DV-HRD200 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:400GB DV-HRD200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DV-HRD200の価格比較
  • DV-HRD200のスペック・仕様
  • DV-HRD200のレビュー
  • DV-HRD200のクチコミ
  • DV-HRD200の画像・動画
  • DV-HRD200のピックアップリスト
  • DV-HRD200のオークション

DV-HRD200シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月30日

  • DV-HRD200の価格比較
  • DV-HRD200のスペック・仕様
  • DV-HRD200のレビュー
  • DV-HRD200のクチコミ
  • DV-HRD200の画像・動画
  • DV-HRD200のピックアップリスト
  • DV-HRD200のオークション

DV-HRD200 のクチコミ掲示板

(1772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全233スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DV-HRD200」のクチコミ掲示板に
DV-HRD200を新規書き込みDV-HRD200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

D-VHSへのムーブ、D-VHSからの再生が不可。

2006/03/18 01:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200

スレ主 かま飯さん
クチコミ投稿数:13件

i-linkを通じたHDDからD-VHSへのムーブが出来ません。
ムーブは完了してしまいますが、再生すると何も映りません。録画はされた状態になってます。また、このテープ以外の既録画テープも再生できなくなってしまいました。
デッキはビクター製2台試みましたが同じです。他のHDDとこれらデッキとはうまくいっており、デッキ側の故障は菅が考えられないと思います。
リセットボタンを押したり電源コードを抜いたりしてみましたが改善しません。何か良い案ありましたらお教えください。

書込番号:4921736

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2006/03/18 01:26(1年以上前)

D-VHSの機種は何になりますか?
例えばシャープから日立などのBS初期の非対応機種にムーブして、すでに接続通常に使用されている、松下や東芝などのBSチューナーでリンク再生させた場合、運がよければブロックノイズ、まぁ通常なら黒味のみしか映らずカウンターが再生されるだけという事はよくあります。
必ず、ムーブした機種のデコーダーで再生させて下さい。

書込番号:4921765

ナイスクチコミ!0


スレ主 かま飯さん
クチコミ投稿数:13件

2006/03/18 10:56(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。
デッキはビクターDHS-1です。2台で試しました。ちなみに少なくとも1年余りは正常に稼動しておりました。相談室に相談したところ事例的にありえない、といわれております。デッキ側には問題はないと思うのですが何かを理由に相性が悪くなったとか・・・・・。日立のプラズマ7000系の内蔵HDDとは問題なく稼動します。
HDDからは消えてしまいますので何本もパーになってしまいました。

書込番号:4922557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2006/03/18 11:26(1年以上前)

 ムーブ中、DHS1の録画モードをHSに切替えてます?

>このテープ以外の既録画テープも再生できなくなってしまいました。

 ってことはデッキ側の問題?
 昔DHX1で同様な症状に遭遇したときは、結局デッキ側のメインボード交換
が必要でした。

書込番号:4922649

ナイスクチコミ!0


スレ主 かま飯さん
クチコミ投稿数:13件

2006/03/18 13:55(1年以上前)

説明不足で申し訳ありません。
つまり、HRD-200を介してのi-link経由の再生が今までデジタル録画したもの全て不可能になってしまったということです。カウントは動いていますが再生しません。(黒画面)
また、新たにムーブしたものはHRD-200以外のデシタルチューナーにi-link接続し再生しても映りません。黒画面になってしまいます。

書込番号:4923036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2006/03/19 11:27(1年以上前)

 録画(ムーブ)、再生中ともにHRD200と正しく「LINC」出来てます?
 i.LINK機器間のLINC状態の確認ですが...。

>HRD-200を介してのi-link経由の再生が今までデジタル録画した
>もの全て不可能になってしまったということです。カウントは
>動いていますが再生しません。(黒画面)

 デッキからの出力が正しくHRD200に届いていないってことですよね。
 少なくとも再生時、日立のプラズマとはLINCできて、HRD200とは
LINCに失敗してるという感じでしょうか。

>新たにムーブしたものはHRD-200以外のデシタルチューナーにi-link接続し再生しても映りません。

 ムーブ時に正しく信号のやり取りができてないんだと思います。
 録画時(ムーブに切り替わった後)もDHS1とHRD200間のLINCできてない??

 テープカウンターは、無信号状態で録画したものでも動くので、
この際あてにしないでください。


 i.LINK番号のリセットかLINC切りでダビングしてみても同じでしょうか。
(ムーブはi.LINK設定でLINC切でもできます。再生するときはLINCはオートで。)
 リセット後は、必ず1台ずつi-LINK機器は追加してください。

 家のDHX1は、HRD20/200とのLINC切れ問題があったのでメインボード一式
交換になりました。
 原因は、シャープ側の制御切替のタイミングがVictorの想定している
それとは大きくずれていたのが原因みたいで、比較的新しい個体の場合は、
DHS1、HRD200の双方のFirmwareの更新で解決済みみたいです。

書込番号:4926128

ナイスクチコミ!0


スレ主 かま飯さん
クチコミ投稿数:13件

2006/03/21 12:39(1年以上前)

ご提言有難うございます。
VICTOR DHX-2とも接続してみましたが、同じ症状です。延べ3台のデッキで試したことになります。
おっしゃるとおり双方の信号のやり取りが一致していないのでしょう。link番号リセット、link切も実施してみましたが正しく稼動しませんでした。
firmwareの更新、メインボードの交換とはどのようなことでしょう? また、サービス機関で修理するときは費用いかほどかかるんでしょう? デッキ、レコーダー双方要修理ということでしょうか? 勿論、保証期間過ぎてます。
HDDに残っているものは、ハイビジョン諦め、DVDダビングするつもりです。HDDを一度空にしてみようかとも考えています。

書込番号:4932405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2006/03/22 12:13(1年以上前)

 とりあえず、シャープのサポートに連絡とって、可能ならレコーダーの現状
を確認してもらった方がいいかもしれません。
 HDDを空にするのはそれからでもいいと思います。

書込番号:4934649

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/03/29 05:16(1年以上前)

放送中の番組を直接 D-VHS で録画することはできているのでしょうか?
もしこれができているのならば、ムーブ関係に限ったトラブルなのでしょうね。推測ですが HDD を初期化し直さないとダメかもしれません。
この機種は、最近では2005年12月下旬と2006年1月下旬にバージョンアップがありましたので、その影響も考えられます。ムーブできなくなったタイミングと一致するかしないかで切り分けできるかもしれません
あと、もしも、昔のコピーワンスでない番組を D-VHS に録画したものをお持ちだったら、それを HDD にコピーして、それをまた D-VHS にコピーする、ということができるかどうかを確認されてみてはどうでしょうか。なんの確認になるのかは分かりませんが、なにかの糸口になるかもしれません。

書込番号:4954607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/04/30 17:30(1年以上前)

はじめまして。私も以前この掲示板にかま飯さんと全く同じ件で書き込みをしました。それまでできていたD-VHSへのムーブやi-link接続したD-VHSの再生が全くできなくなりました。たぶんファームウェアの自動更新によるものだと思うのですが、サービスセンターに相談しても同じような事例はあがっていないということで結局は有償修理(購入後1年を過ぎていたので)になるとのことだったので、それも納得できず、結局そのままにしています。ばうさんの書き込みにあるコピーワンス以前のテープについてはきちんと再生できます。同じような症状がたくさんあると、シャープさんもしっかり動いてくれるのかもしれませんが、事例がたくさんあがってこないことには、その個体の故障としか扱ってくれないようでした。それ以降この機械での録画はほとんどしなくなり、それまで録画していた作品のためだけの再生機となってしまいました。なんら解決につながるような内容ではなくすいません。

書込番号:5038164

ナイスクチコミ!0


スレ主 かま飯さん
クチコミ投稿数:13件

2006/05/05 03:40(1年以上前)

ゆうのんババさん、同様の症状のご意見ありがとうございます。
ちょっと違うのは、私の場合、今までのムーブしたもの等全て(チューナーからの直接録画も含め)が再生不可能なのです。したがって不本意ながら画質の落ちるDVD録画再生のみにしか使っておりません。HDDを空にして初期化すれば、というご意見もございましたが次々と録画にフル稼働するし、過去のHDD収録したものもハイビジョンにこだわっていますので、なかなか、そこまでいけないのが現状です。この機種をつうじてのD-VHS活用は現在不可能な状態がつづいております。
 追伸 i-linkコードも取り替えて点検してみましたがだめでした。

書込番号:5050569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:7件

2006/05/16 16:23(1年以上前)

かま飯さんこんにちは

私もつい最近、かま飯さんと同様なことになりました。
i-linkの信号のみがD-VHSと交換が出来なくなりD-VHSの再生不可・HRD200からのムーブ不可の状態になりました。

結局、メイン基盤・ライターユニットの交換になりました。
保障期間内ということで無料でしたがおそらく3万円くらいの修理内容になったと思います。


書込番号:5083859

ナイスクチコミ!0


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 ユンソナの野鳥写真 

2006/05/24 11:27(1年以上前)

かま飯さん 24時間サービスさんこんにちは。

驚きでした。
全く同じ症状でこの3ヶ月間苦労していました。
私の機器はDV-HRD200、D-VHS側はビクターのHM-DH30000です。
今までi-Linkを通じてのムーブは全く正常に行われていました。
正確な時期は不明ですが3ヶ月ほど前より正常にムーブせず、D-VHS側に何も録画されていない事が頻発するようになりました。
現在は全くダメ・・の状態です。

修理をビクター側に依頼して約2ヶ月・・・昨日ビクターよりD-VHS機器には異常はどうしても発見出来ないのですが・・・と連絡があったばかりでした。
あるいはHRD−200側に・・・とこのページを覗いたところでした。

今まで正常にムーブ出来ていた事を考えると、やはりファームウェアのUPに原因が有るような気がします・・・。

ビクター側からはシャープの機器のリセットやコンセントの抜き差しを依頼されていますが(一度機器間で異常が出るとその機器を記憶する事がある・・そうです)、かま飯さんはリセットもされているようですし、期待薄ですね。

シャープにファームのUPの内容公開や異常の状態の確認を共同でアピールする以外に方法は無いのかも知れませんね。

私は過去のD-VHSの再生は正常に出来ています(再生時はHRD−200を通さずD-VHSから直でアンプ(YAMAHA)経由・テレビのため)。
かま飯さん、過去のテープをD-VHSで再生し、直接テレビに入力してみてはどうでしょうか・・・再生出来ればD-VHS側の再生には問題なし・・となる訳ですし。

私もこのスレを持ってシャープに行ってきます。
ファームの変更も基盤の交換もメーカーの責任でしょう?
シャープはi-Linkに関しては比較的誠意のあるメーカーですが、HDMIでのYAMAHAの姿勢を各メーカーが見習うべきでしょうね。
i-Link接続はバクチ・・・とならない為にも。

書込番号:5106333

ナイスクチコミ!0


スレ主 かま飯さん
クチコミ投稿数:13件

2006/06/08 02:51(1年以上前)

yunsonaさん、24時間サービスさん心強いご意見ありがとうございます。
再生に関しては、単独デジタルチューナーとi-link装備のテレビがありますのでなんとか凌いでおります。しかし、HRD-200が稼動してくれれば便利なことは間違いありませんし、それを前提に購入したんです。もう一度日立に電話してみます。以前電話したときも「そんな症例はない」と突っぱねられました。こんなのは故障ではなく「設計か構造かのミス」と、強く言って見ます。3万円払ってまで直す気力はちょっと・・・・・・・ですね。

書込番号:5149926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDDエラー

2006/02/25 13:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200

スレ主 mukaikazeさん
クチコミ投稿数:3件

一昨年の12月に購入した者ですが、本日HDDに保存されていたタイトルをDVD-RWに高速ダビングしようとしたところほんの一瞬でダビングが完了してしまい、RWを確認してみたところ30分のものをダビングしたはずが64分記録されており、一応再生を試みたのですが当然そのタイトルは再生できませんでした。その後その失敗したものを消去後に一旦本体を終了さて再起動してみたところ、「HDDにエラーが発生しましたので一部の機能をご利用できません。再度電源を入れ直した後も発生する場合はお客様ご相談窓口まで御連絡ください。」と表示され、HDDもDVDも操作しようとすると「HDD準備中です 操作できません」と表示され操作を受け付けなくなってしまいました。何度電源を入れ直してみて結果同じです・・。このような場合はやはりHDDを初期化するしかないのでしょうか?

書込番号:4856133

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1790件Goodアンサー獲得:85件

2006/02/25 14:24(1年以上前)

シャープにはリセット手段が無いんですか?
大抵は電源ボタン長押しとかリセット用の小穴とかがあると
思うのですが。

こういう時にユーザーが取れる手段は、
・上記手段による「リセット」
・コンセント抜き1晩放置による「リセット」
 (コンセントの抜き差しだけで直る事もある)
の2つだけでしょう。

どうせ今でも起動しないんですから、試してみてもいいのでは?
それでダメならサポートにゴルァです。

書込番号:4856264

ナイスクチコミ!0


スレ主 mukaikazeさん
クチコミ投稿数:3件

2006/02/25 14:53(1年以上前)

返信ありがとうございます。
リセットボタンは既に何度かやってみたのですが駄目でした・・。これからコンセントを抜いて一晩放置を試してみようと思います。

書込番号:4856337

ナイスクチコミ!0


スレ主 mukaikazeさん
クチコミ投稿数:3件

2006/02/26 16:05(1年以上前)

一晩放置してみましたが、直りませんでした・・。
後でサポセンに問い合わせてみることにします

書込番号:4860170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1790件Goodアンサー獲得:85件

2006/02/27 02:12(1年以上前)

ご愁傷様でした(^^)

書込番号:4862638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDへのダビングについて

2006/02/23 22:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200

スレ主 chasyさん
クチコミ投稿数:53件

はじめまして。

先日より本機(昨年1月購入)の調子が下記のようにおかしくなりました。
(1) 空DVD-Rを認識しない(映画等のDVD-ROMは問題なく再生出来る)
(2) 操作中にちょくちょくフリーズ(強制リセット→ディスクの修復)
(3) 電源が切れない(強制リセット→ディスクの修復)

(1)についてはDVDクリーナーで電源投入時に1回だけ認識するようになりました。
(2)、(3)については?なのでHDDのフォーマットをしたく、現在貯まっているタイトル(MAXの199タイトル)をDVDにダビングしてたのですが、6枚終わったところで(24タイトル削除で残り175タイトル)「タイトル数の制限でダビングが最後まで行われません。」とメッセージが表示され、ダビングが解除されてしまいます。
「高速ダビング」、「レート変換ダビング」のどちらもメッセージが表示されます。

尚、ダビングした6枚はPCで再生出来ました。

マニュアルを捨てられたみたいなので調べることができません。
どうすればダビングが出来るようになるか、教示していただければありがたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:4851048

ナイスクチコミ!0


返信する
VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2006/02/24 10:44(1年以上前)

http://www.sharp.co.jp/support/index.html
↑このページの下の方の、ダウンロードアップロードで取扱説明書をDLすれば・・・・

シャープの場合DVD-Rは書き込みがあまり良くないので
DVD-RWを使うことをお奨めしますね
国産ではJVC(日本ビクター)が相性が良いようで
僕の使用機種はDV-HR400ですがRは焼いた事が無いですね、ちょっと手間だけどRW(ビデオモード)にダビングしてパソコンでそのRWをRにコピーすればHRD200でも再生できるはずです
(書き込みは良くないけど再生は出来るはずです)

書込番号:4852430

ナイスクチコミ!0


スレ主 chasyさん
クチコミ投稿数:53件

2006/02/24 15:22(1年以上前)

VROさま、ありがとうございます。取扱説明書をDL出来ました。
しかしこのメッセージの対処方法等はなかったので、先程【お客様相談センター】に電話をしてみました。

結果としては、システムがおかしくなっている可能性が高く、HDDをフォーマットすれば直るかもしれないということでした。
また、システムのバージョンを最新にすれば、うまくダビング出来るかもしれないとのことで、今度サービスマンに来てもらうことになりました。(自宅ではBSを繋いでないのでシステムのバージョンは古いまま)

結果が出たらご報告いたします。

書込番号:4852984

ナイスクチコミ!0


スレ主 chasyさん
クチコミ投稿数:53件

2006/02/27 17:25(1年以上前)

本日サービスマンに来ていただき、症状を見てもらいました。
結果としては、HDDの不良だそうです。
「修理しますか?(約5万円)」と言われたので、丁重に断りました。

尚、空DVD−Rが入った状態でDVDの録画リストを確認すると100タイトル表示され、それを消去することによりダビングが出来るようになりました。
HDDを初期化してみないとわかりませんが、地上デジタルチューナーとして使うことにします。

書込番号:4863856

ナイスクチコミ!0


スレ主 chasyさん
クチコミ投稿数:53件

2006/03/03 20:19(1年以上前)

事後報告です。

本日全てのタイトルをDVDにコピー完了しましたので、HDDを初期化しました。そしたら上記(1)〜(3)全ての不具合が直りました。

勝手な推測ですが、DVDモードの録画リストに録画時間が0分のものがあり、これを削除等しようとすると必ずシステムがフリーズしてました。この変なタイトルがあった為、おかしくなってた模様です。

みなさんも空DVDをセットして、DVDモードの録画リストを見て下さい。そこにタイトルが表示されるようであれば、至急HDDに録画したタイトルをDVDにコピーをして、HDDの初期化をおすすめします。

書込番号:4877561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

録画がいつまでたっても始まらなかった

2006/01/19 22:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200

スレ主 鬼?さん
クチコミ投稿数:3件

今日の「どっちの料理ショー」を番組表からクイック録画設定しておいたのですが、放送開始の9時になっても録画が始まりませんでした。
予約リストで確認すると、何と、確認の度に録画開始時間がどんどんずれていっているのです。
最初確認したときは9:00〜10:09、次に見ると9:15〜10:24、その次は9:17〜10:26という具合です。
しかし、番組表を見ると放送は9時からと正しく表示してあります。
これは番組の放送時間が通常より若干長いSPだったのが問題なのでしょうか?
同じ症状の方いらっしゃいませんか?
また、原因の分かる、もしくは推測できる方いらっしゃいませんか?

書込番号:4749017

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2006/01/21 16:18(1年以上前)

そのとき、現在試験電波発射中、試験放送ではなかったですか?
どちらの地域でしょうか?

書込番号:4753668

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼?さん
クチコミ投稿数:3件

2006/01/22 02:57(1年以上前)

JOKR-DTVさんへ

はい、試験電波発射中、試験放送ではなかったです。おそらく。
地域は三重県です。

書込番号:4755672

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2006/01/24 00:07(1年以上前)

自分も録画されないことは多々あったのですが、すみませんわかりませんでした。
お役に立てなくて申し訳ありません。

書込番号:4761073

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼?さん
クチコミ投稿数:3件

2006/01/26 01:00(1年以上前)

いえいえ、ご丁寧にありがとうございました。
しばらく様子を見ることにします。

書込番号:4766522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信26

お気に入りに追加

標準

相性の良い安くていいDVD-R/RWは?

2006/01/09 20:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200

スレ主 vivi?さん
クチコミ投稿数:9件

DV-HRD200に合うDVD-R/RWをそれぞれ保存用とお試し編集用の用途別に購入したいのですが、かなり相性があるみたいでどれがいいのか分からず、お使いになっている物で安くていい物がありましたら、ぜひ教えてくださらないでしょうか?

DVDのRとRWの両方の情報をお願いします!

VROさんの書き込みに
「RWはAll-Waysはあまり相性が良くないですね
僕の方ではほとんどMr.Dataの2倍速ですが
(所有枚数250枚のほとんどがHR400用)
相性は良いです(CPRM非対応)
RiDATAやライテック スマートバイは5枚ずつしか持ってませんが今のところ問題なし」とあり、これらもおそらくDV-HRD200に使えるのでしょうね?

皆様の情報をお待ちしております。どうか宜しくお願いします!

書込番号:4721015

ナイスクチコミ!1


返信する
車海老さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/09 22:56(1年以上前)

自分はRWはSMARTBYとALLWAYSを使ってます。
安物なのでたまにおかしくなることがありますが
おおむね問題ありません。注意点としてはVer1.1のRWじゃないと
この機種では使えないということです。
Rは全然使ってません。この機種ならCPRM対応のRWが
1番使用頻度が多いから専らこれですね。
RWはイニシャルコストは若干高いですが何度も書いて消せるので
逆にあまり見そうじゃないものも気軽に書き込めるので気に入ってます。

書込番号:4721576

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2006/01/10 03:25(1年以上前)

[RWはAll-Waysはあまり相性が良くないですね]

とのことですが、確かに私も読み込めませんでした。
 規定外のディスクです、とのこと・・・
オイオィ

 HRD2ですケドね。。

 All-Waysは、白いレーベル面なので、録画内容を
書き込んでおけるので重宝しそうで大量に買ったのですが、失敗しました。。

 

書込番号:4722289

ナイスクチコミ!1


車海老さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/10 19:46(1年以上前)

>milanoさん

ALLWAYSのメディアで変になったものでもPCで初期化してから入れると
普通に使えたりとかもしました。PCフォーマットは結構効きますよ。
あと白いレーベルというのはプリンタブルでしょうか?
個人的にはRWは書き直して別の内容に変更する場合もあると
思うので、プリンタブルよりはネームラベラーを使って
タイトルラベルを貼り付けるほうが便利だと思っています。
自分はカシオのネームランドを使ってます。字が下手なのでなお便利です。
他の人もそういう使い方されてるんでしょうか?

書込番号:4723435

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2006/01/11 16:06(1年以上前)

PCフォーマット試してみます☆
ありがとうございました。

シール貼るのはあまり好きじゃないんですよね。
ゴテゴテッてなっている感じがして・・・

 だから、白地にタイトル情報などを書き込めるように、プリンタブルを買っています。
 PC DEPOT に10枚980円で売っていました。
最近、昔は4倍速表示でもレコーダでは2倍速止まり
だったもの(16倍速がPCで8倍速なんてのも)が、
ディスクが良くなったのか、ちゃんとした規定の
速度で焼けるようになったので、台湾ディスクの
レベルも上がってきたんじゃないかと思います。

 次は、次世代ディスクを安く生産できるかがポイントかな?

 なんだかんだいって、これだけDVDが普及したのは、粗悪メディアの普及のおかげだと思います。
 とりあえず失敗してもメーカー側は自己責任との通告で済むし、使っている側も諦めが付く。そして、安い。
 これがポイントかな。

 だから、次世代ディスクは、粗悪であってもいいから、安く製造できるであろうHD-DVDに軍配が上がるのではないかと思っているのですが・・・
 ただ、台湾勢が、粗悪次世代ディスクを作れる環境になった時点で、国内で趨勢がはっきりしていれば(BDがほぼ完全に勝利を手中に収めていれば)、もう巻き返しは難しいかもしれませんが・・・
 でも、じりじりと追い上げてくることは可能かもね。

書込番号:4725565

ナイスクチコミ!1


スレ主 vivi?さん
クチコミ投稿数:9件

2006/01/12 01:01(1年以上前)

車海老さん、milanoさん、早速お返事して下さり本当に有難うございます!

またお教えいただけると嬉しいのですが、

1)ご推薦していただいたメディアは5枚組とか10枚組ですと、いくらくらいで販売されているのでしょうか? 

2)RWは 1枚で何回くらい書き換えができるのでしょか? 
  
 上書きを続けていっても、いつかもう限界というような寿命も
 ありますよね?


私の手元にAll-Ways DVD-RW for Video/Data 2Xがあり、EPで録画しましたら、一応とれました 画質は今いちですが、録画の内容を把握するには大丈夫でした 

このAll-Ways DVD-RW for Video/Data 2Xというのは何回くらい書き換えができるのかこれから様子をみて、いつかレポートできればと思っています。

書込番号:4727067

ナイスクチコミ!1


UZURA1212さん
クチコミ投稿数:44件

2006/01/12 02:31(1年以上前)

私は考え方が古いかも知れませんが、
コレクションとしてDVD-R、RWにダビングするつもりならば、そしてレコーダー本体を不調に陥れないためにもしっかりしたメーカー品を使うべきだと考えています。
PCなどでも粗悪品を使ったためにPC本体が不調になった例は珍しくありません。

私はTDKの安売り品、マクセル、そして最近はビクターなどのR、RWを使用していますが、ダビングできなかったことは皆無です。

最近は上記のメーカー品でも価格は下がっています。TDK、ビクターのRは10枚で900円から1200円くらいでしょうか。RWは5枚で1250円から1500円あたりでしょうか。年末にはビクターのもので10枚で1890円で買ってきました。この価格で買えればバカらしくて台湾製など買う気になりませんね。

書込番号:4727277

ナイスクチコミ!0


車海老さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/12 05:39(1年以上前)

確かに台湾産は品質にバラツキがあるので
同じレーベルでも大丈夫だったりおかしくなったりいろいろあるので
なるべく確実にバックアップしたいという場合は
品質の良いメディアを使うべきだと思います。
ただ国内ブランドでも中には台湾産のものもあるので注意が必要ですね。
個人的にはSmartByが安価で割と品質いいと思います。値段は10枚で700円台。
ただ1〜2倍速のRWがだんだん入手しづらくなってきているみたいです。
書き換えに関しては理論上は1000程度ですが、
実際はもっと少ないと思います。安物だとすぐに駄目になるとも
訊きますので、何度も書き換えるつもりならやっぱり国産品を買ったほうが、
かえって安くつくかもしれません。

>このAll-Ways DVD-RW for Video/Data 2Xというのは何回くらい書き
>換えができるのかこれから様子をみて、いつかレポートできればと思っ>ています。

かなり興味があるので是非試してみてください。

書込番号:4727384

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2006/01/12 07:42(1年以上前)

 私は、書き換え可能メディアでも、殆ど消してまた書き込んで・・・
 という使い方はしません。撮ったら撮りっぱなし・・・
 という使い方が多くて(見る時間がないので・・・)気が向いたら見ます。(いつだろう・・・)

 なので、書き換え可能回数はあまり気にしません。編集ぐらいはしますケド。
 100回でも書き換えられたらいいや、てカンジです。


 あと、これは反発しているわけではないのですが、
「レコーダー本体を不調に陥れないためにもしっかりしたメーカー品を使うべき」
とのことを仰る方が多くて、、、
 ちょっと気になっているのですが、
粗悪メディアは確かに書き込みがディスク自体の特性によって不良になることはあるだろう・・・
 と想像は出来るのですが、機械本体にダメージを与えるということは、本当にあるんだろうか・・・
 どういう原理だろう。、、といつも気になっているのです。

 でも、SWという台湾RAMばっかり使っていたVICTOR機は読み込み不良は何回となく起こっていましたので・・・
 実感として確かに台湾メディアを使っている機械は壊れる確率高いかも・・・とは結論付けられますが、、、
 その具体的な原因はどこにあるのでしょうか?
どこかに書いてあります??


 あとですね、
台湾メディアに目くじら立てすぎかな、と思うのが、
日本のメーカーでも台湾で作っているとあまり信用できない、、、という話しが多く出るのですが、
う〜ん、どうかなぁ、と思うのです。

 台湾大好き☆なのではなく(そう受け取られそうですケド。汗)、
やっぱり日本メーカじゃないですか。
 その日本メーカが持てる力を結集させて造った信用置ける工場なのですから、
たとえ場所が台湾でも製造品質は日本に引けをとらないのではないかと思います。
 そこまでの信用が置けなければ、日本メーカの意地・プライドにかけて、
台湾工場でいいか♪とは思わないはずですから・・・

 台湾が好きなのではなく、むしろ日本メーカに全幅の信頼を寄せているのです。
 とか言いながら、日本メーカのディスクを使ったことは保存用としてはありません。。
 だって、安いんだもん(台湾製が)。
ていうか日本製の高すぎ。

 

書込番号:4727449

ナイスクチコミ!1


スレ主 vivi?さん
クチコミ投稿数:9件

2006/01/13 23:06(1年以上前)

UZURA1212さん, 国産のメディアをご紹介くださり、誠にありがとうございました

>私はTDKの安売り品、マクセル、そして最近はビクターなどのR、RWを>使用していますが、ダビングできなかったことは皆無です。

これらは何倍速のメディアをお使いですか?
Versionも何が使えるのでしょうか?

>最近は上記のメーカー品でも価格は下がっています。TDK、ビクターの>Rは10枚で900円から1200円くらいでしょうか。RWは5枚で1250円から>1500円あたりでしょうか。年末にはビクターのもので10枚で1890円で>買ってきました。

10枚で1890円?! お買い得ですね
ネットでお買いになったのですか?
街中ののショップで見つけられたのですか?

書込番号:4731572

ナイスクチコミ!1


スレ主 vivi?さん
クチコミ投稿数:9件

2006/01/13 23:20(1年以上前)

車海老さん、

>個人的にはSmartByが安価で割と品質いいと思います。
>値段は10枚で700円台。

このお値段は「1〜2倍速のRW」ですか?

>書き換えに関しては理論上は1000程度ですが、

私には半永久的な数字です 1000回?!

>実際はもっと少ないと思います。
どのくらいなのでしょうか 興味ありますね!

>安物だとすぐに駄目になるとも訊きますので、何度も書き換えるつも>りならやっぱり国産品を買ったほうが、かえって安くつくかもしれま>せん。
国産は信頼性が高いのですね

>>このAll-Ways DVD-RW for Video/Data 2Xというのは何回くらい書き
>>換えができるのかこれから様子をみて、いつかレポートできればと思
>>っています。

>かなり興味があるので是非試してみてください。
はい、私も興味津津なんですよ(^^;)

書込番号:4731619

ナイスクチコミ!1


車海老さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/15 00:43(1年以上前)

>>個人的にはSmartByが安価で割と品質いいと思います。
>>値段は10枚で700円台。

>このお値段は「1〜2倍速のRW」ですか?

そうです。後継のx2〜x4のタイプは+100円ぐらいだと思います。
この機種はRWのVer1.1対応なので1〜2倍速タイプじゃないと
使えない可能性があります。

書込番号:4735382

ナイスクチコミ!0


UZURA1212さん
クチコミ投稿数:44件

2006/01/16 06:25(1年以上前)

>milanoさん

確かに粗悪品を使用するとハードが壊れるという記述がどこにあるのか言われてしまえば正確に答えられませんね。
ただ私が記述したPCにおいて本体が不調を起こす例があると言う件はNHKの番組内からです。

また国内メーカーの台湾工場製に関しては、私もまったく気にすることはないと思っています。milanoさんの仰る通りですよ。もし何か生じた場合も対応はしっかりしていると思います。

ちなみにマクセルのDVD-RWのミックスカラー5枚組は日本製と台湾製があって、私が購入しているPC専門店には両方置いてあり、価格に差をつけています。私は専ら安い台湾工場製を購入していました。もちろんトラブルは皆無です。

>vivi?さん

まず私は地域のヤマダ、コジマ、PC専門店などで購入しています、よっぽど安いか、大量に購入しなければ通販は送料の関係上割安にはならないと思います。

またこの機種は1〜2倍速のRWしか使用できません、デジタル番組のダビングはCPRMに対応していなければなりません。
使用説明書(操作編、9ページ)をしっかり読んで下さい。故障の原因となります。

書込番号:4739112

ナイスクチコミ!0


algusさん
クチコミ投稿数:62件

2006/01/20 16:53(1年以上前)

「格安」&「高速記録」に問題アリ?! DVD録画ディスクの落とし穴!
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20050415A/

参考に・・・

書込番号:4750731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1313件

2006/01/20 22:05(1年以上前)

milanoさん、UZURA1212さん

「粗悪メディアがドライブに悪い」原理ですが、私が読んだPC雑誌(名前は忘れました)によれば、
書込み時のレーザー出力は個別媒体ごとに細かくコントロールされているそうですが、
粗悪メディアは、「かなり出力を上げないといけない」&「出力調整の変動幅がおおきい」ため
ピックアップを痛めてしまうことになり、ピックアップの寿命が短くなってしまうとのことでした。

最近はあまり見ていないのですが、PC用のDVDドライブ板でも、「粗悪メディア使いまくり環境で、
1〜2年で書込みできなくなった」という書込みを結構見かけました。
(本人がそう思って書き込んでいるということで、事実は不明ですが・・・)

 んーむむ

書込番号:4751439

ナイスクチコミ!0


スレ主 vivi?さん
クチコミ投稿数:9件

2006/01/20 22:56(1年以上前)

UZURA1212さん,いつもご親切に有難うございますm(._.)m

やっとウイークエンドでログを読ませていただいております

UZURA1212さんをはじめ、皆様のいろいろな情報がとても助かっています

>まず私は地域のヤマダ、コジマ、PC専門店などで購入しています、
これからは私もお店に行って、値段をチェックしてみようと
思います 

>よっぽど安いか、大量に購入しなければ通販は送料の関係上割安には>ならないと思います。

確かに送料って高い場合がありますよね
通販の小さなものに500円もとられて (;_;)

大事な点の確認ですが、
>またこの機種は1〜2倍速のRWしか使用できません、
はい。例えば、4倍速というのは絶対にダメなんですね?

>デジタル番組のダビングはCPRMに対応していなければなりません。
はい、「CPRM」ですね

>使用説明書(操作編、9ページ)をしっかり読んで下さい。
ご丁寧にすみません・・・

>故障の原因となります。

「故障」は一番困ります。私達が愛用しているこのDV-HRD200は
大事に使うと、何年くらい故障知らずで耐用できるのかしら?
録画するのはハードディスクの方が簡単で、楽です。
DVDは入れ替えたり、読み込んでいる最中に何かちょっと怪しい
音がするように思うんですが、皆様のDV-HRD200ではそんなこと
はありませんでしたか?

書込番号:4751632

ナイスクチコミ!1


UZURA1212さん
クチコミ投稿数:44件

2006/01/22 17:30(1年以上前)

>例えば、4倍速というのは絶対にダメなんですね?

DVD-RWにおいてはダメです。繰り返しになりますが使用説明書(操作編、9ページ)を読んで下さい。細かい仕様が書かれています。
話は変わりますが今週もコジマの広告には例の10枚で1880円のビクターのRWが特売品として掲載されていました。


>私達が愛用しているこのDV-HRD200は大事に使うと、何年くらい故障知らずで耐用できるのかしら?

非常に難しい問題です。
ここの古い書き込みを読んでいただければわかると思いますが、トラブル続きの方は3回5回と修理していらっしゃる方もいますし、私はDV-HRD200とDV-HRD2の2台使用していますが私のミス以外のトラブルは一度もありません。
各自使い方は異なります、使用ディスクも違います。ただ経験上安いからといって本体に負担を掛ける可能性があるディスクは使用しない方が良いと思っています。(むろん故障の原因はディスクの問題だけではありません)

最後になりますがalgusさん、んーむむさん情報ありがとうございます。

書込番号:4756989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2006/01/27 00:04(1年以上前)

私もRWのディスクの相性で苦労しました。

TDKのディスクでもエラーが頻発するのでサービスに連絡したらDVDドライブのソフトウェアをバージョンアップしてくれました。
所要時間は15分程度でした。
保障期間内ぎりぎりでしたが、出張費等の費用もかかりませんでした。

その後は、うそのようにエラーがなくなり、安いディスクも使えるようになりました。

サービスマン曰く、台湾製のディスクで問題があったそうです。
TDKのディスクはメーカーで動作確認しているということですが、種類によっては台湾製のディスクがあり、書き込み不良が発生しているそうです。

購入時期にもよると思いますが、ドライブのソフトウェアをバージョンアップしたことがなくて、エラーが頻発するようならサービスに連絡するのもよいかもしれません。

バージョンアップするだけで使えるディスクの種類が増えるかもしれません。

書込番号:4769078

ナイスクチコミ!0


スレ主 vivi?さん
クチコミ投稿数:9件

2006/01/28 13:40(1年以上前)

UZURA1212さん

4倍速 DVD-RW 不可の件、ありがとうございます

そして、リコピントマトさん

推奨されている「TDKのディスクでもエラーが頻発」していたのですか?

サービスの方が「DVDドライブのソフトウェアをバージョンアップしてくれました。所要時間は15分程度でした。
保障期間内ぎりぎりでしたが、出張費等の費用もかかりませんでた。」
との朗報、本当によかったですね!

「その後は、うそのようにエラーがなくなり、安いディスクも使えるようになりました。」

私も台湾製のを入れて使用しているとおかしな音が聞こえて、壊れる
んじゃないかって心配になっているところです
ドライブからややおかしな音はしていましたか?
以前の「エラー」ってどんなエラーだったのでしょうか?

「サービスマン曰く、台湾製のディスクで問題があったそうです。
TDKのディスクはメーカーで動作確認しているということですが、種類によっては台湾製のディスクがあり、書き込み不良が発生しているそうです。」
ぎょっとして息を呑んだのは私だけではないと思うのですが・・・


「購入時期にもよると思いますが、」
私は昨年の3月ですが、いつごろのが問題なのでしょうか?

「ドライブのソフトウェアをバージョンアップしたことがなくて、」
VUしたことはないです!

「エラーが頻発するようならサービスに連絡するのもよいかもしれません。

バージョンアップするだけで使えるディスクの種類が増えるかもしれません。」
これはかなりいいことで、消費者としては嬉しいことですね 
2011年まではいい状態で使っていきたいです 

余談ですが、VHSのデッキなど日立VT-F42は 96年製ですが、
現役でまだ故障も無くそこそこ綺麗な録画ができています

書込番号:4773055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2006/01/30 00:30(1年以上前)

サービスには「TDKのディスクでエラーが頻発するので使用可能なディスクを教えてください」という趣旨で電話しました。するとTDKとビクターは動作確認しているメーカーなので機械を見せてほしいということで、サービスの方が来てくれました。エラーが発生するDVD-RWの型番は忘れましたがゴールドとシルバーが入っている10枚パックと5枚パックのものでした。
なお、ビクターの10枚パック(薄型ケース)のものはエラーが発生したことはありませんでした。(たぶん日本製?)

エラーとしては、初期化に失敗するということと、初期化はでき、ムーブもできるがファイナライズで失敗するということが発生しました。
CPRMの番組が、ファイナライズで失敗したので、全て消えてしまいました。(ガックリ!)

エラーの時は、やはり変な音がしていたように思います。
初期化のまま動作が止まったような感じになり、10分後位に初期化できなかったというようなメッセージが出たと思います。
一度初期化に失敗したディスクは、もう一度入れるとこのディスクは使用できません、というようなメッセージを表示してDVDを吐き出したと思います。
なお、バージョンアップ後に、この初期化に失敗したディスクも初期化できるのをサービスマンが確認してくれました。通常は吐き出してしまうはずなので、強制的に再度初期化する方法があるのかもしれませんが、わかりません。
もしもお手元に失敗ディスクが何枚も残っているのなら、サービスマンに再度初期化する方法を聞いておくのがよいかもしれません。

私の購入時期は、2004年の12月です。
いつの生産分から直っているかは、全くわかりません。

バージョンアップ後は、ビクター、TDKはもちろんですが、最近では主に三菱化学の11枚パックの美画創(RW:2070円で購入)を使用していますが、エラーなしです。
田舎なので、安物の台湾ブランド物?は入手できませんので、お店に置いてある国内メーカーブランド物を安売りがあったときに購入するようにしています。

バージョンアップ前は、私もどのメーカーのDVDなら使えるのだろうか、と考えていましたが、ソフトウェアのバージョンアップで良くなるとは思っていませんでしたので思い切ってサービスに電話してよかったです。

やはり、何か不都合があればサービスに連絡するのが良いと思いました。サービスでしか知らないような修理情報がある可能性も高いと思います。この機種も発売から時間がたっているので、トラブルに対する修理方法も確立されている可能性が高いと思います。

最後に、ひょっとすると、ビクター、TDK以外のメーカーのディスクでエラーが発生しても対応してくれないかも知れませんので、TDKのディスクを購入してエラーが発生するのを確認してから電話するのが確実かと思います。サービスマンは、エラーが発生したディスクを見たいと言いますので。DVD-RWでしたら先にあげたディスクがTDKの台湾製のディスクです。(後でインターネットで確認しました)

書込番号:4778589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2006/02/01 00:01(1年以上前)

私のHRD200でエラーが発生していたTDKの台湾製DVD-RWの型番が分かりました。
こちらをご覧ください。

http://joshinweb.jp/servlet/emall.odr_wp?CRY=1210&IID=4906933523998&SHP=2

ちなみに、10枚中7枚がエラーになりました。使えたのは3枚だけでした。
購入したお店に持って行って事情を話したところ、お店の方がパイオニアのレコーダーに入れて初期化できるか確認していましたが、すぐに吐き出してしまうのでディスク不良ということで、ビクターのディスクに交換してくれました。

書込番号:4783756

ナイスクチコミ!0


スレ主 vivi?さん
クチコミ投稿数:9件

2006/02/04 11:09(1年以上前)

リコピントマトさん、大変にご丁寧にお教えいただきまして,本当に有難うございます!

私もVictorの5mmケース10枚入り(VD-W120PL10)ではスムーズにいっています 私も台湾製のdiskから聞こえたすこし変わった音が怖くて、最近はVictorさんのものを使うようにしました どうしても録画したい番組があるときに、故障になっては困るからです

重ね撮りしても美しくとれる格安DVDを探しています
1枚につき1000回も書き換えてみるにはかなり時間がかかり
そうですが、・・・画像的にですね、三菱化学さんの美画創と
Victorさんのdiskでは, どちらが綺麗にとりつづけられるか
個人的な感想でもお知らせください

最後に、愚かな質問だと思いますが、2年くらい前に買った
FUJIFILMのDVD−RWが出てきて、本機に入れたところ、早速
初期化されて、そのご録画できないとの表示がでました。

どうしてかなとdiskを見たら、for DATAとありました・・・
これは初期化しても画像や音声は入らないdiskでしょうか?
何がはいっていたか思い出せないけれど、もう復元することは
できないのでしょうか?そうとう悔やんでがっくりしてます

それと、本機はあらゆるdiskを強制的に初期化するように
なっているのでしょうか?今後、誤って大事なdiskを初期化
してはたいへんなことになりそうです・・・あらかじめPCで
確認しておけばよかったです

どなた様かお教えいただけますと、大変助かります!

書込番号:4792237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2006/02/05 00:26(1年以上前)

>三菱化学さんの美画創とVictorさんのdiskでは,
>どちらが綺麗にとりつづけられるか
>個人的な感想でもお知らせください

申し訳ありません。自分の書き換え回数はせいぜい3回程度なので、その程度では何の問題もありません。
ましてや、Diskの品質については全く分りません。
でも、10枚2070円のDiskを100回も書き換えることができたら、1回あたりのコストとしては約2円なので、特に問題ないように思いますが。(変な理屈ですが・・・)

以下は、私への質問ではないようですが、分る範囲でお答えします。(推測がほとんどですがお許しください)
ForDATAのDiskがHRD200で使用可能な規格品であることと、DVDの書き込み面にほこりもカビもないという前提です。また、DATA用のRWでもビデオ用に初期化すればビデオの記録が可能という前提です。

なにぶん、初心者なので間違っていたら、どなたかフォロー願います。

購入時期が2年前ということなので、PCでData記録用に初期化されたDiskのように思います。とするとビデオ記録用ではないのでHRD200が強制的に初期化してしまったように思います。

あるいは、ビデオ記録用にフォーマットしたDiskでパソコンで録画したアナログテレビ番組が記録されていたのなら、台湾Disk問題と同じで、DVDの管理領域(?)が正常に読み込みできなかったために強制的に初期化してしまったのかもしれません。
初期化はしたけど、ソフトの不具合で使用できなくなっているのかもしれません。
この場合なら、ドライブのバージョンアップで直る可能性がありますね。

HRD200は、ビデオ記録用に初期化されていないDiskは自動的にVRモードかVideoモードで初期化してしまうようですね。
最近、東芝のXD91を購入しましたが、東芝は自動的に初期化することはありません。かならず、「初期化されていません。ディスク管理から初期化してください」とメッセージが出ます。自分で初期化する必要がありますが、私のようなDVDの種類も仕組みもよく分らない初心者には、東芝の方がかえって親切のように思いますね。

なお、ForDATAなのでコピーワンスの番組は記録できません。アナログ放送の番組も記録できないのでしょうか?
(RAMはDATA用でもフォーマットすればビデオも記録できます。RWのDATA用も同じと思いますが、違っていたら指摘願います)

DiskがHRD200で使用可能な規格に沿ったものであることを確認してサービスに電話したらいかがでしょうか?

私も、東芝のXD91で記録して、ファイナライズしていないDiskをHRD200に入れたら(実際にやったことはありませんが・・)強制的に初期化されてしまったということがないように、HRD200の自動初期化をはずす方法をサービスに聞いてみようと思っています。

参考に、東芝のXD91でVRモードで記録してファイナライズしたDiskをHRD200に入れても再生は可能です。自動的に初期化されませんでした。ただしHRD200でDiskへ追加して記録することはできないようです。(この場合ではないですよね)

書込番号:4794205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2006/02/12 13:21(1年以上前)

vivi?さんへ

SHARPに電話して確認しましたので、参考にしてください。

自動的に初期化しないようにする方法はこの機種にはないそうです。

また、パソコンでデータ記録をしたDVD-RWを入れた場合は、自動的に初期化することはないそうです。
自動的に初期化するのは、全く未使用のディスクの(と判断した?)場合に限られるということです。

書込番号:4815051

ナイスクチコミ!0


スレ主 vivi?さん
クチコミ投稿数:9件

2006/02/16 18:15(1年以上前)

リコピントマトさんへ

本当に知りたいことをいろいろとお教えいただきましてありがとうございます!! 御陰様でdata用のDVDdiskのことなど心配が消えました
ただ念のために、PCで確認してから入れるように注意します
なかなかこちらへアクセスする時間がなくて、お礼が遅くなって本当に申し訳ありませんでした・・・

また、ひとつおききしたいことがあるのですが、「インクジェットプリンタ対応」という表面が白のDVD-RWに、きちんとしたタイトルを入れても、何度もdisk内容が変わる場合、皆様、この白い表面をどう活用されていますか? 付箋をつけておくのも一案かもしれませんが、メモみたいに何か書いて、また消して新たに書けるようないい方法がありますでしょうか?

このDVD-RW表面に蛍光水性ペンで書いてしまった場合、消すにはどういう方法が良いのでしょうか?

書込番号:4827995

ナイスクチコミ!1


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2006/02/16 22:32(1年以上前)

>メモみたいに何か書いて、また消して新たに書けるようないい方法がありますでしょうか?

任意の番号をディスクに印刷する。又は手書きでディスクケースに番号を記入。 タイトル名はどの都度PCのメモ帳やEXCELに保存。この方法はどうですか?いちいち消したり書いたりよりはましかな。

私は東芝機を使用していますが、これと似たような作業をネットdeナビの機能で利用しています。 内容は似たようなものです。vivi?さんもいろいろ工夫されたらどうでしょう。

書込番号:4828861

ナイスクチコミ!0


スレ主 vivi?さん
クチコミ投稿数:9件

2006/02/18 14:44(1年以上前)

FM-2004さん,

「任意の番号をディスクに印刷する。又は手書きでディスクケースに番号を記入。 タイトル名はどの都度PCのメモ帳やEXCELに保存。この方法
はどうですか?いちいち消したり書いたりよりはましかな。」

そうですね、(書くことより)消すとか上書きするのがよくないです

PCとソフトで徹底管理しちゃう方法ですね 
これだと、何回録画して消したかもカウントできますね!

「これと似たような作業をネットdeナビの機能で利用しています。」
ネットdeナビの機能 (?_?)って便利なんですか?

私も「いろいろ工夫」しないとダメですね・・・(反省)。
diskが増えると管理方法もしっかりしないとあとで困ります
このwebページには、工夫の達人さんが沢山いらっしゃって、とても思いつかないようなことをなさっておられ、驚くことが多いです

ありがとうございました(^^)/



書込番号:4833741

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVD-Rへのダビング不可

2006/01/01 20:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200

クチコミ投稿数:1件

HDDに録画したスカパー番組をDVD-Rへダビングしたところ
下記の現象となり一度もダビングできません。
トレイ開く際も、ガーーーと異音がします。
故障かと思われますが、アドバイスお願いします。
なお、DV-HRD200のソフトは「505121400」で最新と思います。

1.DVD-Rの場合
1.1 TDK Version2.0/8x DVD-R Revision3.0
ダビング開始から10秒程度で画像が一時停止しながら録画され
るが、そのうち下記メッセージ表示しダビング失敗。
  「ダビング中にエラーが発生しましたので
   ダビングを停止します」

1.2 FUJIFILM 4.7GB 1-4x (Version不明)
上記TDKと同様

1.3 Smartbuy 4.7GB 1-8x (Version未記載)
ダビング終了後のDVD再生すると、再生から90分後ごろより
  画面が停止しながら再生を続ける。
  そのうち画像が停止のままとなり、以降操作不可。
  おそらくダビング途中で中止されたと思われる。

2.DVD-RWの場合(参考です)

2.1 Victor Version1.1/2x 型番VD-W210G10
→ 問題なくダビングOK

2.2 ALL-Ways 1-2x 4.7GB (Version未記載)
→ トレイ挿入後、1分ぐらいして
     「規定外のディスクです」とでる。

以上よろしくお願いいたします。

書込番号:4699614

ナイスクチコミ!0


返信する
VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2006/01/02 12:56(1年以上前)

HR400を使ってますが
トレイの音はHR400でも多少の音はします

R焼きはほとんどしたことが無いですが4倍速までに止めておいたほうが良いかと
(8倍速は安定性が悪いと聞いた事があります)

RWはAll-Waysはあまり相性が良くないですね
(100枚以上持ってますがHR400では使わないようにしてます、ホワイトプリンタブルは相性が良いようですが)
僕の方ではほとんどMr.Dataの2倍速ですが
(所有枚数250枚のほとんどがHR400用)
相性は良いです(CPRM非対応)
RiDATAやライテック スマートバイは5枚ずつしか持ってませんが今のところ問題なし

RWは一時退避場所でPCでRにコピーしてR化してますよ

書込番号:4700912

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DV-HRD200」のクチコミ掲示板に
DV-HRD200を新規書き込みDV-HRD200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DV-HRD200
シャープ

DV-HRD200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月30日

DV-HRD200をお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング