DV-HRD2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:160GB DV-HRD2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DV-HRD2の価格比較
  • DV-HRD2のスペック・仕様
  • DV-HRD2のレビュー
  • DV-HRD2のクチコミ
  • DV-HRD2の画像・動画
  • DV-HRD2のピックアップリスト
  • DV-HRD2のオークション

DV-HRD2シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月 5日

  • DV-HRD2の価格比較
  • DV-HRD2のスペック・仕様
  • DV-HRD2のレビュー
  • DV-HRD2のクチコミ
  • DV-HRD2の画像・動画
  • DV-HRD2のピックアップリスト
  • DV-HRD2のオークション

DV-HRD2 のクチコミ掲示板

(2211件)
RSS

このページのスレッド一覧(全412スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DV-HRD2」のクチコミ掲示板に
DV-HRD2を新規書き込みDV-HRD2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

コピワン番組がコピーフリーに

2005/04/12 16:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2

スレ主 hrdbさん
クチコミ投稿数:1件

このあいだのBS-hi 「SAMURAI7」をHRD2のHDDに録画したところ、
あるエラーによってコピーフリーになりました。
以下、その経過報告です。

●まず、予約によって録画された番組でしたが、番組終了後
オリジナルリスト画面をみると[HD]表示がでていませんでした。
●1分前から予約をはじめたので、オリジナル編集で
頭を削除しようとするとフリーズしてリセット以外受けつけなくなりました。
●リセット後、こんどはi-link経由で頭の1分をD-VHSにムーブし、
HDD内の不要個所を削除しようとしたところ、
ムーブができているのにHDDの素材が無傷で残っていました。
しょうがないのでもう一度最初から最後まで、まるごとムーブしましたが
まだHDD内は無傷で残っていました。ここからまたコピー可でした。
試していませんが、録画時のチャプタ単位ならばコピー可だと思います。
コピー先の映像はちゃんとHDです。

●その前に放送された、同じくBS-hiの「ファイト」も予約によって録画した番組で、
オリジナルリスト画面をみると[HD]表示がでていないことがありました。
しかし、「ファイト」ではオリジナル編集をしようとするとフリーズするのは同じですが
i-link経由でD-VHSにムーブするとオリジナルはHDDから削除されました。

ここ2〜3日のあいだにこのようなケースが2度あるとすると、
今後また同じような現象が現れるかもしれません。
しかし、[HD]表示のないリストができるとその前後の録画番組にも
エラーの影響があったり、編集できなかったりで複雑です。

ほかにも[HD]表示のでない録画リストができたひといますか?

書込番号:4160444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

「規定外のディスクです」ハァ〜?

2005/04/10 13:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2

クチコミ投稿数:19件

購入して10ヶ月経ちました。今まで快適に使ってましたが、
市販のDVDやこの製品で書き込んだオリジナルのDVDも「規定外のディスクです」のメッセージが出て、読み取れません。同じディスクでもたまに読み取れるときもあります。説明書を見ても、「汚れている・傷が付いている・結露」といった内容のみ・・・
 こんな症状が出られた方は、いらっしゃいませんか?そのときの
対応を是非、お教えください。

書込番号:4155262

ナイスクチコミ!0


返信する
isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2005/04/10 16:00(1年以上前)

反射率の良い市販DVDが読み取れないとなると、
DVDドライブがおかしいですね。
レーザーが弱ってきたのかもしれません。
とりあえずDVDドライブのクリーナーを使ってみて
駄目なら修理か交換だと思います。

書込番号:4155588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/04/10 19:19(1年以上前)

isikunさん、レスありがとうございます。説明書には、「市販のクリーナーは、傷をつけるので、絶対に使用しない」と明記されていますので、早速、メーカーに連絡してみてもらおうと思います。

書込番号:4155957

ナイスクチコミ!0


sorehimiさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2005/05/03 18:06(1年以上前)

自分もなりました
前回出たときは結構前に買ってずっと録画とかしてなかったDVDだったので悪くなったのかと思ったのですが
今回市販のDVDでもなったのでやっぱりどっかおかしいですね
自分もメーカーに問い合わせてみようと思います
しかし修理は勘弁してほしいなぁ
1日でも無くなると凄く困る・・・

書込番号:4210577

ナイスクチコミ!0


sorehimiさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2005/05/05 21:47(1年以上前)

連絡したら向こうからこっちに見に来るそうです
結果分かりましたらまた報告します〜
まあ修理になったら3か30買いに行くかな

書込番号:4216490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/05/11 00:25(1年以上前)

メーカーの人が見に来るというのはサービスセンターの近くにお住まいですか?

書込番号:4230659

ナイスクチコミ!0


sorehimiさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2005/06/25 19:37(1年以上前)

ようやく書き込める…
まあ近いっちゃ近いし遠いといえば遠いかな
症状を詳しく言えば2層のDVDが読めないのと1層でも巻き戻しとかがうまくいかなかったりしました
HRD2で作ったDVDも読めないときがありましたね
とりあえずシャープの人が来てドライブを換装していきました
無論無料です
それ以降とくに問題も出てないんで買った時期によってドライブに問題が有るんじゃないのかなぁ
なんか詳しく調べたりしずにドライブ換えてったし

書込番号:4243246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

壊れたメディア復活

2005/04/10 12:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2

クチコミ投稿数:12件

東芝のRD−Z1に買い換えましたが、HRD2でムーブしたDVD−RWの内容がファイナライズなしに読めました。

試しに壊れたHRD2でバックアップ中に、読めないディスクになってしまったイメーションのDVD−RWディスクを入れてみたところ、問題なく読み取れ、しかも追記さえ出来ました!

HRD2で初期化に失敗し、ダメになったと思っていた三菱のDVD−RWも、RD−Z1で再度初期化したら使えるようになりました。

この結果から考えると、メディアの問題でなくHRD2の問題だったようですね。

RD−Z1はSPへのダウンコンバートがしょぼかったり、小さな不具合が多発しているようですが、今のところ基本機能に安心感があります。
現時点では買い換えて良かったと満足しています。

HRD2の故障が頻発した理由は、多分、オリジナルタイトルを編集、CM部分をちょこちょこカットしていた為だったのではないかと考えています。

RD−Z1のマニュアルに、上記操作はHDD内の不連続部分が多く発生するので行わないよう注意書きがありました。プレイリストでの編集が推奨されています。プレイリストからのダビング(コピワンは移動)も出来ます。

HRD2も、動作が不安定になるような操作があるならば、注意書きを、目に付きやすいところに記載すべきだったのではないでしょうか?

書込番号:4155238

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2005/04/10 12:51(1年以上前)

↑は、[4147650]UZURA1212 さんへの返信でした。

題名が入っていませんと言われた時点で気付くべきでした。
すみません。。。

書込番号:4155241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2005/04/10 14:35(1年以上前)

たぶんその復活したメディアをHRD2に入れたら普通に使えるようになってると思います。
HRD2のDVD-RWドライブは結構相性問題キツイ感じがします。
自分はHRD2で最初に認識しなかったRWはPCでフォーマットしなおして
その後HRD2に入れます。そうすると普通に使えるようになってます。

>HRD2の故障が頻発した理由は、多分、オリジナルタイトルを編集、CM部>分をちょこちょこカットしていた為だったのではないかと考えています。

カットよりもチャプター設定してからムーブして残りを削除のほうがいいということですね。あとおかしくなったらとりあえずリセットして様子を
見たほうが良いですね。


書込番号:4155430

ナイスクチコミ!0


UZURA1212さん
クチコミ投稿数:44件

2005/04/10 18:21(1年以上前)

わざわざの書き込みありがとうございます。

>RD−Z1のマニュアルに、上記操作はHDD内の不連続部分が多く発生するので行わないよう注意書きがありました。プレイリストでの編集が推奨されています。プレイリストからのダビング(コピワンは移動)も出来ます。

確かに理に適っていると思います。
RD−Z1はデジタル放送もプレイリストが作れるのですか?
CMカットなどに失敗した時などオリジナルが残っているわけですから編集のやり直しもできるし便利ですね。
知っていらっしゃるとおりHRD2*ではデジタル放送のプレイリストはできません。デジタル放送のCMカットは一発勝負です。
でもHDDで録画、削除を繰り返すと不連続部分がやはり発生してしまうわけですから、結局は定期的にHDDの初期化を実行した方が良いということですね。

>カットよりもチャプター設定してからムーブして残りを削除のほうがいいということですね。

若しくはCMカットをした番組は次の録画をするより先にDVDにダビングしてしまい、HDDから削除してしまった方が良いということですね。

ともかく今回は勉強になりました。

書込番号:4155844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

地上デジタル三昧・DV-HRD2使用レポ(1)

2005/04/03 22:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2

クチコミ投稿数:20件

滋賀県では、4月1日から地上デジタル本放送でしたので、
3月5日(土)に、DV-HRD2を購入しました。
 滋賀県の地上デジタル放送の送信所は、
  ■大津の宇佐山からNHK大津(26ch・100W)
  ■比叡山からNHK京都(25ch・500W)とKBS京都(23ch・500W)
となっていて、当初、アナログ時代から比叡山に向いているUHFアンテナで、そのまま受信していました。
 滋賀県エリアでは、先行局として現在NHKとKBS京都しか地上デジタル放送は受信できず、他の広域民放(毎日放送・朝日放送・関西テレビ・読売テレビ)は、2006年12月までに中継局ができる予定で、民放のほとんどを楽しめないという現実がありました。

 しかし、思いもよらない現象が起こりました。
 他の機種では試したことがないので、HRD2のチューナーは感度がよいかわかりませんが、微弱ながらNHK大阪の電波が入っていたので、もしやと思い、思い切って、20素子のUHFアンテナをもう一本増やし、大阪エリアの生駒山送信所に向けてみると、エリアマップ上ではサービスエリアに入っていないこの滋賀で、広域民放(テレビ大阪をのぞく)がすべて受信できました。
 HRD2を63,000円と格安で購入できただけに、喜びが倍増!
 毎日エアーチェックを楽しんでいます。
 160Gというのは、容量が少ないように思いますが、整理が苦手な私にとっては、ちょうどいい容量に思えてきます。
 アナログ時代、TOSHIBAの250GクラスのHDD・DVDレコーダーを使っていましたが、容量が多いとつい油断してしまい、あっという間にたまってしまって、後でDVDにダビングしたり整理したりするのがたいへんだった経験を持っていました。
 だから、この機種の160Gでは「すぐにダビングしないと」という気持ちがいつもあって、このことで、たまり過ぎるという癖は無くなりました。

 この機種について、いろんな不具合があちらこちらに書かれていますが、かなりの頻度で使用している私のHRD2は、全く不具合が見られません。
 それどころか、思いもよらない受信環境や、DVDにダビング目的ではなく忙しくて見れなかった時に、ハイビジョンの画質のままハードディスク上で見られるということは、かなりの魅力です。
 また、地上デジタル・BSデジタルのハイビジョンの放送画質がいいので、DVDにダビングするときにダウンコンバートされても、FINEでダビングすれば、かなりいい状態で保存できることもわかりました。

 ブルーレイやHDDVDの動向がわからない現在、過渡期として、一番ベストな機械だと思っています。この機種の該当する新機種も登場していますが、今から購入される方も、ぜひ、SHARPのハイビジョンレコーダーをおすすめしたいと思っています。

書込番号:4140110

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件

2005/04/07 12:46(1年以上前)

>Sebastien♪さん初めまして(^。^)

広域民放受信おめでとうございます。
私もHRD2を買った当初は地デジ受信(電波が微弱)出来ませんでした。
UHFアンテナの位置調整をしようと思いましたが、屋根に登るのが恐いので思いきってブ−スタを付けたところ映るでは有りませんか、その時は本当に嬉しかったです。
もうアナログには戻ることが出来ません(^o^)丿

HRD2が63,000円で買えたとは・・・・・
私は1/3に購入しましたが87,000円でした(汗)
けれどあまり不具合も無くハイビジョンを楽しんでいます。

書込番号:4148241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/04/10 00:18(1年以上前)

さすらいのHDさん。こんばんは。
 その後のDV−HRD2での地上デジタル受信状況です。
 今日、午前中に、デジタル大阪(生駒山)を受信する30素子アンテナと、デジタル大津(宇佐山)とデジタル京都(比叡山)を受信する20素子アンテナの工事をしてもらいました。
 計画では、2つのアンテナを混合器で一つの信号にまとめ、それをブースターにつなぎ電波を増幅し、各部屋に電波を分配していく予定でしたが、いろんな機器を通過することで、全体の電波が減衰し、デジタルすべての受信状態が悪くなってしまいました。
 したがって、デジタル大阪(生駒山)に向けた30素子アンテナを混合器や分配器を通さず、別に急きょ購入した生駒山専用の卓上ブースターに通し、DV−HDR2(シャープ製)の地上デジタルアンテナ入力端子に接続し、デジタル大津(宇佐山)と京都(比叡山)に向けた20素子アンテナだけをブースター・分配器に通して各部屋に送りました。しかし、この20素子アンテナの入力と30素子のアンテナを混合させると若干、減衰がおきましたので、20素子アンテナは、アナログUHFアンテナ端子に接続しました。

 だから、結局のところ、地上デジタルアンテナ端子につながっているのは、生駒山に向けた30素子アンテナだけです。

 結果と課題をまとめましたので、ご覧ください。

【結果】生駒山に向けた30素子アンテナだけで以下のような結果が得られました。
  ■NHK大津・総合(レベル60・受信可)
  ■NHK大阪・総合(レベル85・受信可)
  ■NHK京都・総合(レベル35・受信不安定)
  ■NHK奈良・総合(レベル60・受信可)
  ■NHK教育・大津中継所(レベル5・受信不可)
  ■NHK教育・大阪本局(電波認識せず・受信不可)
  ■びわこ放送(レベル60・受信可)
  ■KBS京都(レベル75・受信可)
  ■毎日放送 (レベル75・受信可)
  ■朝日放送 (レベル75・受信可)
  ■関西テレビ(レベル80・受信可)
  ■読売テレビ(レベル80・受信可)
  ■テレビ大阪(レベル5・受信不可)
   ※以上のように、30素子と専用ブースターの使用で、
    デジタル大阪の電波がほとんどレベルアップ
    NHK大津のレベル60を越える最大85のNHK大阪の受信は
    びっくりでした。予想通り、NHK奈良もきれいに受信できる
    ようになりました。

【課題と対策】
  ■NHK教育は、大阪本局も大津中継所の電波も受信できない。
   ちなみに、大阪本局送信所は大阪総合と同じく2.4kW出力
        大津中継所は、100WのNHK大津と違い30W
   なぜ、大阪は同じ2.4kW出力なのに、受信できないのか・・
   この件に関しては、潟}スプロアンテナとNHK受信対策センターの
   技術者様にご来訪いただき、解決する方向で調整中。
  ■テレビ大阪が受信できない。
   この件に関しては、NHK受信対策センターの技術者様と
   お電話で確認致しましたが、テレビ大阪だけは出力800Wと
   他の民放の2.4kWより下回った送信で、送信所も他の民放と
   違い、生駒山の下の方から送信しているとのことで、受信できない
   ことが判明しました。
   しかしながら、今後、増力されるとのことなので、それに期待します。

書込番号:4154228

ナイスクチコミ!0


UZURA1212さん
クチコミ投稿数:44件

2005/04/10 18:50(1年以上前)

便乗で書き込みさせていただきます。
私は静岡でして、先月末からやっと地上デジタルの試験放送がスタートしました。
送信所はアナログと同じ標高300m余の日本平に新たにタワーを建ててそこから送信しています。
私の家は直線で日本平まで8kmほどで受信状況はこれほど良好な場所はないと思われる状況です。
当地はアナログ民放3局はUHFで送信していましたので地上デジタルにはアンテナは対応していましたが、
屋内での分配が多すぎる状況でしたので新たにUHFアンテナを立ててもらい2分配でHRD2とHRD200(それぞれ別のTVに接続)に供給しています。

試験放送はまだ番組としての放送はほとんどなく不満ですが6月スタートのNHKと民放1局の他11月スタートの民放3局も同時に試験放送がスタートしたのには驚きました。
2台のHRD2*がようやく本領発揮というところです。今後の放送内容に期待しています。

書込番号:4155909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2

スレ主 4式さん
クチコミ投稿数:31件

過去にテレビ録画したVHS、S-VHS、D-VHS(STDモード以下)をDVD-Rにダビングしようと考えた場合、この機種ならS映像端子を使っての外部入力の他にi.linkからでもダビング可能ですよね?
 自分の場合は、他にPCでも外部入力とi.linkからDVD-R(他と同じくDVDビデオモード)のダビングに使えますが、果たして高画質でのダビングはどの順位に成りますでしょうか?

書込番号:4131940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

返品しました

2005/03/31 06:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD2

クチコミ投稿数:12件

昨年5月に購入して以来、DVDドライブユニットの交換を2回、新品に交換すること2回。
交換すると保証も更新してくれるのですが、3台目も2ヶ月で動作不安定になった為、この先交換する製品がなくなって、保証期間が切れたら自腹で修理するのか?と不安になり、ついに返品しました。

7万円程度でデジタルチューナーにおまけがついてくる、という感覚で買うなら良いかもしれませんが、15万円出して購入した私には我慢できませんでした。

完全に欠陥商品だと思います。

ものは最低でしたが、メーカのサービスは良かったです。対応も素早く、すぐに新品に交換してくれましたし、返品にも二つ返事で応じてもらえました。

書込番号:4130751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件

2005/03/31 12:41(1年以上前)

初めてのRDさん 初めまして(^。^)

上の書き込みを拝見しましてどうゆうふうに、お慰みして良いか分かりまん。
修理交換5回・・・・・(汗)・・・(涙)

家電品と言う感覚では欠陥商品かも知れません。
因みにHDDは3年ぐらいで寿命とも言われていますが、PCより酷使(?)する家電品のHRDの寿命が心配です。

5年保証には入っていますので、サ−ビスの良さを知り安心はしております。

最後に>初めてのRDさんがすばらしい機種にめぐり合うことを望んでいます。

書込番号:4131213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2005/03/31 19:51(1年以上前)

今の時点で返品して15万円返ってきたのなら大正解かと。
ちなみに自分は3台HRD2系使ってますけど、致命的な不具合は
一度もありません。

書込番号:4131973

ナイスクチコミ!0


UZURA1212さん
クチコミ投稿数:44件

2005/04/01 16:40(1年以上前)

初めてのRDさん大変でしたね。
運悪くはずれを引いてしまったようですね。でも新品換えをしてもらってまたはずれとはちょっと不良品の確率が高いような。

しかし初めてのRDさんには申しわけないですが、私もたほどらきぃさんと同様HRD2xを2台使用していますが、
故障のこの字もありません。非常に快調です。

書込番号:4133877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/04/02 04:06(1年以上前)

さすらいのHDさん
15万円戻って来たので、7万円で同じ機種を買おうか(鬼畜?)悩みましたが、やはり今後が不安なので、今週東芝のRD−Z1を購入しました。まだ使い始めたばかりで良いかどうかわかりませんし、既に色々不具合が見つかっていたり、毎日値段が下がっていたりでガッカリも多いのですが、期待はしています。

たほどらきぃ さん
そうですよね。あっさり全額返ってきたので、私も驚きました。修理等大変でしたが、9ヶ月間無料でモニタ出来たと思うことで自分を慰めています。

たほどらきぃ さん
UZURA1212 さん
故障がないなんて信じられません。なんて羨ましい。。。
複数台お持ちということで、私ほど酷使していないと思われます。
私は毎週録画の予約だけで2ページ超えてましたもん。HDDの換装もしてませんでしたので、それだけ回すには当然、編集・ダビングの回数も多かったと思います。
酷使しないのがこの機種と長く付き合う秘訣なのかも知れませんね。
(だったとしても、やはり私から見れば欠陥商品です。使用頻度が高くても壊れて良いのは消耗品部分のみ。本体が壊れてはいけないと思います。)

書込番号:4135368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/04/02 16:40(1年以上前)

>初めてのRDさん
15万円戻って来たのですか。よかったですね!
東芝のRD−Z1を購入されたんですね!おめでとうございます。
追金は2〜3万ぐらいかな?
私もRD−Z1に興味を持っています。
欲しいのですがまだ高くて手が出ません。
また使用レポ−トお願いします。(RD−Z1の板で)(^^ゞ

家電品とすれば?価格は低く安定して稼動する製品で有る事が
一番大事だと思いますが、RD−Z1はこれからが楽しみです。

書込番号:4136410

ナイスクチコミ!0


UZURA1212さん
クチコミ投稿数:44件

2005/04/02 17:17(1年以上前)

初めてのRDさん、不愉快な日々から開放されたところを申しわけないのですが、HRD2を使用当時使っていらっしゃったメディアのメーカー、型番などを教えていただけませんでしょうか?
初めてのRDさん場合ハード側の不良だと思いますが、新品交換してまた故障となると、いかんせん故障率が高いですよね。
PCの不調および動作不能になるメディアの存在もあるそうですので、どのようなメディアをお使いだったのかと思いまして。
国内メーカーをお使いになっていらっしゃったのならば完全にハード側の問題となるでしょう。
それと故障は同じ症状だったのでしょうか?それともそのつど別の症状だったのでしょうか?

<複数台お持ちということで、私ほど酷使していないと思われます。

私は同時に2台購入したわけではありませんので、2台になってからは1台あたりの使用率は確かに減っていますがそれまでは当然1台ですから自分なりには結構使っていましたよ。
また現在、それぞれ別のTVに接続してありますので同じ番組を同時に2台で録画ということも珍しくはない状況になっています。
ただ人によって週あたりの使用時間は千差万別ですから最終的には使用時間はどれくらいだということになるでしょうね。

書込番号:4136479

ナイスクチコミ!0


4式さん
クチコミ投稿数:31件

2005/04/02 17:21(1年以上前)

初めてのRDさんへ
>15万円戻って来たので、7万円で同じ機種を買おうか(鬼畜?)悩みましたが、やはり今後が不安なので、今週東芝のRD−Z1を購入しました。

RD-Z1を購入したのが成功かどうかは分かりませんが、7万円で同じ機種を買う事はしてはいけないと思います。DV-HRD3シリーズに買い替えならまだ分かりますが、次に修理に出した時に(安くなってしまったから因縁つけて返品ですかと?)揉める事になるかと思います。

書込番号:4136485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/04/04 14:26(1年以上前)

>さすらいのHD さん
ありがとうございます。RD−Z1は1週間で早くも16万円に落ちましたね。市場で探せばもっと安いところもあるでしょう。私はHRD2の返品手続き中で急いでいたので198000円+ポイント12%で購入しました。すぐに価格が下がることはわかっていたけどちょっと悲しいです。

>4式 さん
もちろんおっしゃることはわかりますし、自分も同じように考えて同機種を買いませんでした。
が、しかし、メーカー側にとってそれは普通に使用できる製品を提供出来てはじめて主張できることではないしょうか。

>UZURA1212 さん
使用していたDVD−RWメディアは主に以下の通りです。
三菱−−−−概ね問題なし
マクセル−−概ね問題なし
イメーション−5枚パックを4セット購入し、うち1セット5枚全部がCPRM対応なのに、
         「コピーワンスに対応していない」旨のエラーメッセージが表示されました。
         サポートセンターに連絡したらすぐに新しいものに交換してくれましたが、
         ムーブエラー出まくりでした。ただ、本体の状態も悪い時だったので、
         一概にメディアが悪いとも言えませんが、三菱よりエラーの確率が高いのは確か。
ラディウス−−5枚パックを1セット購入、1枚目で初期化中にいきなりフリーズしました。
         本体リセット+コンセント抜きで復旧後、再度ディスク挿入しても読めませんでした。
         結局5枚中2枚しか初期化出来なかったのでサポートセンターに連絡し、
         試験結果の良好なもののみ送り返すよう要求したところ、きっちり対応してくれ、
         交換後のディスクにエラーは出ませんでした。
         怖くて1タイトルのみ、でリライト等はしてません。

故障の履歴>>

・購入後間もなく、「ディスク修復中」メッセージが表示され、キーが何も効かないまま24時間以上経過したのでサポートセンターに連絡し、コンセントを抜いて復旧。
まだ慣れていなかったので詳しいことは覚えていません。

・8月DVDドライブから異音がして、その後ディスクを読み取れなくなり、テクニカルセンターに持ち込み、ディスクユニット交換。この時、前回の故障と普段のフリーズ頻発をグチったところ、「HDDが壊れている可能性がある」との事で新品に交換することになり、使用しながら内容をバックアップし、10月に交換しました。(今思うとこれは本当に壊れていたのか疑わしいです)

・年末に突然「ディスクの状態が悪い為録画を中止しました」というエラーで一切HDDに予約録画出来なくなり、年末年始は留守にする為、即座に新品を送ってもらい、年末年始番組ラッシュを乗り切りました。この時のテクニカルセンターの対応の早さには本当に感謝しています。担当者の名前を出したいぐらいです。休み明けから内容をバックアップしましたが、再生・ダビングは普通に出来ました。

・2月初旬、編集中フリーズ+リセット+コンセント抜き後、特定のタイトル以降、再生すると次の番組の途中から再生される現象が出て、修理相談センターに連絡、その日のうちに出張サービスの方が来られ、何度か操作とリセットを繰り返しているうちに、特定のタイトルの再生が出来ないだけになりそのタイトルを削除したところ、他のタイトルは復旧しました。
この時、HDD残量が10時間以上あるにも関わらず「残量が少ないから誤動作しやすくなる。なるべく空けるように。」という旨の注意を受けました。

・2月中旬DVD−Rに焼きムラができ、コピーに失敗する現象が出ましたので修理相談センターに連絡、その日のうちに出張サービスの方が来られ現象を確認後、翌日出張サービスでディスクユニットを交換しました。
その時、レンズのの汚れが原因か訊いたところ、「市販のレンズクリーナの使用は推奨していない、サービスを呼んで欲しい」と言ってました。

・2月下旬、7タイトルをダビングしようとしたら、うち2タイトル成功、4タイトル途中分断、最後の1タイトルは関係ないタイトルを分断。という結果になり、数日前に来たばかりの修理センターに連絡したところ、修理の為1週間預かりますが代替機は他の人に貸し出しているからお貸し出来ません、と言われ、返品を決めました。
返品の手続きの間、内容をバックアップしましたが、成功率は50%ぐらいでしょうか、1タイトルずつダビングしましたが、2タイトル成功後3タイトル目が失敗して読めないディスクになったりしました。
この時はイメーションのディスクを多用していたので、メディアが悪かったのか、本体が悪かったのか判別は難しいです。三菱のディスクは失敗が少なかったように思いますが、最後の方は初期化も出来なくなったのであきらめて全消去しました。

上記は、メーカに連絡した故障だけです。編集中にフリーズ+リセット+コンセント抜いてしばらく待つ+電源ONは日常茶飯事でした。
が、先週のアップデートで編集中フリーズはかなり改善されたのではないでしょうか。

書込番号:4141474

ナイスクチコミ!0


UZURA1212さん
クチコミ投稿数:44件

2005/04/07 01:45(1年以上前)

本当にあるゆる箇所が故障してしまったようですね。コメントのしようがありませんね。
でも編集中にフリーズですが、ほんとにフリーズしていたのかなぁと感じます。この機種はシーンカットをした後などしばらくまっていないと次の動作に移れなくなりますので、ここでフリーズしているのかなぁと思うことは私でも良くあります。
またみなさんがよく書き込みしていますが、私も購入直後ボタンの連打でフリーズさせたことが数回ありました。
PCでもそうですがフリーズさせるとソフトが壊れたり良いことなどありませんから、その後はフリーズなど絶対にさせるものかという気持ちで扱っていて、後に購入したHRD200は編集時に一度もフリーズさせたことはないです。

またメディアと故障との因果関係はないようですが、国内一流メーカー品外はやはりダビングができなかったりがあったりで機器にも負担かけることにもなりそうですので安いから使うは避けた方が良いようですね。教訓にします。

書込番号:4147650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/04/10 12:53(1年以上前)

返信を↑の[4155238]壊れたメディア復活 に書いてしまいました。
すみません。

書込番号:4155246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2005/04/24 02:20(1年以上前)

私も昨年3月に17万で購入。チュウナ−を買わなくていいならと奮発しましたが何度も使用中に画面が止まってリモコン操作しても何しても
動かないDVDには書き込み出来なかったり画像が止まってその部分をとばしてみたりとかなり苦労しました。大事な予約も取れなかったりでカスタマに連絡したらハ−ドデスクの書き換えをして下さったのですが今度は、月曜になると6チャンネルしかハ−ドで録れない見れないで新品に変えて下さること2回、11月から異常なく使っていたのですが今日またまた今まで取りためていた物は見れますがハ−ドデスクのおnewの番組全てが全く画像が出てこず・・・こんなに1年のうちに修理2回新品交換2度もしたのにこの先使うのに自信がなくなりました。殆どハ−ドに録って見ると消すの繰り返しで42番組見れていないのがハ−ドにたまっています。子供がいるため時間が空いたときにしか見れずせっかく見ようと思ってもこの有様。購入したのはヨドバシですがいつもカスタマサ−ビスに連絡していました。購入したのは去年の3月ですが新しいのと交換するたびに保証書を下さるのですが返金の場合どちらでされましたか?購入店でしょうか?返品可能なら17万返して欲しいです。いい機種もでてそうですし・・・。返品しましたさんは購入店での返品ですか?

書込番号:4187483

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DV-HRD2」のクチコミ掲示板に
DV-HRD2を新規書き込みDV-HRD2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DV-HRD2
シャープ

DV-HRD2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月 5日

DV-HRD2をお気に入り製品に追加する <73

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング