DV-HRD2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:160GB DV-HRD2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DV-HRD2の価格比較
  • DV-HRD2のスペック・仕様
  • DV-HRD2のレビュー
  • DV-HRD2のクチコミ
  • DV-HRD2の画像・動画
  • DV-HRD2のピックアップリスト
  • DV-HRD2のオークション

DV-HRD2シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月 5日

  • DV-HRD2の価格比較
  • DV-HRD2のスペック・仕様
  • DV-HRD2のレビュー
  • DV-HRD2のクチコミ
  • DV-HRD2の画像・動画
  • DV-HRD2のピックアップリスト
  • DV-HRD2のオークション

DV-HRD2 のクチコミ掲示板

(2211件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DV-HRD2」のクチコミ掲示板に
DV-HRD2を新規書き込みDV-HRD2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

フリーズって言うけど

2004/06/09 19:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2

スレ主 HV好きさん

DVDレコーダーでよく編集中とかにフリーズしたとかカキコしている方がいらっしゃいますが、大前提としてDVDレコーダーは中身はパソコンと一緒。機械式であるビデオデッキと同じ感覚でラフな操作(立て続けに各操作ボタンを押してしまっている、立ち上がり前にいろいろボタン押してしまっている等)はしないことです。一操作ごと確実に行えば(指令を与えれば)そうそうフリーズはしないです。
たいがい待ちきれずにリモコンをパチパチやってしまいがちですが・・
中身はパソコンです。この意識をきっちり持っておくことが大切だと思います。

書込番号:2902029

ナイスクチコミ!0


返信する
AD2さん

2004/06/10 00:23(1年以上前)

その通りだと思います。
私もボタンを連打してないので、フリーズ等はなしです。
優しく使ってやればちゃんとこたえてくれます。

書込番号:2903336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2004/06/10 00:54(1年以上前)

同感(^^)

書込番号:2903466

ナイスクチコミ!0


みなみ1965さん

2004/06/10 10:29(1年以上前)

私がサポートからいわれたたわごとと同じですね。
PCがフリーズするのは、多様なハードウエアとソフトウエアの組み合わせで動作するため、すべての機器で正常に動作することの検証作業が不可能だからです。
固定されたハードウエア(しかも自社で作ったハードウエア)に固定されたソフトウエアで「中身PCだからフリーズします」というのは単なる与太話です。それですむのだったら、自動販売機でお金入れて商品でてこなくても「中身PCなんですよ」ですんでしまう。PCと民生品の大きな違いは「自社がすべてを把握して責任を持っているかどうか」です。PCではソフトやハードの組み合わせでそれができないから不安定になることがあり、それは「PCだから」ということで許されているのです。
一般民生家電でそれをいうならPL法などは無意味になっちゃいます。

書込番号:2904270

ナイスクチコミ!0


みなみ1965さん

2004/06/10 10:36(1年以上前)

追記
もし、リモコンをパチパチしてフリーズするなら
ボタン押された後一定時間は次のボタンを受け付けないようにソフトを作りこむか、
「ボタン押下後はX秒置いてから次のボタンを押さないとフリーズしますのでご注意ください」という注意書きを取扱説明書につけるべきです。
普通に使ってフリーズする(使用者が注意してないとフリーズする)のはあまりよろしい状態ではないかと。

書込番号:2904291

ナイスクチコミ!0


ハレー衰勢さん

2004/06/10 11:02(1年以上前)

だから 大前提として中身はパソコンと一緒と思って扱えよ ってユーザーからの忠告なんだよ。仕様がそうなんだから仕方がない。
http://www.sharp.co.jp/hi-vision/philo/philo02.html
切り貼りして作ったPCと一緒なの。

書込番号:2904357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2004/06/10 15:57(1年以上前)

私はみなみ1965さんに同感です。
中身はPCと一緒と言いますが、PCってそんなにフリーズしますか?
私はMacもWindowsも両方使いますが、普通に使っていてフリーズする事なんかほとんどありません。
本機でも操作を受け付けなくなるのは必ずしも負荷をかける操作をした場合だけではないです。
番組によってはあるポイントにさしかかると必ず操作を受け付けなくなってしまう場合があります。
フリーズというこの言葉が誤解(弁解)を生む原因になっていると思います。
PCと一緒だなんて言ってたらそれこそメーカーはあぐらをかいて何も改善しなくなってしまいます。
メーカーにはちゃんと原因を突き止めて改善していって欲しいです。

書込番号:2905082

ナイスクチコミ!0


独立通信者さん

2004/06/10 19:27(1年以上前)

この機種で、フリーズが起こり易いのは?
「プラットホームの設計に問題があると思います」

書込番号:2905641

ナイスクチコミ!0


スレ主 HV好きさん

2004/06/10 22:02(1年以上前)

特にこの機種はHV対応で現行考えられる殆どの機能が凝縮されていて、ある種DVDレコーダの中ではコアな機種でありますが、非常に便利な電気製品だと認識しています。
ただDVDレコーダはまだ、誰もが簡単便利に使いこなせる「家電」には残念ながらなっていません。確かに子供がパチパチ、おじいさんがパチパチ、リモコン操作しても固まったりしないのが一番ですが・・
ハイビジョン素材のダビングや編集、膨大なデータのやり取りがあるわけで、その他の操作についてもその都度CPUが処理しています。
悲しいかな現況で瞬時に処理を済ますような高度なプロセッサは対価格的なものもあり搭載されてはいません。(私的には何の不満もないですが)
「デリケートな電気製品」であることを意識して扱えば言われるほどのフリーズはしないということです。自分の単純な誤操作によるフリーズをいちいち掲示板に載せるのはどうも??という感じがしてならないからです。
ビデオデッキ感覚で使いたい人には残念ですがDVDレコーダは現行そういうモノだということをよく理解されたほうが良いかと思います。
あと、るかちんさんが言われるようないつも同じ所で、同じ動作で、等のソフトウェアに起因すると思われるエラーについては私達同機種ユーザーとして早急なメーカーへの報告を強く願望します。ダウンロードによる対策がなされる可能性がありますから。

書込番号:2906248

ナイスクチコミ!0


ぽわとりんさん

2004/06/11 00:35(1年以上前)

HV好きさんはじめ。思い込み。の方が見受けられますが
この機種での不具合現象「予約が消える」
「ダビングが勝手に止まる」もフリーズ等々も。全てにおいて
キー操作が原因で起こっているものなどないです。

また、この機種を含めてDVDレコーダーの大半は
RTOS上で動作しています。
システムも思想もPCとは完全に異なるものです
「PCと同じ」というのは、全く的外れな意見です

書込番号:2907106

ナイスクチコミ!0


PCのデータが吹っ飛んださん

2004/06/11 03:45(1年以上前)

私も「PCと同じ」というのは、チェック不足に対する単なる言い逃れにすぎないと思っている方ですが。。。

私はこの機種に出荷後も多く不具合が残っていることは、ある意味確信犯だと思っています。少々チェックが甘くても、というよりこの多機能さに見合うほどのチェックができていなくても、衛星アップロードという機能を最大限活用して、あとはクレーム対応で凌いでいこうという開発方針が見えるような気がします。

だから我々ユーザーは遠慮することなく、どんどん不具合をメーカーに報告して直してもらえばよいのです。私としてはもうすでに致命的と思える不具合はほぼ解消されつつあると感じていますので、後はじっくり残りの現象の収束に努力してもらいたいと思っています。

まあフリーズは致命的といえば致命的ですが、当初に比べれば頻度はかなり減りましたし、消えてなくなるということもありませんので、できるだけ早く解決してもらうということで報告は続けています。
それでも不具合の数はHRD1のときに比べればずいぶんマシのような気がしますが。。。

書込番号:2907566

ナイスクチコミ!0


みなみ1965さん

2004/06/13 23:29(1年以上前)

ちなみにこの機種はほかの機種と違いいわゆる「制御系CPU」をつんでいません。本来それをつむはずのところをコスト削減のためなのか何なのか、チューナプロセッサ1つに全てをやらせています。そのため「ダビングすると視聴している音声でダビング結果の音声が上書きされる」などという普通の機種ではありえないようなバグを抱えています。
「録画開始で画面が乱れる」とかもチューナプロセッサで全てをやらせてしまったがための弊害ですね。
おかげで現在確認されている不具合のいくつかは現状のハードではどうしようもない(ソフトでは直せない)といわれるものもあるようです。
ま、無理して作って、結果無理が表面に出ちゃった。ということなんでしょう。

書込番号:2918432

ナイスクチコミ!0


独立通信者さん

2004/06/15 01:06(1年以上前)

ロクなテストをせず! 出来そこないを出荷。
後は? 衛星ダウンロードとは言うものの…
「基が出来てないから、対応しきれない」
ってことは? 

三田に本社がある、最近お騒がせの会社と同類ですね。

書込番号:2922644

ナイスクチコミ!0


HIRA222さん

2004/06/15 22:34(1年以上前)

他の人はどう考えているかわかりませんが,私は今このときに
HD録画,不要シーンカットし,三菱DVHS機に入れたSVHSテープにHDムーブできることで十分満足しています。
十二分の検証による価格アップや,発売の遅れは好まない。

書込番号:2925573

ナイスクチコミ!0


みなみ1965さん

2004/06/17 10:39(1年以上前)

いろいろ文句言ってはいますが、私も基本的には満足です(編集は買ってその日のフリーズですっぱりあきらめた)全部チューナ付きである便利さは大きい。

機能的に不足だと思うのはキーワードによる番組検索>予約録画みたいな機能が欲しいですね。アナログはともかく、デジタル放送のたくさんのチャンネルからいちいち録画したい番組を探すのは大変だ。
ここが今私としては「惜しい」ところです。

ただ、「できる」と書いてあることはできるようにして欲しいとは思います。だって、それ込みの値段のはずだったんだから。(^-^;
#今回のダウンロードで大分マシになったようですが。

書込番号:2930624

ナイスクチコミ!0


HIRA222さん

2004/06/17 18:47(1年以上前)

私は将来のためについているLAN端子を活かし,ネット予約機能を追加バージョンアップしてほしい。(できれば東芝のように無償衛星ダウンロードで)

書込番号:2931840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

衛星ダウンロード(3回目)

2004/06/12 20:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2

クチコミ投稿数:3147件

来週 14日から開始みたいですね。
1.と3.は私も出遭ったことありましたが・・。
これで、より良い品質になることを祈ります。

http://www.sharp.co.jp/support/anounce/dvhrd2.html

■ 今回のダウンロードによるアップデート内容
1. 1回だけ録画可能な番組をハードディスクに録画し、それをDVD-RWディスクやi.LINK機器に移動(ハードディスクより消去)する場合、ダビングが途中で終了することがある場合の改善。(*1)
2. ハードディスクを再生したとき、「E900」というエラーメッセージが表示され再生できなくなることがある場合の改善。
3. シーン消去等の編集操作において、まれに操作を受け付けなくなることがある場合の改善。

(*1) 本ダウンロード版で動作確認が出来ております機種は下記のとおりです。
松下電器 NV-DH2、NV-DHE20
日本ビクター HM-DH35000、HM-DHS1
日立 DT-DRX100
三菱 HV-HD500
上記以外の機種では、i.LINK機器との相性により一部不具合(編集した番組をダビングすると編集部分で黒画面になる等)が発生する場合があります。
i.LINK機器メーカーとのタイアップ含め継続して検討してまいります。

書込番号:2913425

ナイスクチコミ!0


返信する
mk3124さん

2004/06/12 23:11(1年以上前)

次回の衛星ダウンロードについてですが,本日新品と交換してくれたシャープの人が言っていました.本日交換して頂いたものはすでに「304052800」が適用されていました.私のところでもHDの異常やダビング失敗が多数でました.また,「調査したいのでそのダビング失敗したDVDのメディアを貸して下さい」といわれたので,とりあえず貸しましたがすでに直ってるかもしれませんね.今回はシャープのサポートの方が迅速に対応してくれました.シャープっていいメーカだなって私は思います.

書込番号:2914142

ナイスクチコミ!0


雪国のおとうさんさん

2004/06/13 09:21(1年以上前)

購入して一週間程度ですが無事に使用しています。
  以前にMilkyway1211さんのコメントで「新技術の積極的な搭載にシャープの男気を感じる。」というような書き込みがあったと思いますが、いろいろな不具合への対応を見ると、私もmk3124さん同様にシャープは良いメーカーだと思います。
  不具合への対応の素早さは、それが想定されていたからだこそとは思いますが、そのような不安定な状態で発売したことへの不信感よりも、サポートをする覚悟で発売したシャープに拍手を送りたい気持ちです。もちろん被害に合われた方はそのように受け取れないとは思いますが、製品の交換はもちろん、苦情の受付や対応にはかなりの費用と手間が掛かると思います。その手間を惜しまないことに信頼感が湧きます。
  こうして改良を重ねていけば、使い勝手も良く、高品質の品物になるのではないでしょうか。最初に購入された方々の苦情はたくさんあるとは思いますが、今後の購入対象としてはお勧めできるのでは?

書込番号:2915492

ナイスクチコミ!0


金の玉子3さん

2004/06/13 14:12(1年以上前)

私も、この製品を3月に購入して使っていますが、いい製品だと思います。
私もNO.1と3は経験があります。
本来このような製品はSONYがモルモット的に出すと思っていたのですが、シャープが出したのにはへぇーと思っています。
次は、DVDの部分をブルーレイに変えたものを期待したいです。
(著作権問題が解決しないと無理でしょうが)

書込番号:2916415

ナイスクチコミ!0


誇示ローさん

2004/06/16 23:09(1年以上前)

新技術への挑戦も良いが、市場で製品開発とはいただけないな。
もう少し社内で社員が試用するなりして、家電として実用に耐える
レベルにしてから市場投入すべきだ。

書込番号:2929350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

値段底を打って、上がりましたね。

2004/06/10 23:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2

スレ主 USB ART MONITORさん

数週間10万円のラインを割っていましたが、今日は軒並み10万以上ですね。心理的に少しバリアがあります。

書込番号:2906763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2004/06/10 23:54(1年以上前)

値が上がったというより、安く売ってたトコが在庫切れ?のためか、撤退したせいでしょうね。買うなら少々我慢のときかも?!

書込番号:2906877

ナイスクチコミ!0


HIRA222さん

2004/06/11 06:43(1年以上前)

ボーナスが出ましたからね。安いとこから順に売り切れってことですね。
売り上げが落ち込む8月にはまた安くなるかも。

書込番号:2907682

ナイスクチコミ!0


TK27さん

2004/06/11 08:00(1年以上前)

この機種を買うかどうかで迷っています。もう少し安くなってから・・・とも思っています。ところで、デジタルチューナー内臓のレコーダーってSHARPさんだけですよね。技術的には難しくないと思いますが、特許かなんかの理由が有るのでしょうか?消費者的には、他のメーカーさんからも同様の機種が発売されると、全体的な価格が下がって、嬉しいのですが。

書込番号:2907797

ナイスクチコミ!0


HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2004/06/11 09:26(1年以上前)

真偽の程は不明ですが、DMR-E200Hの方に、それらしい書き込みがありますが?!

書込番号:2907932

ナイスクチコミ!0


あっきー2さん

2004/06/11 11:18(1年以上前)

この機種は不具合の多さから大手量販店やメーカーにも在庫余剰のようなので、これからまた安くなると思われます。

書込番号:2908170

ナイスクチコミ!0


TK27さん

2004/06/11 12:27(1年以上前)

不具合の多さ・・・? では、やっぱり現時点では技術的な問題があり、他のメーカーは販売していない、ということでしょうか?やっぱり今は待ち、ですか?

書込番号:2908358

ナイスクチコミ!0


あっきー2さん

2004/06/11 13:07(1年以上前)

シャープの技術屋さんが、この商品はアクオスGシリーズのための機種で、発売に合わせて急いで作らせたと言っておりました。。

書込番号:2908469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件

2004/06/11 15:05(1年以上前)

>不具合の多さ・・・? では、やっぱり現時点では技術的な問題があり、他のメーカーは販売していない、ということでしょうか?やっぱり今は待ち、ですか?

単純に視聴可能域の問題だと思います。
将来的には視聴可能域が広がる予定ですが、現在はまだ一部だけ、その他の地域の人間には無用の長物。
メーカーとしては多くの人にとって無用の長物を搭載する為にコストUP→価格UPという訳には行かないでしょうから。
視聴可能域が広がって地上波デジタルチューナーの普及率が上がり、チューナーが1チップとかの低コストで搭載できるようになったら各社いっせいに出して来るでしょう。

書込番号:2908775

ナイスクチコミ!0


くにたち総研さん

2004/06/11 15:28(1年以上前)

アテネ五輪が、終わるまで「待ちでしょう」

書込番号:2908845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2004/06/11 23:55(1年以上前)

>不具合の多さ・・・? では、やっぱり現時点では技術的な問題があり、他のメーカーは販売していない、ということでしょうか?やっぱり今は待ち、ですか?

HN不詳さんの言われるとおり、デジタル放送の視聴可能地域が限られてるというのも一つの要因かもしれませんが、他社では、DVDレコーダーの保存先はあくまで→DVDというコンセプトで、価格を普及価格帯に抑えるため、デジタルチューナーなどは非搭載にする、という傾向にあるようです。なので、デジタルチューナー付のDVDレコーダーという形では今後も他社からは出してこないのでは?と思います。
(付けるとしたら、ブルレイ機で・・というとこでしょう。)

---
http://www.phileweb.com/news/d-av/200405/26/10403.html

Q.BSチューナーを省いた理由は?
A.普及価格帯の製品ということもあり非搭載としました。他社も同じ傾向があるようです。
--

なので、デジタルチューナー付のDVDレコーダーが欲しいのであれば、HRD2/20、もしくは容量UPした形で出ると噂のあるHRD200?を選択するしかないと思います。

書込番号:2910458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

機械音がけっこう耳障り。

2004/06/07 22:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2

スレ主 VHSの呪縛さん

キーンていうような、耳鳴りにちかい音がけっこううるさいですね。
ちょっとビックリです。大きな音を出しているときはあまり気になりませんが、テレビを見ながら寝たいときなんかは気になってしょうがないですね。みなさんのはいかがですか?。

書込番号:2895638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フリーズ回避策?

2004/05/22 12:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2

クチコミ投稿数:3147件

フリーズ回避策かな?と思うことがあるので、記載します。
私もみなさんが言われてるようなフリーズする現象に過去一度経験したことがあったのですが、やはり、負荷がかかるようなことするのがフリーズの原因だと考えてるので、個人的にしてることは、編集中、再生、早送り、早戻し、一時停止等のボタンを押したときは、そのマーク(こういうの(→): ”>>”、”>”、”<<”、”||” .. etc.)が画面に出る(切り替わる)までの間、何も押さない(操作しない)(※つまり、やたらに、色んなボタンを押したり、連打しない(笑))ということです。一応、こういうふうにしてから、今まで一度もフリーズを経験していません。そういえば。これが、フリーズの回避策になるかはぜんぜん確信が持てないのですが、よくフリーズを経験されてる方にこれを試してもらってどうか知りたくて書いてみました。
この方法でフリーズに遭う機会が減るのであれば幸いです。

書込番号:2835948

ナイスクチコミ!0


返信する
よわいのんさん

2004/05/25 20:43(1年以上前)

編集以外でもフリーズ(っぽい)現象が起こった事がありますので、参考になればと思いカキコします。
今までウチで起きたおかしな動作(フリーズ)について。

1)HDDモードからDVDモードに切り替えたが、再生が始まらない。STOPやPLAYなども効かない為、HDDモードに切り替えたら画面表示が変になってフリーズ。(1回)

2)NHKのHD番組を予約録画し、再生しようとリストを見ると、砂嵐のような静止画が表示されていておかしいな、と思いながらも再生したところ、「放送が受信できません」との表示。そのままフリーズ。(この時はB−CASカードの登録をしていなくて放送が受信出来なくなっていたのが原因だが、フリーズしなくてもいいと思う)。(2回)

3)録画したBSラジオ番組でサーチを続けていたらフリーズ。ウチでは必ずフリーズするので、今ではスキップボタンを使っています。(4回程なり、内1回は「HDDを修復しています」の表示があった。HD等の通常の番組では起こっていません。

4)HDの2時間番組を編集していた時にフリーズ。この時はHDDの残り容量が少なく、1時間未満だった為に起きたのではないかと推測。(PCではあり得る話)(1回)


フリーズといっても(全て)10分程度放っておいたら電源OFFボタンでOFF出来て、その後、通常通り使えているので、皆さんがおっしゃっている現象よりは軽い(運が良い)のかも知れません。
後は編集でコマ送り等を使ってどうなるか試してみます。

長々とすみません。

書込番号:2848900

ナイスクチコミ!0


よわいのんさん

2004/05/25 21:33(1年以上前)

編集でのコマ送り、早速使ってみました。
で、いきなりフリーズしました。
何度かフリーズさせてみての感想は(笑、Milkyway1211さんのおしゃっているように、ボタンの連打や処理中にボタンを押すとフリーズやおかしな現象が起こるように感じました。

まだちょっとしか試してませんが、とりあえず報告まで。

書込番号:2849111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DV-HRD2/20 Q&A

2004/05/12 22:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2

クチコミ投稿数:3147件

やっと(?)SharpのホームページにDV-HRD2/20のQ&Aページが用意されましたね(↓)
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/index/qa_hrd2.html

書込番号:2801363

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DV-HRD2」のクチコミ掲示板に
DV-HRD2を新規書き込みDV-HRD2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DV-HRD2
シャープ

DV-HRD2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月 5日

DV-HRD2をお気に入り製品に追加する <73

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング