このページのスレッド一覧(全69スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2004年8月18日 12:10 | |
| 0 | 4 | 2004年8月13日 19:37 | |
| 0 | 5 | 2004年7月15日 23:13 | |
| 0 | 2 | 2004年7月12日 20:32 | |
| 0 | 4 | 2004年7月8日 16:22 | |
| 0 | 6 | 2004年7月4日 14:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD20
オリムピックまで2週間を切りましたから 梅田のYカメラで買おうと思っていたのですが、今、ドット・コムのページを見てびっくり2万円上がっているじゃないですか。明日店頭で見て2度びっくりしようかな。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_11385719_11387197_14029432/18584393.html
http://jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=2&PGN=1&LVC=20&LVT=1&CRY=284&IID=4974019445038
0点
2004/08/04 21:42(1年以上前)
まさに「需要と供給」の市場原理が働いたんじゃないですか。
これで全般に値上がり傾向なら次の買い時はオリンピック終了間際から終了後でしょうかねぇ。
書込番号:3107463
0点
2004/08/05 17:00(1年以上前)
HPの表記ミスだと思ってた(笑)
実際昨日、錦糸町で見たら、前と同じ価格でした
書込番号:3110004
0点
2004/08/05 18:14(1年以上前)
ヨドバシの場合、店頭と.comとで価格差が存在することがあるようです。
実際、私が購入したときは.comで134800円時に店頭で133800円でしたし(千円しか違いませんが^^;)。
…ちなみに購入6時間前の.comの値段は16万以上でした…購入1時間前に再度確認したら134800円になってたけど…
購入する前に店舗に直接電話して価格確認した方がいいかもしれませんね。
書込番号:3110196
0点
2004/08/05 21:41(1年以上前)
暇に任せてYカメラへ
あっ やっぱり店頭価格も同様の値上げ
帰ってJシンのページを見ると 護送船団の追随価格
olm後に200が安くなるまで買うのヤメ
書込番号:3110913
0点
2004/08/05 22:21(1年以上前)
どこを見ても急に一律2万円値上がりしていますね。
おそらくメーカーが仕切りを上げたのか、販売価格を
上げるように圧力をかけた(違法性が高いけど)のだと思います。
これではばからしくて買えません。
書込番号:3111121
0点
>>販売価格を上げるように圧力をかけた(違法性が高いけど)のだと思います。
ありえないです。
昨今、法律を守らないメーカーがひどい目にあっているのは
ご存知ですよね。
書込番号:3114973
0点
2004/08/18 12:08(1年以上前)
メーカーが期間を決めた拡販キャンペーンの可能性が高いと思います。
目玉(?)のD200も発売前で他社に押されてましたから。
おそらく7/31までのセールイン(仕入)もしくはセールアウト(実売上)台数で1台あたり2万円とかの値引きを入れていて、その分を店舗価格も下げて
痛んだと思いますよ。
ちなみに私も他業種小売業ですが、よくある話です。
書込番号:3156849
0点
2004/08/18 12:10(1年以上前)
すみません、改行&変換ミスあってすみません。
書込番号:3156852
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD20
2004/08/06 19:18(1年以上前)
しかし、なんでD端子出力が1つしかない機種ばかりなんですかね?
ビデオ出力なんて2端子もあるけど正直使わない気がするんですが。
「ビデオ端子しかないTVで使う」って前提はこの機種の場合おかしい気がするし。
HVTVとプロジェクター両方で使いたいってニーズはかなりあるはずですよね。
書込番号:3113748
0点
2004/08/07 01:46(1年以上前)
>ちゃうすやまさん
そういった場合、D端子セレクターを使用すれば何とかなりますよ。
確かにビデオ出力端子は必要ないと感じますね。
同感です。
書込番号:3115277
0点
D端子は映像の帯域幅が広い(30MHz)のでおそらく分配器とかにコストが掛かりすぎてしまうのでしょう(1個だけなら“分配”は必要無いですからね)。
まぁ、出始めなのでメーカーさんもユーザーの使い勝手は良く分かっていないのでは無いでしょうかね。この掲示板に書くことで改善される事を願うばかりです。
書込番号:3115694
0点
2004/08/13 19:37(1年以上前)
こうしたレコーダーやチューナーばかりでなく、AVアンプでさえプロジェクターとテレビへのハイビジョン出力を考慮していない商品がほとんど。シャープにしても日立にしても自社製のプロジェクターもテレビもあるのだから少しは頭使ったらどうだろうか。
書込番号:3139985
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD20
1ヶ月前にDRD20を購入し、ハイビジョンの美しさに大変満足しており
ます。
致命的な不具合には遭遇しておりまんが、気付いた不具合が2点あります。
1)録画タイトル
例えば、「日本の歴史(織田信長)」を週間予約したとします。
第1週は「織田信長」→「織田信長」
2週も「豊臣秀吉」→「織田信長」と表示される
3週も「徳川家康」→「織田信長」
いつまで経ってもタイトルが変わりません。
同じタイトルの録画がどんどん増えてしまいます。
映画のタイトルなど当然毎週変わるのに……。
2)例えばBS1を見ていて、BS3に移り、BS1に戻ると
「ただいま放送を受信出来ません」と表示される。
あちこちチャンネルを変えた後で再度BS1に戻ると
何事もなかったかのように受信可能となっている。
(信号は90dB以上来ているのに)
目的の放送を受信するのに何度も往き来する必要あり。
最近この症状がひどくなってきた。
0点
2004/07/14 15:54(1年以上前)
1は不具合ではなく、仕様でしょう。ちなみに録画予約のタイトル名を空欄に
しておくと、録画時にEPGから番組名を取得しますので、毎回ちゃんとそのとき
のタイトルがつきます。
2の症状はお目にかかったことがないので何とも…… (^^;)。
書込番号:3029420
0点
2004/07/14 16:22(1年以上前)
2)についてですが、私の場合はそのようなことに遭遇したことはありません。
私がHRD20で困ったことは、
(1)HDDからiLINKでHM-DHX1にビットストリームでダビングする際、一度だけダビングが出来ずHDDからムーブされてしまったこと(一回)。
(2)HDDへHD録画予約したのに録画されていなかったこと(一回)。
(3)CMカットの編集をするためにサーチ操作を繰り返している内にフリーズしてしまいリセットをかけねばならないこと(二三回)
あったことですね。
その他は別段不具合もなく順調です。
書込番号:3029496
0点
2004/07/14 23:38(1年以上前)
私も1週間前に購入し今の所満足してますが、2点ほど気になる
ことがあります。
ファンの音がうるさい事と、HDDに録画した番組を再生すると
カチャカチャカチャと再生中ずっと音がなってます。
ファンの方はネジをはずしたらかなり静かになりました(以前どなたか
が書いてらしたのを思い出しました)
HDDの方はそんなに大きい音ではないのですが、もう一台の
レコーダーのPanaのDMR−HS1は静かなのでやはり
気になります。こんなもんなんでしょうかね〜 ちょっと残念です。
みなさんのはどうでしょうか?
ちなみに私は1も2もまだ経験しておりません。2の症状は一度
メーカーさんに問い合わせてみてはいかがでしょうか
書込番号:3031111
0点
HDDに録画した番組を再生したときの音がうるさい、という件は、
以前、タイムシフト視聴の機能をONにしてるとなる、という書き込み
(2868546)がありましたが・・KEN1192さんもそれに該当します?
書込番号:3031344
0点
2004/07/15 23:13(1年以上前)
タイムシフト視聴機能ONになってました・・・。
過去ログ見たつもりでしたが、見事に見落としてました。
おかげでとても静かになり、不満が解消されました。
Milkyway1211さんご親切にお教えいただき
どうもありがとうございました。
書込番号:3034521
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD20
パッケージに何も書いていないけど、安いな〜と思って、セーラーのDVD-RWを買ってしまいました。で、
http://www.sailor.co.jp/BUNGU/78-0478/index.html
↑
やはり、CPRMには未対応とのことでした・・・
コピーワンス以外の番組の移動などに使えるから、まぁ良いかぁという感じですが・・・
実際ダビングすると、どんな風になるんだろう? 今度、消しても良い番組で試してみようかな?
0点
2004/07/11 06:54(1年以上前)
セーラーのDVD-RWではありませんが、他のメーカーのfor Videoの
非CPRMのもので試したことがありますが、
「このディスクでは録画できないタイトルが含まれています」と
拒否されるので、試して見ても大丈夫だと思います。
書込番号:3017350
0点
2004/07/12 20:32(1年以上前)
地上波アナログチューナからの録画用に使用するとよいと思います。
書込番号:3022837
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD20
HRD200でも実現できるならして欲しかったのですが
特にブルーレイには確実に実現して欲しいことを書きましょう。
自分の欲しい機能はシャープにメールもしますが、
ここに書くのも多少は効果ありです。
チューナーをすべてのパススルーに対応させて欲しい
(ウチは同一周波数なので困っていませんが、
これで映らないという声があり)
iLINKで他のチューナーからも操作できるようにして欲しい
(テレビにWOWOW契約のカードをいれると録画できないので
HRDにいれるといちいちみるだけでも両方付けなければダメ
これは不便です。しかもこうすればCATVのSTBでも使える)
せめてシャープのテレビなら動くとかしてくれたら
アクオスがHRDユーザーの強力な選択肢になる!
二台のHRDでの相互ムーブを可能にして欲しい
(すでにHRD200で実現してればよいのですが、ついでにRecPOT
からのムーブも欲しいですが…)
私からはこんなとこですが…
0点
2004/07/05 22:16(1年以上前)
個人的にはiLinkを頼りになんにでも自在に活用するというのは
安定性の面でもあまりスマートな方法ではないと思うので
いっそHDDのリムーバブル化してくれたら・・・
DVD/HDDレコーダーはまだ怪しげなメーカーが参入してくれないので
お堅い機種ばかりですが、何年かしてどこかが出してくれればと期待しています
書込番号:2997775
0点
2004/07/06 14:31(1年以上前)
i-linkのデイジーチェーンってあまり安定性ないということでしょうか?
36D4000−TZ-DCH500−HVR-HD160M−DV-HRD20のデイジーチェーンを
計画していましたがあまりに動作不安定なら
考え直したほうがいいですかね? とほほ
まなーさんがおっしゃっているのはこのSHARPDV-HRD20は映像音声は
ilinkでexportできるが他機器からの制御は受け付けないということですか?
無知で申し訳ありませんが、ご教授下さい。
書込番号:3000146
0点
2004/07/08 13:52(1年以上前)
他からの制御は受け付けないみたいです
iLINKのチェーンにチューナーが二台以上入ると
LINKを話さない機種などもあり不安定になりがちです。
とくにウチにはCSチューナーのMS9がありますからなおのことです。
書込番号:3007513
0点
2004/07/08 16:22(1年以上前)
理解しました。ありがとうございます。
書込番号:3007829
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD20
ブルーレイディスクで270分録画が出来るDMR-E700BDが今月末にPanasonicから出るから、地デジやハイビジョン録画に重視をするなら高くてもそちらの方が良さそう。
VHS vs. Beta の戦いの時にSONYは敗れてBetaから手を引いたが、今回はPanasonicとSONYが開発のタッグを組んでいるとの事。
勿論、DVD録画も出来るシロモノ。
0点
ブルレイには興味ありますが、今度出るPanaから出るDMR-E700BDは i-Link もついてないので、HRD2/20ユーザとしては、HD/SD録画した番組のムーブの受け入れ先として組み合わせて使えないので、だいたいの方は購入を見送るでしょうね。
書込番号:2989136
0点
2004/07/03 16:38(1年以上前)
2、3日家を空けることが滅多に無ければHDDのないBDでも良いんですがねぇ。
50GBでは、HD放送2回分も入らない場合もあるので、そういう録画の多い人にはお奨めできません。
どこかで Rec-POT M のようにi.Linkで繋がるBD機を作ってくれませんかねぇ。
書込番号:2989361
0点
2004/07/03 18:23(1年以上前)
SONYも昔ほど、影響力なくなってるから
しばらくは、D-VHSで様子を見ます
それにDVD-Rの最高機種は東芝のRD-Xシリーズというのも
マニアでは定説になってるし
書込番号:2989641
0点
2004/07/03 23:23(1年以上前)
何ともまー不細工なかたちですな、試作機かと思った。こんな不細工なの買う気になりませんな
書込番号:2990614
0点
2004/07/04 10:53(1年以上前)
私は今の機能と価格ではとても買う気は起きません。
デザインもダサイし、せめて「俺は高いの持ってるゾ!」と思えるような高級感溢れるデザインだったらねぇ。
書込番号:2992015
0点
2004/07/04 14:24(1年以上前)
多分ブルーレイにはiLINKはもう付けないのでしょう。
しかし、iLINK付でテレビのチューナーからも
予約できるように(RecPOTのように)してもらえれば
WOWOWなどの契約がテレビ側のカードだけですむので便利です。
裏録のときだけレコーダーのチューナーを使えば
いちいちカードを入れ替えなくて良いですから。
最低でもHDD付は待ちたいと思いますが、iLINKもつけて
上に書いたような動きをすることは消費者側には多大なメリットです。
シャープさんよろしく。
書込番号:2992700
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





