このページのスレッド一覧(全281スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2004年4月20日 00:33 | |
| 0 | 10 | 2004年4月18日 20:32 | |
| 0 | 2 | 2004年4月8日 14:22 | |
| 0 | 3 | 2004年3月30日 01:11 | |
| 0 | 0 | 2004年3月23日 09:41 | |
| 0 | 7 | 2004年3月21日 23:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
初めて書き込みいたします、KusaKusaと申します。
3月末頃にHRD2を購入しました。
VictorのD-VHS HM-DH35000とi.Linkで接続して使用しているのですが、
ムーブ、もしくはダビング時にブロックノイズが出て困っております。
当初、DH35000のヘッドが汚れているのかと思い、クリーニングテープを
かけたのですが、改善せず。
テープ(S-VHS)をいくつか換え、コピーフリーの番組を何度もダビングして症状を確認したところ、ノイズは不定期に15分に1度くらいの割合で発生することがわかりました。リンクが瞬断するのか、映像が一瞬ノイズだらけになりますが、音声は正常、またダビングが中断することもありません。
1本のテープに同じ番組を何度も録画しましたが、ノイズの発生する箇所は毎回違いますので、HDDの録画データとテープに異常はないと判断。
やはりDH35000かと思い、同様の作業をHRD2の代わりにEP-P100で試したのですが、こちらはきれいにダビングできるのです。
最終的にHRD2の不良ということでサービスに連絡し、本日無事交換できたのですが・・・。交換した機体も同様の症状が発生しました。
本日放送されたリング2の冒頭から初回CMまでの30分くらいをムーブしてみたのですが、この間に3回ノイズが発生していました。
そこで皆さんに質問なのですが、私と同じような症状の方はいらっしゃらないでしょうか?
現在はHRD2とDH35000のi.Linkまわりの相性なのではと疑っているのですが、さすがに2台共に同じ症状だと不可避の問題と思えてしかたがありません。
交換や修理で済むのなら、サービスに再度頼もうと思っているのですが、だめであれば返品したいと思っております。
DH35000、また他のD-VHSをお使いの方、問題ありませんでしょうか?
正常、異常問わず情報を頂けたらと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
2004/04/15 11:01(1年以上前)
VictorのHM-DHX1とi.Link接続して使っていますが、ムーブ時のノイズ発生は今のところ見られていません。
過去何度か、ムーブの際、途中で録画が停止したり、画像が全く真っ暗だったりと悲惨な事もありましたが、今はこれらの症状も出ていません。
ノイズは再現性得るのも難しいので、判断が難しいですね。
まずは、i.Linkケーブルは疑ってみるものと思いますが、機種変更で改善したというのであれば、ケーブルの方は問題ないのかもしれませんね。
とりあえず、私はi.Linkケーブルにはフェライトコアのノイズフィルタを噛ませて使っています。
書込番号:2701788
0点
2004/04/16 01:30(1年以上前)
HRD2とDH35000の組み合わせで、ムーブ/ダビング時に全く同じ症状が出ています。
私もHRD2を交換してもらいましたが、状況は変わっていません。
RECPOT(HD-120S)・TU-BHD250・DH35000の組み合わせでは、きれいにダビングできていたのに・・・
i.LinkケーブルもRECPOT付属のものとオルトフォンのものを使ってみましたが変わりません。
書込番号:2704306
0点
2004/04/18 11:03(1年以上前)
ムーブでなくHRD2をチューナー替わりに使い、DH35000に直接録画した場合も
ブロックノイズは発生しますか?
発生するのであればHRD2のiLINK回路のチップに問題があるのかも知れません。 後発のHRD20では同様の不具合は書き込みが有りませんので、チップを
変更してあるのかもしれませんよ?
HRD2を交換しても現象が回避されないとなると、HRD2に共通した不具合とも
感じられますが如何でしょうか?
私の場合はDST-TX1とDH35000をiLINKで結び、ビクターのD-VHS用のテープを
使用しております。 使用するテープによってもブロックノイズが発生する
ようですので保存する場合には費用が嵩みますが万全を期しております。
書込番号:2711574
0点
2004/04/18 14:12(1年以上前)
情報を下さった皆様、ありがとうございます。
休日を使ってじっくりと調べてみました。
HRD2からDH35000にムーブ中、DH35000のD端子出力をずっとモニターしていて気づいたのですが、ムーブ中にノイズは発生しておりませんでした。しかし、再生してみると・・・。内部的にどう処理されているのかはわかりませんが、HDデコーダーを通るTSデータは正常のようですので、テープへの記録段階で何かが起こっているように思います。
D-VHSおやじさん(DHX1)に症状が見られないことも考えますと、DH35000に原因があるのかも知れません。
BSDチューナーTU-BHD100、HDDレコーダーNV-HDR1000、そしてEP-P100(すべてPanasonic)の環境で1年以上使ってきていますので、DH35000は疑っていなかったのですが・・・。
テープは番組によってDとSを使い分けております。SはVictorの10ST-120XGKを200本以上使用していて、テープに問題があったのは2本ほどだったと記憶しております(しわとケースの破損)。テストに使用したのはこのテープですので個人的には信頼しているのですが、はずれロットだった可能性もありますので、別のテープを購入して再テストしてみようと思います。
今はHRD2とDH35000のどちらに原因があるのか、わからなくなってしまいました。他のD-VHSの購入で解決するのであれば、この機会に買ってしまおうかとも思っています(今はDH35000が1台だけですので、若干の不便も感じていますし)。
しかし、HRD2の予約録画の消失も2件経験しており、メインの録画機として使用するには不安が残ります。予約録画の開始から終了までを確認したのに、いざ再生しようとすると録画時間0分になっているなんて・・・。
不具合がなければ地上デジタルにも対応しているし、末永く使用できる機種だと思うのですが。素直に返品して、D-VHSかRec-POT Mを2台購入したほうがいいのか、悩ましいところです。
WFPC2さんはどうされるのでしょうか?
改善する方法等ありましたら、ぜひご教授願います。
また何かありましたらご報告いたします。
書込番号:2712091
0点
2004/04/20 00:33(1年以上前)
テープはビクターのD-VHSを使用しています。
この症状は、HRD2のチューナーから直接DH35000に録画した場合には発生しません。
ムーブ/ダビング時のみの問題です。
RECPOTからのダビングが正常にできていたことを考えると、HRD2の側にも何らかの問題があるのではないかと思います。
私の場合は、録画頻度がそれほど高くないのでD-VHSの追加購入は考えていませんし、編集ができるのはこの機種しか無いし・・・
もう少しいろいろ試してから考えてみたいと思います。
書込番号:2717538
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
今までHDDからDVD-Rにダビングできていたのに4月上旬からはHD/SD録画したタイトルのみ実行可能とか、制限のある番組のためダビングを行うとハ-ドディスクから消去されますのメッセ-ジがでたりして、結局はダビングができません。DVD-R直接録画もだめ。どうして??。ただしDVD-RWでVRフォマットならできます。でも保存用にDVD-Rが使えないと致命的です。できる方法誰か教えてお願い!
0点
放送局がさんざん宣伝していたと思いますが、4月5日から全てのBSデジタル
及び地上デジタル放送にはコピーワンスプロテクトが導入されています。これは
DVD レコーダーなどのデジタル録画機器への録画は1度だけ許可され、そこから
コピーすることはできないというものです。
ただし、ハードディスクから DVDなどへコピーし、ハードディスクからは削除
してしまう「ムーブ(移動)」は可能です。また、VHS などのアナログ録画機器
へはこれまで通り録画が可能です。
また、このコピーワンスの番組は、対応したメディア以外には録画ができませ
ん。DVD で録画可能なメディアは、今のところ「CPRM対応」と記載されている
DVD-RAM とDVD-RWだけです。なお、DVD-RW はVRモードのみの対応です。ビデオモ
ードでは録画できません。DVD-Rはコピーワンスに未対応のため、今後はデジタル
放送の録画用には一切使用できません。あきらめてデジタル放送以外の録画に使
ってください。
書込番号:2694871
0点
2004/04/13 07:11(1年以上前)
録画できて、ムーブできるメディアがあるだけ幸いと考えましょう。
録画すらできない機器もあるのですから。
書込番号:2694982
0点
2004/04/13 07:52(1年以上前)
内蔵だと●●噛ませは×ですか?
書込番号:2695034
0点
2004/04/13 17:29(1年以上前)
以外と知られていないですが長期保存用ならRWの方が良いみたいです。
再生互換ではRの方が上なんですけどね。
DVD-R〈VR〉CPRM対応があればもっといいんだけど。
書込番号:2696129
0点
2004/04/13 22:36(1年以上前)
ABAさん、他ご回答ありがとうございました。
4月5日からコピ−ワンスプロテクトが導入されることは知っていたのですが、DVD-RAM,DVD-RW(VR)以外のメディアは未対応とは知りませんでした。納得です。ところで近い将来DVD-R〈VR〉CPRM対応なんて期待できるのでしょうか....???
書込番号:2697181
0点
2004/04/14 15:04(1年以上前)
技術的には可能です。ただし、著作権がらみで大手の映画会社などがいい顔を
していないため、規格の策定がされておらず、現在は存在すらしていません。
ですから、今後にCPRM対応のDVD-R が登場するかどうかは微妙な情勢です。可
能性はゼロではないですけど。
書込番号:2699026
0点
2004/04/14 19:31(1年以上前)
しかしPCではCPRM対応のDVD再生ソフトが今月発売される状況で
PowerDVDなのですが、それをノートPCで再生してアップスキャン
コンバーターを通してそれをテレビに接続さえすれば
どこの部屋のテレビでも見られる訳ですから!
なんか矛盾してると思います。
またこの方法はRAMのユーザーは朗報だと思います!
それはPCでは現在マルチドライブが多く存在している状況で
逆に家電のDVDプレイヤーでの再生互換が低い状態である事を考えれば
良い話だと思います。
話が戻りますが、>ABAさんの言われている著作権がらみで
大手の映画会社などがいい顔をしていないの件ですが、
原点に戻って言うならば
映画を観る視聴者がいてこそ映画業界が成立しているのですから!
もう少し家庭内に限って規制を緩やかにして欲しいです。
このままではデジテル放送は成功しないと思います。
むしろ普及しなかったワイドクリアビジョン放送の方が良かったと
個人的に思ってしまうしだいであります。
書込番号:2699676
0点
2004/04/17 11:05(1年以上前)
それが出来ないのですよ。実際。
CPRM対応というのは、DVDのドライブのファームウェアの対応が
必要です。
CPRMに対応したPCドライブの発売の予定はない(出せない?)ので
PowerDVDがCPRMに対応しても、現実的に再生できないのです。
コピワンに関連し、PCでのキャプチャやDVD再生は、全滅です。
(裏技を除き)
書込番号:2707944
0点
2004/04/18 12:22(1年以上前)
PowerDVD 5DxをCPRM対応にアップグレードし、DVR-A05Jで再生できます。
書込番号:2711816
0点
PowerDVD5を私もVerUPしようと思ってます。PioneerではドライブがA05以降であれば
CPRM対応になってる様子です。対象機種が公開されてませんのでなんともですが、最近の機種では大丈夫なんじゃないかな。
購入したら調べてみます。
書込番号:2713142
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
恥ずかしながら質問させていただきます。ごく基本的なことなのですが、この機器ではBSデジタル放送のハイビジョン番組をハードディスクにハイビジョン録画し、CMをカットした後、D-VHSにハイビジョン品質でムーブできるのですよね。自分としてはこれができれば、ほぼ購入に値するのですが、シャープのホームページ情報にある「〜はデジタルダイレクト録画(MPEG-TS録画)やビデオフォーマット録画した番組では行えません」という表現が気になってしまって。また、可能であるならば、そのつなぎ目はどのようになるのでしょうか。一瞬画像が乱れるとか、まったくシームレスに再生されるとか。使われている方、お願いします。
0点
2004/04/08 12:09(1年以上前)
ダイレクト録画時は大幅に編集機能が制限されますが、CMのカット程度でした
ら可能ですよ。ただし、フレーム単位の編集はできませんので、ゴミは残り
ま
す。また、シームレス再生も不可のため、つなぎ目では再生がいったん停止する
感じです。場合によっては画像が乱れることもあるようです。
書込番号:2679117
0点
2004/04/08 14:22(1年以上前)
ABAさん様、ありがとうございました。編集に関してはBSデジタルのMPEG2ですから、あまり期待はしていませんでしたので、CMカットができれば十分です。週末にちょっと秋葉原にでも出かけてみて、ネット通販と天秤にかけます。
書込番号:2679454
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
HRD1の使用者です
HRD1ではBSデジタル番組表のジャンル別検索が、現在時刻から3時間という、まったく使い物にならない仕様になっているのですが、HRD2でも同じなのでしょうか?
他メーカーのBSデジタルテレビ(ソニー)ではそんなことはないのですが・・・
0点
2004/03/17 17:41(1年以上前)
ジャンル別検索画面で黄色ボタンを押すと次の3時間が表示されます。多分1週間先まで検索できると思います。いまスカパー110で試してみました。
書込番号:2595851
0点
2004/03/18 12:04(1年以上前)
しんぶんやさん御返事ありがとうございます
>ジャンル別検索画面で黄色ボタンを押すと次の3時間が表示されます
HRD1にはジャンル別検索画面に黄色いボタンがない・・・
まぁ、改善されているようですね
だとしたら欲しい・・・
書込番号:2598746
0点
2004/03/30 01:11(1年以上前)
あひるん さん へ
>HRD1ではBSデジタル番組表のジャンル別検索が、現在時刻から3時間という、まったく使い物にならない仕様になっている
とありますが、自分HRD10を使用してまして、番組表で適当な時間帯(3時間後等、1週間後でもOK)を表示した後ジャンル別検索をすると、その時間帯の検索結果が表示されます。
HRD1でも可能かと思われますので、お試しあれ。
もっとも、使いづらいことには変わりませんが。
書込番号:2645237
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
三菱HV-HD500 とi-link 接続してHV映画をムーブさせておりますが、ムーブさせたHV映画の再生時に突如HDR2のHDD修復に入ったり、一時的に停止しそうになり、何だ何だと見ていると何とか再生開始状態に入ったりして、非常に不安定な状況にあります。(一度はムーブに失敗し、HRD2のHDD内のHV映画が消滅した事もあります)。
どうか、この原因についてアドバイスなどよろしくお願いいたします。
尚、i-link接続後 HRD2側とHV-HD500側両方から認識はさせております。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
2004/03/21 21:28(1年以上前)
BS1、BS2をHDに録画したい時です・・・
書込番号:2612136
0点
2004/03/21 21:51(1年以上前)
なぜアナログのBS1とBS2を録画する必要があるのですか?デジタルBS1とBS2ではいけないのでしょうか?
書込番号:2612255
0点
2004/03/21 21:57(1年以上前)
デジタル放送でもBS1、BS2がアナログと全く同一の内容で放送されていますので、そちらで録画して下さい。
書込番号:2612293
0点
ちなみに、標準(SD)画質で比較すると、アナログBSの方がBSデジタルよりも良い画質みたいですね。画質にこだわる人の中にはアナログ・デジタル両方のBS放送を使い分けている人もいらっしゃいます。
書込番号:2612447
0点
2004/03/21 22:36(1年以上前)
HV放送を標準(SD)画質で録画できるのですか?
やり方を教えてください。
書込番号:2612512
0点
2004/03/21 22:43(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
>デジタル放送でもBS1、BS2がアナログと全く同一の内容で放送されてい>ますので、そちらで録画して下さい。
こんなことすら知らずに、質問してしまいました。
失礼しました。
書込番号:2612546
0点
>おまんさん
言葉足らずですみません。私が比較しているのは、SD画質のBSデジタル放送(SD画質のものをHV方式にアップコンバートしているものも含む)とBSアナログ放送です。ピュアハイビジョンをSD画質にダウンコンバートして録画することについては何も言及していませんので、あしからず。
書込番号:2612966
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






