DV-HRD2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:160GB DV-HRD2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DV-HRD2の価格比較
  • DV-HRD2のスペック・仕様
  • DV-HRD2のレビュー
  • DV-HRD2のクチコミ
  • DV-HRD2の画像・動画
  • DV-HRD2のピックアップリスト
  • DV-HRD2のオークション

DV-HRD2シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月 5日

  • DV-HRD2の価格比較
  • DV-HRD2のスペック・仕様
  • DV-HRD2のレビュー
  • DV-HRD2のクチコミ
  • DV-HRD2の画像・動画
  • DV-HRD2のピックアップリスト
  • DV-HRD2のオークション

DV-HRD2 のクチコミ掲示板

(2211件)
RSS

このページのスレッド一覧(全281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DV-HRD2」のクチコミ掲示板に
DV-HRD2を新規書き込みDV-HRD2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

コンポ−ネント端子

2005/03/25 10:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2

クチコミ投稿数:32件

>現在、東芝のHV対応ブラウン管32形のテレビ(D3端子)で楽しくハイビジョン放送を満喫しています。

ところでD端子接続よりコンポ−ネント端子接続のほうが、画像が良いと聞いたのですが、どうなのでしょう?
HRD2(D端子)→東芝のHV対応ブラウン管(コンポ−ネント端子有ります)画像がもっと良くなるのであれば変換ケ−ブル?の購入を考えています。

どなたか教えて頂けないでしょうか?お願いします。

書込番号:4114597

ナイスクチコミ!0


返信する
HMS7さん
クチコミ投稿数:1032件

2005/03/25 13:23(1年以上前)

D端子はコンポーネントをまとめたもので、信号は一緒なので基本的には同じだと思います。
ただ、コンポーネントケーブルのほうが、高級ケーブルなどバリエーションがあるので
そういった意味で画像がよくなる場合もあるということだと思います。

書込番号:4114827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/03/26 14:05(1年以上前)

コンポーネント端子はアスペクト自動判別できないのが大きな違いです。
画質的には上ですが、それも僅差の話です。

書込番号:4117302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/03/26 20:58(1年以上前)

>HMS7さん ありがとうございます。
あまり画質の向上は望めないみたいですね!
やめときます(^^♪

>K’sFXさん
アスペクト自動判別が出来なければ、いろいろ都合が悪いですよね!
ありがとうございました。

書込番号:4118168

ナイスクチコミ!0


Sharonさん
クチコミ投稿数:629件

2005/03/27 00:02(1年以上前)

画質的には「Y/Pb/Pr」が各個に分離されているので、干渉が少ない点で多少はD端子に
比べて良いかもしれません。
http://www.satellite.co.jp/picture-t.html

しかし、さすらいのHD さんの環境では途中に変換ケーブルを入れる必要が有る為
実際には「干渉の影響が減少する」メリットと「変換ケーブルが必要」なデメリットが有り
差し引きでほとんど変わらない、と思いますよ。

書込番号:4118776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/03/28 10:43(1年以上前)

>Sharonさん はじめまして。

上のURLで勉強させていただきました。
D端子はデジタルのDだと思っていたのですが、端子の形状が英語のDに似ているからとは・・・・・(~_~;)

コンポ−ネント端子から コンポ−ネント端子への出力若干の画質の向上は見込めるが、D端子からコンポ−ネント端子への出力あまり変わらずですよね!
それから☆D端子☆アナログ出力とは・・・てっきりデジタル出力だと思っていました。これまた・・・・・(~_~;)

これから当分の間この環境で過ごしHDMI入力のテレビが普及してからいろいろ考えたいと思います。
有り難うございました。(^o^)丿

書込番号:4122861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

BSデジタル

2005/03/18 16:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2

スレ主 今がどうだって?さん

BSアンテナも付けてBS放送が見れるようになったのですが
BS1と2はこのデジタルチューナーで受信する場合、画質が最悪なんですが、こんなものでしょうか?
BS1、2ではハイビジョン放送ってやってませんか?
大リーグ目当てでBSアンテナ付けてみたけどかなりガッカリです。
(BS初心者です)

書込番号:4088607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2005/03/18 18:02(1年以上前)

BS1とBS2はハイビジョン放送ではありません。

書込番号:4088858

ナイスクチコミ!0


sharonさん
クチコミ投稿数:629件

2005/03/18 19:13(1年以上前)

>大リーグ目当てでBSアンテナ付けてみたけどかなりガッカリです。
アメリカ人は画質に日本人ほど拘らない、かつ日本への転送の影響などにより大リーグ中継の
画質は最悪です。

通常のBS1,2も普通のSD放送をハイビジョンサイズに引き伸ばす為に、再度変換しているので
アナログ放送よりも、ある意味、観辛く感じます。

BS-hiの画質はどうでしょう??
このチャンネルが十分綺麗なら・・・BS1.2は仕方がありません・・・

書込番号:4089103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/03/18 20:20(1年以上前)

どんなTVで見てます?

書込番号:4089366

ナイスクチコミ!0


ピンクルさん

2005/03/18 23:34(1年以上前)

sharon さん
>アメリカ人は画質に日本人ほど拘らない、
かつ日本への転送の影響などにより大リーグ中継の画質は最悪です。

これはないでしょう!
アメリカであれ日本であれ、同一帯域幅ならば
「高画質化を希望する」or「多チャンネル化を希望する」
かの違いなのではないでしょうか?

アメリカでもVoomというHDTV衛星放送サービスがありますし、
ディレクTV、ディッシュ・ネットワークの両社も
HDコンテンツを放送していますョ。

書込番号:4090410

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2005/03/18 23:36(1年以上前)

BShiでも大リーグ中継していますよ。

書込番号:4090431

ナイスクチコミ!0


スレ主 今がどうだって?さん

2005/03/19 01:12(1年以上前)

みなさん有難う御座いました。
やっぱり画質は改善の余地は無いのですね。液晶で見ているから尚更目立ちます。
でもBSHiでも大リーグ中継があるとの事で少し安心しました。
(その他チャンネルは良好ですので)

書込番号:4090956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2

このレコーダーに搭載の地上デジタルチューナーは、受信感度が非常に敏感ですね。ほっとくと勝手に新しい局を登録してしまいますが、追加されるのは映らない局ばかりです。
 ある程度受像の見込みがあればUHFアンテナを交換して受信強度を上げたいと思ってますが、ブロックノイズ有りでの最低受信強度、ブロックノイズ無しの最低受信強度は、それぞれどれ位からでしょうか?

書込番号:4082122

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:127件

2005/03/17 02:37(1年以上前)

その質問は一般のユーザーにはちとヘビーな気がします。
シャープの窓口で専門の人に聞いたほうが早いんじゃないでしょうか?

書込番号:4082643

ナイスクチコミ!0


スレ主 telex1さん

2005/03/17 08:34(1年以上前)

最初は2chで聞こうと思ったけど、あっちは質問を嫌う&すぐログが流れて恐らくレスが得られないからこっちにしたんだけど、メーカーですか…。

書込番号:4082980

ナイスクチコミ!0


スレ主 telex1さん

2005/03/17 08:52(1年以上前)

メーカーにお聞きしても、説明書(P83)に書いてある60を指摘されるだけだと思います。(安定レベルは60以上と言うのは分かります)

あと下の方で質問したJPEG画像もおよその目安は説明書に書いてあるので、質問しても同様の答えだろうし…。

書込番号:4083027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2005/03/17 19:01(1年以上前)

一般ユーザーがそんなことを検証してるとは普通考えられないから
駄目元でメーカーに尋ねてみたほうが良いんじゃないかなと思った次第です。
まぁひょっとしたら誰か答えてくれるかも知れませんね。
質問の内容は僕も興味あります。

書込番号:4084814

ナイスクチコミ!0


sharonさん
クチコミ投稿数:629件

2005/03/17 21:28(1年以上前)

写っているチャンネルにおいて、ブースターの利得調整またはアンテナの差込量などで
実際に試されてはどうですか??

書込番号:4085384

ナイスクチコミ!0


ピンクルさん

2005/03/17 21:48(1年以上前)

ある閾値を超えると急激に受信不能になる状態を
「クリフエフェクト」というんですけど、
このことについての質問ですか?

「ある閾値」については、ネット上で見つけられませんでした。
このあたりの資料(ARIB資料等)を閲覧可能な環境であれば、
ご自身で調べてみてください。

なお、ARIB資料は購入可能だと思います。

書込番号:4085507

ナイスクチコミ!0


でじこ大好きさん

2005/03/18 13:14(1年以上前)

4連休にてヒマヒマ星人になれましたので、ちょっと試してみました。
【あくまで個人的な結果ですので、参考程度に!!】

先に結果から。。。
受信強度「38」と「39」の間に壁がまりました。「39」になれば安定しました。
ちなみに「30」前後(±5くらい)ですと音声も途切れます。

「39」超から数値を落としていくと「30」前後の様な映り方で継続する可能性は高かったです。が逆に
「00」から数値を上げていっても「30」前後や「39」超でも映らないという時もありました、このあたりは、一環境ですので、読み流す程度で。

超個人的な結論から言いますと、最大値「39」を超えているのでしたら『とりあえず視聴は可能』だと思いました。
録画も考えますと、やはり推奨値の「60」は最低でも欲しいでしょうね。

使用機種・・・DV-HRD2
受信地域・・・大阪圏北部地域(開局時にエリア内)
受信CH・・・NHK総合・大阪(011) (他局でも同結果でしたが)
使用アンテナ・・・クリーニング屋のハンガーに余り物の電話線
ブースター・・マスプロ電工、VUBCT30-P
*なおブースターは強度微調節の為に使用しただけですので。

おまけ、ハンガーで最大値「89」出ました、おそるべし。
おまけのおまけ、2ちゃんの方で質問されていましたら、「40」前後だとは分かっていたので即答できたのですが、たしかに聞きにくいかも知れませんね。
【参考値ですのでノークレーム・ノーリターンでお願いします】

書込番号:4088084

ナイスクチコミ!0


さすらいのDVDさん

2005/03/18 16:02(1年以上前)

>4連休にてヒマヒマ星人になれましたので、ちょっと試してみました。
人の為になかなか出来ないことだと思います。
ご苦労様です情報ありがとう!(^o^)丿

>受信地域・・・大阪圏北部地域(開局時にエリア内)
あの〜質問ですが教えていただけませんか?(~_~;)
試験放送のKBS京都(4/1本放送)は受信できていますか?
私の住んでいる所は大阪市東部の生野区です。

書込番号:4088524

ナイスクチコミ!0


さすらいのDVDさん

2005/03/18 16:30(1年以上前)

>telex1さん
間に割り込んでごめんなさい!(謝)

書込番号:4088596

ナイスクチコミ!0


でじこ大好きさん

2005/03/18 19:58(1年以上前)

telex1 さん お借りします。

さすらいのDVD さん へ
大阪圏北部という書き方が問題ありましたね。失礼しました。
受信地域は正確には京都市伏見区の京都競馬場付近ですのでKBS京都はアナログ受信の際にアンテナ無しでもある程度映る地域なので地上Dでは問題ありません、番組放送画面の右上に「試験電波発射中」と表示されてます。
生野区ですと、どうなのでしょうか、電波届いているのでしょうかね?

書込番号:4089268

ナイスクチコミ!0


スレ主 telex1さん

2005/03/19 00:29(1年以上前)

でじこ大好きさんへ
レスありがとうございました。
現在テレビ愛知の受信強度は13でしたので、30以上はやはりかなり難しそうです。アンテナを交換する前に現在のアンテナの高さやマスト自体の設置位置を変えてある程度、交換したら見れると思うレベルまで見込めるように追い込まないと駄目ですね。

書込番号:4090726

ナイスクチコミ!0


DV-HRD大好き人間さん

2005/03/19 12:26(1年以上前)

>telex1さん へ

>アンテナを交換する前に現在のアンテナの高さやマスト自体の設置位置を変えてみる。

そうですね、色々試してください!またブ−スタを付けるのも良い方法
だと思います。(レベルの安定)
私の場合はアンテナさわること無く、ブ−スタ付けるだけでほぼ(KSB京都を除く)見れています。

>でじこ大好きさん へ
京都市伏見区の京都競馬場付近だったんですね!
テレビ大阪は見れますか?
KBS京都のアナログ受信はUHFアンテナは立てていますが、かろうじて(雨がかかる程度)見れます。
もうすぐ(4/1)本放送なのでいろいろ試したいと思います。

書込番号:4092290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

ワンコピについて

2005/03/15 01:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2

スレ主 こざるんるんさん

DV-HRD2を先日購入しました。
デジタル放送のBSフジの番組をHDDで録画したのですが、ワンコピの番組でDVD−Rにダビングしようとしましたができませんでした。
コメントで『DVD−RWにダビングして下さい』みたいな事が書かれていたのですが、Rにダビングする方法はないのでしょうか?

書込番号:4073523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:127件

2005/03/15 01:35(1年以上前)

無いです。CPRM対応のRWを使いましょう。

書込番号:4073554

ナイスクチコミ!0


ビックビックさん

2005/03/15 01:36(1年以上前)

ないです

書込番号:4073564

ナイスクチコミ!0


telex1さん

2005/03/15 01:37(1年以上前)

その質問をしてはいけません。

書込番号:4073567

ナイスクチコミ!0


スレ主 こざるんるんさん

2005/03/15 02:10(1年以上前)

やはりRWでしかダメなのですね?
お答え下さった方々、どうもありがとう御座いました。

少し気になったのですが、telex1さんのコメントで『その質問をしてはいけません。』というのはどうしてなのですか?

書込番号:4073634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/03/15 02:15(1年以上前)

一体型はムリ

書込番号:4073651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/15 07:47(1年以上前)

業界用語でしょうか?
ワンコピではなくコピワン(コピーワンスの略)です。
間違えて覚える人もいますので、気をつけましょう。

書込番号:4073987

ナイスクチコミ!0


聞きかじりおっさんさん

2005/03/15 09:01(1年以上前)

著作権保護を目的として許諾されている方法以外で放送物の録画をコピーする事は違法となる、と言う事です。
また、その方法を他者に教える事も幇助、もしくは教唆となり違法な行為となります。
従いまして公の場でそのような質問をする事は好ましくありません。

書込番号:4074127

ナイスクチコミ!0


k---さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/15 11:45(1年以上前)

CPRM対応のDVD-Rが販売されていますよ、あまりみかけたことはありませんが流行らないので値段も高いかな、なのでRWをお奨めします。

書込番号:4074555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:987件

2005/03/15 11:49(1年以上前)

k---さん

CPRM対応のDVD−Rへのムーブに対応しているのは東芝とパイオニアの一部の機種のみです。

って但し書きしとかないと。

書込番号:4074562

ナイスクチコミ!0


さすらいのDVDさん

2005/03/15 11:57(1年以上前)

>コピワン頭が痛いですね!
著作権の問題があるので仕方なく思えます。
私の望みは早くDVD−RWの国産品が
一枚100円程度で買えればいいのですが!

書込番号:4074587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/03/15 21:58(1年以上前)

コピワンは、著作権側から見ると、非常に重要な技術ですが、視聴者側から見ると、いろいろ言いたいくなる技術ですね。
仕事で制作側に立ってみると、自分たちの作ったものが、無断で勝手に使用されたり、悪質なものでいうと、売ったりしている行為が後をたちませんから、必要だと思うのですが・・
しかし、家に帰って、個人内で趣味で活用する時には、この制約は、ちょっと編集しにくいもの・・
難しいですね。この問題。

書込番号:4076733

ナイスクチコミ!0


スレ主 こざるんるんさん

2005/03/16 01:11(1年以上前)

ワンコピではなく『コピワン』なのですね?
失礼しました(^^ゞ

聞きかじりおっさんさんのコメント、よくわかりました。
公の場では聞いてはいけない事もたくさんあるのだと勉強になりました。

いろんな方のコメント、すごくわかりやすく本当にありがとう御座います。

すみませんがもぅ1つ質問させて下さい。
DVD-RWはどこのメーカーでもCPRM対応しているのでしょうか?
いつもRは安い台湾製を買っているのですが、RWはさすがに日本製の方がいいのかな?
台湾製のでもCPRM対応しているのでしょうか?


書込番号:4078036

ナイスクチコミ!0


闘将星野さん

2005/03/16 02:50(1年以上前)

>DVD-RWはどこのメーカーでもCPRM対応しているのでしょうか?
パッケージにCPRM対応って書いてあるよ。

>いつもRは安い台湾製を買っているのですが、RWはさすがに日本製の方がいいのかな?
ある意味、逆の方がいいですよ。
Rは品質にバラツキがあって、保存性に差が出ます。
だからこそ国産のものを使い(国産でも安くなっている)、
RWはRW自体が保存性があるから、台湾製でも・・・っていう風に。
まあRWに焼くのは、大切なものが多いと思うから
国産の方がいいとは思いますが。

書込番号:4078288

ナイスクチコミ!0


ええなぁさん

2005/03/16 06:09(1年以上前)

RWはシャープ推奨メーカーの日本製の物を使った方が良いです。
コピーワンスのムーブは失敗すると消えてしまいますので悲惨な目に遭います。
また、日本のブランド物でも原産国が台湾の物もありますので注意しましょう。
私はこれの10枚中3枚でファイナライズ失敗で悲惨な目に遭いました。
推奨ブランドの日本製の物でも起こりえる事ですが、私の場合は今迄で
60枚ぐらい使って失敗はありませんでした。

p.s ムーブの失敗と言う事もありますのでコピーワンスの有り方を考え直して欲しい物です。

書込番号:4078426

ナイスクチコミ!0


スレ主 こざるんるんさん

2005/03/17 00:10(1年以上前)

やはりRもRWも国産の方が確実みたいですね?
質問にお答え下さり、本当にありがとう御座いました。

しかしコピーワンスも失敗すると辛いですよね。。。
どうにかしてほしいものです。

書込番号:4082115

ナイスクチコミ!0


3台目も・・・さん

2005/03/17 22:46(1年以上前)

DV−HRD2を購入されたなら、こざるんるんさんもすぐにムーブ失敗を経験されると思いますよ!

やはり国産のDVD-RWを使った方がいいと思います。私はなるべく安いメディアを買いますが、過去の経験ではマクセル・三菱は問題ありませんでした。イメーションは品質にバラつきがある感じで、一度録画したタイトルを削除した後、また使用するとよく失敗します。ラディウスは初期化中にフリーズし、メディアも本体も壊れたことがあります。しかも5枚パックのうち3枚がダメディスクです。ただし、クレームには速やかに対応してくれ、まともなディスクに交換してもらえました。でもちょん切れたデータは元には戻りません。

コピワンのあり方というより、メディアやレコーダの品質を上げて欲しいです。
ハードの品質が信頼できるレベルにない時期なのにコピワンを導入するのは早かったということですかね〜。

せめて失敗したら復旧出来るよう対策して欲しいですよね。

書込番号:4085836

ナイスクチコミ!0


山田のかかしさんへさん

2005/03/21 21:33(1年以上前)

コピー・アット・ワンス の略ですよね?
間違って覚えている人が多いのは嘘を教える人が
いるからではないですか?

書込番号:4104473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/21 22:37(1年以上前)

山田のかかしさんへさんへ。


>コピー・アット・ワンス の略ですよね?

いいえ、コピーワンスの略ですよ。

>間違って覚えている人が多いのは嘘を教える人がいるからではないですか?

そういうこともあるでしょうが、おおかたは間違って覚えたものを間違ったまま使っている(これは嘘とは違うと思います)ためではないでしょうか。
例えばチューナー内蔵をチューナー内臓とかがいい例だと思います。

書込番号:4104918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/03/24 20:10(1年以上前)

SWのRWを8,000円で100枚購入し、無事全て焼くことができました。初期化前の読み込みエラーが1回、初期化失敗0回、ダビング失敗0回でした。

一枚500円くらいで50枚買ったJVCのRWで一度ダビングに失敗したことがあるので、DV−HRD2だけで使う分には台湾製で全然OKかと。

他のプレーヤーでの読み込む時には差が出るようです。通常必要ないのでファイナライズしていないせいかもしれませんが、DENONのプレーヤーで100枚中2枚ほど認識できませんでした。2%不良でも。。。というか半分以上不良でも全然元は取れるのですが。

書込番号:4112912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

静止画(JPEGファイル)についての質問

2005/03/13 20:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2

スレ主 telex1さん

説明書にはファイルサイズ2MBまでと書いてありますが、具体的には最小何万画素〜最大何万画素まで再生可能でしょうか?

書込番号:4066982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

電源が入らないんです。

2005/03/10 19:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2

スレ主 ピカールさん

はじめまして。DV-HRD2が近所の量販店で\66900で購入できました。早速BSデジタルのアカデミー賞映画特集を録画して本日見ようと思ったら電源が立ち上がらないじゃないですか!コンセントなどを抜いても変わらず。電源ランプの赤ランプが点滅したままです。レンタルしたDVDも入ったままなので、延滞料も払わなくてはいけません。サービスも18:00までだし、販売店に連絡しても「サービスがつながらないので・・」という返事。延滞料とかって請求できるんですかね?

書込番号:4050767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2005/03/10 20:30(1年以上前)

DVDの取り出し方は、すぐ下のスレに書いたので、試してみてください。

書込番号:4050973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2005/03/10 20:34(1年以上前)

ちなみにリセットボタンを押してみてもダメですか?!

書込番号:4050995

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピカールさん

2005/03/10 21:27(1年以上前)

リセットボタンを押しても症状は変わりません。DVDの強制排出ですが、相当細長い棒が必要みたいで、手持ちの安全ピンでは排出できませんでした。

書込番号:4051283

ナイスクチコミ!0


Raikaさん
クチコミ投稿数:1230件

2005/03/10 23:12(1年以上前)

PC用のドライブだとエマージェンシースティックが
付いてくることもあるのですが・・・。

本来のドライブの穴の深さにプラスして
化粧ベゼルなどがあればその分長さが必要になってしまいますね。

私はずぼらなのでPC用の安ドライブには
ゼムクリップを引き伸ばしたものを使うんですが
そういった方法で何とかならないでしょうかね。

書込番号:4052017

ナイスクチコミ!0


今がどうだって?さん

2005/03/10 23:41(1年以上前)

レンタルビデオ店に事情を話せば、延滞料金は大丈夫だと思います。
自分も前にPCのドライブからCDが取り出せない時事情を話したら
快く2週間も待ってくれました。因みにツタヤです。
もし、それでも延滞料金をお支払い下さいと言われたら、シャープに
請求しましょう。(領収書は必須ですが)

書込番号:4052184

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DV-HRD2」のクチコミ掲示板に
DV-HRD2を新規書き込みDV-HRD2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DV-HRD2
シャープ

DV-HRD2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月 5日

DV-HRD2をお気に入り製品に追加する <73

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング