このページのスレッド一覧(全22スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2008年12月22日 22:29 | |
| 3 | 6 | 2007年1月6日 11:07 | |
| 0 | 0 | 2005年9月5日 04:29 | |
| 0 | 2 | 2005年3月21日 00:04 | |
| 0 | 7 | 2004年12月6日 22:31 | |
| 0 | 5 | 2004年11月24日 22:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD20
具合の悪いDV-HRD20、とうとうDVDトレイの出し入れが出来なくなりました。
対応処置を調べましたが、浅い所には無いようなので、みなさんの様にメー
カー修理に依存しようと思いましたが、DVDドライブの中のディスクが原因
のようなので、自己責任で分解しました。
本体の裏には黄色のシールが貼ってあったので、多分対策済みの機種でしょ
う。ディスクが取り出せないだけで、お店又はメーカーに持っていくのは
駄目だった時として、筐体を開けて見ると、PCとは違って固定が複雑でした。
取り出すためには、前面部分とDVDドライブをいっしょに外し、DVDドライブ
のカバーを外し、スライドレバーを動かすことで、ディスクが取り出せました。
HDDの中身は無事でした。ディスク1枚のために、お店やメーカーとのやり取り
を考えたら正解でした。
同じ故障でメーカーに出した方の「HDDの中身は無事」と言うのがキーワード
でした。ディスクさえ出せば直る。自己責任でお願いします。
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD20
HRD20で再生していると画像が停止するトラブルが多発して困ってしまいこの機種を見限りパナソニックのDMR−BW200を購入大切なハイビジョン番組をコピー(コピーガードがはいる前の番組)できました(i-Linkで)。
もちろん最近の番組1回だけのムーブもOKでした。ただ予約コピーは失敗しました。
時々止まる症状は過去のレポートにもたくさん書かれていますが対策は HDDのフォーマットしてみて下さいとサービスの答えでしたがHDDの交換費用までは答えてくれませんでした。どなたか有償で交換した方いませんか?まだ破棄するのはおしいですから・・・・
0点
ハードディスクの初期化をしたのですが相変わらずよく止まります、カバーを開けてHDDの型番をしらべましたのでパーツ店で有れば買って自分で交換してみます。出来たらレポートします。
書込番号:5806070
0点
がんばってみて下さいね。初期化はもったいなかったですね、しょうがないとはいえ。
書込番号:5808441
1点
搭載HDD(HDS722525VLAT80)
の新品はほとんど見なくなりました。
中古ならたまに見るよ。
自分もHDD交換(リムーバブル化)して使ってます。
うまくいくといいですね。
書込番号:5822885
0点
中古のHDDを手に入れたのですがシステムエラーと表示され電源が落ちます。kiyo55さんは出来たようですがエラーが出ないでしょうか?
書込番号:5842238
0点
すでにファームの自動更新が、されているのでしょう。
サービスモードに入るには、シャープのサービスマンが使う専用リモコンが必要というウワサです。
残念でしたね。
http://blog.livedoor.jp/spookie/archives/16755026.html
私のもファームの更新でHDDの換装ができなくなり、DV-HRD2がDV-HRD20になってしまいました。
書込番号:5842255
1点
ありがとうございました。今のHDDの止まるところを残しておけば使えるのでこのまま予備機として使います。
書込番号:5846779
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD20
降雨放送についてですが、私の持っているデジタル機器の全てが信号レベルが低すぎて放送されていません。受信できません。などとほざいているのに、このシャープは受信レベルが「1」!!
なのに、降雨放送なので画質は悪いですが、受信レベルが1ということは微塵にも感じさせないレベルでした!!
シャープの受信機ってかなり凄いのかもと思いましたので、いちよう報告を…
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD20
2005/03/20 00:04(1年以上前)
CM等シーン削除してから赤ボタンで確認する時の動作が、変わりましたね。
説明のしかたが難しいけど、削除分の映像が残っていたのが、無くなった。
今まで、地上Aの編集で出来ていて地上DやBSでは出来なかった事です。
いつもコマーシャルが綺麗に消えていたか確認するのが楽になった。
書込番号:4095120
0点
2005/03/21 00:04(1年以上前)
昨日(3/19)、字幕の不具合でサービスさんに来て頂いたのですが、
このバージョンで直るそうです。
具体的には、字幕データのあるデジタル放送をHD記録した際に、
途中で字幕データが飛んでしまうという不具合です。
また、双方向ゲーム等で途中でデータが飛んでしまう不具合も
これで直るとおっしゃっていました。
ダウンロードのお知らせのページには詳細書かれていませんが、
他にも小さなバグが多数改善されているみたいです(サービスさん談)。
これからも既存ユーザーのフォローお願いしますよ!>シャープさん
書込番号:4100164
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD20
半年間この掲示版を見ながら悩んでたあげく昨日覚悟を決めて買いました。
まだ使いはじめですが、不具合の報告が多い機種のようなのでびくびくしながら使っていますが現時点では問題ないようです。
使ってみた印象ですが、昔のビデオとは違って様々な機能があるわりには、メニュー画面等が工夫されていてとっつきがいいといったところです。(今のAV機器はみんなそうなんでしょうね)
ただこれだけ機能が複雑になってくると不具合がでてくるのもわかる気がします。(安い物じゃないので勘弁してもらいたいですが・・)
皆さんの報告からして、不具合は買った直後とはかぎらないみたいなので早めにいろいろな操作をためしてみようと思います。
長く使っている方いましたらどんな点に注意しながら使えばいいか教えてください。
0点
2004/12/05 15:10(1年以上前)
アナログ-世代 さん
半年ほど使っていますが、これといった不具合は私のところでは出ていません。
ただ一つ、10個ほどのプロ野球実況番組をHDでHDD録画し、それぞれ沢山CMカット(野球放送だとCMがいっぱいありますから)をした際、フリーズしてしまって結局HDDを初期化しなければ治りませんでした。
また大切なものはD-VHSなどと同時に録画しておいた方がいいかもしれません。私は未だ録画自体ができなかったということはないのですが、この掲示板では結構不具合を訴えておられる方もいましたから。
書込番号:3588843
0点
2004/12/05 18:31(1年以上前)
HV信奉者さん、早速のお返事ありがとうございます。昨日ためしにK-1を録画してみてCMカットをした後、DVD-RWにダビングしてみましたがCMカットを毎回やっていくにはかなりの労力が必要だなと感じました。他の方の内容でCMに関するものがあったように思いまいしたが、オートCMカットみたいなのは無いようですね。
ハードディスクでの複雑な作業はフリーズのもと といったところでしょうか。
書込番号:3589676
0点
編集などを行なうとわかるかと思いますが、キー操作のレスポンスが遅いと感じられるかと思います。フリーズなど、なるべく起こらないようにするには、あまり連打せず、あせらず一つ一つの操作を行なうことですね。もし、万が一、フリーズしてしまった場合は、コンセントを抜くよりも、リセットボタンというものがありますので、それを使用するようにしましょう。あとは、機能が複雑で、制限事項も多いので、マニュアルなどは細かく読んだほうがいいですね(^^)b
書込番号:3589887
0点
2004/12/05 20:33(1年以上前)
Milkyway1211さん ありがとうございました。
これからもいろんなことを試してみます。
ところでB-CASカードの登録はしなくてはいけないのですか?とりあえずついてたので差し込んでありますが、登録するとNHKに追加料金をはらわなくてはいけないのでしょうか?基本的なことでしょうが、誰か教えてください。
書込番号:3590287
0点
2004/12/05 23:19(1年以上前)
現在「衛星カラー」契約をされていれば追加料金は発生しません。
B-CASカードの登録しましょう。
書込番号:3591377
0点
2004/12/06 21:21(1年以上前)
8088さん
今日登録しました。NHKの明細に「カラー1」と書いてありますが、これがその衛星カラー契約になるのかな?ちょっと違うような気がします。
書込番号:3595062
0点
2004/12/06 22:31(1年以上前)
アナログ-世代 さん
CMオートカットはモノラル、ステレオを自動関知してCM部分を自動的にカットする機能だったと思いますが、ハイビジョンではこの機能は有効にならないため?搭載されていないと思います。
HRD20での編集はPCでのそれと異なってフレーム単位などの細かいことはできません。あくまでおおまかな編集と思った方がいいですよ。私はとにかくCMが入ると嫌なのである程度番組本体に入り込んでもカットしています。まあ慣れてくると結構な線まで編集も追い込めますよ。
たしかに編集するのは面倒と言えばそうなのですが、私はD-VHSにHD品質でダビングして保存していますのでほぼ毎回利用しています。NHKだって予約録画のときは余分な部分が入りますしね。
また他の方も言われていますが、編集のときリモコンボタンをやたらと連打したりしないことです。一つひとつのステップを確実に確かめながら作業すると滅多にフリーズしませんよ。
書込番号:3595543
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD20
この機種を買って特に不具合も無く、便利に使っています。
さて私が地上デジタルアンテナとして使用しているのが
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=TA-DUF01K
この製品です。取り付けが簡単で受信調整もすぐ出来ます。
値段がちと高いですが、自分で出来ますので可能な方にはお勧めしたいです。
別にパナの社員ではありませんが..(^_^;)
0点
2004/11/23 14:08(1年以上前)
MOORYさん、こんにちは。
うちでもこのアンテナ使ってます。東京タワーから直線距離で約20kmの自宅マンションベランダで使ってますが、利得も「八木式14素子*相当*」でありながら、設置に場所をとらず、デザインもイケてるのでかなりオススメです。
ただ、最近8の字状のループ部に錆のようなものが出てきたのと、テレビ東京の地上デジタル放送の受信状況だけが悪くて困ってます。(テレ東ほとんど見ないのですが、稀に見たくなる時が悲しい、、、)
ちなみに私もパナとは関係ない人間です。
書込番号:3536606
0点
2004/11/23 15:18(1年以上前)
もゆうさん。こんにちは
すでに使われていましたか。
私の自宅は三重県ですが、全電波の受信状況が90レベル前後です。
錆は出てくるものなのかもしれませんね。
書込番号:3536827
0点
2004/11/23 23:11(1年以上前)
MOORY さん、もゆう さん こんにちは。
いきなり質問で申し訳ないんですけど、地デジについて、教えてください。
今、自分の住んでる所は、既に地デジがスタートしてます。
そこで、質問なんですが、地デジのメリットについてお教え願います。
1.現在双方向の番組ってありますか?
(地上波が綺麗に写ってるだけ?)
2.現状もほとんどが4:3の放送でしょうか?
テレビが液晶ワイドなんですが、地アナもそこそこ見れていて、ワイド画面になれてしまっています。
アンテナを設置して、デジタルにするメリットを模索中につき質問しました。
よろしくお願いします。
書込番号:3538901
0点
2004/11/24 18:25(1年以上前)
かじゃじろぅさん こんにちは
私も最近アンテナをつけたばかりで、あまり確認していないのですが、
http://www.d-pa.org/
とりあえずこのページを参照してください。
現状のデータ放送がどのくらいあるのかは良く分かりません。
2.現状もほとんどが4:3の放送でしょうか?
これはワイド対応の番組があります。比率はちょっとわかりません。
現状、地デジハイビジョン放送は5割以上の規定があるみたいです。
それと地デジのハイビジョン放送は、アップコンバートされてるのが多いと聴いてます。
現状、やはりきれいなので見ていますが、メインはBS−hiです。
書込番号:3541716
0点
2004/11/24 22:54(1年以上前)
MOORY さん お返事ありがとうございました。
ワイド画面対応放送がどのくらいの比率で放送されてるか、
もう少し調べてみます。
日曜日の「王様のブランチ」もbs−iで見ないで、アナログで視聴してる人間なので・・・
大変ありがとうございました。
ちなみに、私のメインはbs−i:TIME OVERです。
書込番号:3543071
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





