このページのスレッド一覧(全412スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2005年5月12日 22:24 | |
| 0 | 2 | 2005年5月4日 19:57 | |
| 0 | 1 | 2005年4月27日 14:51 | |
| 0 | 2 | 2005年4月27日 12:32 | |
| 0 | 2 | 2005年4月25日 08:10 | |
| 0 | 3 | 2005年4月17日 14:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
うちのおかみさんが、「こうやれば、別音声が記録される。」という条件を見つけたようです。(うちのSET固有かも知れません。)
まずは、うまくダビング(ムーブ)する方法
1.高速ダビング(いままで、失敗は無いそうです。)
2.等速ダビングの予約ダビング(これも、いままで失敗は無いそうです。)
3.等速ダビングで、ダビングの内容を観ながらダビングする。(日本語がちょっと変ですが。)
かならず、失敗する方法
等速ダビングしながら、別の番組を見る。
こうすると、映像は目的の映像ですが、音声は見ていた「別の番組」になるそうです。
でもよく考えると、等速ダビングしながら、別の番組を観るって、かなり「まれ」なような。
残して置きたいのであれば、高速か予約ダビングしますよね。
「観ながらダビング」もうなづけます。(観たい、残したいですから)
等速にして、なぜ裏番組を観る? ちょっと「???」です。
なぜ、高速or予約にしないのか?
うちのおかみさんにこの話をしたら、「そういう時もあるのよ。」と言われましたが。
HRD20、200でも、「別音声記録」のタイトルがありましたが、私が所有している、HRD2に書き込みさせていただきました。
メーカの方が観ていて、「はた!」と気づいていただければ。
ソフトのバージョンアップを期待しています!
0点
aladdin02さん> 等速ダビングしながら、別の番組を見る。
DV-HRD2/20/200の仕様では、そういうことは出来ないと思うのですが、どうやったらそんなことが出来るのですか?教えてください。
書込番号:4222594
0点
ひで38さん。返信ありがとうございます。
確かに、説明書には「高速ダビング中は、放送視聴のみ可能です。」とありますが、等速でも、チャンネルボタンを押すと観れるようです。
実は、ここがいけないのでしょうか?
うちのおかみさんは、スペック外のことをしている?
見方によっては、「高速ダビング中以外(等速ダビング中)は、放送視聴は出来ません。」ともとれます。
よく言って聞かせます。
鋭いご指摘、ありがとうございました。
書込番号:4224731
0点
ひで38さん。すみません。訂正です。
ダビング中は、チャンネルを変えられないそうです。
ちょっと内容を訂正します。
何かの番組を観ている途中で、「あっ、あれダビングしよう!」ということで、等速ダビングを行い、ダビング中は、前に観ていた番組を観ていたようです。なぜ、等速ダビングにしたかは、本人もわからないということです。
今後は、「高速ダビングか、予約ダビングにする」と言っています。
お騒がせしました。
書込番号:4224974
0点
う〜ん。
レート変換ダビングを開始すると、チャンネルボタン(数字)も選局ボタン(上下)も再生ボタンも録画リストボタンも「ダビング中なので操作できません」でした。その他、放送中の番組を視聴したりダビング中以外の録画済番組を再生したりするためのキー操作はいずれも受け付けられませんでした。
具体的なキー操作を教えていただけませんでしょうか?
それと、ファームウェアのバージョンも。
うちは、DV-HRD20で、バージョン番号は405031200です。
書込番号:4225543
0点
ひで38さん。返信が遅れてすみません。
FWですが、「305031200」でした。3月末に更新されたようです。
実は、だいぶ前から音声の件に気づいて、高速ダビングのみで対応していたようです。さきほど、おかみさんといっしょに、等速ダビングを実験してみました。ところが、ダビングしている画面になるではないですか。おかみさんもびっくりです。前はこんなことはなかったと言っています。どうやら、今回のバージョンアップで改善?されているようです。VRモード、ビデオモードともに正常にダビングされました。書き込みした私も「がっかり」です。
ひで38さんをはじめ、目を通してくださった皆様、すみませんでした。「核心犯」を見つけたら、再度、書き込みします。本当にがっかりです。
書込番号:4234787
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
こんばんは、初めて書き込みさせていただきます。
4/27にこの機種を購入し、早速HDDにHD録画をして再生したところ、勝手に再生が止まりその後E900の表示がでて、何も操作を受け付けなくなりコンセント引き抜くはめになりました。
それを何度か繰り返しながらも、録画に失敗していたのかと思い使い続けました。その後他の番組を録画し、三菱のHV-HD500へムーブを試してみたところ、途中で失敗。ため息をつきながらも途中から再開を試みるも「録画を停止しました。」の表示がでて失敗。(何のエラー表示もでませんでした)
こりゃいかんと思い、購入店にて新品と交換。
そして、外部入力をMN録画して見てみると、ノイズ出まくりの音声途切れまくり、これは一台目ではちゃんと出来ていました。
試しに地上波を録画するも、同じ有様。HD録画は綺麗に撮れました。
この掲示板を見て不具合が多いというのは知っていましたが、ここまでとは・・・。返品も考えていますが、何か対処法はありませんか?ちなみに先ほど何も繋いでない外部入力を間違えて録画してしまい、試しに再生したところノイズ出てました(唖然)。
0点
特別に値段が安くて返品するには惜しいというのでなければ
素直に返品すれば良いのでは?
書込番号:4211770
0点
値段は最安値と同じぐらいでした。
BSアンテナを購入してしまったので、出来れば使い続けたいと思っていましたが、CATVでもハイビジョン視聴出来るので、返品の方向で考えます。どうもでした。
書込番号:4213497
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
はじめましてshimon01と申します。
HRD2のトラブルに関して、同様の方が居られないか、なにか対処方法はご存じないかと思いまして、書き込みさせてもらいました。
12月に購入しましたが、最近DVD-Rに高速ダビングをするとすぐにダビング終了しましたというメッセージが出てダビングできないことか頻繁に起こるようになってきました。本日もHDディスクの初期化をして、2番組をHDに録画し、2番組目だけの編集(番組の前後カット、チャプターを数箇所設定)をした後、この番組をダビングしようとしましたが、上記の現象が起こりました。またレート変換ダビングもその後トライしましたが、ダビングを開始してすぐに残り時間0分という表示が出てフリーズしました。ちなみに、この番組はEPで25分の地上アナログの番組です。その後
リセットして、この番組を再生してみましたが、通常に再生できました。試しにこのあとにHDに録画して、ダビングをしましたが、この番組は高速ダビングで成功しました。
0点
原因判明しました。
色々試してみた結果、FRD2の不具合ではなく、DVD-Rの不具合と判明しました。このDVD-RからHDへのダビングもできませんが、直接このDVD-Rへの録画と、再生だけはできました。
お騒がせしました。
書込番号:4195540
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
番組表から予約をする際、「予約番組の詳細情報を取得中です」という表示が出て、3分程かかることがあります(約2/3)。
どなたか同様の問題はありませんでしたでしょうか?
またその解決方法は?
以上教えてください。
0点
番組情報の取得に時間が掛かる場合があるのは仕様(?)のようです。
特に日数が先の番組ほど顕著なようです。
クイック予約にすると番組情報は取得せずに日時で予約処理うをするようなので早いです。
書込番号:4190316
0点
よく間違うおっさん さん
早速のご教示ありがとうございました。
ここのところ午前様が続き、試しておりませんが
連休中に「クイック予約」に挑戦してみます。
書込番号:4195342
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
使用状況にもよりますが、使えば使うほどHDDの断片化等は
進んできますので、定期的に初期化することは良いと思いま
す。
御購入後4ヶ月とのことですから、初期化が可能なのであれ
ばちょうど良い時期かもしれませんね。
書込番号:4190201
0点
FreeBalloonさんへ
土曜日、日曜日とム−ブほぼ終わりました。
今日帰って初期化しようと思います。
有り難うございました。
書込番号:4190377
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2
先ほど某番組を録画中、7分くらい経ったところで急に録画が終了し電源が切れました。
急いで電源を入れてHDDの準備を待ち、録画ボタンを押したところ
『このディスクは録画できません』というメッセージがでてHDDに録画できなくなりました。リセットボタンを押したり、不要なタイトルを削除したりしたんですが駄目でした。
これはHDD自体が駄目なんでしょうか?
DVD−RWのほうには問題なく録画できるんですが・・・
デッキは11月に買ったものです
0点
すいません。ご飯食べて今録画を試したところHDDに録画ができました。
しかし、他の方の書き込みの中に録画した素材のCMをカットをし過ぎるとHDDに負担がかかるとあり、そのことを初めて知りました。
RD2のマニュアルには確かに書いていませんよねぇ・・・
実はほぼ毎日HDD録画してDVDメディアにダビングする時にCMカットをしており
素材の中には途中でノイズが入っているものも多数あります
横道にそれますが、ご存知の方は分かっておられると思うのですが
ノイズの入ってる素材を高速ダビングするとDVD−Rの場合は録画の失敗や
再生の失敗が発生します。そういう素材をダビングしたメディアはノイズの入った素材部分だけ消去すると問題なく再生できたり、録画時間は減りますがメディアの空きに続けて録画することが可能になります。
ノイズの入った部分をそのまま甘受してダビングするにはレート変換ダビングしかなく、それも成功する場合(成功しても当然ノイズはあります)と
成功しない(再生が途中で止まる)場合があります。
素材を編集する時にカットの終了部分を選択した時、とんでもない部分を指定されたりする場合もあります。
おそらく、パソコンのHDDに置き換えて考えるとファイルの断片化がかなり深刻なのだと思われます。
パソコンとは違ってRD2にはデフラグ機能はありません
自分なりに出来ることは今HDDにある素材を全てメディアに移してHDDの初期化をすることなのかな?と思うのですが
パソコンでの初期化で実際あったことなんですが、初期化してもデフラグをしてもHDDの物理的な破損は直らないのでRD2の方もノイズは残ったままになるのではないのかと思うのですがどうなんでしょうか?
HDD録画を安心して出来なくなったので修理に出したいんですが、こんな理由でも修理してもらえるんでしょうか?
一応保証期間内なのですが、出来れば新品と交換してほしいです・・・
書込番号:4169773
0点
たびたびすいません。気付いたことを記します
先ほどのことがあって後、HDDのほうの録画リストをみると
取った番組のタイトルの録画方式、チャンネルの記録がなくなっていました。
丁度、メディアに高速ダビングされた素材のようになっています。
とりあえず、HDDを空にしようとダビングしているのですが
高速ダビングは可能なので記載だけがなくなっている状態のようです
いつ録画したかの日にちと時間の記録、保存名は残っているので整理は出来ます
書込番号:4170071
0点
全部自己解決されているようですね。
言うことなし。
書込番号:4171512
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





