このページのスレッド一覧(全281スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年2月27日 19:30 | |
| 0 | 0 | 2004年2月26日 01:10 | |
| 0 | 8 | 2004年3月13日 13:16 | |
| 0 | 3 | 2004年2月26日 14:11 | |
| 0 | 3 | 2004年2月24日 17:20 | |
| 0 | 4 | 2004年2月22日 22:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
質問途中で送信してしまいました。すみません。
続きです。
DV-HRD20はHDの容量以外に、何か便利(簡単)な機能があるのでしょうか。
先週、ヤマダ電機でカタログ集めましたが、発売前のためカタログはありませんでした。どなたか、雑誌等で機能についてお知りの方いましたら、アドバイスをお願いします。
0点
私の知る限り、HDDの容量の違いと本体の色が違うだけ
だと思いますが・・。
一応、仕様的なことはこちらに書かれてます。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/dvhrd2.htm
カタログは先日某ショップでもらってきたのですが、
SharpのDVDレコーダー/プレーヤーの総合カタログ(2004.2)
にDV-HRD2とDV-HRD20について記載されてました。
それを見ても、上記の二つ以外は同じみたいです。
書込番号:2516202
0点
2004/02/26 09:13(1年以上前)
2004/02/27 19:30(1年以上前)
ABAさん、Milkyway1211さん、グツグツさん、情報ありがとうございました。
HDの容量と本体の色だけならHRD2を買おうと思います。
書込番号:2521801
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
2004/02/23 03:44(1年以上前)
出来たとしても意味無いと思います。
残して起きたい場合は、コピーワンスはD-VHSにムーブ(移動)可能なのですから。
ただしD-VHSをデジタルチューナー内蔵テレビにI-Link接続して別々に
録画すればコピーワンスの番組を確実に二つ残す事が出来ちゃうと思います。
さらにこれは個人的な意見のことですが、上記の方法なら
D-VHS(HD画質)とDVD-RW(標準画質)両方のメディアに同じコピーワンスの番組二つを残すことも可能になるかもしれません。
書込番号:2504470
0点
2004/02/23 20:38(1年以上前)
HDD録画中はi-LINK出力されない筈。
でなきゃコピワンの意味がなくなる。
書込番号:2506815
0点
2004/02/23 21:47(1年以上前)
実は、先日偶然できてしまったので確認のためにお尋ねしました。
同じブラウン管(BSデジタルチューナー付き)テレビで、シャープは内蔵チューナーでWOWOW、D−VHSはテレビとアイリンクしてBS−Iの同じ時間帯に予約していたのですが、シャープとD−VHSもムープのためにアイリンクでつないでいました。
なぜか、シャープとD−VHSの両方にW0W0Wが録画され、BS−Iは録画されてませんでした。
これは、なぜでしょうか。
書込番号:2507156
0点
2004/02/24 11:28(1年以上前)
単純に、スルーではなくて・・・
ブラウン管テレビチューナー→D−VHS
シャープ内蔵チューナー→→→HDD
ではないでしょうか?
BS−Iが録画されなかったのは、誤動作か
記憶違いか、もう一度テストされては?
書込番号:2509443
0点
2004/02/24 16:47(1年以上前)
HDDに録画しているときも、i-Link出力してますよ。
但し、D−VHSの録画予約がチューナー側からでないと予約できないので収録開始時にD−VHSの録画ボタンを押してやらないと録画できません。
そうすれば、HDDとD−VHSに同じ番組を同時に収録が出来ます。
書込番号:2510221
0点
2004/02/24 21:01(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
テレビ内蔵のBSデジタルチューナーは、WOWOWに登録してないので、テレビのリモコンでは、WOWOWは見られないです。
それなのに、テレビ側のチューナーでBS−Iを予約録画するつもりだったD−VHSに、シャープ側のWOWOWがハイビジョンで録画できてました。シャープにも当然録画できてました。
書き忘れましたが、BS−Iは、三十分番組だったので、WOWOWは、三十分しか録画されてませんでした。
どちらも予約録画なので、録画ボタンは、押してません。
書込番号:2511075
0点
2004/02/27 12:36(1年以上前)
日立のDRXとかiリンクの入力を予約できる機種なら
テープは二本つくれるんですよね。
というか4時間越える長い番組の場合でも
まず半分をD−VHSにだぶって録画すれば
タイトル分割できないいまの仕様でもなんとか保存できるんですかね
書込番号:2520882
0点
2004/03/13 13:16(1年以上前)
EP-S100を使用していた者です。
S100では録画時に、
1.HDD録画
2.i.Link出力録画
3.ビデオ出力録画
の三つを選べるようになってました。
もちろん三つともチェック出来るようになってるので、D-VHSに
i.Link経由で録画しつつHDDにも録画出来ました。HDDに録画
したものはムーブ出来ませんでしたが、再生するのにHDD録画
の方が便利だったので、D-VHS+HDD録画ということはよくやって
おりました。
で、DV-HRD2ですが、お話の様子を拝見致しますとD-VHS+HDD録画
を操作画面で選択出来るようにはなっていないようですね。
ムーブする手間を省きながらHDD再生の便利さを享受できる録画方法
だと思うのですが・・・。
書込番号:2579679
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
内蔵のBSDチューナの画質は、単体のチューナと比べて、いかがでしょうか。単体のチューナから乗り換えられた方、お教えいただければ幸いです。
また、パナソニックのチューナのように「情報を取得中です」という表示は出るのでしょうか。
ソニー、東芝のチューナのように、N○○等のお知らせ表示も一切出ないビデオ出力はあるのでしょうか。
あわせて、よろしくお願いいたします。
パナソニックのBSDチューナとD-VHSデッキ2台で運用していますが、録画ミスが起こることがあり、この機種の導入を真剣に検討しています。
0点
2004/02/22 06:55(1年以上前)
↑すみません。BSDチューナ→BS/CS/地上波Dチューナですね。当方は、BSDのみのチューナ使用中で、特にBSDの画質について教えていただければと思います。
書込番号:2499431
0点
2004/02/24 17:06(1年以上前)
パナソニックのチューナーも持ってますが、ハイビジョン放送に関しては画質的に差はないと思います。
N○○の文字は、D−VHSに録画する際には、収録されません。また、アナログの出力にはN○○のようなスーパー類は出力されていませんからご安心を。
少し前に、手に入れて色々収録してますがハイビジョンを録画するには大変便利な機種だと思ってます。民放のハイビジョン放送をHDDに録画、CMをカットしてD−VHSに落としたりと便利に使ってます。
書込番号:2510263
0点
2004/02/26 14:11(1年以上前)
お教えいただき、ありがとうございました。アナログ出力からも表示がでないのはいいですね。
D-VHSともうまく運用できそうで、あとは買い時だけの問題でしょうか。いますぐにでも欲しくなりました。
書込番号:2517445
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
DV-HRD2でコピーワンス番組の編集→BDZ-S77へのiLINKでのムーブが
正常にできるか知りたいです。試された方いらっしゃれば教えてください。
また、その際の操作性、安定感はいかがでしょうか?
(ムーブ時の失敗は致命的ですので)
0点
2004/02/21 16:33(1年以上前)
BDZ−S77は所有してませんが当然できないと思われます。
i-linkはS77同士しか認識しません。今のところ外部チューナーも
使えません。S77のカタログからはそう想像されます。
書込番号:2496669
0点
2004/02/23 23:04(1年以上前)
レスありがとうございます。
以下の追記のところにBDZ−S77はRec-Pot、D-VHSと相互ダビング
可能とあります。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030402/zooma102.htm
どなたか試された方、情報ください。お願いします。
書込番号:2507666
0点
2004/02/24 17:20(1年以上前)
今月号の「HIVI」の記事だと、BDZ−S77にはi-Linkで繋がらないという内容の記事が載ってました。DV−HRD2側の仕様のようです。将来的には「いずれ放送波からのダウンロードによるアップデートで対応できるかもしれない」といった内容の記事です。
書込番号:2510303
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
はじめまして、DV-HRD2非常に気になってます。
DST-BX500+VRP-T1でBSデジを、地デジ開始より電波圏内の関係でJCOM+TZ-DCH100+HVR-HD120Sで現在に至ります。D-VHSとしてHM-DH35000です。
今までHD番組をHDDに記録し、その番組の一部をD-VHSにコピーすることをしばしば行っていました。現システムでは4月以降この行為に対応できなくなるため、DV-HRD2ではできるのかどうか教えてください。
また番組検索機能はどうでしょうか? TZ-DCH100は音楽で検索ですが、BX500では音楽のジャズといった具合に細かく検索できるため重宝してました。HRD2ではどうなのでしょうか?
それとネットワーク端子はどのように利用できるでしょうか?
0点
コピワンのBSデジタルをHVで録画して、編集後にD-VHSへ移動という事でしたら
可能です。ただ、フレーム単位の編集ができないとか、編集部位が乱れたりブロ
ックノイズが出たりすることがあるなどの制限事項があります。なお、チャプタ
ーで切って一部分だけ移動というのも可能です。
ただし、地上デジタルは内蔵のチューナーでないと録画できません。外部チュ
ーナーなどからのiLINKによる録画には対応していません。もちろんS端子による
録画は可能ですが、当然ハイビジョン録画は不可能です。ですから、電波が来る
まで地デジには使えないと思います。
なお、番組検索はおおざっぱなジャンルのみです。また、ネットワーク端子は
今のところ、ただ単に付いているだけです。使い道はありません。
書込番号:2494817
0点
2004/02/21 03:33(1年以上前)
ABAさん 早速のお答えありがとうございます。
コピワン素材は今のところWOWOWなどしかありませんが、例えばWOWOW番組でも一部の移動が可能でしょうか? フレーム単位とか細かいことは問いません。また切り出し後元素材はどうなっているのだろうか...
書込番号:2494896
0点
WOWOW は入っていないので無料放送分で試してみましたが、コピワンの場合、
予め編集をして、移動しない部分をカットしておいてからじゃないと動かせない
ようです。
ただ、移動を途中で打ち切ることは可能でした。その場合、移動した部分まで
が削除され、移動していない部分はそのままハードディスクに残っていました。
若干切れ目はずれましたけど。
書込番号:2497594
0点
2004/02/22 22:43(1年以上前)
ABAさん
結論的にはできるということなので、この機種しかあり得ませんね。
また試して頂きありがとうございます。
あとは直接受信できれば購入なのだが...民放のみブースターすることができるとか技はないものだろうか...
書込番号:2503175
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






