DV-HRD2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:160GB DV-HRD2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DV-HRD2の価格比較
  • DV-HRD2のスペック・仕様
  • DV-HRD2のレビュー
  • DV-HRD2のクチコミ
  • DV-HRD2の画像・動画
  • DV-HRD2のピックアップリスト
  • DV-HRD2のオークション

DV-HRD2シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月 5日

  • DV-HRD2の価格比較
  • DV-HRD2のスペック・仕様
  • DV-HRD2のレビュー
  • DV-HRD2のクチコミ
  • DV-HRD2の画像・動画
  • DV-HRD2のピックアップリスト
  • DV-HRD2のオークション

DV-HRD2 のクチコミ掲示板

(2211件)
RSS

このページのスレッド一覧(全281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DV-HRD2」のクチコミ掲示板に
DV-HRD2を新規書き込みDV-HRD2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

リモコン

2004/06/05 22:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2

スレ主 yoshi.78さん

デモ機で使用した時、リモコンの反応範囲が狭かった気がするのですが、@反応や操作性はどうでしょうか?A「録画確認ボタン」はありますか?

書込番号:2888243

ナイスクチコミ!0


返信する
でるかしぃ君さん

2004/06/06 22:45(1年以上前)

とても反応が狭い角度です。交換してもらっても、変わりませんでした。
店頭のデモ機と、おなじ、使い勝手がわるいです。この機種の仕様の、用です。

書込番号:2892286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2004/06/06 22:59(1年以上前)

リモコンの受光範囲は、本体の受光部に左右30度以内、7mの距離ということです。たしかにリモコンをしっかり受光部に向けないと反応しないような感じはありますね。逆に言うと、ちょっとした誤操作などはほとんどないと言えますけど・・。ま、私はそれほど不便は感じてませんけど・・(^^)
ちなみに「録画確認ボタン」って、録画予約した番組のリストを出すためのボタンのことですか? でしたら、ないです。

書込番号:2892345

ナイスクチコミ!0


PCのデータが吹っ飛んださん

2004/06/09 03:27(1年以上前)

使用当初からサービスに指摘はしていたのですが、こればっかりはおそらくどうにもならないでしょう。見るからにリモコンの送信部のLEDが奥まったところにあり、送信範囲を狭めているとしか思えません。

また私の場合は松下1に設定してあるTVの音量ボタンが、1回押しで2レベルずつ上下するという不具合も発生していたりします。HRD1のリモコンではそんなことは起こっていなかったのに。。。

書込番号:2900206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

get rid of 'salonpas'?

2004/06/04 21:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2

Minna.
after 1 month watch bs-101/102/103 for free, ima, down left corner always shows a pop up window (we call it salonpas) which reminds you to register to nhk.
do you know how to get rid of it w/o registering?
Nihongo de Kotaerumo Kekkodesu.
doumo.

書込番号:2884527

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2004/06/04 22:21(1年以上前)

I think that you can't avoid it anyhow, if you want to continue watching NHK channel (BS degital 101/102/103) in the future.

書込番号:2884623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ダビングしたDVDをPCで再生するには?

2004/06/01 23:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2

スレ主 19761108さん
クチコミ投稿数:32件

今日初めてHDDにSD録画した映画をDVD-RWにコピーしました。ファイナライズをしましたが、パソコンで再生出来ませんでした。DVDプレイヤーでもダメでした。どうしたらよいのでしょう?お願いします。ちなみにPCはMACのG5とi bookで試しました。

書込番号:2874490

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2004/06/01 23:12(1年以上前)

DVD-RWにダビングしたのはコピーワンスの番組ではないですか?
Macに搭載されているSuperDriveやComboDriveはCPRMに対応していないので、基本的に再生する事はできません。
もしダビングしたのが通常のコピーワンスでない番組ならばメディアとの相性が考えられるでしょうね。
ただSD録画と書いてあるので、恐らくコピーワンス番組でしょう。
BSデジタルや、CS110°、地上デジタルは現在は全てコピーワンス番組になっていますから。

書込番号:2874534

ナイスクチコミ!0


na6cさん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:2件

2004/06/01 23:26(1年以上前)

>DVDプレイヤーでもダメでした。
・・・るかちん さん のに補足ですが、そのプレーヤーは「-RW」&
  「CPRM(コピーワンス)」に対応していますか?

書込番号:2874606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2004/06/01 23:58(1年以上前)

na6c さんの補足・・

そのプレーヤーは「-RW(VRモード)」&「CPRM(コピーワンス)」に対応していますか?

書込番号:2874811

ナイスクチコミ!0


スレ主 19761108さん
クチコミ投稿数:32件

2004/06/02 09:02(1年以上前)

皆様ありがとうございます。WOWOWのコピーワンスの番組です。DVDプレイヤーも取説読んだらしっかり書かれていました。DVD頼まれた相手はWINユーザーなので今日試してみます。

書込番号:2875661

ナイスクチコミ!0


ABAさんさん

2004/06/02 10:20(1年以上前)

Win であっても、コピワンを録画したRWを再生するためには、CPRM対応の再生
ソフトとドライブが必要です。
 再生ソフトは、現状ではPowerDVDの最新バージョンしか対応していません。ド
ライブは最近の書き込み型DVD ドライブはだいたい対応しているようですが、
DVD-ROM ドライブや古い書き込み型ドライブだと対応していない可能性が高いで
す。

書込番号:2875805

ナイスクチコミ!0


GSTさん

2004/06/02 22:36(1年以上前)

再生ソフトは「Win DVD5 CPRM対応」もあります。

書込番号:2877686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

不具合の出方

2004/05/20 19:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2

スレ主 タベチさん

HRD2とRECPOTMで迷っています
HRD2なら裏録できるのが魅力です、しかし不具合が心配で決めれません。
そこで不具合の出方をお尋ねしたいのですが、RECPOTMのように録画・再生・消去のような単純な使い方でも不具合がでるのでしょうか
ログを読むと不具合が酷い方とほとんど無いという方がいるようが、あたりはずれということでしょうか
それと予約の際EPGの取得にすごく時間がかかるという指摘がありましたがファームのアップで改善したのでしょうか
お解りの方おりましたらお教えください

書込番号:2829953

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2004/05/20 21:22(1年以上前)

現在、代表的なのは、次の二つでしょうか。

・HD録画したものをシーンカットなど編集してる間にたまに(?)フリーズする。
・コピーワンス番組をムーブで失敗して、HDDにあった元のデータが消去されてしまう。

上の問題はけっこう多くの方が経験してらっしゃいます。(これは、F/Wの問題もあるようなので、直るかどうか不明って感じです。)
下の問題はけっこう i-Link の接続方法に問題があった(複数の機器にi-Linkが接続していた)方が多いかと思います。例えば、レコーダー(HRD2)からI-Linkを介して、D−VHSへダビング(ムーブ)する際には、i-LinkはレコーダーとD−VHS間のみ(1対1)にして行えば、正常にいけるようです。(こちらの話を聞いてる限り・・) これについてはi-Linkでつなぐデジタル録画機器全般に言えるかもしれません。
また、DVDへのダビング(ムーブ)については、メディアとの相性によるものがあったりするので、はっきりとはいえないのですが、なるべく、メーカーで推奨してるメディア、日本製のものを使えば、そのような問題が起きる可能性は減るようです。

あたりはずれがあるというより、上記のような問題が起きうる機能を頻繁に使ってるか、ほとんど使ってないか、の違いだと思います。(中には、初期不良があって・・という方もいらっしゃるかもしれませんが・・)

一応、取扱説明書の記述に沿い、注意事項など、正しく守って操作すれば(ま、いろいろ制限事項が多いですけどね・・(^_^;))、単純な作業・・録画・再生・タイトル削除などでは、特に問題なく使えてます。

ちなみにEPGの取得ですが、よっぽど先(一週間後とか)の番組を予約するときには、多少時間掛かったりしますが、今日、明日とかの番組を予約する分には、あまり取得するまでの時間は掛からないと思いますが・・(私だけかな?^^;)

書込番号:2830320

ナイスクチコミ!0


AD2さん

2004/05/21 00:47(1年以上前)

私は不具合の出ない機械にあたったようです。
もっとも、不具合があると叫ばれている方々のような
複雑な使い方をあまりしてませんけど。
HD放送の編集もCMカットくらいです。
この機械の便利さ重宝してますし、不具合を恐れず突っ込まれた
方がよいのでは。ダメなら交換してもらいましょう。
録画、再生、消去程度では何も起こらないと思います。

EPG、Milkyway1211さんのおっしゃるとおり、
1週間先はちょっと時間かかり、今日、明日の分は早いってとこです。
あんまり時間を気にしたことはないですが。

書込番号:2831353

ナイスクチコミ!0


Jiro−さん

2004/05/21 12:45(1年以上前)

GWに購入し、編集等はまだ一切行っていませんが、今日までに
録画がされていないという状況が3回ほどありました。
私は、ある程度そういう機械として割り切って使っています。

書込番号:2832454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2004/05/21 12:58(1年以上前)

アップデートはしましたか?>Jiroーさん
バージョン番号が「304033100」になっていれば、最新ですけど。

書込番号:2832496

ナイスクチコミ!0


スレ主 タベチさん

2004/05/21 19:32(1年以上前)

詳しいレスありがとうございます
HRD2で良いかなと思うのですが決められません、もう少し悩む日が続きそうです。
Milkyway1211さん、F/Wて何でしょうか

書込番号:2833362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2004/05/21 20:17(1年以上前)

F/W:ファームウェア。要するにソフトではなく、ハード的な部分で・・ということです。ソフト側の問題だけでしたら、アップデート(衛星ダウンロード)で直せるかもしれないですけど・・・。

書込番号:2833487

ナイスクチコミ!0


BOBOブラジルさん

2004/05/21 23:04(1年以上前)

>F/Wて何でしょうか

ソフトウェアのことです。HDD、DVDの動きを制御しているマイコンに入っているプログラムです。

書込番号:2834205

ナイスクチコミ!0


スレ主 タベチさん

2004/05/22 10:27(1年以上前)

Milkyway1211さん、ハードに不具合があるかもしれないということでしょうか。
HDDレコーダーはパソコンのような物と聞きました、以前安いからとソ○○ックのパソコンを購入したところ突然フリーズが頻発作業中のデータがダメになるを繰り返しました、修理してもらいましたがその後もマウスを認識しなくなる、キーボードの一部が使えなくなる等不安定で処分しました、例えが悪いですがこんな所なのでしょうか。

書込番号:2835647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2004/05/22 11:06(1年以上前)

要するにPCで負荷が掛かりすぎてフリーズするような感じです。
HD録画(ハイビジョンの番組をデジタル放送じゃら送られてくる信号をそのままに録画)した番組を編集するのは、膨大なデータ量を扱うので、たまにCPUの処理が間に合わなくなったり(もしくはバッファ領域に情報がたまりすぎ?)で、フリーズしたりするのではないかと・・(ま、一部のうわさですけど・・真実のところはわかりません)

ちなみにファームウェア(Firmware)=「一部ハード化されたソフトウェア」。

書込番号:2835754

ナイスクチコミ!0


BOBOブラジルさん

2004/05/22 22:29(1年以上前)

>ちなみにファームウェア(Firmware)=「一部ハード化されたソフトウェア

そうだったんですか〜勉強になりました。最近、デジカメもDVDレコもなんでもファームがどうのこうのって言ってますがいつ頃からファームウェアなんて言葉が出てきたんでしょうか?VTRの頃はなかったと思うのですが?

書込番号:2838021

ナイスクチコミ!0


ユーザではありませんがさん

2004/05/25 14:18(1年以上前)

ファームウェアというのは、一般的にはハードウェア(機械部分、H/W)のことではありません。
H/Wを制御するソフトウェアのことを言います。
BOBOブラジルさんが最初におっしゃっていたことで合っています。
割と小さなプログラムで、ROM化されて基盤に組み込まれています。
最近では、読み書き可のメモリに保存され、Updateすることも可能です。
例えば、PCのハードディスクなどにも専用のプログラムとしてファームウェア
が組み込まれていたりします。
PCメーカなどからUpdateがweb上で公開されることもあります。

書込番号:2847942

ナイスクチコミ!0


BOBOブラジルさん

2004/05/25 19:21(1年以上前)

最近の機種はFLASH MEMORYに書き込むタイプが主流でしょうね。だからなんかBUGが見つかってもすぐに書き換えができる。ROM化されているから一部ハード化されたものと言うのかな?

書込番号:2848647

ナイスクチコミ!0


弘法大師さん

2004/05/31 10:45(1年以上前)

AD2さんへ
私は年寄りでメカには全然弱いので、複雑な使い方を必要とはしません。EPGによる録画予約と編集のCMカット位と考えていますが、520-H
は買いでしょぅか? 貴方のご意見を聞かせてください。

書込番号:2868722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

VHS、デジカムなどからのダビング

2004/05/26 12:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2

スレ主 ユーザではありませんがさん

何を買おうか悩んでおり、SHARPはデジタルのチューナーがついてるので、第一候補に考えているのですが、雑誌、webなどであまり良い評判などを見かけません。

以下の利用方法での使い勝手など感想を教えていただけませんか?
1. VHSビデオ、デジタルビデオカメラからDVDにダビングする。
結構本数があるので、HDにコピー後、順番などを変更して、DVDに書き込む。
2. タイトルなどを入れる。

書込番号:2851247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2004/05/26 13:05(1年以上前)

その辺りの使用については特に問題はないかと思います。
この機種で問題になってるのは、HD録画の編集やコピワン番組のムーブ時の失敗が主ですから・・。
たとえ、ダビングで失敗してしまうことがあっても、(コピワン番組とかではないので)元データは消えないし、またやり直せますしね。

書込番号:2851445

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユーザではありませんがさん

2004/05/27 16:23(1年以上前)

“問題ない=使いやすい”と受け取ってよろしいのでしょうか?
昨日、カタログをもらってきて見てたのですが、機能の説明が簡単すぎて、使い勝手がいいのか、悪いのか判断できませんでした。
あと、追加で以下の疑問についてもご意見などお聞かせください。
1. ハードディスク→DVDのダビングで12倍速って実際に使って、遅い感じですか?
2. DVD→ハードディスクのダビングでの画質劣化はどうでしょうか?
3. 東芝の機種で大々的に謳っているマルチ操作って実際に必要な場面がありますか?
よろしくお願いします。

書込番号:2855322

ナイスクチコミ!0


まなーさん

2004/05/27 17:35(1年以上前)

タイトルを入れたりとかはパソコンと連携できるNECや東芝がいいでしょう。
編集も東芝と比べれば全然ダメです。あとマルチタスクはいいですよ。
私はHRD20とRD-X3を使っています。
X3にはマルチタスクありませんので買い換えたいですが
ソースがHDとSDで半々くらいになったのでSDはX3でがまんしてます。
HD番組が絶対に必要でないなら、あと一年我慢すれば、
ブルーレイやHD-DVDがでるので待ったらいいし、
今すぐHDが必要なら不具合覚悟でこれを買うしかないです。
VHSからのダビングなんかに使う機械ではないというのが私の評価です。

書込番号:2855487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2004/05/29 14:51(1年以上前)

>1. ハードディスク→DVDのダビングで12倍速って実際に使って、遅い感じですか?

高速ダビングについては、HDDに録画したときのモードにより、掛かる時間が変わります。以下の内容を見た頂けるとわかると思いますが、12倍側が使えるのは、EP録画したときで、所要時間は5分程度です。
http://www.sharp.co.jp/hi-vision/hrd/ctlg05.html#point3

(メーカーのHRD2/20のサイトはこちら(↓))
http://www.sharp.co.jp/hi-vision/hrd/index.html

>2. DVD→ハードディスクのダビングでの画質劣化はどうでしょうか?

DVD→HDDのダビングはまだやったことないですが、おそらく画質の劣化はないと思われます。(逆によくなることもありません・・^^;)


ちなみに“問題ない=使いやすい”という意味ではなく、”問題ない=不具合なく使えます”という意味です・・^^; 私は操作に特に不便を感じてませんが、使いやすさについての感じ方は人それぞれだと思うので、店頭とかで、操作させてもらえるなら、ちょっと触ってみるのもいいと思います。

書込番号:2861820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2004/05/29 14:52(1年以上前)

>12倍側

12倍速。。

書込番号:2861825

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユーザではありませんがさん

2004/05/30 10:45(1年以上前)

ご意見どうもありがとうございました。
もう少しカタログ見たり、お店行ってみたりして検討します。

書込番号:2864973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どちらが綺麗?

2004/05/29 13:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2

スレ主 月の風さん

ハードディスクに録画したハイビジョン放送をD端子付きテレビにつなげて再生すると、ちらつきの無いD2とちらつきはあっても走査線の数が上回るD3とではどちらが綺麗に見えるのでしょうか?

書込番号:2861605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2004/05/29 14:20(1年以上前)

うーむ、その言われてるちらつきの度合いにもよりますが、基本的にはD3のほうがキレイに映るとは思います。

現在は、D3の端子付のテレビをお使いなのですか?
一度、そのちらつく原因を調べてみたほうがよいかと・・・。

書込番号:2861743

ナイスクチコミ!0


GO GO 琢磨さん

2004/05/30 06:59(1年以上前)

月の風のさんのおっしゃている「ちらつきの有無」については,インターレス・プログレッシブの差の事と思いますが,
ハイビジョンのBS・地上デジタル放送を視聴するには,D3端子が吉かと。

書込番号:2864437

ナイスクチコミ!0


スレ主 月の風さん

2004/05/30 09:43(1年以上前)

Milkyway1211さん、今回もありがとうございます。ちらつきの有無はGO GO 琢磨さんのご推測の通りです。
お二人のアドバイスに従って、D3端子につなげて視聴します。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:2864774

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DV-HRD2」のクチコミ掲示板に
DV-HRD2を新規書き込みDV-HRD2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DV-HRD2
シャープ

DV-HRD2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月 5日

DV-HRD2をお気に入り製品に追加する <73

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング