DV-HRD2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:160GB DV-HRD2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DV-HRD2の価格比較
  • DV-HRD2のスペック・仕様
  • DV-HRD2のレビュー
  • DV-HRD2のクチコミ
  • DV-HRD2の画像・動画
  • DV-HRD2のピックアップリスト
  • DV-HRD2のオークション

DV-HRD2シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月 5日

  • DV-HRD2の価格比較
  • DV-HRD2のスペック・仕様
  • DV-HRD2のレビュー
  • DV-HRD2のクチコミ
  • DV-HRD2の画像・動画
  • DV-HRD2のピックアップリスト
  • DV-HRD2のオークション

DV-HRD2 のクチコミ掲示板

(2211件)
RSS

このページのスレッド一覧(全281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DV-HRD2」のクチコミ掲示板に
DV-HRD2を新規書き込みDV-HRD2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どちらがいいかな?

2004/11/14 08:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2

スレ主 0717さん

日立DV−DH160Tと比較検討したく思ってます。
アドヴァイスよろしくお願いします。

書込番号:3498421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2004/11/14 14:14(1年以上前)

質問が漠然としすぐてもう少し何をしたいのか書かれないとコメント書きづらいと思います。

・DH160TはHRD2比べて、DVD-RAMも書き込みに使える。

・DH160Tはi-Link端子がない。(HRD2はi-Link端子×2ある)

なので、0717さんがDVDレコでRAMも使いたければ、DH160Tを。しかし、DH160Tはi-Link端子がないので、HDDに録画したHD/SDコンテンツを D-VHS や BD などへムーブして保存したりと言ったことはできません。

ま、録画したものを観て消し程度(保存などはしない)なら、どっちでも同じだと思います。

書込番号:3499472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ハードディスクの初期化について

2004/11/13 14:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2

スレ主 Dear. Kさん

先日来、こちらの掲示板のお世話になっております、Dear.Kです。
先週はハードディスク不良の件でお騒がせしましたが、結局あの後製品交換となり、現在最新版ファームウェアのHRD2を使っております。

で、新しいHRD2でいくつかハイビジョン番組を録画し、編集の上、D-VHSビデオにダビングしました。
今ハードディスクには録画済みタイトルが無しの状態になっています。
(ダビングの際、i.LINKを切り換えたりしているうちにHRD2に少しおかしな症状が出ましたが、なんとかシステムリセットを行うことなく、電源を入れ直すことで回復できました。)

で、お聞きしたいのですが、今後の不具合を避けるために、この機会にハードディスクを初期化した方がいいのかなと思ったのですが、
●初期化を行うと最初に行ったチャンネル設定なども初期化されてしまうのでしょうか?
●そもそも、大きな問題が起きていなければ、初期化をする必要はないのでしょうか?
(全部の録画タイトルを消してしまっていれば、断片化は起きていないのでしょうか?)
それとも、定期的に初期化は行った方がいいのでしょうか?
皆さまはどのようにされていますか? 

参考にお聞かせいただければ幸いです。

書込番号:3495075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2004/11/14 12:47(1年以上前)

初期化をしても、設定などはされないので、安心してください。
たぶん、全ての録画タイトルを消去しても、断片化は解消されないかと思いますので、できる機会があれば、一度、初期化して綺麗な状態にされたほうが安心して使えるとは思います。(私はいつも何かしら録画したものがあるので実はまだ一度もしてませんが・・(^^;))

あと、HDDは残容量ギリギリになるまで使わないで、いつも適度に残容量が残ってる状態(1/5程度?)をキープしながら、使っていったほうがいいとは思います。PCでもそうですが、HDDの残容量がギリギリとか少ないと不安定な状態になりがちですので・・・。

参考までに。

書込番号:3499219

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dear. Kさん

2004/11/14 13:53(1年以上前)

Milkyway1211さん、お返事ありがとうございます!
早速初期化してみます。

実は、あの後、地上デジタル放送のハイビジョン番組を録画し(番組開始の1分前から録画開始)、後から番組開始のところちょうどにチャプターを挿入しようとコマ送り・コマ戻しを2、3往復していたら、静止画の状態でフリーズしてしまいました。で、交換後初めてシステムリセットのお世話に。
この操作は何度かしているので、このぐらいの操作でフリーズしてしまったことにちょっとびっくりです。
でも、HD録画だとハードディスクに負担が大きいのかもしれませんね・・・。

> あと、HDDは残容量ギリギリになるまで使わないで、いつも適度に残容量が残ってる
> 状態(1/5程度?)をキープしながら、使っていったほうがいいとは思います。PCで
> もそうですが、HDDの残容量がギリギリとか少ないと不安定な状態になりがちですの
> で・・・。

そうなんですよね!?
私もそうかなと思って気を付けてはいたのですが。

それにしても、この1か月、HRD2に付き合ってもうへとへとです。あまりにも思い通りに動いてくれないことが多すぎて・・・。
でも、この機種でしかできないことがあるんですよね・・・。(ブルーレイはまだ買えません。)
いつか手なづけられる日は来るのだろうか・・・。

では、どうもありがとうございました。

書込番号:3499413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ダビングしたDVDを他のDVDで見れるには??

2004/10/31 12:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2

スレ主 ヒロナカさん

ドラマをDVD-Rに高速ダビングじゃないほうでとったんですが、いざ他のDVDプレイヤーやPS2で見ようとしたら見れないんですがなぜでしょうか?教えて下さい。それとDVD−Rは最初からファイナライズされているのですか?

書込番号:3443424

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/31 12:40(1年以上前)

最初からファイナライズしてあれば、そのDVD-Rには録画出来ませんが。
この機種はオートファイナライズするのでしょうか?でないなら、ファイナライズする必要があります。

書込番号:3443478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/31 12:42(1年以上前)

ひょっとしたらファイナライズとフォーマットをごっちゃにしていませんが?

書込番号:3443483

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒロナカさん

2004/10/31 15:50(1年以上前)

ファイナライズはダビングした後にするんですか?(^^; フォーマットっていうのがよくわからないので教えてくださいm(_ _)m

書込番号:3443983

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒロナカさん

2004/10/31 16:20(1年以上前)

他のDVDプレイヤーで見たらレート変換ダビング?っていうのでとって確認したのにデータがありませんって表示されたのですが、これはどういうことなんでしょうか?幾つも質問してすいません

書込番号:3444076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/31 16:23(1年以上前)

通常、DVDメディアに書き込む場合は次のステップを踏みます。
メディアのフォーマットを行なう。これは機械にメディアをマウントした際に種類を判別して勝手にやってくれるものもあらます。初期化と呼ぶ場合もあります。
続いて録画したもののダビングを行ないます。
最後にもう書き込むものが無くなった、というより、1枚のメディアとして完成させたい場合に、仕上げとしてファイナライズを行ないます。これを行なうことによって追記が出来なくなりますが、他のプレーヤー等との互換が取れるようになります。

書込番号:3444080

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒロナカさん

2004/10/31 16:47(1年以上前)

VR録画とビデオ録画は何が違うんですか?VRだと他のプレイヤーでは見れないんですか?

書込番号:3444196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/31 19:10(1年以上前)

DVDの録画モードにはDVD-VideoとDVD-VRモードの2種類あります。
DVD-VideoモードはGOPという単位で編集でき、VRモードよりは編集単位が粗いですが、ほとんどのプレーヤー機器は対応しています。
VRモードはフレームというより細かい単位で編集でき、ゴミも残りにくい代わりに、プレーヤー等が対応している必要があります。
当該機種ではDVD-RはVideoモード、DVD-RWはVgdeo及びVRモードで書き込むことが出来ます。

書込番号:3444756

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒロナカさん

2004/10/31 23:17(1年以上前)

いろいろどうもありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:3445934

ナイスクチコミ!0


ひでかず2525****さん

2004/11/01 12:23(1年以上前)

この質問ついでに継続して質問させていただきます。
BSデジタルでもVideo録画可能ですか?
この機種でBSデジタル等のCPRM対応作品とったらDVD-Rに録画できない以上DVD-RWにムーブするしかないですよね?
VR録画しか出来ないような気がするのですが・・・。
多機種で再生できないとなれば、永遠にシャープの機種購入を続けなければいけないのかな?

書込番号:3447412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/01 12:38(1年以上前)

VRモードでないとダメでしょう。でも、最近のプレーヤーはRWのVRモードに対応しているものが出てきていますし、現にわたしはパイオニアで録画したVRを三菱のプレーヤーで見ています。

書込番号:3447448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

iLINK接続について

2004/10/31 10:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2

現在、東芝のTV(D3000)とパナのD-VHS(DH2)をiLINK接続して使っています。これにさらに本機(HRD2)をiLINK接続で使いたいと思っているのですが、iLINK接続には相性問題があるときいています。本機とD3000あるいはDH2とのiLINK接続に問題はないでしょうか。すみませんがご経験のあるかたからの情報頂ければと思います。メーカのwebではどうもわかりにくいものですから。

書込番号:3443184

ナイスクチコミ!0


返信する
K'sFXさん

2004/10/31 11:29(1年以上前)

チューナー同士の接続にもなるのでどうでしょうね
i-linkって複数つなげるはずなのですが
安定を考えると1:1が一番いいようです(経験上)

書込番号:3443288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

最悪の事態になりました

2004/10/30 16:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2

スレ主 Dear. Kさん

今度の週末までにHDDに空きを作っておかなければならなかったのでHDDに録りためていたものを少しずつでもDVDにダビングしておかねばと思い、まずは昨日アナログBSからFINEモードで録画した大切なタイトルを数カ所チャプター分割・消去して高速ダビングにしてみました。

番組は2時間弱で、FINEモードだとDVD-RWに60分しか収録できないのはわかっていましたが、とりあえず入るところまで入れようとダビングを開始しました。

が、15分ほど経っても、画面には「高速ダビング中・・・0%」と表示されたままで、一向に動きがありません。
夕方から別の番組の録画予定があったので、ちょっと焦って、とりあえずダビングを中止にしてみようと停止ボタンを押したのですが、「もう一度押したら停止します」という表示が出るのに何度押しても停止できません。

これは本格的にフリーズしてしまったのかなと思い、リセットボタンを押してしまいました。
再度電源を入れた後「ディスクを修復中」と表示され、立ち上がったのですが、録画リストを表示させてダビング元にしていたタイトルを探したら、インデックス画面が真っ黒になっていました。

で、今度は電源コードを抜いて再度電源を入れ直してみました。
今度は録画リストにインデックス画面が出るようにはなったのですが、タイトルを選んで決定ボタンを押しても再生が始まりません。他のタイトルも確認してみましたが、やはり決定ボタンを押しても再生できなくなっていました。

今、試しに新たにHDDに録画して録画リストに表示させてみましたが、こちらは決定ボタンで選択して再生できるようです。

このような場合、以前録画したものはまず復活できないのでしょうか?
シャープまたは販売店に連絡するのが先ですか?
とりあえず、HDD初期化をしなくてはならないのでしょうか?

ショック受けております。
何かアドバイスいただけたら幸いです。

書込番号:3439931

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Dear. Kさん

2004/10/30 17:00(1年以上前)

書き忘れてしまいましたが、リセットしてから、画面表示の背景が、以前黒だったのがグレーで表示されるようになりました。

書込番号:3439963

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dear. Kさん

2004/10/30 17:28(1年以上前)

今10分ほど電源を切ってから、そうだ、録画できるんなら予定のものを録画すればいいんだと気付き、電源入れ直したら、ダビング元にしていたもの以外は選択して再生できるように戻っていました。また、画面のグレー表示も黒に戻っていました。
修復中と表示されなくても修復は続いていたのでしょうか・・・。
ただ、番組を録画しようと外部入力を選んでもなぜか外部からの映像が入力されず、結局録画は間に合いませんでした。
こちらについても何度か切り換えているうちに入力できるようになりました。

書込番号:3440068

ナイスクチコミ!0


ええなぁさん

2004/10/30 19:47(1年以上前)

誠にお気の毒だと思いますが、パソコンで言うところの「不正終了」したためにハードディスクの一部に不具合が起こっている可能性があります。
インデックスファイルや一部録画データが破損していると思われます。
残念ながら破損したデータの修復はメーカー等でも行っていませんので諦めるしかないと思います。
また、依然不具合を抱えている事も考えられますので安全を考えますと初期化された方が良いと思います。
このままご使用されていますと、ある日突然に再度不具合を起こす可能性があります。

他の掲示板にも書いた事ですが、私は他社製品2社2機種のハードディスクレコーダーでフリーズ、初期化、撮り貯め物消失を経験しています。
メーカーの取説等にも書いてありますが、大切な物は早めに他のメディアに移しておいた方が良いですよ。

書込番号:3440515

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dear. Kさん

2004/10/30 20:13(1年以上前)

ええなぁ さん、書き込みありがとうございます。

以前録画したタイトルは一度は元に戻ったかに見えたのですが、やはり電源を入れ直したりしていたら、まともに再生できなくなりました。
画面の色もまたグレーになったりします。
無理矢理1タイトルだけDVD-Rにダビングしたんですけど、そんなことしているうちにまたフリーズして電源落とすこともできなくなってしまいました。

> 誠にお気の毒だと思いますが、パソコンで言うところの「不正終了」したためにハード
> ディスクの一部に不具合が起こっている可能性があります。
そうですね。
自分がしたことに対して後悔しています。
今日までそれほどHDDの不調は感じなかったものですから、警戒心が薄れていました。

> インデックスファイルや一部録画データが破損していると思われます。
そのようですね。
いったん直ったかに見えた他のタイトルも電源入れ直すたびにインデックス画面がおかしくなってましたから。

> 残念ながら破損したデータの修復はメーカー等でも行っていませんので諦めるしかない
> と思います。
直後はショックでしたが、少しあきらめがついてきました。
ただ、1週間後に大事な留守録をする予定なので、そちらの方が心配です。

> また、依然不具合を抱えている事も考えられますので安全を考えますと初期化された方
> が良いと思います。
この返信を書き始めるときにリセットボタンを押しましたが、いまだに起動中でHDDランプが点滅しています。
もうこれは修理に出すしかないかもしれませんね。

では、どうもありがとうございました。
お声をかけていただいてちょっとほっとしました。

書込番号:3440606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者です。教えてください。

2004/10/28 13:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2

スレ主 ウマ茶さん

知人に冬ソナを他の機器でSONY製DVD-Rに7枚焼いてもらいました。
いざ、再生しようとしたらできませんでした。
他の機器で録画したものが再生できないことがあると聞いてましたので覚悟してましたが、原因と対処方法があれば教えて欲しいのです。
お願いいたします。

書込番号:3432204

ナイスクチコミ!0


返信する
えぇぇぇぇーさん

2004/10/28 14:17(1年以上前)

元のソースがDVDなのかビデオなのかTVなのか分からないのと、使用機材、使用メディアの型番等など分からないので何ともいえませんが、焼いてもらった物を貰った事自体ははっきり言うと違法ですよ。このような質問は二度としないで下さい。

違法コピーだとは思うけど、一応回答しておきます。
作成した機材、使用したメディアの型番も分からないので原因と対処方法は回答は出来ません。
一般的な回答としてはどの機材で作成したか、どの設定で作成したか、どのメディアで作成したか等など、色んな要因により再生できない場合が起こります。単純ではないので簡単に説明は出来ませんね。ご自分で検索サービスを利用して色んな例を検索して勉強してください。

書込番号:3432245

ナイスクチコミ!0


停年さん

2004/10/28 16:30(1年以上前)

そのDVD−Rってファイナライズやってないのでは?
知人にファイナライズやってもらいましょう。

書込番号:3432469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:987件

2004/10/28 16:40(1年以上前)

SONY製のDVD−Rは一部を除き日本製ではないので、相性で認識できないのかもね。

書込番号:3432502

ナイスクチコミ!0


aruoさん

2004/10/29 23:54(1年以上前)

こういうケースも違法となるとやっかいですね。
いまやDVDレコーダーは結構普及していますし、
見たい番組が重なってしまうこともあると思います。
そういう場合、友人に留守録を頼んだとしてもダメなんですかね〜
ウマ茶さんの件が市販のDVDなら当然違法ですが、TV放送だとすると
録画機器自体犯罪の温床ということになってしまいますね。

書込番号:3437462

ナイスクチコミ!0


ビックビックさん

2004/10/30 10:09(1年以上前)

あくまでもTV放送を録画したものを前提で、

>焼いてもらった物を貰った事自体ははっきり言うと違法ですよ

違います。
(少数の)友人との貸し借りなどなら、私的録画の範囲内に入ると言われています。

たまに誤解しているひとがいますが、私的複製の私的は、
 個人
ではなく、
 個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内
としています
(著作権法第30条)

ですから、ウマ茶 さんの

>知人に冬ソナを他の機器でSONY製DVD-Rに7枚焼いてもらいました。

は違法ではないと思います。

書込番号:3438757

ナイスクチコミ!0


えぇぇぇぇーさん

2004/10/30 11:36(1年以上前)

ビックビック さんがそう思うならそれでいいと思います。
別に法律まで出して他でもたまにあるようにごたごたした論議したくありませんし(笑)

自分の所有するDVDを友人宅でコピーしてもらったのであれば違法ではないでしょうが。
TVで放映された映像にも著作権はありますので難しいところではありますが。まぁこれ以上細かく書くと法律うんぬん出してきて場が荒れるので辞めておきます。
ウマ茶 さん、後は自己判断でどうぞ。正直に言うとウマ茶 さんの書かれた内容がはっきりしないので何とも言えないところではありますが。

後もうここ見ないので論議には参加しませんので(笑)

書込番号:3438991

ナイスクチコミ!0


ビックビックさん

2004/10/30 12:23(1年以上前)

>ビックビック さんがそう思うならそれでいいと思います。

別に私がそういっているわけではなく、著作権に関する雑誌記事・解説本に書いてあります。ただ、雑誌名・書名など覚えてないんで。

>別に法律まで出して他でもたまにあるようにごたごたした論議したくありませんし(笑)

ごたごた論議する気はありませんが、「はっきり言うと違法」と断言するからには、論拠を示しましょう。

>自分の所有するDVDを友人宅でコピーしてもらったのであれば違法ではないでしょうが。

複製防止処理されているDVDを複製防止処理をはずしてコピーすることは、個人的に行っても違法になります。権利者に許諾を得れば別ですが、現実的ではないでしょう。

>TVで放映された映像にも著作権はありますので難しいところではありますが。

まあ、TV放送を完全に家庭内に限って私的録画している分には、ごたごたすることはありませんね。

>正直に言うとウマ茶 さんの書かれた内容がはっきりしないので

確かに。

書込番号:3439136

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2004/10/30 12:47(1年以上前)

解釈にはいろいろあるようです。

DVDレコーダー (PANASONIC) DMR-E330Hについての情報
[3418999]使用するメディアについて

で紹介したサイトも参考にしてください。


書込番号:3439211

ナイスクチコミ!0


えぇぇぇぇーさん

2004/10/30 13:14(1年以上前)

自分で書いたことにあれっと思ったので見ないつもりだが見てしまった(笑)
>自分の所有するDVDを友人宅でコピーしてもらったのであれば違法ではないでしょうが。
の文ですがDVDではなくビデオをDVDにしたという意味で書きたかった。書き間違えでしたので訂正します。

コピーキャンセラー(商品にはそう書かれてないけれど)も堂々と電気店で売られるようになりましたから誰でも簡単に媒体は何であれコピーできちゃう世の中ですけどね。

本当にこれで最後と言うことで(汗

書込番号:3439295

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DV-HRD2」のクチコミ掲示板に
DV-HRD2を新規書き込みDV-HRD2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DV-HRD2
シャープ

DV-HRD2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月 5日

DV-HRD2をお気に入り製品に追加する <73

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング