このページのスレッド一覧(全281スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2005年1月10日 11:02 | |
| 0 | 4 | 2005年1月6日 13:02 | |
| 0 | 19 | 2005年1月8日 20:45 | |
| 0 | 13 | 2005年1月12日 08:55 | |
| 0 | 2 | 2005年1月5日 10:50 | |
| 0 | 1 | 2005年1月1日 18:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
最近HRD2を購入しましたが、電子番組表で番組予約をしようとすると詳細情報の取得にすごく時間がかかります。番組によって差はあるのですが1週間ほど先のものを予約しようとすると5分以上詳細情報取得にかかります。
こういうものなのでしょうか?
0点
ま、そんなもんですね。(^^;)
なんとかならないものかとは思いますけど・・・
書込番号:3725739
0点
EPGの運用の問題ですよね。番組表情報は常時繰り返し流れていますが、近日の番組情報に比べて1週間先の番組情報は繰り返しの間隔が長いので。
データの送り手の方が、頻繁に番組情報を流せば解決する問題なのですが。
※CS110度も含めてすべての詳細情報をローカルにキャッシュするとなると、どのくらいの容量が必要なのだろう?
書込番号:3735009
0点
2005/01/06 23:00(1年以上前)
先日、1週間分予約するのに30分くらいかかってしまった。
せめて連続で予約するときだけでもキャッシュに貯めて、2回目以降は速くなるとか出来ないものでしょうか?
キャッシュの容量が確保できないのでしょうか?
ファームの書換えで対応できないのかと思ってしまいます。
書込番号:3739828
0点
2005/01/10 11:02(1年以上前)
詳細情報の取得は必要なんですかね?
クイック録画との差異を感じたことが無いんですが。。。
HDDに録画するならばクイック録画が便利ですね。
数時間後の番組や明日の番組を録画する場合は詳細情報の取得しますが。
私は日曜日に一週間分の予約をするのでクイック録画が重宝しています。
HDDにHD/SD録画すると、
予約録画中でも既に録画したものが視聴できますので便利ですね。
書込番号:3757836
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
HRD2を使用していますが、録画リストボタンを押し、録画されている
一覧を表示した画面で、右上に残容量が表示されますが、SDモード
での容量が表示されます。これをHDモードでの残容量表示に変える
ことは出来ないのでしょうか。
0点
残念ながら、その残容量表示を変更することはできないようです。
もし、HDDのHD録画での残容量を知りたかったら、ハイビジョン放送番組をやってるチャンネルに合わせ、HDDボタンを押すとHD録画での残容量を参照することができます。
書込番号:3725120
0点
2005/01/04 10:23(1年以上前)
ありがとうございます。やはりできませんか。
教えてもらった方法で残量を見ましたが、いちがいに録画時間で
残量は分からないものですね。この機種ではHDモードでの録画時間は
約13時間となっていますが、現在録画されているタイトルの合計時間は
705分=11時間45分となっており単純計算では残り1時間15分ですが
残容量表示では4時間となっております。
これは放送時のビットレートによる差なのでしょうか。
そろそろバックアップが必要なのでRec-Potへ逃がすか、BD-HD100で
BDへバックアップか迷っているところです。
書込番号:3726713
0点
2005/01/06 00:52(1年以上前)
この冬にDV−HRD20を購入した者です。BD機欲しいさんと同じく年末年始のハイビジョン番組をたくさん録画してHDDがもうすぐいっぱいなのですが、言われるように、この機種のHDDからBD−HD100のブルーレイディスクへはムーブ可能なのでしょうか?可能ならば、どうしてもHD画質で残したい番組でHRD20のHDDがいっぱいになるまで我慢して、その時点の価格によっては購入をしようかなと思っております。やはり、ダウンコンバートしたものは42型のプラズマTVでは辛かったですので。
書込番号:3735860
0点
木下カエラさん、
HRD20からHD100へのムーブについてですが、HRD20(HDD)から直接HD100(BD)へムーブして書き込むことはできないようです。なので、HRD20(HDD)→HD100(HDD)へムーブしたのち、HD100(HDD)→HD100(BD)へムーブするといった手順になるかと思います。
書込番号:3737311
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
DV-HRD2ユーザーです。購入して半年経ちますが、最近HDDからDVD-RWにムーブしようとディスクを挿入したところ「規格外のディクスです」と表示され、はじかれてしまいます。使い始めの頃はこうゆうことは起こらなかったのですが…ちなみに日本製のディスクを使用しており、他にも試したところ(SHARP推薦のビクターでさえも)はじかれます。こういうことは良くあるのでしょうか?それとも故障?今では、はじかれるディスクばかりで困っています。ディスク自体高いですし、これさえできれば文句もないのですが…
0点
2005/01/03 19:28(1年以上前)
使用したDVD-RWメディアは何倍速対応ですか?
書込番号:3723970
0点
2005/01/03 19:41(1年以上前)
使用したディスクは「1〜2X Ver.1.1/2X(CPRM対応)」です。ちなみに以前録画したディスクで再生できるものと再生できないものが出てきてしまいました。もうどうしていいものやら…ショックで立ち直れない状況です。やはり修理に出すしかないのですかね?まだHDDにロード・オブ〜王の帰還も入ってるのにムーブできないなんて〜 O(T□T)O これじゃ完結できないよォ…
書込番号:3724029
0点
RWって約500回の書き込みができるといわれています。
回数を重ねたということもないですよねぇ?
新品でもそうなっちゃうんですか?
書込番号:3724128
0点
2005/01/03 20:37(1年以上前)
そうそう。よくぞ聞いてくれました。新品の5枚入りのやつですが、全てはじかれてしまいました。ん?メーカーの相性かと思い、また別メーカーを1枚購入してテストしてみましたが、同じ結果になってしまいました(どっちも国産)。それにムーブできたとしても、再生できないんじゃ…また今までダビングできたやつとかも再生できるのか全部のディスクをチェックするのにも勇気がなく…イヤ、今しないほうが無難か?と考え直したりして…。こちらにきたらなんらかの情報が得られるかと思い書き込んでいます。皆さんはそういうことはないんでしょうか?やはり修理に出すべし?でも今は手放せない…HDDには、絶対消せないものが沢山入ってるし…本当に困ってるんです o(T□T)o
書込番号:3724281
0点
リセットしてみてもだめでしょうか?
なんか、いらない情報のごみが残っているのかどうかわかりませんが、HRD20でRW、Rを認識してくれなかったとき、リセットで認識してくれました。
また、ファイナライズが悪さをしているように感じたので、最近はファイナライズもしなくなりました。。。
書込番号:3724382
0点
それか、もしかしたらDVDドライブのレンズが汚れてるのかもしれませんね。一度、クリーナーなどで掃除してみたらどうでしょうか?
CDコンポなどでも、レンズの汚れが原因で、CD入れても、ちゃんと読み込まずに吐き出されるという経験もしばしばなので、、、なんかそういう現象に似ています。
書込番号:3724480
0点
2005/01/03 22:33(1年以上前)
私もHRD2を使っているのですが、録画などのエラーは他機種より少ない様ですがDVDドライブの書き込みが弱いようです(ドライブを長持ちさせる為かもしれませんが?)。読み込みが良いので同じデッキで使用しているとわかりませんが、他機種で読み出すとエラーが出る機種も有ります。機種に個体差が有りますので、一概に悪いとは言えませんが、書かれている状態をみると中途半端に書き込み読み出せずに規格外のディスクと判断してしまうのでは無いでしょうか?メーカーに相談された方が早いと思います。ハードのデータはムーブすると読み出せない可能性があります。あくまでも推測ですので、・・・。
書込番号:3724936
0点
2005/01/03 23:29(1年以上前)
書き落としていましたが、Milkyway1211さんが書かれている”レンズの汚れ”を確認された後に相談されるのが望ましいです。
書込番号:3725248
0点
2005/01/04 05:39(1年以上前)
私は購入したばかりですが同じように「規格外のディクスです」と表示が頻発します。
私の場合は原因がわかっていて、PCで使用したRWを使うと100%だめです。完全消去等をためしているのですがいまだに解決策は見つかっていません。HRD1はこんなことはなかったのですが。
書込番号:3726263
0点
2005/01/04 10:32(1年以上前)
ピックアップが逝かれたかも
書込番号:3726740
0点
2005/01/04 11:45(1年以上前)
patora さん の
>私は購入したばかりですが同じように「規格外のディクスです」と表示が頻発します。・・・
PCで使用していないディスク(CPRM)だとB'sCLiPの標準消去で復旧出来ました。使用した物は試していませんが。
書込番号:3726963
0点
2005/01/04 19:47(1年以上前)
全く同じ現象がありました。ビクターの-RWの録画したもの、新品のもの・・・全て(規格外)表示。機械交換で対処・・交換後はそれらのDVDは問題なく再生、初期化はできました。HDに入っていたソフトは交換したのでダメに・・・・。
書込番号:3728877
0点
2005/01/04 20:24(1年以上前)
その後、私のほうで(デッキ側が変なのか?それともディスク側か?)疑問が残ったのでいろいろテストしてみました。すると、妙なことになってきたので、ここで報告です。
前に書いたとおり新品がはじかれてしまいましたので、今度は以前なんの問題もない頃にダビングしたディスクを再生してみました。なんと120minでは、再生できるやつとはじかれるやつと「このディスクは再生できません」となりました(再生できないのなら初期化してみると、やっぱり録画は不可)。ですが、何故か240minのやつは2つのメーカーとも再生・録画が可能ということが判明。こんなのありか?と思いながらも、もうどういう判断をしていいやら…って感じです(しかも240minと言っても片面120minで同じだろうに…)。でも、HDDからのムーブは可能ということが分かり、とりあえずHDDに録画してるものを確保してから、SHARPさんに相談してみようかと思います。
皆さん、いろいろ親切にアドバイスくださいまして、ありがとうございましたm(_ _)m。
書込番号:3729042
0点
2005/01/04 21:08(1年以上前)
書き忘れましたが(再生できません)表示も出た事がありました。最初は10回に1回位は再生等は出来ましたが、そのうち100%ダメになりました。それらのディスクは機械交換後、2ヶ月経ちましたが問題ありません。ハードの問題かと思います。サービスの方は原因不明・・との事でした。
書込番号:3729275
0点
2005/01/04 22:48(1年以上前)
v.b.v.nさん、役に立つ情報をありがとうございました。
HDDに入っていたものは惜しかったですね。
でも交換ということで対処ができたんですか。
とても参考になりました。
交換後も問題ないと聞き、少し希望が見えてきましたよ。
同じ経験をもった方、しかも先輩が!(笑)
ここにきてホント良かったです。
やはりすぐにでも相談してみることにします。
いろいろありがとうございました。
書込番号:3729957
0点
2005/01/05 23:35(1年以上前)
しまごまさん
本日は、留守にしていたのでレスが遅くなりましたが、下記の問題。
>HDDからのムーブは可能ということが分かり、とりあえずHDDに録画してるものを確保してから、SHARPさんに相談してみようかと思います。
ムーブは、可能でも再生時にトラブルが有るかもしれませんので、いらない物で試してからの方が良いと思います。試されているので有れば問題ないですが、以前再生画面が真っ暗に成ると言う事を聞いた事がありますので念の為書きました。
書込番号:3735342
0点
2005/01/06 00:02(1年以上前)
訂正
全体を読み直すと書き込みより読み出しに問題が有る様に思いますので、訂正します。
書込番号:3735538
0点
2005/01/07 21:24(1年以上前)
私もDVDがはじかれたので、
買ったお店で交換してもらいました。
シャープさん、しっかりして!。
書込番号:3744082
0点
2005/01/08 20:45(1年以上前)
わたしも、SONYのDVD−RWを買ってきて5枚中、2枚が同じ現象ででした。またスタックはするわでリセットボタンを押して回復しました。どうも、シャープのDVDは駄目ですね!!!
書込番号:3749004
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
この度DVDプレーヤーだけでは物足りず、DVDレコーダーを購入しようと思っていますが、各メーカーの書き込みを読んでも数が多すぎてどれにするか迷っています。
うちはSONY製(ブラウン管、デジタルチューナー内蔵)のテレビがあるので、DVDレコーダーを買おうと思っていました。
しかし、不具合が多くあるようで他社メーカーも検討しようと思っています。
使用目的は
@ビデオカメラでとったものを編集してDVDへ保存したい
Aビデオテープで撮ったものをDVDへ保存したい
(家にはパナソニックのビデオ+DVDプレーヤーがあります。これとつなげて使う事ができますか?)
B1週間のうち録画するものは3〜4時間程度。見た後は消すと思います
CできればーRW方式がいいのですが。
(理由 RAMは高いイメージが・・・編集はしやすいようですが)
初歩的なとんちんかんな事を書いていたらすみません。
その他こんな機能があって便利ですよ!って言うのがあれば教えていただければ幸いです。どなたかご指導ください
0点
2005/01/02 23:53(1年以上前)
興味がないことはないんですが・・・
画質がいいに超したことはありませんし。
松下はRAM方式じゃなかったですか?
書込番号:3720595
0点
>松下はRAM方式じゃなかったですか?
でしたね RAMと勘違いしました 失礼
ただし、RAMのが高いはちょっと誤解です 寧ろRWの方が単価は
高いと思いますが?
因みに画質がいいのはハイビジョンを録画した場合だけで
レコーダとしての機能は決して良い方とはいえません
書込番号:3720681
0点
少なくとも1)、2)の目的には、編集やそれほど得意ではないこの機種は不向きです。DVD-RWを使いたいなら、パイオニアの機種(DVR-920H-S,720H-S,625H-S,525H-Sあたり)はいかがでしょうか?
ちなみに国産品に限れば、DVD-RAMの価格はDVD-RWよりもお安いことが多いです。
書込番号:3720682
0点
2005/01/03 00:26(1年以上前)
さっそくの返信ありがとうございます。
すぐに見てみようと思います。
それともう一つ質問なんですが、レンタルしてきたDVDは松下等のRAM方式のものでも再生可能なんですか?
あたりまえじゃん!てゆう質問でしたらすみませんm(__)m
書込番号:3720773
0点
>RAMは高いイメージが
ウチのメインは東芝機なのでRAM・-RW両方使えますが
最近はRAMの方が安価なので、RAMばっかり使ってますが・・・
書込番号:3721187
0点
2005/01/03 14:52(1年以上前)
ちゅばさん・・・ありがとうw
RAMの方が安いんですか?
では また考え直します。
BAYERNファンさんのお勧めをみてみましたが、いいですね!
心が揺らぎました。
みなさんのアドバイスをふまえ、もう一度考えたいと思います。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:3722981
0点
2005/01/09 21:18(1年以上前)
RAMに録画したら市場で売っている
ほとんどのDVDプレイヤーで見れなくなってしまうので
RWに書き込みのできるレコーダーのほうがいいのではないですか。
書込番号:3754734
0点
>RWに書き込みのできるレコーダーのほうがいいのではないですか。
一々書くのももう疲れるほど書かれてますからどうかとも思いますが一応・・・
メディアの保存性ということを念頭に考えるとRAM以上のディスクは
無いでしょう
確かにほとんどのプレーヤーは-Rのサポートが基本でそれ以外は独自の
推奨規格をサポートしてます
書き込まれているRWでも多数のプレーヤーがサポートしているわけでは
ありませんのでお間違えの無いように!
んで、あくまでRAM機は一義的には保存性を考慮しデータストックします
その上で(別にRAMに保存しなくても)-Rへ書き込むことも当然出来ますよ
-Rに焼くことが出来ないレコーダは日本のメーカーなら存在しませんから
第三者に映像を再配布する場合には-Rへ焼くなどし、あくまでご自身では
安全なメディアに保存する・・・そうした運用が多いです
運用くらいは個々人工夫するものですが、どうもRAMをサポートしてない
機器をお使いの方は意図的に(あるいは知らないのに)「互換性が・・」
と騒ぐ傾向に有りますね。。。
書込番号:3757585
0点
2005/01/12 01:58(1年以上前)
もちろん、RW(VR)になってしまうと
互換性がとれなくなってしまうのはわかっています。
しかしながら、今はHDDにて編集しRW(ビデオモード)で
録画することによって、ほとんどのDVDプレイヤーで再生することが
できるようになっています。
それに同じVRであってもRWのほうがRAMよりも再生をサポートする機種は
いっぱいあります。
RAMを読める機種は松下以外ではほとんどありません。
保存性に関しては確かにRAMに有利な点はあります。
しかしながら一般的な方々がビデオ機としてのDVDレコーダーに
求めることは簡単に録画できて見ることができることにあります。
その中にはどのDVDプレイヤーにいれても見れるということも含まれます
質の良いメディアを使うことや質のいいドライブを使うことに
よって保存性の問題も解決されます。
(RAMのドライブでも粗悪なものもあります。)
書込番号:3766906
0点
>>今はHDDにて編集しRW(ビデオモード)で
録画することによって、ほとんどのDVDプレイヤーで再生することが
できるようになっています。
それはRAM機も全く一緒!RWを-Rに読み替えてみて
こんなこと書くのはやっぱ理解されてないか、RAMが嫌いな方でしょうね
別に無理には勧めませんから。。。
ただ、趣旨をはずして書かれるのは頼むから止めて欲しい
ビデオモードでの保存ならわざわざ高価なRWを選択しなければならない
理由があるなんて。。。
この手の方と議論しても噛み合わないので荒れる前に離脱します
☆DVDレコーダー初心者☆ さんお騒がせしました m(_ _)m
書込番号:3767385
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
先日近くの某大型電器店で、歳末特価(でも5枚998円)のinnovalというDVところのD-RW(CPRM、VIDEOモード、VRモード対応)を購入し、ダビングしようとしたのですが、トレイに入れても出てきてしまいます。相性が悪いと、録画ができないとか言う以前に、出てきてしまうものなのでしょうか??店員に聞いて買ったのですが、やはり返金なんて無理ですよね。。。もちろん台湾製でした。ほかにこのメディア試された方いらっしゃらないでしょうか。とりあえず、メーカー推奨のもの買ってみようとは思っていますが。
0点
DVDって認識せず出てきてしまったんでしょう
レシート持って「店員さんが使えると言ったけど
使えませんでした」と交換してもらいましょう
書込番号:3717848
0点
2005/01/05 10:50(1年以上前)
私はTDKのDVD-RWを使用してますが一度もエラー起こったこと
ありません。他と比べても差ほど高くないのでオススメですが・・・
書込番号:3731922
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
こんにちは。
先日、この機種を買ってがんばって使っています。
録画しておいた映画(アナログ地上波)をみているときに、
・CMスキップのため30秒早送りを何度か押す
・行き過ぎたために、巻き戻し(速度1)をする
・再度再生をする
ということをすると、
再生マークは出るものの再生されないといった現象がたまにおきます。
2時間映画を見ている間に2回発生しました。
そうなると、他の録画してあるデータも選んで再生をしても、再生マークが出るだけで、再生されません。
操作自体は普通にできます。
巻き戻しもできましたが、再生ができません。
いったん、リモコンで電源を切ってから再度電源を入れると正常に動きます。
これは、この機種のソフト上の不具合なのか、故障なのかもし同様の経験をもっている方がいらっしゃれば教えてください。
不具合であれば、あきらめますが、(メーカーには一応クレームとしてあげますが)故障ならば修理に出さないといけないので。。。
あと、なおらないものとしても、復帰した場合にその場面から再生したいのですが、最初から早送りする以外になにかよい手はないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






