このページのスレッド一覧(全281スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年3月1日 11:35 | |
| 0 | 4 | 2004年2月27日 19:30 | |
| 0 | 0 | 2004年2月27日 12:45 | |
| 0 | 3 | 2004年2月26日 14:11 | |
| 0 | 0 | 2004年2月26日 01:10 | |
| 0 | 3 | 2004年2月24日 17:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
皆様お世話になります。
DV-HRD2とCS/BSデジタルチューナー内蔵のTV(KD-28HD600)にアンテナコードを接続する際、アンテナコードを分配器で2つに分けDV-HRD2とTVにそれぞれ接続するのがいいのか、それともまずDV-HRD2に接続しアンテナ出力からTV側のアンテナ入力に接続するのがいいのか分かりません。
どちらの接続法でも違いがないのか、それとも何かメリット、デメリットがあるのか教えていただけないでしょうか?
0点
2004/02/29 12:01(1年以上前)
私も購入しようと思っていますが、この部分の情報がほしいですね。
推測ですがゲイン(電波の受信強度)が十分であれば、「DV-HRD2に接続し
アンテナ出力からTV側のアンテナ入力に接続」だと思います。
ビデオレコーダーはそうですが、少しTVに入る電波が少し弱くなると思います。
アンテナやケーブルの調整でゲインが不十分であれば、その時点でブースター
を購入し、分配するところかなと想像しています。
でもあまりこの話題が無いので、多分ブースターは要らないのではないでしょうか。
ご存知の方いらっしゃいましたら、お教えください。
書込番号:2528850
0点
2004/02/29 18:29(1年以上前)
当方DV-HRD10の使用ですが参考になれば。
まずDV-HRD10に接続しアンテナ出力からTV側のアンテナ入力に接続しています。テレビだけの場合、DV-HRD10だけの場合、両方の場合それぞれ問題ありません。画質もデジタルの為か、変わりません。
分配する場合は、パラボラアンテナの電源はどうしたら良いか私には解りません。(DV-HRD10とテレビ両方共、電源ONで良いのか、それとも毎回マニュアルでパラボラの電源をDV-HRD10とテレビでON、OFFするべきなのか)
書込番号:2530143
0点
2004/03/01 11:25(1年以上前)
いろんなサイトを見てきて分かったことを書いておきます。
(これらの情報が本当に正しいかどうかは保証できません。)
BS/VU分波器の通過損失はBSが2dB・VUが1.5dB、2分配器はBSが6dB・VUが4dB程度。
アンテナ入出力端子のある機器は、機器の内部で2分配しているため(機器自体も分配器ということ)、多くの機器を数珠つなぎすると損失により終端の機器で電波が弱くなる。
各機器に同じレベルの電波を送りたいなら、分配器でそれぞれの機器に電波を分配する。
分配器でそれぞれの機器に電波を分配する場合でも、数珠つなぎする場合でも、
もともとの電波が弱い場合は、電波が通る分配器の数を減らす。
もともとの電波が普通の場合は、分配器による損失はそれほど気にする必要はない。
もともとの電波が強い場合、分配して損失することにより映りが良くなる場合がある。
分配器はマンション等の共聴アンテナなら全端子通電型は必要ない。
アンテナ出力端子に終端抵抗を入れると良い。
以上です。
書込番号:2532965
0点
2004/03/01 11:35(1年以上前)
コウ3さん、40代さん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:2532994
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
質問途中で送信してしまいました。すみません。
続きです。
DV-HRD20はHDの容量以外に、何か便利(簡単)な機能があるのでしょうか。
先週、ヤマダ電機でカタログ集めましたが、発売前のためカタログはありませんでした。どなたか、雑誌等で機能についてお知りの方いましたら、アドバイスをお願いします。
0点
私の知る限り、HDDの容量の違いと本体の色が違うだけ
だと思いますが・・。
一応、仕様的なことはこちらに書かれてます。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/dvhrd2.htm
カタログは先日某ショップでもらってきたのですが、
SharpのDVDレコーダー/プレーヤーの総合カタログ(2004.2)
にDV-HRD2とDV-HRD20について記載されてました。
それを見ても、上記の二つ以外は同じみたいです。
書込番号:2516202
0点
2004/02/26 09:13(1年以上前)
2004/02/27 19:30(1年以上前)
ABAさん、Milkyway1211さん、グツグツさん、情報ありがとうございました。
HDの容量と本体の色だけならHRD2を買おうと思います。
書込番号:2521801
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
TU−HVR100という旧機種をもっていますが、
シャープのチューナーはHDのデコードが遅い印象があります。
BSデジタルでパナソニックより1秒近く遅い感じでした。
地上デジタルはパナのMHD500でもアナログから2秒ほど
遅れていますが、この製品ではどうですか?
地デジ対地アナ、BSデジ対BSアナでどのくらい
デコードによる遅延がありますか?
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
内蔵のBSDチューナの画質は、単体のチューナと比べて、いかがでしょうか。単体のチューナから乗り換えられた方、お教えいただければ幸いです。
また、パナソニックのチューナのように「情報を取得中です」という表示は出るのでしょうか。
ソニー、東芝のチューナのように、N○○等のお知らせ表示も一切出ないビデオ出力はあるのでしょうか。
あわせて、よろしくお願いいたします。
パナソニックのBSDチューナとD-VHSデッキ2台で運用していますが、録画ミスが起こることがあり、この機種の導入を真剣に検討しています。
0点
2004/02/22 06:55(1年以上前)
↑すみません。BSDチューナ→BS/CS/地上波Dチューナですね。当方は、BSDのみのチューナ使用中で、特にBSDの画質について教えていただければと思います。
書込番号:2499431
0点
2004/02/24 17:06(1年以上前)
パナソニックのチューナーも持ってますが、ハイビジョン放送に関しては画質的に差はないと思います。
N○○の文字は、D−VHSに録画する際には、収録されません。また、アナログの出力にはN○○のようなスーパー類は出力されていませんからご安心を。
少し前に、手に入れて色々収録してますがハイビジョンを録画するには大変便利な機種だと思ってます。民放のハイビジョン放送をHDDに録画、CMをカットしてD−VHSに落としたりと便利に使ってます。
書込番号:2510263
0点
2004/02/26 14:11(1年以上前)
お教えいただき、ありがとうございました。アナログ出力からも表示がでないのはいいですね。
D-VHSともうまく運用できそうで、あとは買い時だけの問題でしょうか。いますぐにでも欲しくなりました。
書込番号:2517445
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
DV-HRD2でコピーワンス番組の編集→BDZ-S77へのiLINKでのムーブが
正常にできるか知りたいです。試された方いらっしゃれば教えてください。
また、その際の操作性、安定感はいかがでしょうか?
(ムーブ時の失敗は致命的ですので)
0点
2004/02/21 16:33(1年以上前)
BDZ−S77は所有してませんが当然できないと思われます。
i-linkはS77同士しか認識しません。今のところ外部チューナーも
使えません。S77のカタログからはそう想像されます。
書込番号:2496669
0点
2004/02/23 23:04(1年以上前)
レスありがとうございます。
以下の追記のところにBDZ−S77はRec-Pot、D-VHSと相互ダビング
可能とあります。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030402/zooma102.htm
どなたか試された方、情報ください。お願いします。
書込番号:2507666
0点
2004/02/24 17:20(1年以上前)
今月号の「HIVI」の記事だと、BDZ−S77にはi-Linkで繋がらないという内容の記事が載ってました。DV−HRD2側の仕様のようです。将来的には「いずれ放送波からのダウンロードによるアップデートで対応できるかもしれない」といった内容の記事です。
書込番号:2510303
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






