DV-HRD200 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:400GB DV-HRD200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DV-HRD200の価格比較
  • DV-HRD200のスペック・仕様
  • DV-HRD200のレビュー
  • DV-HRD200のクチコミ
  • DV-HRD200の画像・動画
  • DV-HRD200のピックアップリスト
  • DV-HRD200のオークション

DV-HRD200シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月30日

  • DV-HRD200の価格比較
  • DV-HRD200のスペック・仕様
  • DV-HRD200のレビュー
  • DV-HRD200のクチコミ
  • DV-HRD200の画像・動画
  • DV-HRD200のピックアップリスト
  • DV-HRD200のオークション

DV-HRD200 のクチコミ掲示板

(1772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全233スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DV-HRD200」のクチコミ掲示板に
DV-HRD200を新規書き込みDV-HRD200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル放送のDVD画質について

2004/11/06 00:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200

スレ主 Pentiumoonさん

この機種はHDDにHD画質で録画したデジタル放送をDVDに2時間分くらい
ムーブしてもブロックノイズも気にならないくらい綺麗に焼けますが、
他社の高画質を売りにしているDVDレコーダー(デジタルチューナーを内蔵
していないタイプ)にS端子またはD1端子から入力して録画したデジタル放送
を同じく2時間分DVDに焼いた場合と比べると、ノイズ等はどの程度の差が
あるのでしょうか?

書込番号:3465210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

予約録画後の電源

2004/11/05 10:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200

スレ主 fujiseiさん

すでに質問であったのかもしれませんが、初歩的な質問をさせて頂きます。つい先日この機種を買って楽しんでいますが、予約録画の終了後に電源がOFFに自動的になりません。予約設定した後,本機の電源を切り「予約」のところが赤で点灯した状態で録画が始まったのですがその後録画終了時間になって録画は終わったのですが、電源がついたままになっていました。このような現象を経験された方はいらっしゃいますでしょうか。ご教授よろしくお願いします。

書込番号:3462652

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2004/11/05 13:34(1年以上前)

録画中に何か操作しませんでしたか?

書込番号:3463042

ナイスクチコミ!0


スレ主 fujiseiさん

2004/11/05 13:59(1年以上前)

Milkyway1211さん、早速の返信ありがとうございます。確かに録画中に予約リストを開いて予約の確認をしました。このような操作をすると自動で電源がOFFにならないのでしょうか?

書込番号:3463100

ナイスクチコミ!0


8088さん

2004/11/05 14:30(1年以上前)

予約録画中に何か操作をすると、録画終了後も電源OFFになりません。
そのようなときは、予約録画中に電源ボタンを1度押せば、録画終了時に電源OFFになります。

書込番号:3463167

ナイスクチコミ!0


スレ主 fujiseiさん

2004/11/05 14:41(1年以上前)

8088さん、ありがとうございます。これで原因がよく分かりました。

書込番号:3463188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

D端子について

2004/11/04 22:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200

スレ主 yoriyoriさん

先日、ハイビジョン録画のために、この機種を買いました。
恥ずかしいのですが、テレビのD端子は、ホームシアターのDVDレコーダーに接続しており、S端子でしか接続できません。何か良い方法はないでしょうか?

書込番号:3460999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2004/11/04 22:48(1年以上前)

D端子のAVセレクターを使うのはどうでしょう?

私はビクターの「JX−D77」を使ってます。
http://www.jvc-victor.co.jp/products/av/JX-D77.html

参考まで。

書込番号:3461067

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoriyoriさん

2004/11/04 23:24(1年以上前)

早速の回答ありがとうございました。検討致します。

書込番号:3461275

ナイスクチコミ!0


HIRO114114さん

2004/11/06 14:07(1年以上前)

もしテレビにRGBの色差信号入力があれば D端子−RBG色差のコネクターがついているハーネスを買えばセレクターなしでも接続できますよ!テレビのメーカーと型番を教えてください

書込番号:3467052

ナイスクチコミ!0


あの〜〜さん

2004/11/06 22:48(1年以上前)

せっかく購入した、この機種をメインに接続して
古い奴は外部入力にしたら?

書込番号:3469000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

画面の左右が黒い番組のVR録画

2004/10/28 08:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200

スレ主 ピピ子太郎さん

いつも皆様のご意見を大変参考にさせて頂いています。
先日、BSデジタルの『画面の左右が黒くなってる』番組をVR録画
して再生したら『黒い部分が無くなり』画面いっぱいに映っていて
映像が引き伸びた分、画像が悪くなった様な気がしてがっかりして
います。
設定などで、もとの『画面の左右が黒い映像』に戻るのでしょうか?
アドバイスを宜しくお願いします。

書込番号:3431539

ナイスクチコミ!0


返信する
イルイロさん

2004/10/29 00:00(1年以上前)

それってレコーダーのせいじゃなくてテレビの方の
せいじゃないんですか?

書込番号:3434145

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピピ子太郎さん

2004/10/29 08:26(1年以上前)

イルイロさんありがとうございます
テレビの設定も見て試してみます

書込番号:3434878

ナイスクチコミ!0


ICZさん

2004/10/29 10:44(1年以上前)

レコーダー側で設定する場合

DV-HRD2xx系側の接続しているTVの設定で

A 4:3TVでパンスキャンに設定すれば左右黒帯部分無くして画面一杯に。
B 4:3TVでレターボックスに設定すれば上下左右黒帯に。
C 16:9(ワイドTV)の設定にすれば左右黒帯縦長画像になるハズです。

HD/SD録画ではAは無理ですが、DVD-RWにVR録画するとAが可能になります。


左右引き伸ばされるのが正しいと思う人は4:3TV使っていて、引き伸ばされるとおかしいと思う人は16:9TV使ってると思います。

Aに設定している場合、16:9TV使ってるならTV側で4:3画面で見る設定にしても問題は解決出来ますね。

書込番号:3435114

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピピ子太郎さん

2004/10/29 13:07(1年以上前)

ICZさんありがとうございます。
私のは16:9のTVですがTV側で4:3に設定すれば良いと言う事でしょうか?

書込番号:3435468

ナイスクチコミ!0


HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/03 15:35(1年以上前)

基本的に、録画された映像を引き延ばす(加工する)等の機能は、DVDレコーダーには備わっていません。

特に水平方向(横方向)は、標準サイズ(4:3)の映像をビスタサイズ(16:9)のモニター画面一杯に、表示させる為に無理やりモニター側で、引き延ばして表示しています。・・・・・TV側でオートワイド等に設定されている。

つまり、TV側の設定で問題は解消(解決)出来ます。

書込番号:3455620

ナイスクチコミ!0


Rex2さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2004/11/08 17:50(1年以上前)

> 基本的に、録画された映像を引き延ばす(加工する)等の機能は、DVDレコーダーには備わっていません。

それは間違い!
記録されたDVDメディアに識別信号が入っていれば自動的に16:9になりますよ。D端子1125出力をコンポーネント入力すれば確認出来ます。また、記録時も識別信号は有効に働きます。但し気を付けなければいけないのが、この機種の場合に限りDVD-Videoフォーマットで録画する場合、録画開始時の状態を保ったまま録画される為、途中で4:3、16:9の識別信号が入っても自動で切り替わりません。DVD-VRフォーマットも場合はきちんと連動してくれます。ご参考まで。

書込番号:3476173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

VR録画でHDDエラー?

2004/10/25 18:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200

スレ主 8月末購入済みさん

HDD録画でエラーが出ました。今までのパターンとちょっと違うようなので
報告いたします。類似エラーや操作ミスがあればご意見願います。

購入より1.5ヶ月、ほぼ順調に使用していましたが、HDDの容量が一杯になり、
DVDへ移動・コピーが増えるにつれ、高速処理のためVRモードの高速を利用するようになり、
しばらくは順調に利用していましが、計算・設定ミスから容量不足で録画エラーを何度か
繰り返していました。
すると、何時からか、予約エラーが多発、容量確保を念入りにしているつもりですが、
ついには手動録画も出来なくなりました。
予約からは”このディスクは録画できません”のエラーコードが(HDDへの録画です)
また、チャンネルを切替えると”タイムシフトが不安定になりました”の表示が出ます。
(現在、タイムシフトの設定は(−−)にしましたが、未解決)
DVDへの直接録画は可能でしたが、HDDよりダビングした場合、不安定で、
フリーズしたこともあります。(メディアが台湾製なので、正確には?です)

症状的にはHDDのクラッシュ臭いのですが、
”[2359606]RWについて”で、パイオニアのVRモード消去の注意が記載されております。
シャープでも同様にVRモードではディスク後半を消去しないと残量が利用できない
モノなのでしょうか?(HDDだと新しく録画したものを消去?)
整理の都合から、古いものからシリーズでまとめて保存が多く、たまに新しい1本ものの
保存も行いました。
なお、この情報は今日検索したので、今夜から確認するつもりですが、番組整理で
どこまで確認できるか…
なお、VR390時間、T199、C999の制限はクリアーしているつもりです。

HDD初期化や、お客様センターへはHDDコピー終了の目処が立つ頃にするつもりですが、
コピーに時間がかかりそうなので、それまでに情報いただければ幸いです。
また、随時、経過は更新いたしますので、皆様よろしく


書込番号:3422827

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 8月末購入済みさん

2004/10/26 09:18(1年以上前)

早速昨夜、新しく録画したものを中心に保存、録画不完全なものがあり、
ダビングエラーなどで、作業がはかどらず、ようやくそれらしい時点までバックアップ
しましたが、相変わらず”このディスクは録画できません”のエラーコードが…
残り100時間程度の録画を前に、遅々として作業が捗っていませんが、ひとつ疑問が、
タイトル保護でロックしたタイトルはHDD初期化でも保護されるのでしょうか?
初期画面のロック指示を見るとそのように見受けられましたので…
試されたかたおられれば、情報願います。

平日だと簡易編集を含め、1日8時間程度の保存が限界、今週いっぱいは
ダビングのみでしょう。ダビングの簡易法の情報も合わせてお願いいたします。

追加情報 受信機レポートのエラーには
”DVDディスクへの…”と明らかに指定とは異なるドライブ名でエラーが、
”指定時間に電源が…”のエラーは、HDDかDVDの修復で起動時間がかかり、
タイムアップと思われます。

書込番号:3424494

ナイスクチコミ!0


numajiriさん

2004/10/27 20:09(1年以上前)

> ”[2359606]RWについて”で、パイオニアのVRモード消去の注意が記載されております。

いいえ、もう一度よくお読みください。
これはビデオモードの場合の話です。
VRモードの場合やHDD上での録画には、そういう制約はありません。

8月末購入済みさんもお察しのとおり、HDDの異常という可能性が濃厚ですから、
早々にDVDへのダビングを済ませて、修理に出されるのが良いでしょうね。
それまでHDDが動作してくれると良いのですが、途中で完全に壊れることもあり得ます。
重要な物を優先してDVD化するのが良いでしょう。

書込番号:3429745

ナイスクチコミ!0


スレ主 8月末購入済みさん

2004/10/28 09:58(1年以上前)

numajiri さん お返事ありがとうございます。
DVDとHDDの違いは理解していましたが、症例として、HDDでは頻度が少ないのでは?
また、デジタル放送VRモード録画の利用数もまだまだ少数、と思い投稿いたしました。

その後、ダビングを繰り返し、障害発生と思われる10/20頃のデータを
ほぼ消去し終えた頃に、HDD録画が復活しました。
こうなると件のVR最終録画と残時間が関連しているのか?と、疑わしく
思えてしまいます。現在HDDにSP換算で90時間程度の録画…、初期の頃は
高速設定していないので、モロに時間がかかり、録画時間も80や90分と微妙な時間の
番組(HDD・DVDへはSP相当を基本としたため)が多く、気乗りしません。
編集分割を行うならペースダウンは必至、いっそHDD満タンで不具合の再現?
と、危険な考えもしています。

HDD400Gの絶大な録画時間とともに、仕様なのか、一時的なエラーなのか、
修復されたのか、将来的な致命傷なのか、判断に苦しみます。
ひとまず録画したいものもあるので、VHSと併用して様子見して、ダビング退避を進め、
HDDの初期化で保護の確認と、HD録画でHDDを無理やり一杯にして、
VR録画の消去順と残量確認ができれば… と、考えている次第です。

DVDへのダビングエラーは同じ台湾メディアながら、一時に比べると皆無になりました。
HDDデータ自体が不良でエラーが出たのか、メディアエラーかは不明ですが、
時期的なものを見ると、HDD内のエラーがDVDへ反映された模様です。
−RWが大量に必要になってしまい。急遽@130−程度の安価なものを購入しましたが、
緊急バックアップで懐が痛まず。助かりました。

次の更新は正直不明ですが、継続的に改善・再発するようであれば掲載したいと思います。
誰か保護の確認と、小容量のHDDで類似トラブルされた方、おられませんか?

書込番号:3431680

ナイスクチコミ!0


numajiriさん

2004/10/28 20:56(1年以上前)

> DVDとHDDの違いは理解していましたが、症例として、HDDでは頻度が少ないのでは?

これは一体どういう意味でしょうか?
以前の書き込みは、一筆書きのように記録するDVDのビデオモード限定の話で、
HDDには当てはまりません。
似ているように思われたのかもしれませんが、HDDはそんな仕様にはなっていませんので、
原因は別にあるはずです。

私はパイオニア機のユーザなので、この機種に特有の話はわかりませんが、
HDDのハードウェアや記録情報に異常が発生すると、多種多様な異常事態が起こります。
私のところでは、タイトル消去したら別のタイトルが消えるといった症状が発生し、
ファームウェアのバグかと思ったら、間もなくHDDが完全に壊れたという経験があります。
それ以来、HDDは過信せずに、重要な録画は早めにDVD化することを心がけています。

明らかに異常が出ているのに、素人判断で使い続けるのはどうかと思います。
HDD初期化でとりあえず復活したとしても、また再発するかもしれませんので、
タイトルの消去やHDD初期化は敢えて行わずに、修理に出してみてはいかがでしょうか?

書込番号:3433253

ナイスクチコミ!0


スレ主 8月末購入済みさん

2004/10/29 10:09(1年以上前)


numajiri さん お返事ありがとうございます
当方の完全な読み違いでした。[2359977]しましまねこ さんの書き込みで
反対に取り違えてしまいました。そのため、邪推・混乱しています。
となると、早々に初期不良、交換が望ましいのでしょうが、障害復旧… 困った!

やはり、前記のごとく、再発を目指し?、VHSで保険をかけながら無理をさせてみるのが
ベストのようですね。

お騒がせいたしました。

書込番号:3435063

ナイスクチコミ!0


スレ主 8月末購入済みさん

2004/11/04 09:03(1年以上前)

その後順調に使っていましたが、昨夜の予約よりエラー
残量はSPで31時間、SDで21時間程度、”ハードディスクの状態が悪いので…”
とエラーメッセージが出ました。
メディアの調子が悪く?ダビングエラーで作業が滞っていたり、録画したいものが
テンコ盛で、残量20時間もあったので、油断してましたが、やはりの再発

今夜、再度、比較的新しい録画を消去して、症状が改善されなかったら
サービスセンタ送り決定、改善されたら、HDDの仕様?でも保証期間内なので、
クレームが利く内に修理・確認してもらうほうが無難なんでしょうね、
まずは電話から、かな

書込番号:3458684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

コピーワンスはアナログでも有効?

2004/10/20 13:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200

スレ主 ゴリ子さん

またまた質問です。友人からVHSビデオでもらった地上波デジタルの番組を、この機種に録画しようとしたところ、動きません。コピーワンスは一旦アナログになっても有効なのでしょうか?HDD、DVDともに試してみましたが、どちらもうんともすんとも言いません。それもと故障なのでしょうか?詳しい方がいらっしゃれば教えてください。ペコリ。

書込番号:3404870

ナイスクチコミ!0


返信する
cosmojp2さん

2004/10/20 13:25(1年以上前)

有効です。アナログ同士では、何度でもOKですが、
コピーワンス信号入りのものをデジタル機器へ戻したら、
有効になります。

書込番号:3404894

ナイスクチコミ!0


デジャヴ〜さん

2004/10/20 17:05(1年以上前)

うんともすんとも言わない!
これが意味不明です。

コピー媒体の問題より、機器の問題に見えますよ。
録画は開始したけど録画されてないってことではなく、録画事態が開始しないってことですよね?
(前面のパネルが赤くならない)


そうでしたら大問題です。

ちなみに、VHSを再生して、HRD200を通したTVで視聴は出来てるのですか?

書込番号:3405499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2004/10/20 21:04(1年以上前)

地上デジタルチューナー⇒VHSビデオデッキ
と録画したVHSテープならば、DVD/HDDレコーダーの外部入力で録画できます。

地上デジタルチューナー⇒DVD/HDDレコーダー
DVD/HDDレコーダー⇒VHSビデオデッキ
と録画したVHSテープならば、DVD/HDDレコーダーの外部入力で録画できません。

地上デジタルチューナーからの出力は「1回だけコピー可」の信号が付加されています。DVD/HDDレコーダーに記録すると、「1回だけコピー可」の信号が「コピー不可」に変わります。

VHSビデオデッキはこの信号に対して何もしません。信号を削除することもありません。信号が付加されたままの状態で記録しています。

書込番号:3406450

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴリ子さん

2004/10/21 03:46(1年以上前)

台風すごいですね。起きてしまいました。皆さんお返事ありがとうございます。

>デジャヴ〜さん

そうです。赤くならないのです。リモコンが故障しているのかと思うほど録画ボタンだけ反応しません。ちなみにビデオはテレビデオなので単体で見れるのです。

>ひで38さん

私は後者のケースです。なるほど、無理なんですね。メーカーもひどいことしますね。

>cosmojp2さん

簡潔なご回答ありがとうございます。残念です。

皆さんありがとうございました。悔しいですが、ダビングはあきらめます。ペコリ。

書込番号:3407935

ナイスクチコミ!0


ビックビックさん

2004/10/22 01:43(1年以上前)

>私は後者のケースです。なるほど、無理なんですね。メーカーもひどいことしますね。

ゴリ子 さんは、誤解しているようですね。
ひどいことしているのは、メーカーではなく、日本の放送業界です。

書込番号:3411150

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DV-HRD200」のクチコミ掲示板に
DV-HRD200を新規書き込みDV-HRD200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DV-HRD200
シャープ

DV-HRD200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月30日

DV-HRD200をお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング