このページのスレッド一覧(全281スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年3月7日 22:14 | |
| 0 | 8 | 2005年3月1日 23:06 | |
| 0 | 11 | 2005年3月5日 13:28 | |
| 0 | 7 | 2005年3月8日 19:57 | |
| 0 | 3 | 2005年2月25日 11:33 | |
| 0 | 9 | 2005年2月27日 11:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
BS自体ワンコピなので、自動的にHD/SDでHDDに入りますが、録画モードを変更できるのにきずきました。FINEにしたのとHD/SDで選択したのとではどうちがうのでしょうか?HD/SDは編集が出来ないと書いてありますが・・画像的には綺麗なままで残したいのでHD/SDで撮ったほうがいいでしょうか?
0点
SD/HD 録画は放送データをそのまま録画します。ですから、画質の劣化は一切
ありません。放送時の画質そのままで録画できます。ハイビジョン放送もハイビ
ジョン画質のまま録画可能です。
なお、SD/HD 録画でもフレーム単位の編集は出来ませんが、GOP 単位での編集
は可能です。
VRモード録画の場合はいったんエンコードして記録しますので、例えFINEで録
画しても必ず画質は劣化します。また、ハイビジョン画質での録画はできません
ので、標準画質に変換しての録画となります。
書込番号:3997040
0点
HD/SDと言うのは放送をそのまま録画することが出来ます。
つまりHD/SDで録画すると放送をリアルタイムで見るのと同じように見ることが出来ます。
FINEはDVDの最高画質で録画することが出来ます。
SD放送なら画質はあまり違いませんがHD放送だとかなり画質が落ちます。
HD/SDでは番組データも録画出来ますがFINEは録画することは出来ません。
書込番号:3997465
0点
2005/03/07 22:14(1年以上前)
編集機能を使ってCMをカットする時に、HD・SDだと最大1秒弱ぐらい(感覚)ずれて、ピッタリ切れない、ピッタリできた(゚∀゚)!!と思ったのに、再生してみたらちらっとCMの画面が残ってたりして非常にイライラします。VRのFINEだと1/30秒単位でフレーム番号も表示され、ずれが少なく、イライラが少なくて済みます。
でも編集ばかりしていると機体自体がどんどん壊れていくのでおすすめしません。
書込番号:4036700
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
BSは全部がワンコピになっておりPCで見たらファイルを開くと画像が真っ暗でした。すぐには画像が出てこないのでしょうか?もう少し待ってみても良かったのかもしれませんがDVD-RWにいれてファイナライズをかけました。先にファイナライズをしてからダビングしないといけないのでしょうか?
0点
BSデジタル、地上デジタルとも全てコピワンです。PCには取り込めません。た
だし、CPRM対応のドライブと再生ソフトがあれば再生すること自体は可能です。
書込番号:3996892
0点
2005/02/27 21:32(1年以上前)
CPRM対応のDVDでは見れるのですね?CPRM対応のソフトって売られているのでしょうか?
書込番号:3996912
0点
PowerDVD 5 デジタル放送対応版やWinDVD 6など、主要なソフトは最新バージョ
ンではどれも対応しているはずです。
書込番号:3996999
0点
この理不尽なコピワンの腹立たしさと言うのはなってみないと
わかりませんからね
地上デジタル放送が始まらなければBSデジタルまで影響受けること
なかったはずなので、いやはや何ともな話です。
書込番号:3997174
0点
2005/02/28 00:41(1年以上前)
パソコンはNEC VF5008Dですが、DVDーRWのPCRMは見れるのでしょうか?詳しい方教えてください。
書込番号:3998194
0点
ご自分の持っている機種なのだから調べるなり問い合わせるなりすればよいと思うのですが・・・。
(解凍する側の方は触ったこともない機種についてわざわざ調べるんですよ?)
「CPRM対応のドライブ」については
いまだと大丈夫なケースが多いですが、確実に情報を得るなら
ご自分で「デバイスマネージャ」を見て採用ドライブを調べるか
NECに聞いた後、そのドライブが対応確認済みかどうか
DVD再生ソフトのメーカーに聞くしかないでしょうね。
121Wareの過去の機種で検索すると、再生ソフトは
InterVideo WinDVD4 for NEC(Dolby Headphone、Dolby Virtual Speaker)
となっていますので、少なくとも
初期状態ではCPRM再生できないのは間違いないと思います。
ドライブがCPRM対応ならば
WinDVDの優待アップグレード等があるか確認
もしくはPowerDVDの他社乗換え版の購入を検討、といったところです。
書込番号:3998532
0点
2005/02/28 07:54(1年以上前)
皆様いろいろお教えいただきありがとうございました。
使い始めたばかりで分からない事だらけでした。
書込番号:3998968
0点
2005/03/01 23:06(1年以上前)
"CPRM対応のドライブ"の補足ですが、購入時は対応していなくてもファームウェアをアップデートすることで対応ドライブに成ることも有りますので、Raikaさん が書かれているNECの121Wareで調べてみて下さい。
http://121ware.com/
書込番号:4006896
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
この機種での地上デジタルの受信レベルなんですが、最高でもフジテレビのレベル15で受信すら出来ず真っ黒です。(他も一桁台です)
環境は
地上デジタル受信可能地域です(東京の世田谷です)
周りにビル等はありません。
UHF放送はアナログ入力だと神奈川TVが9チャンネル、東京メトロポリタンが5チャンネルで両方共にノイズは載りますが辛うじて受信出来ています。
この場合UHFのアンテナの角度が問題なのでしょうか?
またアンテナの角度で劇的に変わる(見れない状態から突然みれたり)
事はあるのしょうか?
それともブースター等の増幅が足りないのでしょうか?
過去ログにこの製品本体の初期不良でも受信出来ないみたいな事も書いてあるのでどれが本当の原因なんでしょう?
0点
東京の場合は特に角度も問題です。
UHF波やVHF波は微弱な信号ですから少なくとも1台はブースターが必要ですよ。
書込番号:3994678
0点
2005/02/27 16:02(1年以上前)
多分UHFアンテナとVHFアンテナをアンテナ近辺で混合しておろしてきてTVの直前で分配していませんか?減衰は相当のものです。私の場合は、依然同じ現象が出ましたので、VHFを犠牲にし、UHFアンテナをチュナーに直結し地上デジタルで視聴しています。どうせ地上アナログは見られたものではありませんから。
私の場合は多摩(東村山)ですが、この方法でブースター無しできれいに映っていますよ。当地に比べたら世田谷はブースターが要るなんておかしいですね。
書込番号:3995192
0点
2005/02/27 22:34(1年以上前)
そうとう指向性が強いですから向きは重要です。
私はマンションなのでアンテナの向きを調整することもできず、共同アンテナではまったく受信できませんでしたが室内アンテナ(地上波デジタル対応UHFアンテナ UWPA 5000円くらい)を設置して受信レベル60以上とれてます。外にも設置できるタイプで室内に置いてもアンテナっぽくなくて気にいってます。
この室内アンテナも向きによっては一桁に落ちますからそれだけ向きが重要というのがわかります。私の他にも知り合いがベランダにアンテナを転がして受信してたりする人もいます。二人ともブースターは無しです。
書込番号:3997293
0点
2005/02/28 09:22(1年以上前)
皆さん有難う御座います。
やはりアンテナの向きですかね?
室内アンテナも検討してみたいですね。
料金的に
UHFアンテナの方向を業者に変えてもらう>ベランダ等、外に新たに
自分で取り付ける>室内アンテナ
ですが室内アンテナで済めば安上がりですが・・・・
業者に頼んでボッタくられるのも・・・
順番に悩んでしまいます。
自分で向きを変えられれば一番良いのですがとても危険な位置にあって
まず不可能です・・・。
書込番号:3999112
0点
> UHF放送はアナログ入力だと神奈川TVが9チャンネル、
> 東京メトロポリタンが5チャンネルで・・・
それって、ケーブルTVの変換で受信してるのでは?
そもそもUHFに5チャンネルや9チャンネルはありませんよ。
UHFは13チャンネル以降。
という事は、UHFの電波が来ていないってことですかね。
書込番号:4000335
0点
2005/02/28 17:23(1年以上前)
☆^^☆さん、有難う御座います。
勿論9や5はチャンネル上の数字でして、実際は神奈川TVは42のUHFで受信してます。リモコンに42等の数字は無いので表現上そうしました。誤解を呼んですいません。
今日は仕事も休みで、思い切って室内アンテナを買って来ました。
しかし、受信レベルは相変わらず最高20・・・
たまに60行くも一瞬ですので反応せず真っ暗です。
室内アンテナを屋外に持っていっても駄目でした。
本当に、受信出来るのか心配になってきました。
この時点でMXTVはわりと綺麗に受信出来ているのに??です。
結局業者頼みかな・・・それで映れば良いですが、
もしチューナー初期不良だったら3度手間です。
書込番号:4000530
0点
2005/02/28 21:09(1年以上前)
地デジ用のUHF入力は、機器の裏側からみて右端上部ですが、間違って左端上部につないでませんか?
見当違いでしたらごめん。MXTVがうつるとあるので、アナログUHFにつながっていると思ったので。
書込番号:4001520
0点
2005/03/02 23:27(1年以上前)
今がどうだって?さん、こんにちは!もう遅いかな?
以下に私の体験を記します。皆さん参考にして下さい。
かろうじて地上デジタル受信可能地域(横浜市神奈川区)と言うこともあり、昨年12月に購入しました。TVKは、エリア内です。
ところが何と全くレベルが振れなく何も見ることが出来ませんでした。
近所の電気屋さんでは、見れているということで、色々試して見ました。
@UHFのアンテナ(20素子)の角度を調整・・・変化なし
A新UHFアンテナ(地上D対応20素子)・・・・変化なし
BVHF&UHF混合器取外し、UHFのみ・・・・変化なし
C壁からビデオまでの地上D対応アンテナ線(F型)へ交換・・・TVKレベル60、その他もレベル出るが視聴は×
D分配器の見直し(一つ目から4分配後、2分配から出ていたものを一つ目の分配器からへ接続変え)・・・何と4局追加の計5局
詳細は、次のとおり
D1・・・レベル32 ×
D2・・・ 〃 24 ×
D3・・・ 〃 60 ○
D4・・・ 〃 0 ×
D5・・・ 〃 0 ×
D6・・・ 〃 60 ○
D7・・・ 〃 41 ○
D8・・・ 〃 61 ○
D9・・・ 〃 48 ○
D10〜12〃 0 ×
以上、色々と試し、現在に至っています。
購入当初は、1年待ちかなと思いましたが、全てを見直すことによりちゃんと映るようになるようです。
頑張って見て下さい。
(今後のレベルアップ作戦)
@分配方法の見直し、F型接続へ交換
A混合器をF型へ交換
Bブースタの取付け
書込番号:4011835
0点
2005/03/03 21:25(1年以上前)
↑この情報とても参考になりました。
来週にアンテナの向きを調整工事しに来てもらう予定ですので
↑の情報を参考にいろいろ試してみます。
ふっちーVV さんどうも有難う御座いました。
忘れた007 さん
接続はMXTVの受信を確認後切り替えましたので合ってますので
やはり受信レベルそのものが問題みたいです(^^:
書込番号:4015635
0点
2005/03/03 21:59(1年以上前)
今、受信エリアの地図を見たら横浜の方から来る電波も今年末にはエリア内ですね(世田谷の西の方です)
今は東京タワーの電波がエリア内だから今はそっちにアンテナを向けた方が良いのかな?
因みに現在はTVKがバッチリ見れる神奈川(南)の方を向いています。
ふっちーVV さんは横浜の電波?のエリア内ですね。
それでも苦労している所を見ると・・・
今後大変そうですね〜。
書込番号:4015842
0点
2005/03/05 13:28(1年以上前)
受信レベルアップ作戦その後
前回の報告から、今回@分配器の手前にブースタ(友人からもらった地上デジタル非対応の古いタイプ)を取付け、Aアンテナ方向の再調整によりさらに受信レベルがアップしました。
何と2局追加の計7局、なぜか受信料を支払っているNHKだけが映りません。これで民放は全て視聴が出来るようになりました。
今回の調整後の受信レベル詳細です。
D1・・・レベル32 → 23 △
D2・・・ 〃 24 → 23 ×
D3・・・ 〃 60 → 60 ○
D4・・・ 〃 0 → 47 ○
D5・・・ 〃 0 → 55 ○
D6・・・ 〃 60 → 60 ○
D7・・・ 〃 41 → 60 ○
D8・・・ 〃 61 → 60 ○
D9・・・ 〃 48 → 60 ○
D10〜12〃 0 → 0 ×
確かにブースタを取付けるだけで、確実にレベルアップしました。しかし、60のレベルを超えない、なぜでしょうか?
アンテナの方向も東京タワーではなく以外な方向(ビルの反射?)もあるようです。
まだ、アンテナ関係の見直し等レベルアップの方法は、ありますが、NHKは、BSデジタルで見れるので、今回でとりあえずレベルアップ作戦は、終わります。
まだ、うまく見れない皆さんもあきらめず頑張ってください。
書込番号:4023572
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
こんにちは。
DV-HRD2購入後(一度交換後)約4か月使用しています。
これまでダビングにはDVD-RWをメインに使用してきて、そちらにはほとんど問題はなかったのですが、最近、たまにしか使用しないDVD-Rで不具合が発生することに気付きました。
使用しているDVD-Rディスクは、推奨メーカーであるTDKのDVD-R120SW×10Aです。
使い方としては、10枚組だったので、それぞれにテーマを決めておき、該当する番組があるたびに適宜ダビングしていくという感じです。DVD-Rには重要度の低いもの保存することにしているので、HDD録画時に録画モードは「LP」にし、高速ダビング優先の設定は「する」にしています。そして、不要な部分をカットしてからDVD-Rにダビングしています。
で、各ディスクの最初のダビングでは問題なかったのですが、2番目、3番目とダビングを続けていく中で、再生してみると数秒おきに静止画になって引っかかってしまうような感じになるものがあることに気付きました。ひどいものでは完全にフリーズしてしまうものもあります。
最初は「これが外周部分で出る不具合というものかな?」と思ったのですが、まだ内周付近にしか焼かれていないものでも発生しています。
これは、やはりディスクに問題があるのでしょうか?(DVD-RWで問題が発生していないということは、ドライブには問題がないと考えてよいでしょうか?)
同じような症状を経験された方はいらっしゃいますか?
参考意見がありましたら、お聞かせください。
0点
ともかく他のメーカーのメディアを使ってみてメディア側の問題かハード側の問題か見極めるのが大切です。
但し以前はこのDVD-Rで問題はなかったのに、最近書き込みがおかしいのでしたら明らかにハード側の問題ですが。
掲示板を見ているとこの種の質問は多いようですが、ある方のHRD2xでは問題なく使用できるメディアでも
他の方のHRD2xでは使用できないというケースが多々あります。
主要メーカーのメディアは全て使用できなければハード側の不良と考えるか
相性の問題として使用できるメディアを探し出すかそれはオーナーの方の考え方次第です。
書込番号:4003530
0点
あとは、DVDのレンズの汚れによるものかもしれませんので、一度、レンズをクリーニングしてみることもお薦めします。
書込番号:4004510
0点
2005/03/01 14:01(1年以上前)
私は台湾製50円(税込)DVD−Rを使ってますが、
今まで3回すべて問題ありませんョ!
ただし、この機種の不得意分野は「HDD内の映像データ編集」と
「HDDからメディアへのダビング」と考えていますので、
「高速ダビング」は設定しません。
不得意分野を認識して、得意分野を活かす様につきあえれば
かない良い機種だと思っています。
書込番号:4004655
0点
2005/03/01 22:13(1年以上前)
UZURA1212さん、Milkyway1211さん、シュガールさん、書き込みありがとうございます。
UZURA1212 さん
> ともかく他のメーカーのメディアを使ってみてメディア側の問題かハード側の問題か見
> 極めるのが大切です。
そうですね。
DVD-Rはめったに使わないので、10枚もあれば十分と思い、買い足すつもりはなかったのですが、
これを機に他のメーカーのものも試してみようと思います。
> 但し以前はこのDVD-Rで問題はなかったのに、最近書き込みがおかしいのでしたら明ら
> かにハード側の問題ですが。
この可能性も消せません。ただ、DVD-RWではほとんど問題が起きていないので・・・。
Milkyway1211さん
> あとは、DVDのレンズの汚れによるものかもしれませんので、一度、レンズをクリーニ
> ングしてみることもお薦めします。
これも、可能性ありますね。
とりあえず、マクセルで乾式と湿式のものを見つけたのですが、
Milkyway1211はどちらのものをお使いですか?
おすすめがあればお教えください。
シュガールさん
> ただし、この機種の不得意分野は「HDD内の映像データ編集」と
> 「HDDからメディアへのダビング」と考えていますので、
私は「CMカット=命」の人間なので、カット編集することはよくないだろうなあと思いつつ、
編集は止められません。
> 「高速ダビング」は設定しません。
「高速ダビング」しないと、画質劣化するダビングしかできないんですよね?
> 不得意分野を認識して、得意分野を活かす様につきあえれば
> かない良い機種だと思っています。
全体的には私も満足しています。
ハイビジョンが13時間も録画できて、D-VHSにムーブできて、しかもCMカットまでできてしまう!
今回の不良の原因を突きとめて、うまく付き合っていきたいと思います。
では、また何かありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:4006517
0点
ごめんなさい。
スレが下のほうへ行ってしまったので、チェックしてませんでした。
>Milkyway1211はどちらのものをお使いですか?
私は、以下のリンクのアクティスオカモトのDVDレンズクリーナー「DVD650」ってのを、近所の電気屋でたまたまあったので、買ってみました。これは、従来のブラシ式とは違い、ノンブラシ方式なので、レンズを傷つけることなくクリーニングできるので、個人的にはお薦めかな。半永久的に使えるみたいですし・・・。
http://www.actisokamoto.com/cgi-bin/detail_view.cgi?id=00032&category=3
あまり詳しくはないので、他にももっといいのがあるかもしれませんが、参考までに。
書込番号:4024771
0点
2005/03/07 22:26(1年以上前)
つい最近、同じ現象が出ました。DVD-Rを使うと、焼きムラが出来て、ダビング失敗、失敗したDVD-Rを挿入するとフリーズする、を何度が繰り返しているうちにHDDも逝ってしまったようです。
DVD-RWはメディアの価格が高いので試しませんでした。
早めにサービスを呼んだ方が良いと思われます。
うちはその日のうちにサービスに来てもらい、次の日ドライブ交換となりました。
その時、サービスの方は市販のレンズクリーナの使用は推奨していない、自分たちを呼んで欲しいと言ってました。
保障期間が切れても来てくれるんでしょうかね?
書込番号:4036778
0点
2005/03/08 19:57(1年以上前)
しばらくバタバタしていてお返事できませんでした。すみません。
Milkyway1211さん、レンズクリーナーのご紹介、ありがとうございました。
そうなんです、確かブラシ式はよくないとどこかで読んだ記憶があったので、ついお聞きしてしまいました。
でも、後から書き込んでくださった、3台目も・・・さんの情報によると、市販のクリーナーはあまり使わない方がよいんですよね・・・?
こういう大事な情報はきちんと公開してほしいものですね。
3台目も・・・ さん、貴重な情報をありがとうございます。
HDDまで逝ってしまったのですか!?
ちょっとショックです。
うちでは、かなりの確率で不具合が起きることに気付いてから、怖くてDVD-Rへのダビング・再生は控えていますが、何か影響があったかもしれないと思うといやですね。
早く修理に出したいのですが、某ウィンタースポーツの録画をHRD2の主用途にしているで、今まさにフル回転でしばらく修理に出す余裕がありません。
困りました。
書込番号:4040716
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
DV-HRD2が安く買えたので色々試しています。
ハイビジョンを視聴中に、録画リストを表示するとSD画質に切り替わるようですが、これは仕様なんでしょうか。
テレビとはD端子で接続しています。
0点
仕様だと思います。
1125i 固定にしておくとそのままの画質で出力されるかもですが・・。
でも、録画リストなど、あのメニュー程度でしたら、SD画質でも十分ですよね。
書込番号:3975995
0点
やっぱり仕様ですか。
メニューが見づらいと言うほどでもないんですが、テレビがHD/SD切替時にカチカチいうもので残念です。
書込番号:3981254
0点
2005/02/25 11:33(1年以上前)
>テレビがHD/SD切替時にする音、カチカチ音
私も気になりますが、仕様なら仕方が無いですね!(~_~;)
書込番号:3984539
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
新しい機種が発売間近ですが、この機種は値段的にまだ下がる余地はあるのでしょうか?それともこの掲示板から消え去る日も近いでしょうか?
最近行った量販店で、展示処分にもかかわらず8万4千円を提示されました。まあ店の方針もあるのでしょうが、呆れてしまいました。
出来れば7万以内で購入したいです・・・無理かな。。
0点
2005/02/23 09:37(1年以上前)
この機種はもう値段が下がる余地は有りません。
1.生産終了
2.新機種発売間近
3.販売店舗数が減少中
あと3番が0店になりましたら掲示板は価格表から消えます。
書込番号:3975356
0点
本当に欲しいのであればその値段で買いましょう。
7万以内は厳しいかと・・・。
書込番号:3976054
0点
2005/02/24 02:31(1年以上前)
ですよね〜。最近この掲示板の店でも安い店が消えていってるみたいですね。7万台もつらい状況ですね。
気長にまた1年様子をみます。
書込番号:3979134
0点
さいたま市のでんきちですけどHRD20の処分現金価格86800円でした。
展示品なのか在庫品なのかは不明ですが。
書込番号:3979282
0点
2005/02/24 17:13(1年以上前)
もう1台欲しいので、値段を監視していたんですが
どうやら失敗したようです。
6万台を狙ってたのですが、8万台になってしまって
難しいものですね。
こうなれば新型の値下がりを、根気よく待ちますわ。
書込番号:3980930
0点
2005/02/24 21:52(1年以上前)
HR20が86800円とは安いですね。家の周りの量販店で20の展示処分が10万台でした・・・
この辺の量販店はどうやら物価が全体的に高いようです・・・
自分の場合はデジタルチューナー目当てですのでHR2の6万台を狙っていたのですが。
私も失敗したようです。
書込番号:3982146
0点
2005/02/24 21:54(1年以上前)
↑HN間違えました(^^:
書込番号:3982162
0点
2005/02/25 20:45(1年以上前)
先日、近所のヤマダ電機にて現品処分特価\74,300(ポイント10%)で
DV−HRD2を購入いたしました。
ポイントをマイナスすると、実質\66,870です。
この掲示板を見ていると、私はかなり運が良かったようですね。
書込番号:3986346
0点
2005/02/27 11:06(1年以上前)
今日ヤマダで20台限り49700円(税込み)やってたよ。オープン記念の為。
書込番号:3993998
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






