このページのスレッド一覧(全233スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 14 | 2004年10月9日 18:27 | |
| 0 | 3 | 2004年10月20日 11:20 | |
| 0 | 5 | 2004年10月2日 10:57 | |
| 0 | 3 | 2004年10月2日 00:30 | |
| 0 | 14 | 2004年9月29日 00:00 | |
| 0 | 10 | 2004年10月10日 12:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
初心者なので愚問かも知れませんが宜しくお願いします。
hitachiのDV-DH400Tがいいなと思って、hitachiの商品URLを見ていたところ、
「デジタル放送をDVDに保存した場合、音声は2チャンネルになります」
との記載があったので、HDDに保存した場合は何chかをhitachiに質問したところ
「デジタル放送をHDDに保存した場合も2チャンネルになります」
とのご回答で少しガッカリしました。
ところでこの商品DV-HRD200はHDDやDVDに5.1chで保存できるのでしょうか?宜しくお願いします。
0点
HDDには、そのまま5.1chで記録できますが、DVDへムーブしたときは、2chへダウンコンバートされます。
書込番号:3353475
0点
ん〜、でもDV-DH400Tのページを見ると5.1chで記録できますという風に書いてあるようですが、、、
http://dvd.hitachi.co.jp/deck/product/dh400/rec/index.html
たぶん、DV-DH400Tも同じ仕様でHDDのみ 5.1ch記録可だと思います。
もしかしたら、MS-DS400と勘違いしてるのかもしれないので、もう一度確認したほうがいいですね。
書込番号:3353564
0点
ちなみに、ご存知でしょうがこれらのレコーダのHDDにTS録画したものは
D-VHSデッキがあればテープですけどそのままの状態で保存することが出来ます
書込番号:3354124
0点
2004/10/06 14:33(1年以上前)
まじですか?じゃILINK出力でPCにも取り込みも可能なんですか?
DV-HRD200→D-VHS→PCで無劣化キャプチャーが可能なのか??
試した人はいるのか?
解説サイト教えてほしいーなぁ
書込番号:3354982
0点
2004/10/06 15:25(1年以上前)
>>まじ??? さん
コピーワンスがかかっていないデジタル放送に関しては可能です。しかし、コ
ピーワンスがかかっているものについては不可能です。
正確に言うと、転送そのものは不可能ではありませんが、転送したデータは
PCでは再生も編集もいっさいできません。
現在はほぼ全てのデジタル放送にコピーワンスがかけられているため、事実上
できないと考えてください。
書込番号:3355084
0点
ちなみにコピワン以前の放送なら出来た
HRD→D-VHS→PCで無劣化(CapD-VHS)
あんまり書くと消されるからアレだけどデジタル変換機能のある
映像機器なら普通に録画出来ます(ただし2CH音声だけど)
ちなみに上記はいわゆる編集機ではありません
書込番号:3355282
0点
>>「PC」って言葉
実は、2つ下のスレのVAIOのレスだったりして・・(?!)
書込番号:3355889
0点
2004/10/06 23:25(1年以上前)
みなさんご回答ありがとうございます。
hitachiへの質問はメールで行っており、その際の引用文に「DV-DH400T」と、タイプミス等もなかったでのMilkyway1211様のおっしゃるように「MS-DS400」との間違えはないと思います。
念のため電話で問い合わせたところ、「まだ発売前なので、手元に資料がなく分からない」と言われました。もう少し待ちたいと思います。
みなさまありがとうございました。
書込番号:3356845
0点
一応、「DV-DH400T」のマニュアルがUpされてたので、ざっと観てみましたが、その辺のことは触れられてませんね・・・
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/dv-dh400t_250t_2_a.pdf
書込番号:3357071
0点
2004/10/07 00:41(1年以上前)
hitachiのDV-DH400Tには地上波アナログのGRTがあり、
SHARPの機種にはないので
絶対DV-DH400Tがいいと思ったのですが、5.1chで保存できないのなら
DV-HRD200の方がいいですねー。
書込番号:3357226
0点
2004/10/08 00:54(1年以上前)
DVD初心者TMMさん
DH400TでのHDDへのTS録画は、放送時のデジタル・データをそのまま
記録するので、放送時に5.1chなら間違いなく5.1chで録画されます。
これはHRD2xでもBSDチューナとD-VHSデッキとの組み合わせでも同様
です。そもそもデジタル放送のTS録画は、放送時と全く同じ状態で
録画するためのものなのですから心配は無用です。
ただし、同じDH400TでのHDD録画でも、TS録画以外では再エンコード
といって、放送時よりも容量を削っての録画となり、この場合は2ch
となってしまうので注意が必要です。
なお現状、DH400Tも含めてDVDへの5.1ch録画を実現しているレコー
ダーは存在しませんし、今後も出てくることはないでしょう。(次
世代DVDは別の話)
HRD200には無いGRTが付いているDH400Tが、このHRD200と同じ価格帯
まで降りてくると非常にうれしいですね。(まだだいぶ先の話になる
でしょうが)
書込番号:3360595
0点
2004/10/08 15:58(1年以上前)
すでに、ご存じかと思いますが念のために。
DVDの5.1chと ドルビー 又は DTS 5.1chと
デジタル放送の mpeg2-TS AAC 5.1chとはフォーマットが別物です。
書込番号:3362058
0点
2004/10/09 18:27(1年以上前)
みなさまお役に立つ情報をありがとうございました。
たいへん参考になりました。
書込番号:3366454
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
DV-HRD200との接続を試された方はいますか。
VAIOとデジタルチューナーをi.LINKケーブルで接続すれば、地上/BS/110度CSデジタル放送を、VAIOのハードディスクに録画可能*。デジタルハイビジョン放送なら、ハイビジョン画質のままで録画できます。録りためた番組は、テレビで再生。コンテンツの削除など、映像の管理はVAIOからできます。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-RA71P/feat2.html
また、録画が可能ならばムーブも可能ですか。
0点
2004/10/04 17:49(1年以上前)
何をおっしゃりたいのか、今一度ご説明を。
質問ですか?情報提供ですか?
書込番号:3348107
0点
1.DV-HRD200は、VGC-RA71Pのチューナーとして使用できるのか?
2.DV-HRD200に、ムーブ出来るのか?
ということを知りたいのでは?私が知りたいのですが。(笑)
他のレスを読むと 2.は、無理そうですが・・・。
また、接続情報を見てもDV-HRD200は無いので、VAIOのユーザーに質問したほうがよいのでは?マルチポストにならないように。(なるのか?)
何を質問したいのか具体的に質問すれば大丈夫かな!?
私の予想では、VGC-RA71PとDV-HRD200はコントロール部分(同等の機能?)をお互い持っているので、
接続出来たとしてもVGC-RA71PとDV-HRD200間では、相手のHDDをコントロールするのは不可能ではないのでしょうか。
書込番号:3357557
0点
2004/10/20 11:20(1年以上前)
こちらにBSデジタルチューナとの接続およびコントロール例が載っています。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041015/dev088.htm
ムーブというのは、DV-HRD200からVGC-RA71Pへの意味だと思います。
これはVGC-RA71PがD-VHSエミュレータとして動作するようですから
可能でしょう。再生も、VGC-RA71Pからできますからこの組み合わせが
現状では最高ではないかと思います。
書込番号:3404568
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
これとほぼ同じスペックに Panasonic DIGA DMR-E500H がありましたが、残念ながら、チューナがアナログのようです。しかしながら、LAN経由でPCから操作できたりするのは魅力的です。
DV-HRD200 にもLANの口はついているようですが「将来のための予備端子」との説明になっているだけで、近き将来使えるようになるのかどうかが分かりません。拡張機能となるのでしょうか?それともただの飾り?
0点
デジタル放送を撮りたいなら、ブルレイやHD DVDなどの次世代DVDに
した方がいいんじゃないですか?
そろそろソニーの2台目もアナウンスされそうですし。
この機種はもちろん現行DVD機では、ハイビジョン画質でDVDに保存できませんからね。
書込番号:3336999
0点
2004/10/01 20:17(1年以上前)
皆さんブルレイやHD−DVDを気にされてますが、現在発売されているものや、
販売実績、PC用パーツの価格推移からすると、急激な暴落の気配は皆無では?
するとすれば欠陥商品か、まったく別規格で、この市場に殴りこみ状態の乱入
まー、5年10年後までを見越すならともかく、2〜3年の商品と考えれば
この商品は買いだと思い、私は8月末の決算セールで購入しました。
その他の手段として、今ならPCでNECのTXにバッファローのブルーレイなども
考えられますが、互換性からすると? 価格をみてさらに????
D−VHSのコストパフォーマンスと比較して、本機+D-VHSデッキに
軍配が上がると思いますが、いまさらテープ・・・が、唯一の心残り
ハイビジョンを視聴してその素晴らしさに圧倒されていますが、まだまだ番組内容として
地上アナログも捨てきれません。ならDVD画質で充分とも
(当地方では、地上波デジタルは来年5月の予定なので今はアナログ必須)
映画もタイムシフト的な利用で、HDD録画して視聴と同時にダビング
見たい映画が次々出るので、一応保存はするが、再視聴はほとんど皆無
予約予約でHDDにはどんどん貯まるが、こんなに見れるの?
使い方は人それぞれでしょうが、こんな使い方をする人がいるとご参考まで。
だんだんD-VHSがほしくなってます。
最後に、最新の情報(既出だったらゴメンナサイ)http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20074844,00.htm
こんなのが出来たそうです。販売されるまで待ちますか?
PS リンクがうまく行ってないようですが、コピペでよろしく
書込番号:3337529
0点
2004/10/01 20:42(1年以上前)
内容と顔アイコンがずれてたので、補足しときます
LANコネクタ活用にはあまり期待していませんが、BSデータの取得は遅い…
ネット接続できればなーと思います。ネットワークも魅力ですが、
デジタルデータの不正コピー対策で、当面実現は無理なのでは?
ま、いろいろな機種でこういった予備端子が搭載されていますが、あまり
利用できるようになったと、聞いたことがないような。
DVDによるバージョンアップよりも、相互通信して微調整するための
サービス端子の役割が強いように思うのは、気のせいでしょうか?
リンク失敗のため、
Multiplexed Optical Data Storage 略 MODS このあたりを検索してください
書込番号:3337627
0点
2004/10/02 06:43(1年以上前)
コピワンさえ無ければ
デジタル放送をD−VHSでバンバン録画して
後々にブルーレイに無劣化で移行と言う事が出来たのに。。。
ですね
ただ両方あると非常に便利です。
DVDだと時間的に厳しい3時間・4時間番組が
XP以上の画質で安く録画出来ますし。
もし現行の機種でもデジタルチューナーあっても全てムーブ
しかも画質はHD→SDに落ちるので・・・・。
以下ここでは書けません以下略(笑)
書込番号:3339195
0点
2004/10/02 10:57(1年以上前)
短時間でのこれだけのアドバイスをいただけるとは思っていませんでした。
各氏に厚くお礼申し上げます。
品薄になってきていますが「買い」の方向でいきたいと思います。
昔、β1から3+ハイファイ機能をついたものが30万したことを考えれば、BDZ-S77も決して高くはないのでしょうが、昔とはご時世が違いますので。
書込番号:3339773
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
初歩的な質問ですみません。DV-HRD200を購入後スカパー!110デジタル放送を契約し、「スター・チャンネル ハイビジョン」 (ch.888)を視聴しようと考えています。そこで、録画設定の際に本機の電子番組表(EPG)で番組を確認しながら本チャンネルの録画予約設定は行えるのでしょうか?
なお、スターチャンネルの説明では、以下のように書かれています。
「スター・チャンネル ハイビジョン」 (ch.888)をご覧いただくためには、チューナー内蔵テレビ等の受信機器に付属のリモコンでネットワーク切替(衛星・放送切替)が必要になります。ネットワーク切替に関しての詳細は、受信機器の取り扱い説明書でご確認ください。
お詳しい方、また、実際にスカパー!110デジタル放送を契約し、「スター・チャンネル ハイビジョン」 (ch.888)を視聴している方、宜しくお願いいたします。
0点
ch.888の契約はしてませんが、チャンネルをCSにし、番組表(EPG)を表示させたら、ch.888の番組も普通に表示され、予約等行えそうでした。なので、録画予約など、他のチャンネル同様、普通にできるのではないかとは思います。
書込番号:3326461
0点
2004/09/29 00:03(1年以上前)
全然問題ありません。大丈夫です。
私の場合、セットで申し込んでいたので自動的に見れるようになったんですが。
CS1で見れます。やっぱHDで見る映画は全然違います。いいですよ。
書込番号:3327156
0点
2004/10/02 00:30(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
来週になりますが、僕も買ってみます。
書込番号:3338652
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
ですが、ちょっと質問があります。
当方マンションなのですが、マンションはUHFアンテナが
立っています。
ですので、
同一周波数パススルー方式で、
地上デジタルが見れます。
STBと、CATVを解約したのですが、
CATVを解約すると、地上アナログ放送が
見れなくなるだけでしょうか?
CATVを解約しても、
マンションのUHFアンテナと、
同一周波数パススルー方式で、
地上デジタルは見る事が可能でしょうか?
0点
2004/09/27 10:26(1年以上前)
いろいろと・・
>同一周波数パススルー方式で、
地上デジタルが見れます。
↓
CATVを解約しても、
マンションのUHFアンテナと、
同一周波数パススルー方式で、
地上デジタルは見る事が可能でしょうか?
見れてるんですよね?そのUHFはもともと地デジの方向を向いてた
んでしょうね!
>STBと、CATVを解約したのですが、
CATVを解約すると、地上アナログ放送が
見れなくなるだけでしょうか?
解約されたのでしたら、既に検証出来るのでは?
マンションにはVHFのアンテナ付いてないんですかね?
CATVとどういう契約をしてたか解かりませんが、BSデジタル
とかスカパー(有料)は見れなくなるのでは?
書込番号:3319766
0点
2004/09/27 10:58(1年以上前)
>見れてるんですよね?そのUHFはもともと
>地デジの方向を向いてたんでしょうね!
アンテナがどちらを向いてるかは、
分からないです。
見ようとしても、屋上が高くてアンテナが見えません。
>解約されたのでしたら、既に検証出来るのでは?
それが、10月末までは、解約できないとの事で、
10月末に、放送が打ち切られます。その時、
検証できると思います。
>マンションにはVHFのアンテナ付いてないんですかね?
マンションには、UHFアンテナが付いてるようです。
工事の人は、このマンションは、デジタル放送に対応した、
マンション。と言ってました。
>CATVとどういう契約をしてたか解かりませんが、BSデジタル
>とかスカパー(有料)は見れなくなるのでは?
はい、STB契約してたのをやめたので、
本来BS、CSは見れなくなるのですが、
これは、大丈夫です。
「BSアンテナが屋上に立っているので、
BS、CSデジタルは見れますよ。」と…
確かに、STBを外した状態で、BS、CS見れてます。
書込番号:3319824
0点
2004/09/27 11:12(1年以上前)
見れます。と書いてあったので見れてるのかと思っちゃいました。
地デジは見れるかどうかは、やはりマンションに聞くしかないですね!
環境が解からない他人ではちょっと答えられません。マンションの方が地デジ対応と言うのであれば、○○タワーに向いているのでしょうね!
(お住まいが解からないので、○○タワー)
アンテナがUHFだけというのは、にわかに信じられません!
入居者すべてが地上デジタルチューナー持ちってことになりませんか?
たぶんU/V混合では?でもこれもテスト出来ますよね?
(CATVでなくてアンテナをHRD200につないで、地上Aで視聴してみる)
それと、BS/CSはテストされてるのに地デジはテストしないんですか?
PS それにしても羨ましいマンションです!
書込番号:3319864
0点
2004/09/27 11:26(1年以上前)
>地デジは見れるかどうかは、やはりマンションに聞くしかないですね!
マンションを管理してる人が分かってないんですね(汗)
電気屋さんの方が詳しかったです。
>環境が解からない他人ではちょっと答えられません。
そうですね。
>マンションの方が地デジ対応と言うのであれば、
>○○タワーに向いているのでしょうね!
>(お住まいが解からないので、○○タワー)
このマンションに住む前に、不動産屋さんで、
CATV対応のマンションでお願いします。と言いました。
>アンテナがUHFだけというのは、にわかに信じられません!
UHFとBSアンテナですね。
UHFとBSアンテナが初めから設置されてるという事は…。
>入居者すべてが地上デジタルチューナー持ちってことになりませんか?
入居者の方が、この事を知ったら、皆、地上、BS、CSデジタルを
入れますよね。
>たぶんU/V混合では?でもこれもテスト出来ますよね?
>(CATVでなくてアンテナをHRD200につないで、地上Aで視聴してみる)
U/V混合の意味が分からないです…。
明日、HRD200が届くので、試してみますが、
10月末までは、自動的に地上Aは配信されてきます。
>それと、BS/CSはテストされてるのに地デジはテストしないんですか?
地デジもデジタルテレビで見れてます。
>PS それにしても羨ましいマンションです!
家賃が高い割りに、すごく狭い部屋です(汗)
書込番号:3319897
0点
2004/09/27 11:40(1年以上前)
なんだ!
まだ来てなかったんですね!
話合わないわ〜
デジタルチューナー内臓テレビを持ってって、テスト済みみたいだし・・・
あれ?テスト済みでOKなのになんで質問されたんですか?
U/VはUHFとVHFが一体になったアンテナです。
VHFが無いのは信じられないと言ったのは、アナログチューナーテレビの人が地上アナログが見れないからです。
(CATVも契約が必要みたいなので)
書込番号:3319923
0点
2004/09/27 13:18(1年以上前)
はい、明日届くんです。
>なんで質問されたんですか?
えっと、分かりにくい質問ですみません。
本来は、「CATVを解約しても、地上Aは見れますか?」
というのが質問したかった事なのです。
ですが、もしU/Vでしたら、地上Aは見れますけど、
画質は汚くなりますよね。CATVは有線なので、綺麗に見れますけど…。
でも、地デジがあるから、地上Aはいらないわけで…。
>U/VはUHFとVHFが一体になったアンテナです。
>VHFが無いのは信じられないと言ったのは、
>アナログチューナーテレビの人が
>地上アナログが見れないからです。
>(CATVも契約が必要みたいなので)
なるほど…となると、
きっと、U/Vですね。
マンションに住んでる人、
皆がデジタルテレビ(デジタルチューナー)
って事はありえませんからね。
書込番号:3320185
0点
2004/09/27 13:38(1年以上前)
本来は、「CATVを解約しても、地上Aは見れますか?」
というのが質問したかった事なのです。
↓
でも、地デジがあるから、地上Aはいらないわけで…。
ダメダ・・俺の頭ではついて行けない
書込番号:3320240
0点
ディジタル放送対応マンションと言う事で、UHFとBSアンテナが設置されている様ですね。
パススルー方式と言うのは、CATV会社の放送電波の配信システムの事で、CATVの契約をしない場合は、貴方のマンションに設置されている、UHFアンテナで受信する事に成ります。
貴方の置かれている環境では、CATVの契約無しで、ディジタル放送が視聴出来る状況に有ると、考えて良い様に推測出来ます。
ただし、貴方のお住まいの地域が、地上ディジタル放送の対応、地域内で有る事が必要条件です。・・・・・地上ディジタル放送で検索(Yahooやmns等で)して、情報を収集して下さい。
CATVを契約すると、CATV独自のプログラム以外に、地上波(アナログ)VHF、UHF放送が配信されて来ます。
この内、地上波UHFはローカルなので、ディジタル放送(まだまだアナログのままが多い)を発信していても、アンテナがそれ用に、設置されていなければ視聴出来ません。
アナログ受信機器も持っていて、それも使用したいし、ローカル放送も視聴したいのであれば、CATVの契約も必要に成ってきます。
書込番号:3324254
0点
一寸追記して置きます。
そのマンションが、地上波(アナログ)の配信を契約している場合は、CATV契約無しで地上波アナログも視聴可能です。
確認の必要は有りますが、こちらの方が正解だと思います。
書込番号:3324294
0点
2004/09/28 14:55(1年以上前)
HD・DVD さんは何を言ってるんだ?
結果が出てること、聞いてもいないことを長々と・・・
おまけに、地上アナログの契約って?CATVは解約してるって言ってるのに・・・
書込番号:3324694
0点
>新橋さん
困った人ですね〜。
貴方こそ良く読んで、少しは考えてから反論して下さい。
質問者が基本的に、理解されていない様に見えましたので、整理する(混乱を少しでも緩和)為に書き込んでいます。
ディジタル放送受信機器が多く成ったとはいえ、まだまだ、圧倒的にアナログ放送受信機器が世間で使用されている限り、マンション側がアナログ放送の配信について、基本的な契約を結んでいる可能性は、充分考えられると言う事を質問者に返信しています。・・・・・個別の契約とは、別の事ですから、個人的にCATVと契約していなくても、関係ありません。
自分では適当なアドバイスをする事も無く、他人の書き込みに批判だけするなんて、如何いう神経をしているのか、疑いたくなりますし、本当に不愉快です。
書込番号:3324976
0点
2004/09/28 21:14(1年以上前)
デジタル対応といっても、
BSデジタル
CSデジタル
110度CSデジタル
地上波デジタル
他にもあるかもしれないけど(ケーブル関係)
どれか一つに対応してれば、デジタル対応だよね。
マンションのパンフレットに書いてあると思うんだけど。
書込番号:3325994
0点
読子・リードマンさんは『今地デジチューナー内蔵テレビで地デジ放送が見れているのは、ケーブルのおかげか?それとも屋根の上のアンテナのおかげか?』を知りたいわけ?
書込番号:3326939
0点
2004/09/29 00:00(1年以上前)
>パススルー方式と言うのは、CATV会社の放送電波の配信システムの事で
>CATVの契約をしない場合は、貴方のマンションに設置されている、UHF
>アンテナで受信する事に成ります。
>そのマンションが、地上波(アナログ)の配信を契約している場合は、CATV
>契約無しで地上波アナログも視聴可能です。
⇒ ん〜、正確にはちょっと違うかも。ここの質問の回答ではないですが。
これまで、3ヶ所(3ケーブルTV会社)のCATV網での視聴を経験
してきてますが、確かにマンションや集合住宅全体としてCATV視聴
契約(工事だけ?)は必要と思いますが、地上アナログ視聴だけなら住人
個別の契約はいらないですよね。(BS,CSアナログ放送の一部を普通
のアナログTVで契約無しで見れるところもあるようです)しかも、地上
デジタルに関しても個別契約なしでパススルーで見れるところが多いと思
います。(私のところもそうです)
なので、ご質問の方の環境でも個別契約無しで地上アナログと地上デジタ
ルが見れるのではないかと。さらに110度BS,CSアンテナが立って
いてそれと混合配信されているなら購入されるHRD200で全部見れるという
ことになりますね。確かに羨ましいかも。いづれにしても
この質問に関しては、ここで議論するより管理会社に聞くのが一番かと。
書込番号:3327134
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
HRD20のHDDに録画したハイビジョン放送をHRD200のHDDにムーブできるでしょうか?マニュアルを読んだ限りでは、無理っぽいのですが、実際のところは、どうでしょうか。小生のHRD200の納品が遅れたため、友人のHRD20にとりあえず録画してもらった番組をムーブしたいと思っています。また、可能な場合、高速にムーブできるでしょうか。あるいは、番組の実時間分かかるのでしょうか?
0点
チューナー内蔵の機器同士はNGではないでしょうか・・・だから×かと
チューナーの無いRecPOT/Mなら大丈夫かも・・・D-VHSはコピワン不可
ムーブは当然等速ですよ=実時間
書込番号:3313349
0点
2004/09/26 10:43(1年以上前)
宇宙汰さん、ありがとうございます。
やはり駄目ですか、、、
しばらくの間機械を交換してもらって視聴します。
ところで、なぜムーブは、「当然」等速なのでしょうか。
HDD間のファイルのコピー&削除なら超高速でできるはずなのに。
不思議な世界ですね。
書込番号:3315386
0点
ムーブはVCRを想定しているからではないでしょうか?HDDレコーダでもVCRモード(ファイルを1つずつ区別せず1本のテープと見なす)の設定が対象だったと思います。
書込番号:3315699
0点
2004/09/26 17:07(1年以上前)
ごいんきょさん、ありがとうございます。
もともとがテープを対象にしていたので、
その古い設計が生き続けているのですね。
いろんな意味で、納得です。
書込番号:3316689
0点
i.LINK経由のダビングが等速なのは、端的に言えばそういう規格だから。
i.LINK接続のデータストレージは、i.LINKネットワークの帯域が開いている限り、全力でデータ転送するけれど、ストレージが複数接続され、同時にデータ転送を行えば、そのぶんパフォーマンスがどんどん下がる「帯域保証の無い」転送方式です。
一方、DVやMPEG2(TS)のデータ転送は、最初に必要な帯域を確保して他のデータ転送に影響されずパフォーマンスを確保できるデータ転送方式です。
書込番号:3322456
0点
>チューナー内蔵の機器同士はNGではないでしょうか・・・だから×かと
>チューナーの無いRecPOT/Mなら大丈夫かも・・・D-VHSはコピワン不可
残念です。
僕も今月BSハイビジョン放送で録画しておきたい番組があって、
現時点ではHRD200のHDD内に残しておいて、
将来発売されるであろうシャープ製ブルレイハイブリ機が発売したら
それで保存しようと購入計画を練っていたのですが。
HRD200−−>RecPOT/M−−>HRD200(等)
のムーブは可能なのでしょうか?
書込番号:3343928
0点
>HRD200−−>RecPOT/M−−>HRD200(等)
のムーブは可能なのでしょうか?
過去ログで可能とのありがたい情報がありましたよ
世代的コピーですので最終メディア(ムーブ出来ないもの)でなければ
可能のようです 当然、コピー後は元データは消去されますけど。。。
書込番号:3344159
0点
2004/10/06 01:58(1年以上前)
宇宙汰 さん、
>HRD200−−>RecPOT/M−−>HRD200(等)
へのムーブについてですが、
コピー後は元データが消去されるとのことですが、
コピワンの録画したものでも上記ムーブは可能なのでしょうか?
過去ログ探しましたが見つけることができずすみません。
どこかで、コピワンのものは無理という記述を読んだ記憶があり、
本当はどちらなのかわからないのです。
RecPOT/Mを持っているのですが、容量がすぐ足りなくなるのと、
チューナー付きでないと録画中ほかの番組が見れないので検討中です。
(ほかの製品はHD録画できないので論外です)
書込番号:3353870
0点
>過去ログ探しましたが見つけることができずすみません
[3244300]ムーブについて
ワタシが出来ると踏んだのは上記スレッドからですが、確かにHRD同士の
ムーブではありませんでした(勘違い)
上記はPOTに関してでしたからHRDではありません
ただしHRD200の発売後、それまでの2、20もそれぞれi-LINKからの「入力」
に対応しましたので(それまでは非対応)現状は確認が必要ですね。。。
いずれにせよ、ワタシのは不確定な情報でしたので確証はありません
謹んでお詫びいたします
書込番号:3354075
0点
2004/10/10 12:46(1年以上前)
いえいえ、ありがとうございます。
これらの機器にお詳しいかたなので、いつも有難く読ませて頂いております。
調べることができ、分かりましたら、ここに報告したいと思います。
書込番号:3369243
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






