このページのスレッド一覧(全281スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2004年6月18日 23:57 | |
| 0 | 3 | 2004年6月18日 18:51 | |
| 0 | 12 | 2004年6月17日 05:22 | |
| 0 | 1 | 2004年6月16日 22:29 | |
| 0 | 5 | 2004年6月14日 16:14 | |
| 0 | 8 | 2004年6月10日 01:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
我が家は、線路沿いにあります。
パンタグラフのスパークが時々あって画像にノイズが入ります。
この機種を購入を検討していますが、
地上波デジタルも同様にノイズが入るのでしょうか?
アナログBSはまったく問題はありません。
どなたか同じ境遇で、使用されてるかたがいたら教えてください。
0点
2004/06/16 13:46(1年以上前)
実際にそういう環境にあるわけではないのですが、
アナログBSにノイズが入らないのは、衛星波の使用周波数帯域がSHFであるので、ノイズの周波数に比べて十分高いからです。
一方地上波Dの周波数帯域はUHFであるので、搬送波がノイズの影響を受ける可能性はありますが、ディジタル変調されたデータ信号は誤り検出機能が、移動体で受信できるくらいしっかりしているので、問題ないと思います。
書込番号:2927650
0点
2004/06/16 20:10(1年以上前)
amatsu様
ありがとうございました。
書込番号:2928595
0点
2004/06/17 05:11(1年以上前)
>我が家は、線路沿いにあります。
>パンタグラフのスパークが時々あって画像にノイズが入ります。
このことは、誰から聞いたのでしょうか?
ノイズの発生原因と対策は難しいので、気になるようでしたら
NHKに相談してみればいいと思います。
個人で鉄道会社に言うよりも、間にNHKが入ってもらったほうが
解決が容易だと思います。
>地上波デジタルも同様にノイズが入るのでしょうか?
上に詳しい解説があるようです。
しかし現実は、やってみないとわからないでしょう。
たぶんブロックノイズが出そう。
>アナログBSはまったく問題はありません。
BSデジタルの場合大丈夫そう。
ただしBSアンテナが古い場合対応しない場合もあるので
注意が必要。特にCSなんかは、対応品が必要なんだけど古くても
問題なく映るものもあるのでやってみないと分からない。
一般的な対策として地上波でも
BSのようなアンテナ線(同軸ケーブル)に変更
アンテナの高さや位地なんかの変更
(高さを変える、できるだけ離してみるとか)
書込番号:2930193
0点
2004/06/17 12:24(1年以上前)
7.74様
パンタグラフのスパークが時々あって画像にノイズが入ります。
↑に関しては部屋にいるとバチッと音がするので体感できます。
今までスカパーを見ていましたが問題はありませんでした。
最初が言葉足らずだったので、もうしわけありませんでした。
気になっているのは地上波です。
ちなみにBSアンテナは110°対応のアンテナです。
書込番号:2930855
0点
2004/06/18 01:33(1年以上前)
>パンタグラフのスパークが時々あって画像にノイズが入ります。
>↑に関しては部屋にいるとバチッと音がするので体感できます。
本当にすぐそばなんですね。
地上波(UHF、VHFそれとも両方かわかりませんが)のアンテナが
直にノイズを拾っていそう。
逆に言うとだらだらいつまでも拾わないということは、かなり限定的。
対策によっては解決できそう。
先に書いたようにNHKに現在の状況を説明した上で対応を求めましょう。
難視聴対策も彼等の仕事です。
特に新しい放送である地上デジタルでは、まだまだ色々と
問題も多いので聞いたほうがよいでしょう。
それと地デジだけでしたら、アナログでは使えない反射波での
受信も可能という報告例もあります。
アンテナを線路に向けなくとも受信できる可能性があります。
目に見えない電波に対してはやってみないとわからないことや、
専門の測定器なんかを持つプロでないと
最終的に判断できないでしょう。
書いてる私の知識ではこのあたりまでか。
書込番号:2933498
0点
2004/06/18 23:57(1年以上前)
欲しがり屋です。
皆さん、色々とアドバイスありがとうございます。
他の機種でも結果は今と同じだと思うので、
この機種で決めようと思います。
購入した際は、また質問させてください。
書込番号:2936200
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
初めてDVDからHDDへダビングしたのですが、ちゃんと完了しまし
たとメッセージは出るのですが、HDDにダビングされずDVDに残っ
てしまいます。(3回トライしました)コピーワンスのものだったので
消えないだけよかったのですが...こんな現象出る方はいませんか?
衛星ダウンロードされてから、編集のトラブルが出なくなって喜んで
いたのに残念です。ダウンロードされて出るようになったなんて事はないですよね...
0点
2004/06/18 18:26(1年以上前)
コピーワンスのものだったので、できなかったのではないですか。
書込番号:2935136
0点
2004/06/18 18:38(1年以上前)
DVDのコピーワンスものはHDDへムーブできません。これは仕様です。
おそらくどのメーカーも同様だと思います。
ちなみにファイナライズされたVIDEOモードのディスクもダビングできません。詳しくは取扱説明書P66をご確認ください。
書込番号:2935175
0点
2004/06/18 18:51(1年以上前)
そうなんですか!!勉強不足でした。ありがとうございましたm(__)m
書込番号:2935213
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
どなたか教えてください!!SONYのプラズマテレビ(KE32TS2)にSHARPのDV-HRD2をつなげて、地上波デジタルテレビが見えるようになりました。しかしBSデジタル放送のアンテナをつなげてもBSもCSも見えないのです!どうしてでしょうか?配線がおかしいのでしょうか?教えてください!
0点
2004/06/07 15:00(1年以上前)
アンテナへの電源供給をONにしましょう
書込番号:2894115
0点
2004/06/07 15:20(1年以上前)
アンテナへの電源はもちろんONになっているんですよ。。
書込番号:2894156
0点
2004/06/07 17:13(1年以上前)
さすがにこれだけの情報だと何とも………。
まず、そのアンテナは従来のBSはちゃんと映っていたのでしょうか。
もしも、今回初めてBSアンテナを取り付けた、もしくは新しいものと交換した
というならば、もう一度、位置の調節をしてください。BSは方角にかなりシビア
で、ほんの数センチずれただけで全く映らなくなります。適当にこのくらいとい
う感じで設置しただけだと、まず映りません。もしもアナログのBS機器があるな
ら、それとつなげて映像が映るかどうか確認してください。
また、これまで使えていたアンテナをそのまま使ったとしても、アンテナが古
いとBSデジタルに対応していない可能性があります。この場合はアンテナをデジ
タル対応のものに交換するしかないです。
アンテナがデジタル対応のもので、アナログBSが問題なく映るというならば、
機器の故障の可能性が高そうです。
いずれにせよ販売店に相談して、調節してもらった方がよいように思います。
書込番号:2894402
0点
2004/06/07 18:49(1年以上前)
ABAさん御丁寧にありがとうございます☆アンテナは、最近引越してきた所にアナログアンテナが付いていたのですが、それをつないでも見えないので、新しくデジタルアンテナを買いました。それでも見えないんですよ。
なるほど。位置がダメなのかもしれませんね。もう一度調整してみます。それでもダメだったらやはりチューナーが悪いのかしら…
書込番号:2894685
0点
2004/06/07 22:13(1年以上前)
アンテナの受信レベル表示は調べたの?
書込番号:2895538
0点
BS/CSアンテナだけ替えたのでしょうか?
アンテナコードや、途中の分配機を「BS/CS対応」のタイプのものに
替えてないと(アナログBSの時は映っていても)、特にCSデジタルは
シビアだとおもいますが?
書込番号:2895960
0点
2004/06/08 09:09(1年以上前)
皆さんご意見ありがとう!アンテナの受信レベル表示は0のままなんです。そしてアンテナ線はBSデジタルアンテナを買ったら付いてきたものなので大丈夫だと思うのですが…
アンテナの設置場所が悪いのかもなぁ。早くBS見たいのにぃ〜。。。
書込番号:2897132
0点
2004/06/08 15:21(1年以上前)
私の失敗例
以前 BSデジタルのアンテナを立てたとき
アンテナ線の真ん中にある細い針金のようなものが曲がって
いてだめなときがありました もう一度
確認したほうが良いかも
ちなみに私は100円ショップで方位磁石と分度器を
買って付けましたよ
書込番号:2897961
0点
2004/06/09 23:12(1年以上前)
私の場合は昔から使っているBSアンテナにつないで,見ておりますが、電源供給用にアナログBSチューナを繋いでおります,なぜかそれをはずすとアンテナレベルが0表示になり見れなくなります。
書込番号:2902935
0点
根本的に、BS/CSアンテナの方向・仰角の調整ができていない可能性もありますね。アンテナは正しい方向を向いていますか?方向が間違っていれば、レベル0も当然のこと。
書込番号:2903590
0点
2004/06/10 19:48(1年以上前)
皆さんいろいろ助言していただいてありがとうございました。
どうやってもダメだったので今日、アンテナを買ったお店の人に来てもらったところ、家の横にある木が原因で電波が入らなかったということがわかりました。かなり高い位置にアンテナを付け変えてもらってやっと電波が入るようになりました。ほんとにありがとう〜!
書込番号:2905698
0点
2004/06/17 05:22(1年以上前)
BSに伝わる伝説みたいなものか。
冬に設置して暖かくなるにつれ映り悪くなる。
ただ単にアンテナの前の木に葉っぱが生えただけと。
書込番号:2930200
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
HRD2を購入して2ヶ月が経過します。
BS・地上波問わず、連続ドラマや短時間の子供番組等を録画して見ては消し…の繰り返しの使用を行っています。
最近、録画した番組を再生した場合に、画面上にランダムに横に細長いモザイク状のノイズが発生します。(例えて言えば、風呂場のタイルが横に数枚連続して剥がれ落ちる…そんな感じです)
発生の状況としては下記の通りです。
1)HDD録画の場合、地上波アナログの番組を録画再生した場合に発生する(BSデジタルの場合は発生しない)
2)BSデジタルをHDDに録画し、DVD-RWにダビングした場合に発生する
(HDD上の番組上には発生していなくても、DVDにダビングした番組には発生している)
3)HDD上の残り時間はある程度(3〜4時間程度)余裕がある場合でも発生する。HDDに録画したタイトル数が多すぎる?(撮りためた短時間番組が30タイトル以上あることもしょっちゅう)のかと思い、まとめて削除したりもしてみるが、タイトル数とノイズの因果関係はまだ不明。
PCと同じで、頻繁に費用する/ファイルが溜まりすぎることによる動作不良と考えるべきなのでしょうか… 同様の症状をご存知の方、教えてください。
0点
私は、録画リストを表示させた状態で、DVDを初期化を走らせるとそのようなノイズが出ます。一旦、他の画面に切り替えれば、すぐ消えますけどね。
書込番号:2929164
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
ビデオカメラ、パナソニック NV-DJ100があります。
当DV-HRD2のDV入力と接続して再生できますか?是非教えて下さい。
また、DVケーブルとi−Linkケーブルは同じですか?あわせて宜しくお願いします。。
0点
2004/06/04 00:15(1年以上前)
DVケーブルとI−Linkケーブルは同じだと思いますが。
実際にビデオカメラ使ってますよ。
書込番号:2881610
0点
2004/06/04 18:22(1年以上前)
[2881610]AD2 さん 2004年 6月 4日 金曜日 00:15
dsl027-240.kcn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
DVケーブルとI−Linkケーブルは同じだと思いますが。
実際にビデオカメラ使ってますよ。
有難う御座いました。ケーブルの件、わかりました。
実際に使ってるとおっしゃるのは、具体的に、PANA NV-DJ100のことでしょうか?D2からのコントロールも出来るのでしょうか?教えて下さい。
書込番号:2883748
0点
2004/06/06 09:43(1年以上前)
使っているのはマイナーなシャープ製カメラで、パナ製では
ありません(安いのでついついシャープ製)。
ですから正確なことが判らず申し訳ないです。
でもI−Link接続できるカメラは基本的にレコーダー側で
コントロールできると思います。
(そういうのをI−Linkは売りにしていたはずです)
書込番号:2889684
0点
2004/06/09 03:15(1年以上前)
でも私が以前HRD1を使用していたときに、型番は忘れたのですが松下のムービー(DJ100ではなかったです)を借りてきてi-Linkでダビングしようとしたら、レコーダーからはコントロールできませんでした。取説にもできない場合があると書いてあったのでそんなものかと思っていましたが。。。まあ再生すること自体は問題ありませんでしたので、手動ではダビングできましたけど。
書込番号:2900197
0点
2004/06/14 16:14(1年以上前)
下記のDVCAMでiLink接続し、
コントロールもDV-HRD2側からできました。
DV-HRD2側のリモコンで、画面上にでてくるDVCAMの
コントロール画面を選択して、
再生、停止などをするというものです。
もちろんこの間、DVCAMには、一切ふれません。
DV-HRD2側からすべてをコントロールします。
SONY DSR-25
http://www.sony.jp/products/Professional/AV/DVCAM/DSR25/
書込番号:2920439
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
ホームシアターと繋いで、5.1CHを楽しみたいのですが、先日、電気店で、HDには5.1CHで録画可能だけど、HD→DVDにダビングした場合、普通のステレオになる、と聞きました。本当に?対策は有るのでしょうか?
0点
SharpのQ&Aにもありますが、その店員さんの言われるとおりです。
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/index/qa_hrd2.html
---
ただし、ハードディスクに録画した5.1ch音声の番組をDVD-R/RWディスクにダビングすると、2ch音声として記録されます。(ダウンミックス記録されます。)
---
書込番号:2901093
0点
2004/06/09 15:16(1年以上前)
対策はありません。現在のDVDレコーダーではブルーレイを除いてすべてステレオになります。
書込番号:2901328
0点
2004/06/09 17:23(1年以上前)
回答ありがとうございます。しかし、そうすると本機器を購入の楽しみが半減しますね。機器の進化を待った方が良い?
書込番号:2901629
0点
2004/06/09 17:44(1年以上前)
そんな事はありません。HDD録画で51をエンジョイ。DVDで保存
書込番号:2901674
0点
2004/06/09 17:47(1年以上前)
そんな事はありません。HDD録画で51をエンジョイ。DVDで保存
してプロロジック2で十分堪能できます。おすすめします。もっと良いのがでれば一年楽しんで買い替えます。
書込番号:2901688
0点
2004/06/09 17:54(1年以上前)
検討してみます。しかし、最近このサイトを知りましたが、この辺の電気屋で買うのに比べ全然安いですね。5万円も違います。
書込番号:2901700
0点
ここの値段を見ちゃうとその辺の量販店とかで買う気になれないですよね・・(^^;)
ちなみにD−VHSへムーブしたときは、5.1chのままにはならないのかな?
書込番号:2901942
0点
D-VHSへのムーブなら、MPEG2-TSのままなので、元が5.1CHならD-VHS上でも5.1CHです。
書込番号:2903583
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






