- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
12月からちょっと調子が悪いのです。症状は、
1.まとめて3タイトル以上のムーブが正常にできない。
BSデジタルの録画タイトルをDVDーRWに移動させる際、
タイトルの順序が入れ替わったり、「ダビングが終了しました」で
終わったのに、ムーブできていなかったりする。(2タイトルまでなら失敗なし)
2.録画予約ができていない。
受信機レポートには「予約の開始に失敗しました。時刻情報に
誤りがありました。」とあり、本体の日付・時刻が消えている。
サービスに連絡して来てもらいましたが、結局バージョンアップしたのみ(4092100→4092800)で、「様子見るように」で終わってしまいました。ちなみに、ダウンロードの設定は「する」にしていたのに更新されていませんでした。(サービスの方も確認済み)
今週、ムーブしたDVDーRWのうち1枚が突然、「規定外のディスクです」と受け付けてもらえず、もう一度入れてみると、今度は「録画されている番組がありません」とあったはずのタイトルが、消えてしまいました。
昨日、また時刻が消えてしまいました。
また、購入したDVD−RWのディスクが、HRD2でも、別のパイオニア機でも初期化さえできず、不良品と思いメーカーあてに送っていたものの回答が届きました。「ディスクは正常で、HRD2が管理情報を書き込む際の動作に不具合があったものと思われる」とありました。(丁寧なお返事で、レコーダーの方が悪かったなんて、申し訳ない気持ちです。)
HDDとDVDドライブ、システム、全てがダメなようでなんか、力抜けちゃいました。
シャープのサービスの方からは、不具合があれば(シャープでなく)販売店に連絡して本体交換した方がいいと暗に言われ、なんだかスッキリしません。
このままだと、やはり交換してもらうのが一番なのでしょうが、またトラブルが発生しそうで…。(購入後すぐに2回ほど交換して、現在の機械は昨年4月から使用しています。)
みなさまの機械は問題なく動いていますか?購入後、一度も異常がないという方、いらっしゃるのでしょうか?
0点
2005/02/20 03:39(1年以上前)
昨年4月末からHRD-20と共に使用していますが、HRD-20で台湾製DVD-RW10枚中3枚でファイナライズに失敗があっただけで特に不具合なく使用しています。
ただし、編集操作やチャプター単位のムーブはほとんどしません。
普通にHDDに録画、視聴、削除と1タイトルもしくは複数タイトルのDVD-RWへのムーブ程度しかしません。
書込番号:3959681
0点
2005/02/20 20:47(1年以上前)
私もパージョンは、4092100です。
ダウンロードはするにしています。
どうすればバージョンアップできるのでしょうか。
書込番号:3963030
0点
2005/02/20 22:07(1年以上前)
ダウンロードの手順は、
http://www.sharp.co.jp/support/anounce/dvhrd2.html
を参照してください。
しかし、この案内での最新バージョンは4092100となっています。
その後には正式な案内は出ていないようですので生産ライン上だけでの
バージョンアップ版かも知れませんね。
そうだとすると何らかの不具合が発生した時にサービスに連絡して訪問を受ける他は無いかも知れません。
書込番号:3963615
0点
2005/02/21 08:35(1年以上前)
気がつけば#さん
販売店に連絡して機種交換してもらったほうが良いですよ!
もしかしてHRD3に換えてくれるかも(^o^)丿
バ−ジョンの件ですが私も4092800です。
[3936278]気になること!を見てください。
書込番号:3965616
0点
2005/02/23 21:38(1年以上前)
みなさま、書き込みありがとうございます。
>ええなぁさん
不具合なく使用されているようで、うらやましいです。
やはり、編集作業はこの機種の鬼門なのでしょうか…。
>購入を考えるさん
自動でダウンロードされないってどういうことなのでしょうね?
本当に不思議です。
>さすらいのDVDさん
[3936278]気になること!も読ませてもらいました。
この機種で、きちんとダウンロードできているなんて、すごいことなのかも知れませんね!?大当たり機なのかもしれませんよ!!(笑)うらやましいです。
ここ数日、すっきりしない日々で、やはり交換してもらうべく、販売店に連絡とることにします。まぁ、それしか解決法がないわけですし…。(泣)
おつき合い下さり、ありがとうございました。<(_ _)>
書込番号:3977643
0点
2005/02/24 15:47(1年以上前)
>この機種で、きちんとダウンロードできているなんて、すごいことなのかも知れませんね!?大当たり機なのかもしれませんよ!!(笑)うらやましいです。
いいえ!私の機械は交換した時点で4092800でした。
ゆえにDLの経験がありません。(~_~;)
書込番号:3980685
0点
2005/02/24 19:05(1年以上前)
うちも同じような症状です。
昨日7タイトルムーブしようとしたら、うち2タイトル成功、4タイトル途中分断、1つは関係ないタイトルを分断。。。
最後の1つは後で大事に保存しようと思っていたもので、大ショックです。
> やはり、編集作業はこの機種の鬼門なのでしょうか…。
私も昨年5月に購入して、2回新品と交換、今使っているものは今月2度修理していますので親近感持ってしまいました。
同じような使い方しているのでしょうか?
主な使い方は、毎週とか毎日放送されている番組を録画・編集して、DVD1枚に入れたい本数が溜まったらムーブしています。
以前出張修理に来た方が、「残容量が少なくなるとHDDの管理データに不具合が起きる可能性が上がるので、なるべく溜めないようにして下さい」と言ってましたが、本当でしょうか?
確かに過去の不具合発生時はたくさん溜まった状態で起きていますが。
本日、修理センターに相談したところ、「修理の為1週間預かりになりますが代替の貸出機は他のお客様に貸し出していて無いので、貸し出しできません」と言われました。
これってどうなんでしょ?
他のお客様にしているサービスを私は受けられないの?
なんか納得いかないです。
書込番号:3981315
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
HDDに録画したものをDVD-Rにビデオフォーマットでダビングすると音声が記録されないことがあります。高速ダビングできないのでレート変換ダビングでやってますが、きちんと音声もダビングできたことも過去にあります。DVD-RWのVRフォーマットならきちんと音声もできますが、ビデオフォーマットで音声が入らない原因についてご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
0点
2005/02/21 10:53(1年以上前)
SHARP推奨の国産DVD−Rで一度試してください。
それでだめなら故障でしょね!
書込番号:3965968
0点
2005/02/22 19:24(1年以上前)
さすらいさん。ありがとうございました。メディアはもちろんSHARP推奨のものを使用しております。お客様サービス窓口に電話しましたところ丁寧に対応いただきまして、1つアドバイスいただきました。各種設定のところで、二ヶ国語放送の設定を主音声でなく、副音声に設定してダビングしますときちんと音声も入りました。本当はおかしいのですが、この設定にしたことで、それ以降何の問題も起こってませんので、このまま使用を続けるつもりです。
書込番号:3972449
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
http://www.satellite.co.jp/picture-t.html
D端子はアルファベットのDに似ているからD端子 ということで接続自体はアナログです。
DVI端子はご存知のとおりデジタル接続です。
DVIをベースに拡張された規格の HDMI端子がレコーダにあれば
(おそらく個別には動作保証はなく、音声伝送ができなくなりますが)
HDMI出力→DVIの 変換コネクタ・ケーブルがあるのですが・・・
HRDはHDMI端子がないですよね?
書込番号:3966928
0点
2005/02/21 16:35(1年以上前)
3シリーズで付くようです。>HDMI端子
書込番号:3966949
0点
2005/02/21 16:38(1年以上前)
↑上記、訂正
30と300だけみたいですね。>HDMI端子
書込番号:3966959
0点
スキャンコンバータという機械が必要です。
パソコンモニタにTV/ゲーム等の映像を出力するのは、アップスキャン・コンバータ、
TVにパソコンの画面を出力するのは、ダウンスキャン・コンバータです。
↓こちらで検索できます。
http://kakaku.com/sku/pricemenu/scanconverter.htm
書込番号:3967351
0点
2005/02/22 03:38(1年以上前)
XSELECT D4というD端子をアナログRGBに変換するものならあります。
マイコンソフトというメーカーのものです。
(電波新聞社のSW部門のようなところです。)
http://www.micomsoft.co.jp/
但し、液晶モニタとの動作保証はありません。
あくまでブラウン管のみ動作保証しています。
またD1をアップコンバートはしてくれませんので、
D2〜D4までしか変換表示することができません。
書込番号:3970227
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
2005/02/21 19:43(1年以上前)
たぶん無理だと思います。以前HDDの調子が悪くなったとき
デジタルの映像出力が出なくなりました(音声とメニューとアナログは出る)
その後、HDDの調子がよくなったら再び映るようになりました。
DVDは壊れても機能するかもわかりませんがHDDは無理だと思います。
書込番号:3967656
0点
壊れ方によるでしょう。チューナー部分が使えないような壊れ方をすればチュ
ーナーは使えないでしょうし、使えるような壊れ方をすればそのまま使えるでし
ょう。
どのような壊れ方をするのかが分からない限り、答えようがありません。
書込番号:3968834
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
ちょっと気になることが有るので教えてください。
最新のソフトウェアのアップデートがDV−HRD2の場合
「304092100」
とありますが、気になって本体で調べたところバージョンは
304092800とありました。
普通は数が増えるにしたがって、新しい物と思うのですが・・・。
どうなのでしょうか?それと自動DLに設定しているのですが、問題はありませんか?よろしくお願いします!
0点
問題ないですよ。
バージョン番号の2桁目から7桁目までが日付になっていて、最新のアップデートを適用した人は2004.9.21のバージョンで、
さすらいのHRDさんは、2004.9.28のバージョンなので、より新しいバージョンがすでに搭載されていることになります。どの辺が違うか?はよくわかりませんが・・・(^▽^;)
書込番号:3937996
0点
2005/02/16 08:30(1年以上前)
>Milkyway1211 さん
さっそくのレスありがとうございます。
気にしないでDV-HRD2使います!
けれど、どのへんが違うのでしょうね。(^。^)
書込番号:3940027
0点
2005/02/20 01:21(1年以上前)
921はBSアンテナの電源出力OFF
928はBSアンテナの電源出力ON
あとから設定は変えれますから
どっちも同じようなものですね。
自動ダウンロード後"BSが見えない"
の苦情が殺到して変えたのでは?
上記のような記憶です。
書込番号:3959269
0点
2005/02/21 08:24(1年以上前)
HI好き さん ありがとうございます。
電源出力 on、OFFの違いだけとは・・・・!
書込番号:3965591
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
初心者です。もし分かる人いたら教えて下さい。去年12月にこの機種を購入しました。BSデジタルの放送で一応ハイビジョン放送で16対9で走査線1125本で、画像の上下左右が黒い縁取りです。当然録画した映像も上下左右黒くなってます。
上下の黒い帯はいいんですが、左右の(模様が入っていたり放送局のロゴが有ることも有る)黒いのを表示させないで、折角の録画画像全体を、テレビで見たいのですが(余計な黒縁取りがいらない)、いい方法があればどなたか教えてください。
0点
2005/02/19 21:38(1年以上前)
接続テレビ設定で16:9を選んでいますか?
書込番号:3957793
0点
2005/02/19 21:58(1年以上前)
よく分かりませんが、ワイドテレビで見ると上下の帯は消えるのですが、左右の帯は消えません。左右の帯にも模様が入っている放送も有るので、この左右の帯も放送画像に入ってるのでしょうか?すみません。よく分かりません。
書込番号:3957915
0点
2005/02/19 22:04(1年以上前)
古いワイドテレビなのでコウなのでしょうか?今売っている新しいテレビには、上手く映るモ−ドが有るかもしれません。どうなのかな...
書込番号:3957953
0点
2005/02/19 22:29(1年以上前)
>この左右の帯も放送画像に入ってるのでしょうか?
そうです。
その放送を4:3のテレビで見ると、すごく小さい画像です。
昔の記録に両サイドに黒や模様の部分をつけて、
無理やり16:9にして放送しています。
書込番号:3958126
0点
2005/02/20 00:07(1年以上前)
行過ぎた著作権保護の一環なのかどうかは知りませんが、
デジタル放送では画面サイズを変更して見る事ができません。
ぼけぼんさんが言うように左右の部分を含めて16:9の放送ですので
視聴時にサイズ変更する事ができません。
もちろん録画もそのままになります。
書込番号:3958805
0点
2005/02/20 04:04(1年以上前)
スクイーズ許可の問題ですね。左右黒帯ならまだ我慢できますが。
たまに映画等で上下左右黒帯びなんて場合もありますね。
あれは何とかしてほしい・・・。デジタルでも1部のテレビ機種だと
強制的に全画面にできる機能がある機種もあるみたいですね。
この機種の問題というよりはTV側の問題でしょうね。
書込番号:3959725
0点
2005/02/20 09:50(1年以上前)
パナソニックの「ビエラ」シリーズに、「サイドカットセルフワイド」
という機能が付いたものが、在るみたいですよ。
書込番号:3960261
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






