このページのスレッド一覧(全281スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年12月3日 00:03 | |
| 0 | 5 | 2004年12月3日 06:03 | |
| 0 | 2 | 2004年12月5日 03:34 | |
| 0 | 8 | 2004年12月2日 12:41 | |
| 0 | 9 | 2004年12月12日 10:01 | |
| 0 | 3 | 2004年11月29日 11:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
ここ最近なのですが、VRモードで録画すると、再生するときに真っ黒な画面になり再生しません。そして電源をいれなおすとなぜか再生するのです。
はじめは、寒いせいでHDDの暖気不足かとも思いましたが、どうも違う
みたいです。
同じようなことがあったかたいらしゃいませんか?
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
2004/12/02 10:19(1年以上前)
ウチと実家では地上デジタルに関しては出来ています。
BS/CSは別途アンテナが必要です。
書込番号:3574662
0点
地デジに関しては、takian-takianの契約してるCATVが同一周波数パススルーを採用してるなら、STBを介さずに観れます。
書込番号:3574936
0点
2004/12/02 17:52(1年以上前)
ええなぁさん、Milkyway1211さん、書き込みありがとうございます。
周波数変換パススルーだとダメということでしょうか?
書込番号:3575724
0点
UHF帯への周波数変換パススルーなら受信可能です。
VHF帯他UHF帯以外への周波数変換パススルーには対応していません。
書込番号:3577694
0点
2004/12/03 06:03(1年以上前)
ひで38さん、よくわかりました。書き込みありがとうございました。
また、わからない事があった時よろしくお願いします。
書込番号:3578270
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
このたびHRD2と三菱のD-VHSのHV-HD500を買ったのですがHRD2はチャプター単位でムーブできるようになりましたがWOWOW等で録画した映画を本編開始前のCM終了後にチャプターを設定して本編終了後のCM開始前にチャプターを設定してムーブしようと思っているのですが、ムーブするときにHRD2でムーブ開始後すぐD-VHSが起動しますがこのタイムラグの間に本編の冒頭が消えることはないのでしょうか?意味が分かりにくいとは思いますが分かる人がいらっしゃれば教えてください。
0点
2004/12/04 21:54(1年以上前)
レスがつきませんね。
意味が分からないからでは?
シーン消去で対応すればよいのでは?
書込番号:3585440
0点
2004/12/05 03:34(1年以上前)
冒頭は消えると思います。
何秒くらい消えるかは実際に確認してみてください。
書込番号:3587090
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
所有者の方に質問です。
DV-HRD2ではコンポジットやS端子からの出力映像の拡大表示は可能でしょうか?
コピーワンスが面倒なので影響を受けないVHSへの保存を考えており、その場合
未だ「額縁」放送が横行しているので画面一杯に撮りたい場合に困ります。
拡大機能が付いていれば回避できると思うのですが、如何でしょうか?
DV-HRD2には同機能が付いている様なのですが。
0点
2004/11/30 16:39(1年以上前)
訂正。
×DV-HRD2には同機能が付いている様なのですが。
○DV-HRD200には同機能が付いている様なのですが。
すいません。
書込番号:3567496
0点
2004/11/30 18:47(1年以上前)
DV-HRD2所有ですが、そのような機能はありません。
DV-HRD200も同じだと思いますが?
書込番号:3567885
0点
2004/11/30 19:12(1年以上前)
[3527354]ズーム機能 で書込みしましたが、HRD200にはズーム機能あります。
リモコン一番下の左ボタンで録画モード切替と兼用ボタンが用意されてます。
S端子での作動は確認していません。
お望みの拡大ができるかは不明ですが、上下左右に枠調整できるらしいので、
倍率が上手く合えば使える機能なのでしょうね。
書込番号:3567964
0点
2004/12/01 10:01(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
DV-HRD2では不可能でDV-HRD200なら可能ということでしょうか。
価格差を考えると悩ましいですね。
色々検討してみます。
書込番号:3570707
0点
DV-HRD200とHRD2,20の機能の差はないですよ。ズーム機能はHRD200だけではなく、20や2にもちゃんとあります。
書込番号:3571022
0点
2004/12/01 17:03(1年以上前)
DV-HRD2でも出来るんですね。判りました。ありがとうございます。
安心して検討することにします。
書込番号:3571666
0点
2004/12/01 22:24(1年以上前)
今ためしてみました。
HD・SD以外で録画したものは3段階でズームできるようです、S端子でもできるし上下左右に移動もできました。ただし録画したもののみで、ライブ映像はできませんでした。リモコンボタンは右下です。
失礼しました。
書込番号:3572929
0点
2004/12/02 12:41(1年以上前)
わざわざご確認頂きありがとうございます。安心できました。
HD・SD以外ということは、ビットストリーム録画したものはその表示に従うということですね。
「額縁」回避の目的からすると微妙な仕様ですが、最終保存先がVHSならこだわる必要もないので許容範囲です。
買ってしまいそうです。(笑)
書込番号:3574977
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
昨日、「DV-HRD2」 を購入したばかりの者なのですが
地上波を受信すると画面に緑色のノイズ線が真横にたくさんでます
電源をいれてすぐに地上波を受信すると2.3分くらい続いて
しばらくたつと安定(?)してノイズもなくなるのですが
問題は時間予約録画したものの最初の部分にこのノイズが発生しているという点です
あと、外部入力に切り替えてもこのノイズは発生しました
BSデジタルを受信したときは、このノイズは発生しておりません
昨日の夜中に何かデータをダウンロードしていたみたいなのですがこれが原因とも思えません。
これって初期不良なんでしょうか?
0点
2004/11/28 11:51(1年以上前)
それって、お宅の受信環境の問題なんじゃないですか?
地上波Dなんて、まだまともに見れるところ少ないですよ。
書込番号:3557938
0点
>これって初期不良なんでしょうか?
初期不良としか思えませんね!
大体、受信不良でも、その手の現象は聞いた事がありません。
証拠の映像を保存して提示すれば、交渉も簡単で、初期不良交換に成ると思います。
書込番号:3557984
0点
2004/11/28 13:50(1年以上前)
うちにも同様の現象が起きています。
1週間ほど前から、外部入力にした状態で電源を入れると、最初の2、3分ぐらい、黒い画面の上に緑の線がランダムに走るようになりました。アナログチャンネル上にも出ます。デジタルチャンネル上には出ません。
今のところ、録画予約したものには被害は起きていないので、シャープに問い合わせてみようかと思いつつ、しばらく様子をみていました。(録画予約で被害が出ていないと思っていましたが、いつも番組の1分手前から予約して、その部分を後からカットしているので気がついていないだけかもしれません。)
製品交換後しばらくは、こんな症状は出ていなかったように思うのですが・・・。
書込番号:3558346
0点
2004/11/28 15:21(1年以上前)
すいません。録画したものにはノイズは入っていませんでした。
別の物と勘違いしていたようです
あとDVDソフトを再生する時も同様の症状が起きています
しばらくたつと普通の状態に戻るんですが・・・
近くにSHARPの工場があるので明日にでも電話で聞いて持ち込み修理しようかと思います
ここに書いた後メーカーのサポートがあったと思い出して
症状をSHARPのサイトのほうに報告しましたので返事がもらえたら
ここで報告いたします
書込番号:3558664
0点
工場はユーザーサポートの窓口ではありません。工場への持込はやめたほうがいいと思いますよ。無駄足になるので。
書込番号:3560500
0点
2004/11/30 09:10(1年以上前)
SHARPさんのほうから
>>ご指摘症状ですが、地上波デジタル放送の出力を少しずつ増強して
>>おり、その影響もないとは言えませんが、
>>本体の設定等では、改善できない症状と考えます。
>>(中略)
>>下記弊社担当窓口へ点検のご依頼を頂ければ幸いに存じます。
との返信をいただきましたので、しばらくすれば安定するとはいえ
一応、修理点検をしてもらったほうがいいと思いました
買ってすぐに電源を入れたときにはこの症状はなかったもので・・・
工場の中に修理センターがあるようなのでそこに行ってみようと思います
(録画したものに影響がなかったのでまだいってませんでした^^;;)
書込番号:3566356
0点
2004/12/04 13:28(1年以上前)
めとおさん、経過の書き込み、ありがとうございました。参考になりました。
その後いかがですか?
うちは、今週に入ってから緑の線が入る時間が短くなったようです。
電源を入れた後ディスクの読み込みが完了すると、ほぼ数秒で出なくなるといった感じです。
注意して見ていないと気が付かない人もいるかもしれません。
地上波デジタル放送が関係あるんでしょうか?
他に同じ症状が出ている方はいらっしゃらないのかな?
とりあえず、もう少し様子を見てみます。
書込番号:3583380
0点
2004/12/04 13:51(1年以上前)
ちなみに、緑の線が出るのはある一定の時間以上電源が切れた状態から電源を入れたときのみのようです。
電源を切ってすぐに電源を入れ直したような場合には出ません。
(うちでは帰宅後や朝一番に電源を入れたときにのみ発生。)
ですから、サービスの人に来てもらっても、再現して見せられるかどうか・・・というのが苦しいところです。
書込番号:3583472
0点
2004/12/12 10:01(1年以上前)
当方の今週の状況を報告しておきます。
月曜日(12/6)はこれまでになく激しく緑の線がビュンビュン飛んでいたのですが、火曜日以降はぱったりと出なくなりました。
もしかしてダウンロードで解消されたのでしょうか?メッセージは届いていませんが。
以前、当方で使用している別のBSデジタルチューナーでCPRM対応のダウンロードがあったとき、アップグレードされているにもかかわらずメッセージが入っていなかったということもあるので。
では。
書込番号:3620190
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
HRD2 D端子出力 -----> D4(プロジェクタ)
HRD2 S端子出力 -----> S端子(TV)
(TV は古いので D端子がありません。)
上記の設定で使用してますが BS(CS)デジタルの出力を
2番目の HRD2 S端子出力 -----> S端子入力(TV)で視聴
してるときにスタートメニュー、番組情報、番組表などの表
示が出来ません。これって仕様なんでしょうかね。
D4(プロジェクタ)視聴時は出来ます。BSなどを予約するの
にいちいちプロジェクタを灯さないといけなくて不便で困って
ます。 DST-BX500 も使ってますが両方に映ります。
0点
仕様です。D端子を接続した場合、S端子出力は録画用出力となり、メニュー
などは表示されなくなります。「接続・準備編」説明書の25Pを参照してくださ
い。
書込番号:3556040
0点
2004/11/28 10:40(1年以上前)
その通りですが、地上アナログを受信してください。S端子からメニュー画面が見えます。
したがってEPGでデジタル放送の予約はS端子からはできません。
日時指定の予約ならできますよ。
書込番号:3557676
0点
2004/11/29 11:59(1年以上前)
ご説明ありがとうございました。こんなのを持ってたりするのでCRTモニターで凌ぎます。
http://www.logitec.co.jp/products/vc/ldcrgb1.html
書込番号:3562478
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






