このページのスレッド一覧(全281スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2004年12月19日 10:57 | |
| 0 | 2 | 2004年12月18日 21:39 | |
| 0 | 15 | 2004年12月15日 22:56 | |
| 0 | 9 | 2004年12月12日 10:01 | |
| 0 | 6 | 2004年12月11日 20:58 | |
| 0 | 0 | 2004年12月10日 09:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
どなたか教えて下さい。
初期のプレステ2(5年前の発売日に買った物)を寝室で再生専用で使おうとしましたが、この機種でVRで撮ったものは再生できませんでした(ビデオフォーマットは観れる、でも再生音がとぎれてスムーズでない)。
VRで撮ったものもは再生できないのでしょうか?
0点
2004/12/18 16:17(1年以上前)
多分、初期のPS2はVRモードには対応していないと思います。
ですから当然CPRMにも対応していません。(蛇足)
書込番号:3650293
0点
2004/12/18 16:36(1年以上前)
ええなぁさん、ありがとうございます。安い再生専用のプレーヤーでも買おうと思います。
書込番号:3650375
0点
安いDVDプレーヤーはVRモード対応していないものが多いので、よく確認して下さいね。
書込番号:3650392
0点
2004/12/18 16:48(1年以上前)
えっ そうだったの新しければ大丈夫かと思ってた。
VR対応の表記がなければダメということでしょうかね。
(とんきhとかで売ってる5000円位のは多分、ダメなのでしょうね。)山田のかかしさん ありがとう。
書込番号:3650431
0点
2004/12/18 23:19(1年以上前)
とにかく安く済ませたいのなら三菱のDJ-P230とかがお勧めです。
DVD-RWコンパチなのでVRでもCPRM物でも再生できます。
量販店で7千円台で買えるので海外製の安物とあまり値段も変わりませんし。
ケースがオールプラスチックで作りは凄く安っぽいですけど。
書込番号:3652291
0点
2004/12/19 10:57(1年以上前)
CPRM対応さんどうもありがとう!
他にもこの機種をメインとして使ってる方で再生用(サブ)でお勧め、又は相性のよさそうなの知ってる人いたらお願いします。
書込番号:3654247
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
どなたかDV-HRD2とパナNV-DHE10をI−LINK接続して、動作確認できている方はいらっしゃいますか。
TT-D2000から乗りかえようと思っていますが、動作保障がシャープのHPでもされていません。よろしくお願いします。
0点
2004/12/18 14:36(1年以上前)
正常に動作していますよ。
書込番号:3649940
0点
2004/12/18 21:39(1年以上前)
ありがとうございました。
これで、やっと買う決心がつきました。
書込番号:3651691
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
みなさんはどちらのメーカーのDVD(主に-RW)をお使いですか?
私は、今のところ、TDKの金銀5枚ずつセットのものを使っています。
選んだ理由は、
●TDKは推奨メーカーであること
●インクジェットプリンターに対応していること
●ディスク色がカラフル過ぎないこと(理想は白のプリンタブルタイプなのですが)
●5mm厚ケースであること(収納性を考えて)
などです。
とりあえず、これで既に40枚ほど焼き、今のところ特に不具合は起きていません。
が、先日改めてパッケージの裏を見ていて初めて「台湾製」であることに気付きました。
(気付くのが遅すぎますね・・・。苦笑)
台湾製って不具合が多いんですよね?
少々不安になってきたので、改めて購入するメディアを考え直そうかと思っています。
で、冒頭の質問をさせていただいたのですが・・・。
ビクターのメディアを使用されているという書き込みをときどき見かけますが、
やはりビクターを愛用されている方が多いのでしょうか?
台湾製であることを気にされていない方もいらっしゃいますか?
よろしければ、参考にお聞かせください。
0点
2004/12/09 21:30(1年以上前)
最近は専らこれ↓です。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/psdvd05.jpg
うちではこちら↓はあまり相性がよくありません。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031106/psdvd07.jpg
書込番号:3608829
0点
2004/12/09 22:31(1年以上前)
台湾謹製さん、書き込み&写真のアップ、ありがとうございます。
いかにも台湾製〜!って感じのパッケージですね。
写真に載っている情報を頼りに少し検索してみましたが、ものすごい激安メディアなんですね。
魅力的ですけど、ちょっと怖い気もします。(笑)
台湾謹製さんは、このメディア(All-Ways製)をこれまで使われて一度も問題が起きたことがないのですか?
書込番号:3609197
0点
2004/12/10 14:57(1年以上前)
私もいつも ALL WAYSです。この機種を買ってから日が浅いので、-RWは2〜3枚しか使ってませんが、以前パソコンでDVD-Rを使用した時いろんな激安メディアをためしてみましたが、ALL WAYSの-Rは100枚くらいは問題なく使えてます。(書き込みミスは記憶にありません)長期保存にも差が出るようなので数年後の不安は若干ありますが、10枚400円の値段にはかえられません。台湾謹製さんの紹介してる-RWが5枚500円くらいで秋葉原で売ってるので、今のところそれを使用していこうと思ってますが、もっと安いのはないですかね。
書込番号:3611737
0点
2004/12/10 20:42(1年以上前)
アナログ-世代さん、書き込みありがとうございます。
All-Ways製はかなり信頼性が高いのですね。
とても参考になります。
それにしても、あまりにも魅力的過ぎるお値段ですね。
今使っているメディアの1/5ぐらいでしょうか。
はぁー、日本製のものがせめてS-VHSテープ並みの値段になってくれればいいのですが・・・。
ふと思ったのですが、TDKのディスクも実はAll-Ways製なんてことありえます?(笑)
いずれにせよ、All-Ways製、是非試してみたいです。
ヨドバシなんかには絶対に置いてなさそうな気がするんですけど、京都、大阪で販売しているお店をご存知の方いらっしゃいますか?
書込番号:3612783
0点
2004/12/10 21:49(1年以上前)
Dear. K さん
All-Ways製RWは20枚ほど使用でムーブ失敗は皆無。見直したのはその半分くらいですがブロックノイズ等、画質にも問題無いようです。ただ特に気をつかって保存したい番組には国産(TDK/maxell/Victor)を使ってますが。
いずれにせよ初めてのメディアは少量買って試してから買い足した方が間違いないでしょう。秋葉値段より高めですがWeb通販で手に入ると思います。
書込番号:3613088
0点
2004/12/11 00:03(1年以上前)
台湾謹製さん、ご返信ありがとうございます。
台湾謹製さんも大切な番組は国産メディアに保存されているのですね。
私の場合、残すものの90%ぐらいは大切に保存したいものなので、なかなか判断が難しいです。
でも、現在CD-Rに焼いている残りの10%はAll-ways製RWに置き換えられそうです。
そうできればとっても便利です。CD-Rを使う場合のいろいろな制約から解放されますから。
Web通販はある程度の量を買わないと送料がかかる分高い買い物になりそうなので、まずは少量を店舗で購入して試してみたいと思っています。でも、せっかくですからこの機会にWeb通販の方も調べてみますね。
書込番号:3613767
0点
2004/12/11 19:34(1年以上前)
ttp://www.donchan-shop.com/goodsdetail.asp?genreid=200303220001&goodsid=200408120005
CPRM対応ではこれより安い奴は無いですかね?
プリンタブルじゃ無いですけど40枚ほど愛用しています。
とりあえず5回ぐらい書き換えても録画再生大丈夫でした>HRD2で
この値段ならこれぐらい使えたら上出来だと思っています。
書込番号:3617118
0点
2004/12/11 20:00(1年以上前)
CPRM対応さん、すみません、どのメディアにリンクしてくださったのかわからなかったのですが・・・。
書込番号:3617245
0点
2004/12/11 23:05(1年以上前)
すみませんでした。
http://www.donchan-shop.com/
ここのお店のAll-waysカテゴリーの1番下のメディアです。
10枚スピンドルパッケージ入りで5枚組プリンタブルタイプよりも
更に安いです。
書込番号:3618235
0点
2004/12/12 09:44(1年以上前)
CPRM対応さん、ありがとうございました。無事見ることができました。
CPRM対応さんもAll-waysおすすめなんですね?
私の場合、送料の件がやはり引っかかるので、もう少し探してみようと思います。
書込番号:3620129
0点
2004/12/14 12:17(1年以上前)
All-ways(OPTODISC OEM) のDVD-RWは
・メディアの貼り合わせが雑なのか穴の周辺に気泡が入っている
・メディアの認識に総じて時間がかかる
・メディアを使える確立が85%
・CPRM対応のハズなのに対応されていないと出る確率が3%
・最初はCPRM対応として使えていたのに時間が経つとCPRM対応が消えて焼いた映像が見れなくなる確立が5%(これが最悪)
いまいち信用なりません。
SmartbuyのDVD-RW(上から二番目のもの)は、
http://www.smartbuydisc.com/product_home03.htm
・メディアの認識が平均的に早い
・メディアを使える確立が90%以上
・今のところCPRMがらみの問題が出ていない
など、少なくとも All-ways のものよりは安心して使えます。値段は一枚当り10円前後高いですが、精神的に楽です。
HRD2、HRD20で試しましたが同様の傾向でした。とりあえず自分の環境での話なのですが、参考になるかもと思い書き込んでみました。
書込番号:3631096
0点
2004/12/14 22:00(1年以上前)
ICZさん、書き込みありがとうございます。
Smartbuyですか。また新たな候補が出てきましたね。
それにしても、ものすごく細かい統計ですね。85%対90%ですか。
店舗で探すときは両方探してみますね。
ICZさんが書き込んでくださったので、改めてDVD-RWメディアについて検索してみました。
で、わかったんですが、最近の日本製のものも(というか日本製は流通が少なくなっている?)、あまり品質が良くないんですか?
わからなくなってきました。
結局、私が今使っているTDKの台湾製はどうなんでしょう。
とりあえずこれまで使ったものには気泡や傷は見受けられませんでしたが・・・。
唯一気になる点は、たまにケースにヒビが入っていることです。(販売店で交換してもらえますが。)
書込番号:3633363
0点
2004/12/15 02:25(1年以上前)
台湾メーカーメディアはみなさんご存じでないかもしれませんが、
ドライブのレーザーパワーを強くしなければならない等の事から、
通常の国内メーカー品よりもドライブの寿命を3分の1程縮めてしまいます。
タダ単に書けない等というのは表面に見える被害であり、
台湾メディアの怖さはその読み書きしたドライブの寿命を縮めるというとんでもないものです。
なるべく国内メーカーのメディアを使いましょう。ネットならあきばお〜、秋葉原に行く等すれば国内でも80円〜でもあります。
書込番号:3635005
0点
PSXでテスト(笑)
いや、マジメな話なんですが。
実はPSXって、ダビングする際に、メディアの良し悪しによって、残り所要時間が刻々変動するんです。で、かかった時間という目に見える形で結果が出るんです。
というわけで、新商品が出たら、まずPSXで焼いてみて採用するか決めるという・・・
で、オールウエイズのDVD−Rですが、他の台湾製よりも全然短い時間で終了します。マクセルの日本製とほぼ同じくらい。
ただ、太陽誘電(FUJI・パナ含む)・TDK(日本製)はもっと短いので、そこ止まりなんだろーなと。
書込番号:3635641
0点
2004/12/15 22:56(1年以上前)
惑星ベジータさん、書き込みありがとうございます。
えーっ、そうなんですか・・・!?
あの、やはり私が気になってしかたがないのは、国内メーカーの出している台湾製がどうかっていうことです。
自社製品として売るんだから、台湾メーカーからの購入品だったとしても厳しい納入基準を設けている、と私は信じたいのですが・・・。
越後屋遼さんもありがとうございます。
こんなにたくさんの方に情報を頂けて大変嬉しいです。
越後屋遼さんの実験ではAll-Waysは悪くないんですね。
あの、、、よろしければ台湾製TDKの実験もしてみてください。(笑)
書込番号:3638629
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
昨日、「DV-HRD2」 を購入したばかりの者なのですが
地上波を受信すると画面に緑色のノイズ線が真横にたくさんでます
電源をいれてすぐに地上波を受信すると2.3分くらい続いて
しばらくたつと安定(?)してノイズもなくなるのですが
問題は時間予約録画したものの最初の部分にこのノイズが発生しているという点です
あと、外部入力に切り替えてもこのノイズは発生しました
BSデジタルを受信したときは、このノイズは発生しておりません
昨日の夜中に何かデータをダウンロードしていたみたいなのですがこれが原因とも思えません。
これって初期不良なんでしょうか?
0点
2004/11/28 11:51(1年以上前)
それって、お宅の受信環境の問題なんじゃないですか?
地上波Dなんて、まだまともに見れるところ少ないですよ。
書込番号:3557938
0点
>これって初期不良なんでしょうか?
初期不良としか思えませんね!
大体、受信不良でも、その手の現象は聞いた事がありません。
証拠の映像を保存して提示すれば、交渉も簡単で、初期不良交換に成ると思います。
書込番号:3557984
0点
2004/11/28 13:50(1年以上前)
うちにも同様の現象が起きています。
1週間ほど前から、外部入力にした状態で電源を入れると、最初の2、3分ぐらい、黒い画面の上に緑の線がランダムに走るようになりました。アナログチャンネル上にも出ます。デジタルチャンネル上には出ません。
今のところ、録画予約したものには被害は起きていないので、シャープに問い合わせてみようかと思いつつ、しばらく様子をみていました。(録画予約で被害が出ていないと思っていましたが、いつも番組の1分手前から予約して、その部分を後からカットしているので気がついていないだけかもしれません。)
製品交換後しばらくは、こんな症状は出ていなかったように思うのですが・・・。
書込番号:3558346
0点
2004/11/28 15:21(1年以上前)
すいません。録画したものにはノイズは入っていませんでした。
別の物と勘違いしていたようです
あとDVDソフトを再生する時も同様の症状が起きています
しばらくたつと普通の状態に戻るんですが・・・
近くにSHARPの工場があるので明日にでも電話で聞いて持ち込み修理しようかと思います
ここに書いた後メーカーのサポートがあったと思い出して
症状をSHARPのサイトのほうに報告しましたので返事がもらえたら
ここで報告いたします
書込番号:3558664
0点
工場はユーザーサポートの窓口ではありません。工場への持込はやめたほうがいいと思いますよ。無駄足になるので。
書込番号:3560500
0点
2004/11/30 09:10(1年以上前)
SHARPさんのほうから
>>ご指摘症状ですが、地上波デジタル放送の出力を少しずつ増強して
>>おり、その影響もないとは言えませんが、
>>本体の設定等では、改善できない症状と考えます。
>>(中略)
>>下記弊社担当窓口へ点検のご依頼を頂ければ幸いに存じます。
との返信をいただきましたので、しばらくすれば安定するとはいえ
一応、修理点検をしてもらったほうがいいと思いました
買ってすぐに電源を入れたときにはこの症状はなかったもので・・・
工場の中に修理センターがあるようなのでそこに行ってみようと思います
(録画したものに影響がなかったのでまだいってませんでした^^;;)
書込番号:3566356
0点
2004/12/04 13:28(1年以上前)
めとおさん、経過の書き込み、ありがとうございました。参考になりました。
その後いかがですか?
うちは、今週に入ってから緑の線が入る時間が短くなったようです。
電源を入れた後ディスクの読み込みが完了すると、ほぼ数秒で出なくなるといった感じです。
注意して見ていないと気が付かない人もいるかもしれません。
地上波デジタル放送が関係あるんでしょうか?
他に同じ症状が出ている方はいらっしゃらないのかな?
とりあえず、もう少し様子を見てみます。
書込番号:3583380
0点
2004/12/04 13:51(1年以上前)
ちなみに、緑の線が出るのはある一定の時間以上電源が切れた状態から電源を入れたときのみのようです。
電源を切ってすぐに電源を入れ直したような場合には出ません。
(うちでは帰宅後や朝一番に電源を入れたときにのみ発生。)
ですから、サービスの人に来てもらっても、再現して見せられるかどうか・・・というのが苦しいところです。
書込番号:3583472
0点
2004/12/12 10:01(1年以上前)
当方の今週の状況を報告しておきます。
月曜日(12/6)はこれまでになく激しく緑の線がビュンビュン飛んでいたのですが、火曜日以降はぱったりと出なくなりました。
もしかしてダウンロードで解消されたのでしょうか?メッセージは届いていませんが。
以前、当方で使用している別のBSデジタルチューナーでCPRM対応のダウンロードがあったとき、アップグレードされているにもかかわらずメッセージが入っていなかったということもあるので。
では。
書込番号:3620190
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
先日購入しました。教えてください
地上デジタルで肌の色が周期的に(3〜4秒)赤色変化します、他の部分も変化しているのでしょうけど分かりません、BSデジタルの方も少し変化しますが殆ど気になりません テレビ側はBSデジタルしか無いのですが
変化しません、地上デジタルのアンテナ感度メーターは80〜83位にあります 対処方法があれば教えてください
0点
2004/12/09 12:54(1年以上前)
それって、コピーガードに引っかかったとか???
どういう接続してるか分からないし、
あんまり詳しくないんで、他の人のコメントを期待します。
書込番号:3607096
0点
2004/12/09 19:45(1年以上前)
接続はD端子です。接触不良?確認してみます
今日シャープのサポートに電話したらアンテナのブースターが利きすぎているかもと言われました。試してみてダメなら又書きますのでよろしくお願いします。 ありがとうございます
書込番号:3608381
0点
2004/12/10 17:09(1年以上前)
D端子接触 アンテナブースターなどいろいろやってみましたがダメでした。
又地上デジタルをDVD録画したものを再生しても同じです
地上D色変化そのまま録画しているようです 通常のDVDビデオは問題ありません故障なんですかねー
書込番号:3612104
0点
2004/12/11 20:58(1年以上前)
そこまで為さったのでしたら、大手を振ってサービス依頼、初期不良交換依頼を為さって下さい。・・・・・(^^;
書込番号:3617464
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
この機種を使い始めて2ヶ月が立ちました。
最近、電源を入れた時に「ガッガッガ」という音がするようになりました。
ほんの一秒ほどですが、HDDの不具合の前兆でしょうか。
今のところ動作自体は問題なく使えています。
何方か似たような現象を経験された方があれば、アドバイスお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






