DV-HRD2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:160GB DV-HRD2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DV-HRD2の価格比較
  • DV-HRD2のスペック・仕様
  • DV-HRD2のレビュー
  • DV-HRD2のクチコミ
  • DV-HRD2の画像・動画
  • DV-HRD2のピックアップリスト
  • DV-HRD2のオークション

DV-HRD2シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月 5日

  • DV-HRD2の価格比較
  • DV-HRD2のスペック・仕様
  • DV-HRD2のレビュー
  • DV-HRD2のクチコミ
  • DV-HRD2の画像・動画
  • DV-HRD2のピックアップリスト
  • DV-HRD2のオークション

DV-HRD2 のクチコミ掲示板

(2211件)
RSS

このページのスレッド一覧(全281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DV-HRD2」のクチコミ掲示板に
DV-HRD2を新規書き込みDV-HRD2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2

スレ主 Dear. Kさん

今日一日取扱説明書と格闘し、外部入力の二重音声放送をHDDに録画しておいたものを編集し、DVD-RWにダビングしました。
が、不可解なことが・・・。
素人丸出しの質問になりますが、お教えいただけますでしょうか。(取扱説明書の読み込み不足だったら、すみません。)

1、CMカットをするために、HDDに録画したタイトルをCM開始点・終了点のところでチャプター分割し、必要なチャプターのみを指定してダビングしました。その後、DVDの録画リストを表示させると、HDDではチャプターだったところがタイトルの扱いになっています。(元はチャプターが10個だったのがタイトル10個になっています。)が、しかし、再生すると、HDDのときのようにタイトルごとに一旦停止してしまうわけでなく、全てのタイトルが連続再生されるようです。
これは、通常のことなのでしょうか?
(当方、最終的には、DVDにダビングされたチャプターを全部消去(結合)して、任意の位置でチャプター分割をし直そうと思っていたのですが、それは無理なのでしょうか?)

2、最終的にはSPモードでDVDに収めるつもりでしたので、最初にHDDに録画するときもSPモードで録画しておいたのですが、二重音声を両方とも収録するために「高速ダビング優先」を「しない」にししていたため「レート変換ダビング」しか選べませんでした。この場合は、たとえ元と後が同じレートでも劣化したダビングになるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:3430986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:2件

2004/10/28 02:21(1年以上前)

> これは、通常のことなのでしょうか?

 通常です。チャプター単位のダビングは各チャプターがそれぞれタイトルとな
ります。
 また、本機で作成したDVD は、一つのタイトルの再生が終了すると自動的に次
のタイトルを再生するという形式になります。この点については、どのメーカー
のレコーダーでも同じだと思いますが。

> それは無理なのでしょうか?

 上記の方法でダビングしてしまった場合は無理です。
 そういう場合は、シーン消去もしくはチャプター消去で不必要な部分を削除し
たタイトルをつくり、それをダビングするか、必要なチャプターをつなげたプレ
イリストを作成してダビングしてください。こちらの方法でダビングした場合は
DVD上でチャプター分割の変更が可能になります。

> たとえ元と後が同じレートでも劣化したダビングになるのでしょうか?

 劣化します。

書込番号:3431241

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dear. Kさん

2004/10/28 22:16(1年以上前)

ABAさん. さん、早速のお返事ありがとうございます。

> 通常です。チャプター単位のダビングは各チャプターがそれぞれタイトルとな
ります。
> また、〜(中略)〜。この点については、どのメーカーのレコーダーでも同じだと思いますが。
そうなんですか・・・。
どうしてそんな重要なこと、取説に書いてないんでしょう?(見逃していたらすみません。)

チャプター結合・分割を伴うダビング方法については、ABAさん. さんにいくつか教えて頂いた方法を実際に試してみたいと思います。

> 劣化します。
ということは、とりあえず最初に録画するときはFINEモードにしておいた方が少しでも画質的に有利になるのでしょうか?
(別トピックで先日質問させて頂きましたが、今回は外部のスカパーチューナーから録画しましたが、こんなことなら内蔵のスカパー110チューナーからSD録画して編集した方がかなり有利になるのでは?という気がしてきました。)
重ねての質問になりますが、よろしくお願いします。

書込番号:3433624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:2件

2004/10/28 23:36(1年以上前)

> 最初に録画するときはFINEモードにしておいた方が少しでも画質的に有利にな
> るのでしょうか?

 おっしゃる通り、レート変換ダビングしかできない場合は、SPで録画してSPに
ダビングするより、FINEで録画してSPにダビングする方が高画質です。要するに
SPの画像とFINEの画像のどちらを元にして録画した方がきれいかという話ですか
ら。

> 内蔵のスカパー110チューナーからSD録画して編集した方がかなり有利になるの
> では?という気がしてきました。

 これが一番きれいです。SD録画は放送データをそのまま録画しますので、本放
送と比較して全く画質が劣化しません。ですから、SD録画後にSPにレート変換ダ
ビングするのは、SP録画してそれを高速ダビングするのと画質的には同じという
ことになります。また、アナログのケーブルなどを経由することによる劣化もあ
りません。
 もっとも、スカパーとスカパー110 で元々の画質に差がある場合もあります。

 なお、スカパー110 の場合はほとんどの番組にコピーワンスがかかっているた
め、録画の扱いが少々厄介になるのが難点です。

書込番号:3434036

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dear. Kさん

2004/10/28 23:50(1年以上前)

ABAさん. さん、再度のご回答、ありがとうございます。

> これが一番きれいです。
やっぱりスカパー110にしようかという気持ちになってきました。(笑)

さて、先ほどのつづきになりますが、編集→ダビング方法についてABAさん. さんに教えて頂いた方法を試してみましたので、その結果をご報告します。

その前にもう一度、当方が希望していたことを整理して挙げておきますね。
(1)CMをカットしたい(←BGVとして再生しっ放しにすることが多いので)
(2)CMカット直後にできるチャプター分割点は消したい(手前のチャプターと結合させたい)(←時々、お気に入りのシーンだけを次々に頭出しして場面を切り換えるということをしたいので、不要な頭出し点があると邪魔)
(3)本当に欲しいところにだけチャプター分割点を改めて挿入したい(←同上)
(4)なるべくなら、ダビング後のDVDの録画リストでも元のHDDの通りのタイトル・チャプターの構成になるようにしたい(←複数の番組をダビングしたとき、チャプターがすべてタイトルに繰り上がっていると番組の区別がつきにくいですよね)

で、教えて頂いた編集方法を試した結果なのですが、結論としては、それぞれにメリットはあるのですが、いずれの方法の場合でも、(2)CMカット直後にできるチャプター分割点を消す、ということができませんでした。これはもう現在のDVD記録の宿命なのでしょうか・・・。

うーん、、、ある意味、ビデオテープのときの方が便利でしたね。
つなぎ録画もきれいにできましたし、頭出し信号の記録・消去も簡単にできましたし・・・。

他に何か良いアイデアがありましたら、お教えください。

書込番号:3434094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:2件

2004/10/29 03:23(1年以上前)

> CMカット直後にできるチャプター分割点を消す、ということができませんでし
> た。

 できませんか?

 ハードディスク上ではCMカット地点のチャプターは確かに消せませんが、それ
をDVDにレート変換ダビングしてやると、DVD上ではそのチャプターは通常のチャ
プターになるので、普通に消せるはずですが。
 もちろんこの場合、DVD上で編集をしますので、DVD-RWはVRモードで使用する必
要がありますし、高速ダビングをしてしまうと削除できないチャプターのままで
コピーされるため、レート変換ダビングする必要がありますけど。

 DVD-RWがVRモードで初期化されているかどうか、ダビングがレート変換ダビン
グかどうかをもう一度確認してみてください。

書込番号:3434639

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dear. Kさん

2004/10/29 23:23(1年以上前)

ABAさん. さん、ありがとうございます。

自動的に挿入されてしまうチャプター分割点を消す方法があったのですね。
昨日はHDD上で試した時点で無理だったので、DVD上でも無理と思い込んでいました。
明日にでも試してみますね。

それにしても、複雑ですねぇ・・・。
原理の部分がもっとわかっていれば、ある程度類推できるんでしょうけど、初心者にはかなりきついです。
取説ではそんな部分も省略せずに説明してもらえたらと思います。

では、また結果をご報告します。

書込番号:3437277

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dear. Kさん

2004/10/30 17:45(1年以上前)

結果をご報告します。

ABAさん.さんに教えていただいた通り、レート変換ダビングをした後なら自動的に挿入されるチャプターを結合させることができました。

私、取説を読み違えていて、二重音声放送を録画し、フレーム単位の編集をしたとき、DVD-RWには高速ダビングできないのかと思っていたのですが、できるのですね。

で、高速ダビングすれば画質を落とさずに済むわけで、ということは、不要なチャプター分割点を消せる利便性を取るか、そこは我慢して高画質を取るかということになりますね。

どちらにするかもう少し検討してみたいと思います。

とはいえ、今、不具合発生中で(別トピックに書きましたが)、考える気力がもう・・・。

書込番号:3440123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2

スレ主 でじ好き好きさん

i-Link入力によるD-VHS(日本ビクターHM-DHS1)再生ですが、
再生できない不具合を確認しました。

「コピーフリー録画」は問題なく再生できますが「コピーワンス録画」は
再生できません。(DV-HR2にて、D-VHSに録画した場合もNGです)

ファーム更新前は問題なかったのですが、これってバグでしょうか?
せっかくプロジェクターを購入したのにHV再生できず、こまったものです・・

ファームは最新の「304092100」です。
皆さんも同様ですか?

書込番号:3425934

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 でじ好き好きさん

2004/10/26 19:04(1年以上前)

補足します。

HV-TVでのi-Link再生では全く問題ありません。(DV-HRD2で録画したD-VHS)

HV-TVでi-Link録画したD-VHSでもやはりNGです。


書込番号:3426013

ナイスクチコミ!0


スレ主 でじ好き好きさん

2004/10/28 10:58(1年以上前)

再補足と訂正です。

誤:
>「コピーフリー録画」は問題なく再生できますが「コピーワンス録画」は
>再生できません。(DV-HR2にて、D-VHSに録画した場合もNGです)

正:
>「コピーフリー録画」は問題なく再生できますが「コピーワンス録画」は
>再生できません。(DV-HRD2にて、D-VHSに録画した場合もNGです)

再生できない→D-VHSはDV-HRD2にて操作でき、再生モードで動作するが、音声(無音)と映像出力(真黒)が出ない。

以上、よろしくお願いします。






書込番号:3431806

ナイスクチコミ!0


スレ主 でじ好き好きさん

2004/10/29 14:33(1年以上前)

再々補足(笑)

なかなかレスがつきませんが・・

念のため補足します。

i-Link の接続方法ですが、

DV-HRD2←→D-VHS のみです。

録画時 D-VHSの録画モードは「オート」でなく、「HS」に設定しています。(テープはビクターのD-VHSです)

------------------------------------------------------------------
●新情報です

メーカーの見解では、先のファーム更新のバグであることを認識しており、
年内には、ファーム更新で改善したいとのことです。(泣)

・・ファームの更新しなければ良かったと思っております・・

書込番号:3435631

ナイスクチコミ!0


ICZさん

2004/11/02 14:39(1年以上前)

同じ事が起こりましたが、本体をリセットすると直りました。

D-VHSはDRX100でしたが。

書込番号:3451493

ナイスクチコミ!0


スレ主 でじ好き好きさん

2004/11/03 03:20(1年以上前)

当方もリセットを何回も実施しましたがNGでした・・

i-Linkの相性もあえるのでしょうね。

書込番号:3454227

ナイスクチコミ!0


スレ主 でじ好き好きさん

2004/11/03 03:45(1年以上前)

>i-Linkの相性もあえるのでしょうね。

訂正します。

i-Linkの相性もあるのでしょうね。

書込番号:3454252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

1.5倍速早聞き

2004/10/26 14:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2

スレ主 weibittoさん

この機種には早聞き機能はついているのでしょうか。
カタログを見る限りでは早聞きについてのコメントはなかったのですが、実際どうでしょう。
この機器をお持ちの方、よろしくお願いしたします。

書込番号:3425257

ナイスクチコミ!0


返信する
ABAさんさん

2004/10/26 15:09(1年以上前)

早聞き機能はありません。

書込番号:3425339

ナイスクチコミ!0


スレ主 weibittoさん

2004/10/26 23:42(1年以上前)

ABAさん、どうもありがとうございました。
早聞きできるとなにかと便利と思いまして・・・

書込番号:3427318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

メニュー表示

2004/10/25 16:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2

この機種は、D端子出力に接続すると、アナログ端子からメニューやEPGを見ることが出来ません。私はD端子にプロジェクタ、アナログ端子に普通のTVを繋いでますが、予約を入れるのに、いちいちプロジェクタを点けたり、D端子を外したり非常に不便です。機械の仕様なので仕方がないのですが、何か良い裏技はないでしょうか?

書込番号:3422507

ナイスクチコミ!0


返信する
cosmojp2さん

2004/10/25 17:00(1年以上前)

普通は、同一系統の出力からはどちらか片方しか出力されないと思います。

書込番号:3422521

ナイスクチコミ!0


スレ主 K.DAさん

2004/10/25 17:19(1年以上前)

以前は松下のデジタルチューナーを使ってましたが、これはD端子に接続していてもアナログ(コンポジ)端子に繋いだTVでEPGを見ることができました。何かいい手はないですかね。

書込番号:3422585

ナイスクチコミ!0


TAKA1654654646さん

2004/10/25 18:28(1年以上前)

たしか、この掲示板(DV-HRD20、200も含めて)のどこかに裏技が紹介されていたと思います。切り替えコネクターを自作するんじゃなかったっけ??

書込番号:3422789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2004/10/25 19:43(1年以上前)

例えば、HRD20の[2877735]を参照してみてください。

書込番号:3423018

ナイスクチコミ!0


あおひとくささん

2004/10/25 20:42(1年以上前)

小生は以下の方法で切り替えています。
HRD20のD端子といわゆるゲームセレクターを、D−コンポーネント
ケーブルで繋ぎます。(セレクターの赤白黄とコンポーネントの赤青緑をそれぞれ対応させます。)そしてセレクターとTV、セレクターとプロジェクター(またはセレクターとAVアンプ)をそれぞれコンポーネント−コンポーネントまたはD−コンポーネントで繋ぎます。
普段はセレクターをTV側にして試聴していますが、プロジェクター使用時はセレクターを切り替えるだけで簡単に試聴できます。
以前どこかの掲示板で知ったのですが、安いゲームセレクターは、回路がなく接点のみなので、コンポジット用の端子にコンポーネントを繋いでもインピーダンスの問題など心配ないとのことでした。小生ももう2年近くこの方法を使っていますが全く問題ありません。(レコーダーはHRD1とHRD20、プロジェクターはSHARPのXV−Z9000、アンプはYAMAHA DSP−AX1です。)
セレクターは実売1000円前後と安く便利と思います。お試しになってみてはいかがですか?

書込番号:3423246

ナイスクチコミ!0


あおひとくささん

2004/10/25 20:50(1年以上前)

自己レスです。
上記の方法は当然TV側にもD端子またはコンポーネント端子がついていないと不可能です。

書込番号:3423283

ナイスクチコミ!0


lienlyさん

2004/10/25 21:18(1年以上前)

D端子 mo analog signal desu.
when plug in D端子, both video and s-video don't show EPG.

書込番号:3423406

ナイスクチコミ!0


スレ主 K.DAさん

2004/10/26 09:51(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました。ご指摘の過去ログを読んでみましたが、改造などしたことがない素人には少し難しそうです。ゲームセレクターを噛ませる方でやってみようかと思います。

書込番号:3424561

ナイスクチコミ!0


あおひとくささん

2004/10/26 16:08(1年以上前)

K.DAさん、追伸です。
言い忘れましたが、セレクターのinとoutは、逆にするのを間違えないでくださいね。
つまり、HRD20からのコンポーネントをセレクターのoutにつなぎ、セレクターのin(こちらが複数あるほうです)から、TV、プロジェクターにつないで下さい。

書込番号:3425488

ナイスクチコミ!0


TISPER2332さん

2004/11/05 14:37(1年以上前)

松下機はD端子もS端子でもメニューが出ているので、
シャープと日立の仕様は残念です。

セレクターを使う方法は、良いと思うのですが一つ疑問があります。
ハイビジョン対応のプロジェクターとD1のテレビの接続ですと
レコーダー側の画質設定をどうするのでしょうか?
御存知の方教えてください。よろしくお願いします。


書込番号:3463182

ナイスクチコミ!0


スレ主 K.DAさん

2004/11/17 09:33(1年以上前)

画質設定はその都度切り替えています。
プロジェクタで見るときは1125i固定、D1接続のTVで見るときはD1設定です。
1125iからD1への切り替えはメニューから操作しなくても、リモコンの「接続設定リセット」を長押しすれば切り替わります。いちいち切り替えるのは面倒ですが、仕様を回避するには仕方がないですね。

書込番号:3510944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

向いてないかなぁ?

2004/10/24 23:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2

スレ主 ぬ〜のさん
クチコミ投稿数:35件

店頭でハイビジョン録画された映像の美しさに感嘆しました。
一気に、この機種への購買意欲が高まったのですが、
この板を入念に読み込んでいくうちに不安が。
私、かなり機械に対してはイラチ(短気)な方なので、
この機種は向いてないでしょうか?
予約録画できていないなんてことが起こると卒倒しそうです。
一日中ブルーにそまりそうです。
テレビはパナなんで、無難にDIGAを選んだほうがいいでしょうか?

書込番号:3420765

ナイスクチコミ!0


返信する
ええなぁさん

2004/10/25 00:25(1年以上前)

日立からも同様にハイビジョン対応のレコーダーが出る(もう出たかな)はずですので
比較してみてはどうでしょうか。

書込番号:3420897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:9件

2004/10/25 22:57(1年以上前)

映像を録画する人には、二つのタイプが有りまして、『見たら消す派』と『保存派』です。貴方はどっちですか?『見たら消す派』なら、シャープ・日立以外に、パイオニアの新機種920、H720Hがハイビジョン画質での録画が可能です。『保存派』なら、ソニーと松下からブルレイ機が発売されています。

書込番号:3423899

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぬ〜のさん
クチコミ投稿数:35件

2004/10/25 23:37(1年以上前)

ええなぁさん、ヤッフーさん、レスありがとうございます。
私、思いっきり「見たら消す派」です。
映画は、一度見たら大満足です。
ただ、ライブ映像だけは「超保存派」です。
今日、PANAのD60が家に来て、接続してもらったら既存のアナログビデオが連動予約できるのを初めてしった次第で。これで、DVDレコーダー選びに、もう少し時間取れます。パイと日立の新製品、比較検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:3424098

ナイスクチコミ!0


ええなぁさん

2004/10/25 23:49(1年以上前)

パイオニアの機種はデジタルチューナー内蔵では無いので比較するのはちょっとどうかと思いますが。
チューナー内蔵で無くても良いのならもっと選択肢は広がりますが。

後1〜2年の内にはハードディスク内蔵のブルーレイもしくはHDDVDが出るのではないかと思いますが出始めは高いでしょうねぇ。

書込番号:3424151

ナイスクチコミ!0


8088さん

2004/10/27 16:29(1年以上前)

そんなに心配することはありませんよ。以前は留守録失敗もありましたが今は特に問題ありません。HDD上でHDのシーン消去ができないらしい日立よりはいいでしょう。

書込番号:3429216

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぬ〜のさん
クチコミ投稿数:35件

2004/10/29 00:17(1年以上前)

ええなあさん、8088さん、レスありがとうございます。
今日、ケーズ電気オープンだったので、様子見にいってきました。
パイの新製品ありました。おっしゃるとおりデジタルチューナー内蔵ではないので、選択枝から消去。おまけに11万と高かった。日立はデジタルチューナー内蔵で12万。同じ250GBなのに1万しか差がないとは、どんだけパイの製品てスゴイのか質問すると、「パイの販売員いわく、画像がキレイです」でした。

書込番号:3434227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

B−CASカード

2004/10/21 21:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2

スレ主 購入を考えるさん

NHKハイビジョンをみたのですが、テレビのチューナー
では、連絡をしたら・・・・というメッセージがでて画面がみずらく
なり、ま、連絡すればこのメッセージの文字はきえることは知っているのですが。
この機種のチューナーではその様なメッセージは現れず、普通にみれます。
私の方からは何もしていないのですが、こういうものなのでしょうか。

書込番号:3410103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2004/10/21 22:26(1年以上前)

メッセージが出るのは、使い始めてから1ヵ月後だったような。

書込番号:3410251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2004/10/21 22:27(1年以上前)

この機種でも普通にNHKのメッセージは出るはずですよ。
なんで出ないのでしょう(・・?)
実はTVのチューナーで観てたとか、またはTVに挿してあったB−CASカードとHRD2へ差し替えたとか?!

書込番号:3410256

ナイスクチコミ!0


スレ主 購入を考えるさん

2004/10/21 23:10(1年以上前)

>実はTVのチューナーで観てたとか、またはTVに挿してあったB−CASカードとHRD2へ差し替えたとか?!

それはないです。
ということであれば、ミドリ電化で購入したのですが、そちらで加入し、
登録したのかな?ということしか考えられません。
まさか?・・・・・・・・

書込番号:3410471

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DV-HRD2」のクチコミ掲示板に
DV-HRD2を新規書き込みDV-HRD2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DV-HRD2
シャープ

DV-HRD2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月 5日

DV-HRD2をお気に入り製品に追加する <73

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング