このページのスレッド一覧(全501スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 10 | 2007年6月11日 21:18 | |
| 0 | 6 | 2007年5月16日 23:24 | |
| 0 | 2 | 2007年5月11日 22:35 | |
| 0 | 3 | 2007年1月9日 17:33 | |
| 3 | 6 | 2007年1月6日 11:07 | |
| 0 | 2 | 2006年12月13日 11:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD20
「HRD2」を使用しております。
地上デジタルの番組をムーブしようとフジフィルム製RW「きれい録り」10枚パック(台湾製)を本機に挿入したところ、暫く読み込みの作業をした後、結局認識されず内部に閉じ込められ、電源も切れなくなりました
リセットボタンで一応ディスクは出てきて電源も正常に入るように復活したのですが、同じフジのディスク(10枚中の違う新しいディスク)をDIGA(EH50)に入れてみたところ、コッチもHRD2と同じ症状になりました
DIGAにはリセットボタンが無いので暫く「セルフチェック」モードになり、その後、再起動、認識しなかったディスクが吐き出されました
この場合“フジのメディアの不具合(不良品)”なのでしょうか?
それとも“相性”の問題なのでしょうか?
でも、2種類のレコーダーで同じく認識されない相性のRWディスクと言うのもブランド品にしては珍しいと思うのですが・・・?
(コレって台湾メーカーのOEMなの?)
シャープのレコーダーでフジフィルム製RWを正常にムーブ出来てる方はいらっしゃいますでしょうか?
あと、、フジフィルムへの返金要求は無理でしょうか?
0点
台湾メーカではなく、他国内メーカの台湾工場製ということだと思いますよ。この頃、国内メーカでも台湾製が多いですね。
DVD製造では儲からないので、次世代メディア製造にシフトを移しているようですね。といっても、結局他メーカから供給受けているメーカも多いと思います。
返金要求はできると思いますが、HRD2x系は、DVDドライブが弱いと思います。ROMは概ねOKですが、RWの認識がきかないことが多すぎます。
書込番号:6388611
1点
違うメーカー2台で同じ症状ならディスクが不良です。
購入店に持って行けば簡単に返品・交換してくれますよ。
書込番号:6389063
1点
以前、フジのDVD-Rで
知人に譲って頂いたDVD-Rが続けて見れなかった事があったので、
その時、調べたら
ホワイト○○?(すみません、忘れました。)と言う色素仕様の
フジのDVDは各メーカーのDVDレコーダーとの
相性がとても難しく、使用出来るレコーダーは限るられて、
と言う内容のカキコを見つけました。
お使いの物もこれに似たような物ではなかったでしょうか。
書込番号:6389359
1点
おお貴重な情報を。ありがとうございます。
結論はfujiのは使わない方がいいということでしょうか。
私としはFUJIのものは使うことは殆ど使わないのですが。
きっと殆どは自分では作ってなくて他メーカから供給されているだけでしょう?と思っているので・・・
自分で作っていない会社のものを買っても意味がないと思っているので・・・(これはなんとなくの感覚にしか過ぎませんが
書込番号:6389476
1点
皆さま、沢山のレスをありがとうございます!
現行モデルでは無い本機にココまでレスを頂けるなんて正直カンゲキです!
早速!今日の午後、フジフィルムのサポートに電話して事情を説明したところ・・・・・
“代替品での交換で対応”との返答を頂きました。
返金の要求もしてみたのですが、当方、購入時のレシートを捨ててしまったので、やはり“レシート無しの返金は無理”だそうです。
2機種のレコーダーで同じ不具合が発生した事を伝えると流石にメーカーも責任を感じたらしく・・・・・
代替品のDVD−RWは、一度開封するカタチになりますが、発送前にメーカーにあるシャープのデッキで実際に認識テストをして、VRフォーマットを行ってから発送します!と言う対応になりました
因みにフジフィルム側にあるテスト用のシャープのデッキは「HRD30」だそうです。
(他にもテスト用の数社のレコーダーがあるらしいです)
それと・・・シャープのサポートにも電話で尋ねてみました!
シャープ側で推奨するDVDメディアは・・・
「DVD−R」の場合
三菱化学メディア・日立マクセル・太陽誘電。
「DVD−RW」の場合
TDK・日本ビクター(JVC)・三菱化学メディア
・・・・・・・・・の各社だそうです!!
以上のブランドのメディアについてはシャープ側で実証済みらしいので間違い無いみたいです。
でも、同じメーカーのメディアでも最近は殆どが海外製なので、それも尋ねてみたところ、
「メーカーが同じなら海外製でも問題無いでしょう」だそうです!(本当かよッ?!)
シャープによると「ブランドの無い無名のメディアは本機には入れないで下さい」とのコトでした。
まだ、代替品が届かないので何とも言えませんが、レスを拝見する限りでは、フジのメディアは性能にバラつきがあるようなので、一応 代替品は試してみますが、もう二度とフジのメディアは絶対に買いませんッ。
万が一、代替品でデッキが壊れたらフジにデッキを弁償させます。
書込番号:6390605
0点
交換・・・。
私の場合は考えていませんでした。
今思えば、交換すべきでしたよね、
これからはそうします。(^^ゞ
私は4台のレコーダーで試して、
ソニー・パナ1台は認識しなくて
パナ2代目は認識はしましたが、
途中からブロックノイズで止まってしまい、
最後のPCで「お願い」と思って再生したら
どうにか出来たので
すぐにPCで他のディスににコピーしました。
以前はよくフジを使っていましたが
それからは、私もフジは使用しないようにしています。
書込番号:6392534
0点
早速!今日の午前中に代替品のRWディスクが佐川急便で届きました。
その中身は既に開封されたケース剥き出しのディスクが10枚。
ドキドキしながら、ダメ元でHRD2に挿入してみると、
今度はちゃんと「読み込み完了(VR)」の文字が。
試しにそのままBSデジタルの通販番組を1分程度録画してみましたが問題無く再生できました!
同じ作業を10枚繰り返しましたが、そのうちの1枚が「ディスクを修復しています」と表示され焦りましたが、再度、VRで初期化をしたら正常に戻りました
やはり、フジのディスクは性能が不安定のようなので一応10枚とも認識し使えますが、大切な録画(ムーブ)には使わないコトにします。
それにしても、昨日の午後に電話して翌日の午前中に代替品が届くなんて凄く対応が速いですね!
送られて来た代替品には、返品用の梱包材や着払いの発送伝票も入ってたので直ぐに集荷に来てもらって送り返すコトが出来ました
ディスクの性能はともかく、フジフィルム側の対応には十分満足しています。
>coron1さん。
4台のレコーダーは凄いですね!
・・・なるほど。PCで再生する方法もあるのですね
アナログ番組のDVD−RならPCでもコピー出来るのですが地デジだとコピーが無理なので厄介です。
その前に、自分のPCではRW再生が未対応なのですが。
書込番号:6393394
0点
coron1さん
>以前、フジのDVD-Rで
>知人に譲って頂いたDVD-Rが続けて見れなかった事があったので、
フジの DVD-R は今はフジ独自のオキソライフ色素を用いた台湾生産となっています。
このオキソライフは新しい色素であり、本来でしたらその特性に合ったレーザー情報をドライブ内に持たなければなりません。
パソコンのDVDドライブの様に内蔵ファームウェアを簡単にバージョンアップできればいいのですが、DVDレコーダーの場合は明らかな不具合がなければその様な事はしてくれません。
未知のメディアに対しては、ドライブが独自にもっている標準設定を使うので、メディアを認識できなかったり、うまく焼けなかったりします。
従って「原産国:台湾」と書かれたフジのメディアは少なくともDVDレコーダーでは使わない方がいいでしょう。
「原産国:日本」と書かれたものなら太陽誘電製なので問題なく使えますよ。
書込番号:6396059
1点
なるほど。
大変ためになる話です。ありがとうございます。
新しくて信頼性あるものばかりがょぃものとは限りませんね。
ノーブランドのものがよくないのは、書き込みレーザ出力が多くないとダメなため、劣化度合いが激しいからでしょうか。
SHARPは、台湾メーカのメディアに対する耐性が弱すぎる気がします。東芝はもう少し強いです。
書き込めるし、読み込めます。
しかし、書き込んだ後、書き込み不可ディスクになります。
ちなみに、これはCPRMを使わなければいけない(つまりデジタル放送)番組の場合です。コピーフリーのものはしっかり書き込み・読込みできます。
CPRMは、やはり管理領域に複雑な書き込みが必要だからでしょうか・・・
書込番号:6407980
1点
先日、代替品と交換してもらったフジのRWディスクですが、
・・・・・・やはり、ダメです。
HRD2での読み込みは出来るのですが、HDDから地上デジタルの番組をムーブしようと高速ダビングを実行したところ
「ディスクに異常が発生したのでダビングを停止します」みたいな警告が表示され、途中で強制終了しちゃいました
慌ててHDDの番組をチェックしましたが、幸いダビング直後だった為、HDDの番組は消えずに済みましたが、その後、別のフジのディスクでムーブを実行しても全く同じ状況。
もしや「デッキが壊れてるのか?」と思い、日本製のTDKのRWでムーブしてみたところ、問題なくキレイにダビング(ムーブ)されてました。
・・・・そこで、再度、フジフィルムのサポートに電話して事情を説明したところ、今度は「日本製の同社のRWメディアを送ります」とのコト。
何でも、それは、今は発売されてない旧タイプのフジの「きれい録り!」で、日本製らしいです。
コレも、コストダウンの影響でしょうか?!
今は全て海外製となり、日本製のフジのメディアは現存しないみたいです。
それでも、ダメなら諦めるしか無いですね。
同じコトを何度も繰り返してたら電話代が勿体無いしィ〜。
あと、、HRD2のソフトウェアの最新バージョン番号ですが
今は 「306061500」に自動更新されてるそうです
でも、自分のは「306010600」なので、そこらへんにも問題あるかと思うのですが・・・・?。
デジタル放送を受信出来れば自動で最新ソフトがダウンロードされるそうですが、無理な場合は、無料出張サービスでもバージョンアップしてくれるみたいですよ!。
書込番号:6426898
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD20
シャープ製のDV-HRD2(HDD160GB)を使っています。
ハードディスクの容量が少ないために録っては消し録っては消しの繰り返しとなってしまい、時には容量不足で録画が中断なんて事もあります。
ハードディスクを市販の容量の大きな物へ交換することは可能でしょうか?
0点
普通無理だと思ってください。その理由、
それが出来たら、容量の小さいモデルしか売れなくなるから。
出来ても、やるのだったら20万近くの値段で売っている初期に
メーカーより高度な技術で挑む必要があること。言わば手遅れと。
それを出来ないようにする為、メーカーの高度な認証対策をしているから。
デジタル放送のコピワン付加による簡単に交換できてもあったり動かない制限。
書込番号:6325287
0点
結論を先に言えば、 できなくなりました。
http://spookie.livedoor.biz/archives/cat_1458305.html
うちの、DV-HRD2 は、HDD250GBにした後、
HDDの交換ができなくなり、事実上DV-HRD20になりました。
書込番号:6325309
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD20
こんにちは。DVHRD20なんですが、買ってからすぐにTDKのメディアでフォーマット時にエラーが約50%の確率で発生し、相性の問題かと思ってTDKサービスへメディアを送り返し不良品交換と調査をお願いしたところ、メディア自体に問題はないとの事で、シャープに本体の修理をお願いしたところ、DVDドライブをプロバージョンなるものにすぐに交換してくれました。交換でフォーマットはエラーなく出来る様になったが、HDDからDVDへのダビング時など、30分程度の番組ならうまくいくのですが、2時間位の長時間番組などはダビングすると、DVDにはタイトルがありませんとなるし、コピーワンスの番組はHDDにも番組は残っていません。ダビング時にはエラーは特に出ません。今度はメディアはSONY製です。メディアをSONYに送って調査してもらいましたが、異常なしとの事でした。現在は本体保証1年も、ドライブ交換時の3ヶ月の保証も切れてしまってます。あまりにもエラーやトラブルが多いので悩んでいます。アドバイスをお願いします!似たような経験をお持ちの方いらっしゃいませんか?この機種のDVDは信頼性が低いのでしょうか?
0点
実は私も同じ症状が何回かあります。
地デジでHDに録画した物をTDKの物にダビングしたところ一度見れたのに2回目見ようとしたところ消えていました。
過去に録画した物も最近見ようとしたら消えていました。
どうなっているのか分かりませんが、最近は電源を入れてもなかなかHDDのランプが消えず稼動しません。
HDDの方も最近は録画途中に追っかけ再生をしていますと記録でき無い事が有ります。
以前もHRDシリーズの初期の物を使っていましたが同じ症状が出て修理に来ましたが、直らず返金していただきました。
後期モデルを買っても一緒の残念な結果です。
また修理依頼する予定です。
書込番号:5150873
0点
寅さん.com様、ありがとうございました!やはり信頼性が低い様ですね!修理の結果、また教えてください!他の方も何か情報ありましたら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:5153615
0点
DVDがだめ
約3年使っています。当時、手ごろなので、BSデジタル内蔵が、この機種だけだったので、買いました。
地上波Aの編集作業で、たまにフリーズしますが、リセットボタンを押せば復帰できますので、かったるいのを除けば、そんなに不自由はしていません。1回だけ、マニュアルにないエラーメッセージ、良く覚えていませんが「ともかくだめ!」みたいなのが出て、にっちもさっちも行かなくなったことがあって、びっくりしましたが、次の日に自然に治って以降は快調です。(何でかは不明)
ただし、DVDドライブは問題ありです。あるとき急に、書き込みでトラブルが起きるようになります。再生すると、コマ送りのようになります。再生自体ができない場合もあります。他のDVDプレイヤでも同じ症状なので、書き込みに問題があるのは明らかです。日に日に頻度が増して、数日後に頻度100%になります。BSはダビング終了時点で、元のデータが無くなっているので、非常に痛いです。
購入後1年半で、この症状になりました。その時はDVDドライブを交換してもらい完治しました。初期不良は良くあることですし、担当の人もいい人だったので、気にしませんでしたが、1年半後、また同じ症状になりました。いくらなんでも1年半しか持たないのは、弱すぎる。
再び修理するか、新しいのを買うか迷っています。SHARPは手ごろでいいんだけれど、同じドライブ使っていたら嫌だ。だれか、このあたりに詳しい人はいませんか。
書込番号:5861926
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD20
HRD20で再生していると画像が停止するトラブルが多発して困ってしまいこの機種を見限りパナソニックのDMR−BW200を購入大切なハイビジョン番組をコピー(コピーガードがはいる前の番組)できました(i-Linkで)。
もちろん最近の番組1回だけのムーブもOKでした。ただ予約コピーは失敗しました。
時々止まる症状は過去のレポートにもたくさん書かれていますが対策は HDDのフォーマットしてみて下さいとサービスの答えでしたがHDDの交換費用までは答えてくれませんでした。どなたか有償で交換した方いませんか?まだ破棄するのはおしいですから・・・・
0点
ハードディスクの初期化をしたのですが相変わらずよく止まります、カバーを開けてHDDの型番をしらべましたのでパーツ店で有れば買って自分で交換してみます。出来たらレポートします。
書込番号:5806070
0点
がんばってみて下さいね。初期化はもったいなかったですね、しょうがないとはいえ。
書込番号:5808441
1点
搭載HDD(HDS722525VLAT80)
の新品はほとんど見なくなりました。
中古ならたまに見るよ。
自分もHDD交換(リムーバブル化)して使ってます。
うまくいくといいですね。
書込番号:5822885
0点
中古のHDDを手に入れたのですがシステムエラーと表示され電源が落ちます。kiyo55さんは出来たようですがエラーが出ないでしょうか?
書込番号:5842238
0点
すでにファームの自動更新が、されているのでしょう。
サービスモードに入るには、シャープのサービスマンが使う専用リモコンが必要というウワサです。
残念でしたね。
http://blog.livedoor.jp/spookie/archives/16755026.html
私のもファームの更新でHDDの換装ができなくなり、DV-HRD2がDV-HRD20になってしまいました。
書込番号:5842255
1点
ありがとうございました。今のHDDの止まるところを残しておけば使えるのでこのまま予備機として使います。
書込番号:5846779
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD20
1年半ほどDV-HRD20を使用しています。
最近、本体の背面にLAN端子があることに気づきました。もしや家庭のLANにつなぎiEPGなどを使用して、ネット上で予約できるのかな?と思いましたが、シャープのHPをみると「将来のための予備端子です」(?)とありました。
DV-HRD20を使用してネットで録画予約ができるか、ご存知の方がいたら教えてください。
0点
多分、無理です。
この機種は使っていませんが、
ネットで予約させるためには、受け側(レコーダー側)にもソフトウエア対応が必要です。
この辺は、最近のレコーダーの一部の機種にて対応しているのが実態のはずです。
もしかしたら、メーカーがアップデートすれば可能になるかもしれませんが、旧機種では無理でしょう。(もともと対応できない可能性が高いです)
唯一(かどうかは分かりませんが)の使用法は、番組でのデータ連動放送でのオンラインサービス(インターネット相互通信)です。
これは、LANを繋ぐだけで多分問題なく使えると思います。
書込番号:5751252
0点
さっそく返事ありがとうございます。
シャープに問い合わてみたところ、やはりLAN端子はあまり意味がないようです。「将来のための予備端子」ということだそうですが、今のところこれを使用して何ができるという訳ではなさそうです。残念ですが、あきらめます。
書込番号:5752220
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





