このページのスレッド一覧(全281スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 12 | 2011年1月2日 22:30 | |
| 4 | 4 | 2009年6月16日 23:02 | |
| 0 | 8 | 2006年8月8日 14:29 | |
| 3 | 7 | 2007年4月14日 03:48 | |
| 2 | 3 | 2006年6月18日 16:21 | |
| 0 | 2 | 2006年5月4日 19:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
最近はもっぱら、VHSデッキからアナログ入力でHDD録画したものをDVD-Rにダビングするための専用機にしています。
既に市場ではDVD-Rメディアは8倍速以上のものしか入手できないのですが、どうも高感度すぎて(?)失敗してしまいます。
古い4倍速メディアだとOKなのですが、ストックが無くなってしまいました。
どなたか、最近のDVD-Rメディアでダビングに成功したものがあったら教えてください。
0点
HLTさん、
この機種を持っていないのですが、メディアの表示より低速で(例えば4倍など)焼く設定はできないのでしょうか。
書込番号:12447379
0点
直にディスク化しているのでしょうか?
直にダビングしているのなら等速でのダビングだから光学ドライブ不良の
可能性が高いと思います。
レンズクリーニングくらいしか対応がないと思います。
もしHDD経由での高速ダビングでのディスク化なら多少劣化するけど
等速でのダビングなら可能性があると思いますよ?
書込番号:12447557
0点
8倍速のDVD-Rも使えるはずなんですけどね、
ちゃんとしたメーカーのメディアですか?
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/hrd2/qa/hdq80012-2.html
書込番号:12447664
0点
>どなたか、最近のDVD-Rメディアでダビングに成功したものがあったら教えてください。
まず何を使ったのか書いたら2度手間かからなくていいと思うよ
太陽誘電の8倍速がベストとアドバイスされても
実はそれ使って失敗しているんですなんて話になったら意味が無い
書込番号:12447702
0点
失敗している8倍速メディアは、TDKの黄色帯の50枚スピンドル(品番:DR120PPTB50PU)と、imationのインクジェットプリンタ対応ホワイトレーベル(品番:DVD-R4.7PWA×50SL)です。
製造時業者名を見て気づいたのですが、TDKの製品もimation製ですね。
他社製品なら大丈夫でしょうか?
ちなみに、一旦HDDに録画してからDVD-Rにダビングしているのですが、焼きに失敗したメディアを観察してみると、いずれも直径方向に2/3あたりから色が変わって、それから中断しています。
ゾーンが切り替わってレーザーのパワーを変更してから駄目になっている様な気がします。
中断直前には、ダビング中に映像が断続していました。
P.S.
メディアの表示より低速で焼く、明示的な設定項目は無い様です。
書込番号:12449245
1点
HLTさん、
>他社製品なら大丈夫でしょうか?
海外生産されたDVDメディア(国内メーカのものでも海外生産品が多いですが)を使ったことがないので、どうでしょうかねぇ。
他の方のレスにもあるように、太陽誘電製(OEMでも可)のDVDメディアで試してみてはどうでしょうか。
書込番号:12449310
0点
DR120PPTB50PUは太陽誘電のOEMなようだからメディアには問題が無い筈。
(TDK向けのOEMは自社ブランドと同等)
>ゾーンが切り替わってレーザーのパワーを変更してから駄目になっている様な気がします。
正しい解釈だと思います。Z-CLVで焼く為にレーザーパワーを上げる部分で失敗しているようだから
レーザーダイオードの寿命でしょう。
修理に出すか、買い直すか、4Xメディアを探すしかないですね。
ファームが最新で無いなら、ファームアップで改善される可能性も有りますが。
書込番号:12449334
0点
森の住人白クマさん、
ありゃ、スレ主さんはすでに太陽誘電DVDを使用されていたんですネ。
情報ありがとうございます。
新年早々、またまた見当違いのレスをしてしまいました。
書込番号:12449561
0点
原産国日本の4倍速メディアを安定的に入手するのは、さすがにもう不可能でしょうから、
ドライブ交換の費用を考えると修理するか、買い換えるか悩みどころですね。
2倍速のDVD−RWじゃ駄目なんですかね。
書込番号:12449628
0点
原産国 日本かThat's(太陽誘電)が良いのですが 最近は16倍速しか手に入りません
台湾製でも8倍速は手に入るけど 4倍速はかなり厳しいです
お奨めするとしたら DVD-RWですが(僕の記憶違いでなければHRD2はRWは2倍速までDVD-Rは4倍速までだったと)
原産国 日本は全てビクターが供給元です これの2倍速が使えない場合は
台湾製ですが(僕の持ってるHR400でビクターのRWは初期化すら出来ません)
ZEROかAllWaysのプリンタブル 事業者名はリーダーメディアテクノ株式会社(ノンプリンタブルは使えなかったので)か
Mr.DATA社の2倍速(ノンプリンタブルで赤い)
Mr.DATAは僕が使ってるのは5年ぐらい前に買ったのを使いまわししてるので手に入らないかも知れませんが
ZEROは
http://kakaku.com/item/07107211264/
↑昔買ったのは多分これと同じタイプです
あと使えなかったのは RiTEKと事業所名が磁気研究所の物
最近はPCショップやホームセンタで手に入るので色々試してみれば良いです
でこのDVD-RWにビデオモードで録画して PCのDVD書き込みソフトのDVDの複製機能を使ってDVD-Rにコピーすればそのまま再生できます
VRフォーマットをRni複製して再生できるプレイヤーやDVDレコーダーは有りますが
シャープでは再生できませんのでビデオモードが良いです
(僕の持ってるDVD-Rはほとんどこうやって作ってます 元がVRフォーマットなのでソニーのレコーダーとパナのプレイヤーでしか再生できないですが)
書込番号:12449649
0点
RWなら三菱でいいでしょう
台湾製でもまだまともなはず、マレーシア産もまだあると思う
>このDVD-RWにビデオモードで録画して PCのDVD書き込みソフトのDVDの複製機能を使ってDVD-Rにコピーすればそのまま再生できます
どうせPC使ってやるなら1万ちょっとの出費でペガシスのTAW4を使えば
映像無劣化でメニューつけてしかも短時間でDVDビデオ化可能です
(VRの利点、2ヶ国語音声が大事ならビデオモード変更は駄目)
書込番号:12449799
0点
本日、バーベイタム(三菱化学)のDVD-Rのデータ用16倍速メディアを購入してきて試したところ、あっけなくダビングに成功しました。
失敗していたTDKのDVD-Rはimation製のメディアだったので、この会社の製品との相性に問題があるように思います。
皆様、いろいろ心配していただきありがとうございました。
書込番号:12451988
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
本日、ヤフオクで購入しました。HDD換装方法についてお教えください。すでに回答済みのサイトを見ましたがよく分かりませんでした。特にサービスモードの入り方、ファームが更新されているか否か等について…。日立161Tはネットを見て自分で換装したのですが、この機種は少し難しそうですね。よろしくお願いいたします。
2点
もうその程度では無理ですね・・・
行き当たりばったり過ぎます。
書込番号:9696932
2点
こんな古いモデルに執着してどうするつもりです?
今さらかな〜、もっと早く考えればよかったのに。
我輩もこれdo台等で、その後どうするのか聞きたいね。
日立みたいな猿でもできるのと同じにしなさんな・・・。
書込番号:9706314
0点
まだWOWOWとか、コピー制限回数が一回だから、何枚ものディスクにまとめて起きたい場合には、重宝するんじゃないでしょうか。
SONY機だと、ノイズに弱いのか、一方のチューナーで録画した番組はノイズがないのに、他方ではノイズが多く入る、というのがあったりします。同じ番組なのに、不思議ですけど、悔しいですね。
自分のお気に入りのところだけ抜粋して色々なディスクに残しておけるなんて、魅力的だとは思いますよ。
書込番号:9710689
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
現状使っているHDブラウン管TVだとD端子しかなくD2制限を
受けてしまってDVDの画質がイマイチなので、
HDMI搭載のテレビに買い換えようか検討していたのですが、
店頭で見れば見るほどブラウン管TVとの画質の差に愕然…。
というわけで、もうTVは換えられないので、
出力側のD2制限がないもの=HRD2シリーズ
という選択肢を考えたのですが、クチコミを見る限り故障や不良の話が多すぎる…。
というわけで、HRD2シリーズをオークションで購入するか、他に方法があればそれを選択しようと思うのですが、アドバイス等ありましたら何でもいいので教えて下さい。
よろしくお願いしますーm(_ _)m
0点
HRD2x は過去3台使いましたが、あまり不具合ありません
でしたよ。ファームも安定しているし。
書込番号:5324761
0点
>DVDの画質がイマイチなので
本機種にはDVDのD2レベル以上のアップコン機能などはありません
出力にもD4端子かi-LINK端子しかなく、ハイビジョン等をこれら端子で
各機器へ出力出来ますが、映像ソース以上の画質にはなりません
何か勘違いされてますか?
書込番号:5324800
0点
>D2制限を受けてしまってDVDの画質がイマイチなので、
DVDの画質がイマイチなのは再生機器の問題ではないですか?
D端子でのアップコンバートは少しクリアになる程度で劇的に
画質向上するものでもないですが。
D端子でもアップコンバートする条件はご存じですよね?
実際に検証してみたらいいですよ。
書込番号:5324984
0点
DV-HRD3を持っていますが、
この前秋葉原に行ってDV-ARW25を触ったら、
HRD3に比べてあまりに反応がよいのでびっくりしました。
今からDV-HRD2を買われるのはどうかなと思いますが。
書込番号:5325762
0点
TVによると思いますが、効果はあると思いますよ。
ブラウン管時代のアップコンよりよくなってる事が期待出来ると思います。
わたしは(出来が悪いとの噂の)Panasonic最後のブラウン管を使ってますが、D2入力より若干改善されます。
ただ、I/P変換に優れたD2出力のDVDプレイヤーを持って来た時にどっちがいいかはわかりません。
心配なのはファームが(ハード?)が新しくなっていて、D3出力出来ないんじゃないかという可能性ですね。
もう一つの問題は、何やるにも反応の鈍いやつなのとファンやHDDの音がそれなりにするんで、お金のことは置いといたとしてもトレードオフもあるってことです。
他の方も指摘されていますが、現在のD2の品質が良くないという可能性も有ると思います。
書込番号:5325855
0点
皆様ご丁寧な回答感謝いたします。
>>Haro!さん
なるほど。ある程度個体差があるようですねー。それにしても3台とも不具合なしとは強運…?
>>宇宙汰さん
アプコンではないのですか!?よく分かりませんが、そういうような記述がされたサイトがいくつかあったのでてっきりそういうものだと。。
>>デジタル貧者さん
む、そう言われてみればそうなのかも。。
SONYのDVP-NS53Pのたぶんひとつ前のモデルだと思います。。
(薄くて奥行きが短いモデル)
これでD2出力(が最大)で出してます。もしかして原因はこれ…?
>>isikunさん
確かにレスポンス悪いみたいですね。。HDDレコーダーはRD-H1しかないので、ちょうどいいし地デジレコーダーとしても使おうかとちょっと検討してたのですが。
>>ムアディブさん
Pana最後、ということはD65シリーズ?私はD60です。個人的には満足な画質ですよー。
ファンの音すごいのですか。私そういうのすごい気になる性格なので、これは色んな意味で厳しい選択に思えてきました。。
書込番号:5326959
0点
>ファンの音すごいのですか。私そういうのすごい気になる性格なので、>これは色んな意味で厳しい選択に思えてきました。。
すごくはないですよ。普通にファンの音がするってだけです。DVDPに普通ファンは付きませんよね? DVDドライブの音が気になるような人なら気になるかもって感じです。HDDは、まぁ回ってるだけなんで、上に重いもの乗せたりしなきゃ響かないですかね。
わたしは映画見るときはそこそこの音量だし、映画で静かなシーンってあんまりないんで気になった事はないですけど。そもそもハイビジョンで見るならファンのない機器は持ってないし。
特に今の季節はクーラーつけてればファンどころじゃないと思いますが。
書込番号:5328440
0点
あ、ちなみにTVはD60です。最後じゃなかったっけ? 売れ残り? (^_^;
同じなら改善はあるんじゃないでしょうか。ジャギーは減りますね。フリッカーはD2でもなくなったと思いますが。
このTVは画面の上が歪むんで、上下フルの画像の時は気になりますね。後は、コントラストの取り方が下手なのか、日なたの絵なのに暗い感じがしたり、、、調整で逃げられますが。
残像はないんで、薄型TVに比べるとハイビジョン放送の時は立体感がしっかりあってきれいですね。SED登場までは手放せません。スターウォーズは楽しかったです、、、が、HD画像だと場面によっては合成まるわかりという欠点も、、、(笑
書込番号:5328457
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
愛知県(碧海地方)に住むユーザーです。
このDVDレコーダでデジタル放送を視聴しております。しかし、三重TVもデジタルで受信したいのですがどうすればよいのかわかりません。自動チャンネル設定にしてもチャンネルが追加されません。
愛知県では三重TVのデジタル放送は受信できないのでしょうか?
環境は、ケーブルTV(KATCH、パススルー方式)で受信しており、TVはデジタルチューナーなしD3ありです。
よろしくご教授お願いします。
0点
WEBで調べると、KATCHでは、三重テレビに「※ フルデジタル
コースの方は、TVチューナーにてご視聴いただけます」という
注意書きがついています。
http://www.katch.co.jp/catv/01_01channel.html
もし三重テレビもデジタル放送で信号を送出しているとすれば、
このような注意がつくわけがありませんから、KATCHでは
三重テレビのデジタル放送の信号の扱いはなく、アナログのみ
なのでしょう。詳しくはKATCHに問い合わせて下さい。
書込番号:5299587
0点
デジタル化の弊害です。
碧海地方がどの辺りかは存じ上げませんが、碧南周辺ならエリア外です。
受信エリアはhttp://vip.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=DPA&nl=34.9617914&el=136.6272625&eid=dpa00154%2C%2C%2C%2C&BT=%BB%B0%BD%C5%B8%A9&a6=&a7=&a8=&enc=euc
です。
伊勢湾越しの受信は通常よりは減衰が少ないですから、
高利得アンテナを自力設置すれば、受信の可能性もありますが、お勧めできません。
書込番号:5299682
0点
ぼっちぼっち、各地で出だして来てますね。
CATVでローカル局の区域外へ配信の制限が地デジ化に伴い厳しくなるというものです。スレ主さん、知らなかったでしょ?
CATV会社に苦情を申し立てて、見直して貰うしか方法は無いようですよ!(全国的な反対運動を起こすしか無さそう)
放送のデジタル化でコピーワンス以外の隠れたもう一つの問題点です。
参考資料として、私のスレ「DVDレコーダー全て[5225441] 2006.7.4〜」と他の人のスレ「東芝 RD-XD91[4645695] 2005.12.10〜」を見てみて下さい。(唯一、J-COM関西で反対に成功)
今、何が起こっているのかが把握出来ると思います。
CATVのホームページを見ても、何処にも本件に関する情報は載っていません(意図的に隠している様子)、直接、電話で問い合わせて初めて「その通りです」と回答されるという有様・・・なんちゅう卑劣なやり方なのか!
もっと多くの人に、現状に気付いて欲しいです。
書込番号:5300234
1点
みなさん、お返事ありがとうございます。
KATCHに問い合わせてみようとは思いますが、
現状では見ることはできなさそうですね。
書込番号:5303376
0点
私は愛知県大府市在住です
DV-ARW25の使用中の者です、地デジ環境が無くて集合住宅で
共聴アンテナアナログ視聴でしたが、今年地デジ導入を検討
して戴きました。
その際CA-TVと共聴アンテナ地デジ化もちろん全員がデジタル
環境で無いのでアナログも存続するの案で検討した。
CA-TV社 NHK名古屋の調査と見積をして貰い、CA-TV社は
三重テレビ放送は視聴できませんの内容でした。
結果NHK名古屋の見積りで工事がなされ、三重テレビ地デジも
視聴出来ています、よってCA-TVの制約と思います。
みなさんの記述された内容かと思います。
書込番号:5511093
1点
なんと最近気づいたのですが、KATCHで三重TVの地デジが見られるようになりました。
何気なくリモコンの7チャンネルを押したら、映っているではありませんか。
みなさん、いろいろな情報ありがとうございました。
書込番号:6229040
1点
>ムービー編集初心者さん
貴重な情報ありがとうございます。
HPを見る限りでは地元のCATV局の三重テレビ同時再送信は
未だにアナログだけの様です。
書込番号:6229345
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
本機器を購入して1年と1ヶ月ですが、昨晩トラブルに見舞われました。
留守録してあった番組を観ようと起動。すると何時もと画面が違う事に気が付きました。
内容は、起動後通常は、合わせてあるチャンネルと番組内容が表示されるのに、されてません。(BSデジタル)
他のチャンネルにしても同じ、其のうち受信しないチャンネルも発生。地デジにしても状態が変わらず。そのうちリモコン操作のレスポンスが鈍くなりました。
「ヤバイ」と思い「管理設定」で「システムリセット」を行い、再起動しましたが症状が変わりませんでした。
「ええいぃっ!」と思い、B-CASガード挿入口横にあるハード・リセットを押しました。すると本体の電源は入るのですが全く起動しなくなってしまいました。
HDDとDVD双方のスイッチ・ランプが点滅した後、どちらかのモードで点灯し起動するのが通常ですが、なんと双方点滅後、双方点灯したままです。本体の液晶ディスプレイのバックランプは点灯していますが、表示は一切していません。ハードリセットを何回かしても症状は変わらず。電源コードを抜いても変わらず・・・
ここまで来れば入院を覚悟しなくてはいけないでしょうか?(いじくり過ぎ!?)
「裏技で解決!!」なんて無いですかね?
DSLモデムの様に速度低下したら、電源コード抜いて30分以上放置後、電源再投入で基に戻るみたいな・・・
同じ様なトラブルを、過去経験した方居られましたら御教授願います。
(因みに、このトラブル後、電源コードは抜いて放置してあります。帰宅して再投入でどうなるかですが・・・)
0点
初めて書き込みします。
実は私も同じ症状で困っています。
昨日無事にセットアップでき、地上デジタル・BSデジタルの
視聴と、市販のDVDの再生、HDへの地デジの録画ができました。
安心したのも束の間、その日の夜に地デジを観ていたら、
急に画面と音声が消え、レコーダーがフリーズしてしまいました。
リセットボタンも反応せず、コンセントを抜いて再びつないだところ、今度はh_kouさんと同じ状態で、起動すらしなくなってしまいました。(前面のDVDとHDの青いランプが点滅したままです)
明日メーカーに修理の依頼をしようと思っていますが、同じ症状の方の書き込みを見て、非常に不安です。
書込番号:5146878
0点
当方も昨夜より同症状となっております
リセット 電源プラグの引き抜き等、行いましたが
改善しませんでした
今朝メーカーサービスに電話するも対策無く購入後1年以上経過している為有償修理との事でした
只、DVD側にディスクが入ったままなので過去ログを参照して取り出しました。
その後リセットを掛けると15分ぐらいのディスク修復中の表示後問題なく使用できるようになりました
そういえば、GW後も動作不安定な時がありDVDディスクを抜くと問題解決していたことを思い出しました
根本的な解決とはいえませんが、だめもとで試してみては?
書込番号:5150435
1点
自分で書き込みながら、書き込み後放置してました。
しばらく振りに閲覧した所、同症状でお悩みの方が結構いるんですね…あっ!そうそう!顔アイコンの選択が初回の時の設定が間違っていました。(失敬)
で、その後の経過。皆様、如何でしょうか?
私は、同シリーズのHRD20も持っているので、本機を電源に抜きっぱなしで修理にも出さず放置していました。
昨日、久し振りに電源をいれて診ましたが基本的な症状は変わりませんでしたが、偶然DVDのトレイを開け閉めしていたら、機能が回復しました。で、色々設定等を弄りましたけど別段異常なし。最後の確認として留守録を試した所、(通電のみの常態からの留守録)やはり、起動エラーで留守録を失敗しました。
「むむむ…」と思いつつも、今度はアンテナケーブルを抜いて、再度起動すると今度は無事起動。なんとなくですが、どうも起動処理とチューナーの関係に何か問題がありそうな…
完全ではありませんが、一応起動したので、再度起動不能になる前に必要な録画データをD-VHSにムーブさせました。(こちらは全く問題なし)
で、なんとHDDの残り容量が大きくなった途端、作動が安定しています。
「!?むむぅー…」ここら辺も不安定の原因でしょうか?
これらの機器も、所詮はパソコン等の機能を特化して作り挙げた機器ですからこんな事が起きるのでしょうか?PCもHDDの容量少なくなると何かと問題でますもんね…
後、ファームのバージョンアップで「サービスモード」に入れないのも問題です。例の「ガチャポン」対策でユーザーには触れないモードになってしましたが、確かこのモードではHDDの診断も出来たはず…
残るは、録画データを一度D-VHSなどに退避させ、初期化するしかないのでしょうか?後は、HDDを本体から取り出して、PCに繋ぎ、日立のHDD診断プログラムでチェックするか…ってエラーが発覚しても手の打ちようがない…
やはりメーカーに一度診て貰って、HDDの交換?でも、結局は同じ問題の繰り返し…なんとかファーム更新で、HDDのメンテナンスモード(WinPCで云う「デフラグ」とか)設けてくれませんかね?SHARPさん。
書込番号:5180503
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
DVD-RWを使った際に発生する事象の原因が分からずに困っています。
[4827221] ついにいかれたか?のログでレンズの汚れ等が記載されていましたが、メディアの相性を含めてアドバイスをお願い致します。
<HRD2使用状況>
・購入後約1.5年でクリーニング未実施
・使用メディアはビクター、ソニー、マクセルの-RW
<現象>
・マクセルに一度ムーブ後、再度ディスクを挿入すると「想定外のディスクです」となる
・ソニーに一度ムーブ後、HDDから別タイトルをムーブしようとしても追記出来ない
・メディアに限らず、カクカクと画像がコマ送り状態で録画されていることがある
*推奨メディアはビクターとTDKとありますが、それ以外はやはり避けるべきなのでしょうか?コンピュータ的にはメディアの相性って、純正品を売りたいメーカー都合と認識していますが・・・。
0点
>推奨メディアはビクターとTDKとありますが、それ以外はやはり避けるべきなのでしょうか?
もう結果は出てるような気がします。
マクセル、ソニーは台湾製ではありませんか?
ソニーでも日本製は中身ビクターです。
TDKはオススメしませんが、もう自社生産から撤退しましたから日本製なら大丈夫かな?
>コンピュータ的にはメディアの相性って、純正品を売りたいメーカー都合と認識していますが・・・。
シャープに自社メディア(純正品)なんてないですよ。
>メディアに限らず、カクカクと画像がコマ送り状態で録画されていることがある
これはHDDに録画した場合も?
それともビクターRWでも?
書かれてる内容だとDVDドライブ(その他機械的)にも問題があるような気がしますね。
書込番号:5048781
0点
デジタル貧者さん>>
早速のコメント有り難うございます。
家内がほぼ占有しているので、現象を正確に把握してなくて申し訳ありません。
DVDメディアは、日本製限定で購入しており、推奨メーカーは気にしていませんでした。
TDKのWクリナー購入してきたので、まずは試してみます。
書込番号:5049266
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






