このページのスレッド一覧(全352スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 8 | 2012年3月25日 15:47 | |
| 4 | 5 | 2011年10月19日 12:48 | |
| 10 | 7 | 2009年2月16日 22:19 | |
| 6 | 10 | 2007年6月11日 21:18 | |
| 0 | 6 | 2007年5月16日 23:24 | |
| 0 | 2 | 2007年5月11日 22:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD20
→お世話になります。<(_ _)>
長年使っている「DV-HRD-20」が、突然「地デジチューナー」が潰れました。外部入力のBSやCSは、ちゃんと動作していますし、ハードディスク部分も録画・再生ができていますが、地デジのチューナーがいかれていると、今後「ナイター録画」等に困ります。当地は、J:comのサービス地域なので、電波そのものはケーブルを通して来ています。J:com のサービス・エンジニアさんも、シャープに問い合わせをしてください・・と言われました。当時〔2004年〕は、ハイビジョンも録画できるということで、直ぐに購入したのですが・・、機械の耐久性に儚さを感じています。
→修理費をシャープに尋ねてみると、17,000〜20,000円はかかります(間違いなく修理できるか?という約束はできないが・・)が、どうされますか?と言われました。良い方法を教えてください。
0点
自宅のTVがデジタルチューナー内蔵で地デジが視聴出来ているのなら、まずそのアンテナ線を
レコーダーに接続して下さい。
もし、それでレコーダーのチューナーで地デジ放送が受信できた場合は、レコーダーに
接続しているアンテナ線の不良でしょう。
もし受信できない場合はレコーダーの地デジチューナー不良か、アンテナ端子の不具合が
疑われます。
>→修理費をシャープに尋ねてみると、17,000〜20,000円はかかります(間違いなく修理できるか?という約束はできないが・・)が、どうされますか?と言われました。良い方法を教えてください。
修理費がその値段ならBDレコーダーに買い替えた方が良いです。
書込番号:14291800
2点
買い替えるか修理の二択しかありません
買替がお奨めですが8年も使ったのなら立派なもので
これで儚いと思うならレコーダーは買えません
書込番号:14291807
2点
買い替えたらどうでしょう
その機種の操作のレスポンス悪くないですか?
ボタン押してもすぐ反応しないとかないですか?
今のレコーダーはすぐ反応しますよ
書込番号:14291873
0点
8年も使えば、今の機器はよく使った(使えた)方になります。
2万円近く出して修理するくらいなら、新しいBD機を買った方が、あらゆる意味で快適になります。
愛着が有るかも知れませんが、そろそろ引退して頂いてもよろしいのではないでしょうか?
書込番号:14291920
2点
HRD-20の特徴は、とにかく使い勝手が悪い。
アナログ放送が終わるまで、ここ3年ほどは使ってなかったくらいです。
そのせいか、うちのDV-HRD-20はいまだ健在、
あっちこっちと、たらい回ししたあげく、
14型ブラウン管テレビの外部チュナーとなっています。
もはや、修理する価値は無いですね、5000円でもしません。
書込番号:14291996
0点
TVは他にないのでしょうか?
あれば、他のTVでHRD20を活用し、新たにレコーダーを買う事をお勧め致します。
他にTVが無ければ、新しいものと併用も考えられますが、恐らく使わなく
なると思います…
たとえ修理したとしても、いつHDDが壊れてもおかしくありません。
HDDの修理も2万ぐらいはかかりますよ。
ま、たとえ新しいレコーダーでも同じ事は言えますが、やはり古いと
その確率は上がると思います。
書込番号:14292060
0点
アドバイス♪おりがとうございました!
→結局は、ヤフオクで代替機を落札して使っています。やはり「地デジ」チューナーが潰れていました。一般的には“ハードディスク”が潰れるのですが、このHRD20は、地デジチューナーが潰れました。
8年も使えれば、十分だというご意見もありましたが、自分が使っているAV機器は10年経っても元気に動いています。やっぱり日本の工業製品の【質】がおちているのでしょうか?
書込番号:14344459
0点
レコーダーって録画に特化したPCみたいなモノですから、8年持てば十分以上だと思いますが。
書込番号:14344503
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD20
D20のDVDドライブが壊れており、困っています。修理してもDVD画質だし。
試しに以前録画したBSの番組をRD-X8にiLINKダビングしようとしたところ、X8が停止してしまい出来ませんでした。
HDD録画したものを救出出来るHDDレコーダーを教えて下さい。
0点
iLinkにこだわるよりも
黄、白、赤の端子でつないでアナログダビングしたほうが確実ではないでしょうか。
書込番号:13636679
0点
iLinkによるムーブはDRモードで録画されてないと駄目です。
HRD20からムーブしようとしたタイトルはDR(旧シャープ機だとHD/SDだったかな)で録画されていますか?
もしiLinkダビング出来なかった物がHD/SDモードの物なら、一番iLinkムーブの可能性が高いのはシャープ機です。HDW75あたりが一番無難では?
シャープの最新型はiLink非搭載なのでもしiLink用途で買うなら今の内かも。
書込番号:13636890
![]()
1点
私はパナのDMR-BZT600を所有していますが、
DV-HRD20内のコンテンツをi.LINK経由でムーブ出来ました。
あっけないほど簡単に済み、まったく問題無しです。
ただ、番組の頭数秒がカットされてしまうようで、これが少々残念ではあります。
恐らく、この現象は機種の相性に依るものではなく、仕様なのだと思われます。
書込番号:13637492
![]()
1点
皆様、ありがとうございました。
型落ちの(笑)、アクオスかディーガを探そうと思います。
書込番号:13641826
1点
DIGAを買うならUSBHDD対応のBWT510をおすすめします。(もちろんiLINK対応)
もしもシャープ機やiリンクケーブルのほうが原因でも後悔しません。
書込番号:13647810
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD20
まずそのまま、放置してください。
以前、『ディスク修復中』で3時間ほどかかって修復が完了したことがあります。
推測ですが、前の持ち主がHDDの稼動中にコンセントを抜いたか、停電になったかして、HDD上にデーターが壊れた物と思われます。
致命的なデーター損傷でなければ、数時間かかっても修復できますが、
修復できなければ、1日たってもそのままです。
じつは、修復できなかった時と、時間がかかった時、
すぐに、修復完了した時と経験がありまして。
修復できなかった時は、まだHDDの交換ができたので、予備のHDDと交換しました。
HDDそのものは壊れていませんで、そのまま、コレ同ダイで直りましたね。
今では、サービスマンの専用リモコンが必要ですから、
シャープに修理をたのむしかないでしょう。
数時間かかってでも、無事に修復できることを祈りましょう。
書込番号:9093174
2点
この状態では対処の方法がないと思うので、危険を覚悟で左側のフタを開けてリセットボタンを押すしかないでしょう? 小生もHRD2(2005.9.)とHRD20(2006.9.)の2台を使ってますがHRD2は半年以内に初期不良が2回発生して、2台ともシャープSCで代替え品と交換してもら現在は3台目のD2を使ってます。(SCですから当然修理完了品でしょう?)それ以来、大きなトラブルはありません。今日はSCが休みですから平日に電話してみたらいかがでしょう。SCでないとなおらない可能性があります。当時、ハイビジョン録画できる機器は、この機種くらいしか見あたらなかったのでD2は特に問題があるのかもしれません。参考までに現在、この機器に三菱HD500とビクターDX2HのD-VHSデッキとiLinkしてハイビジョンの録画再生でがんばってます。
書込番号:9093216
1点
小生も2005.9.からHRD2とHRD20の2台使用しております。左側フタを開けてリセットボタンを押してみてください、それでも回復しない場合はメーカーのサービスセンターへ問い合わせてください。
書込番号:9093255
1点
懐かスィ〜のまだお使いですね,(嬉)
一晩くらい放置するのがいいでしょう,
夕飯でも食いに行って、買い物でもして,風呂でも入って
今夜のNHKさだまさしの頃には終っているかと,(嬉)
我輩は,数年前に車載機としても使っていましたが、
ずぐフリーズしやがったので、ACアダ豚をいつも引っこ抜いて
いましたが、最後までHDDはクラッシュしませんでした。
HRD300もふくめて。
書込番号:9094425
2点
それは良かったですね。
ところで、表示が消えて使えるようになるまで、何時間かかりました?
書込番号:9106541
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD20
「HRD2」を使用しております。
地上デジタルの番組をムーブしようとフジフィルム製RW「きれい録り」10枚パック(台湾製)を本機に挿入したところ、暫く読み込みの作業をした後、結局認識されず内部に閉じ込められ、電源も切れなくなりました
リセットボタンで一応ディスクは出てきて電源も正常に入るように復活したのですが、同じフジのディスク(10枚中の違う新しいディスク)をDIGA(EH50)に入れてみたところ、コッチもHRD2と同じ症状になりました
DIGAにはリセットボタンが無いので暫く「セルフチェック」モードになり、その後、再起動、認識しなかったディスクが吐き出されました
この場合“フジのメディアの不具合(不良品)”なのでしょうか?
それとも“相性”の問題なのでしょうか?
でも、2種類のレコーダーで同じく認識されない相性のRWディスクと言うのもブランド品にしては珍しいと思うのですが・・・?
(コレって台湾メーカーのOEMなの?)
シャープのレコーダーでフジフィルム製RWを正常にムーブ出来てる方はいらっしゃいますでしょうか?
あと、、フジフィルムへの返金要求は無理でしょうか?
0点
台湾メーカではなく、他国内メーカの台湾工場製ということだと思いますよ。この頃、国内メーカでも台湾製が多いですね。
DVD製造では儲からないので、次世代メディア製造にシフトを移しているようですね。といっても、結局他メーカから供給受けているメーカも多いと思います。
返金要求はできると思いますが、HRD2x系は、DVDドライブが弱いと思います。ROMは概ねOKですが、RWの認識がきかないことが多すぎます。
書込番号:6388611
1点
違うメーカー2台で同じ症状ならディスクが不良です。
購入店に持って行けば簡単に返品・交換してくれますよ。
書込番号:6389063
1点
以前、フジのDVD-Rで
知人に譲って頂いたDVD-Rが続けて見れなかった事があったので、
その時、調べたら
ホワイト○○?(すみません、忘れました。)と言う色素仕様の
フジのDVDは各メーカーのDVDレコーダーとの
相性がとても難しく、使用出来るレコーダーは限るられて、
と言う内容のカキコを見つけました。
お使いの物もこれに似たような物ではなかったでしょうか。
書込番号:6389359
1点
おお貴重な情報を。ありがとうございます。
結論はfujiのは使わない方がいいということでしょうか。
私としはFUJIのものは使うことは殆ど使わないのですが。
きっと殆どは自分では作ってなくて他メーカから供給されているだけでしょう?と思っているので・・・
自分で作っていない会社のものを買っても意味がないと思っているので・・・(これはなんとなくの感覚にしか過ぎませんが
書込番号:6389476
1点
皆さま、沢山のレスをありがとうございます!
現行モデルでは無い本機にココまでレスを頂けるなんて正直カンゲキです!
早速!今日の午後、フジフィルムのサポートに電話して事情を説明したところ・・・・・
“代替品での交換で対応”との返答を頂きました。
返金の要求もしてみたのですが、当方、購入時のレシートを捨ててしまったので、やはり“レシート無しの返金は無理”だそうです。
2機種のレコーダーで同じ不具合が発生した事を伝えると流石にメーカーも責任を感じたらしく・・・・・
代替品のDVD−RWは、一度開封するカタチになりますが、発送前にメーカーにあるシャープのデッキで実際に認識テストをして、VRフォーマットを行ってから発送します!と言う対応になりました
因みにフジフィルム側にあるテスト用のシャープのデッキは「HRD30」だそうです。
(他にもテスト用の数社のレコーダーがあるらしいです)
それと・・・シャープのサポートにも電話で尋ねてみました!
シャープ側で推奨するDVDメディアは・・・
「DVD−R」の場合
三菱化学メディア・日立マクセル・太陽誘電。
「DVD−RW」の場合
TDK・日本ビクター(JVC)・三菱化学メディア
・・・・・・・・・の各社だそうです!!
以上のブランドのメディアについてはシャープ側で実証済みらしいので間違い無いみたいです。
でも、同じメーカーのメディアでも最近は殆どが海外製なので、それも尋ねてみたところ、
「メーカーが同じなら海外製でも問題無いでしょう」だそうです!(本当かよッ?!)
シャープによると「ブランドの無い無名のメディアは本機には入れないで下さい」とのコトでした。
まだ、代替品が届かないので何とも言えませんが、レスを拝見する限りでは、フジのメディアは性能にバラつきがあるようなので、一応 代替品は試してみますが、もう二度とフジのメディアは絶対に買いませんッ。
万が一、代替品でデッキが壊れたらフジにデッキを弁償させます。
書込番号:6390605
0点
交換・・・。
私の場合は考えていませんでした。
今思えば、交換すべきでしたよね、
これからはそうします。(^^ゞ
私は4台のレコーダーで試して、
ソニー・パナ1台は認識しなくて
パナ2代目は認識はしましたが、
途中からブロックノイズで止まってしまい、
最後のPCで「お願い」と思って再生したら
どうにか出来たので
すぐにPCで他のディスににコピーしました。
以前はよくフジを使っていましたが
それからは、私もフジは使用しないようにしています。
書込番号:6392534
0点
早速!今日の午前中に代替品のRWディスクが佐川急便で届きました。
その中身は既に開封されたケース剥き出しのディスクが10枚。
ドキドキしながら、ダメ元でHRD2に挿入してみると、
今度はちゃんと「読み込み完了(VR)」の文字が。
試しにそのままBSデジタルの通販番組を1分程度録画してみましたが問題無く再生できました!
同じ作業を10枚繰り返しましたが、そのうちの1枚が「ディスクを修復しています」と表示され焦りましたが、再度、VRで初期化をしたら正常に戻りました
やはり、フジのディスクは性能が不安定のようなので一応10枚とも認識し使えますが、大切な録画(ムーブ)には使わないコトにします。
それにしても、昨日の午後に電話して翌日の午前中に代替品が届くなんて凄く対応が速いですね!
送られて来た代替品には、返品用の梱包材や着払いの発送伝票も入ってたので直ぐに集荷に来てもらって送り返すコトが出来ました
ディスクの性能はともかく、フジフィルム側の対応には十分満足しています。
>coron1さん。
4台のレコーダーは凄いですね!
・・・なるほど。PCで再生する方法もあるのですね
アナログ番組のDVD−RならPCでもコピー出来るのですが地デジだとコピーが無理なので厄介です。
その前に、自分のPCではRW再生が未対応なのですが。
書込番号:6393394
0点
coron1さん
>以前、フジのDVD-Rで
>知人に譲って頂いたDVD-Rが続けて見れなかった事があったので、
フジの DVD-R は今はフジ独自のオキソライフ色素を用いた台湾生産となっています。
このオキソライフは新しい色素であり、本来でしたらその特性に合ったレーザー情報をドライブ内に持たなければなりません。
パソコンのDVDドライブの様に内蔵ファームウェアを簡単にバージョンアップできればいいのですが、DVDレコーダーの場合は明らかな不具合がなければその様な事はしてくれません。
未知のメディアに対しては、ドライブが独自にもっている標準設定を使うので、メディアを認識できなかったり、うまく焼けなかったりします。
従って「原産国:台湾」と書かれたフジのメディアは少なくともDVDレコーダーでは使わない方がいいでしょう。
「原産国:日本」と書かれたものなら太陽誘電製なので問題なく使えますよ。
書込番号:6396059
1点
なるほど。
大変ためになる話です。ありがとうございます。
新しくて信頼性あるものばかりがょぃものとは限りませんね。
ノーブランドのものがよくないのは、書き込みレーザ出力が多くないとダメなため、劣化度合いが激しいからでしょうか。
SHARPは、台湾メーカのメディアに対する耐性が弱すぎる気がします。東芝はもう少し強いです。
書き込めるし、読み込めます。
しかし、書き込んだ後、書き込み不可ディスクになります。
ちなみに、これはCPRMを使わなければいけない(つまりデジタル放送)番組の場合です。コピーフリーのものはしっかり書き込み・読込みできます。
CPRMは、やはり管理領域に複雑な書き込みが必要だからでしょうか・・・
書込番号:6407980
1点
先日、代替品と交換してもらったフジのRWディスクですが、
・・・・・・やはり、ダメです。
HRD2での読み込みは出来るのですが、HDDから地上デジタルの番組をムーブしようと高速ダビングを実行したところ
「ディスクに異常が発生したのでダビングを停止します」みたいな警告が表示され、途中で強制終了しちゃいました
慌ててHDDの番組をチェックしましたが、幸いダビング直後だった為、HDDの番組は消えずに済みましたが、その後、別のフジのディスクでムーブを実行しても全く同じ状況。
もしや「デッキが壊れてるのか?」と思い、日本製のTDKのRWでムーブしてみたところ、問題なくキレイにダビング(ムーブ)されてました。
・・・・そこで、再度、フジフィルムのサポートに電話して事情を説明したところ、今度は「日本製の同社のRWメディアを送ります」とのコト。
何でも、それは、今は発売されてない旧タイプのフジの「きれい録り!」で、日本製らしいです。
コレも、コストダウンの影響でしょうか?!
今は全て海外製となり、日本製のフジのメディアは現存しないみたいです。
それでも、ダメなら諦めるしか無いですね。
同じコトを何度も繰り返してたら電話代が勿体無いしィ〜。
あと、、HRD2のソフトウェアの最新バージョン番号ですが
今は 「306061500」に自動更新されてるそうです
でも、自分のは「306010600」なので、そこらへんにも問題あるかと思うのですが・・・・?。
デジタル放送を受信出来れば自動で最新ソフトがダウンロードされるそうですが、無理な場合は、無料出張サービスでもバージョンアップしてくれるみたいですよ!。
書込番号:6426898
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD20
シャープ製のDV-HRD2(HDD160GB)を使っています。
ハードディスクの容量が少ないために録っては消し録っては消しの繰り返しとなってしまい、時には容量不足で録画が中断なんて事もあります。
ハードディスクを市販の容量の大きな物へ交換することは可能でしょうか?
0点
普通無理だと思ってください。その理由、
それが出来たら、容量の小さいモデルしか売れなくなるから。
出来ても、やるのだったら20万近くの値段で売っている初期に
メーカーより高度な技術で挑む必要があること。言わば手遅れと。
それを出来ないようにする為、メーカーの高度な認証対策をしているから。
デジタル放送のコピワン付加による簡単に交換できてもあったり動かない制限。
書込番号:6325287
0点
結論を先に言えば、 できなくなりました。
http://spookie.livedoor.biz/archives/cat_1458305.html
うちの、DV-HRD2 は、HDD250GBにした後、
HDDの交換ができなくなり、事実上DV-HRD20になりました。
書込番号:6325309
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






