DV-HRD200 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:400GB DV-HRD200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DV-HRD200の価格比較
  • DV-HRD200のスペック・仕様
  • DV-HRD200のレビュー
  • DV-HRD200のクチコミ
  • DV-HRD200の画像・動画
  • DV-HRD200のピックアップリスト
  • DV-HRD200のオークション

DV-HRD200シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月30日

  • DV-HRD200の価格比較
  • DV-HRD200のスペック・仕様
  • DV-HRD200のレビュー
  • DV-HRD200のクチコミ
  • DV-HRD200の画像・動画
  • DV-HRD200のピックアップリスト
  • DV-HRD200のオークション

DV-HRD200 のクチコミ掲示板

(1772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全233スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DV-HRD200」のクチコミ掲示板に
DV-HRD200を新規書き込みDV-HRD200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HM-DHX1との相性はどうですか?

2004/11/28 13:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200

スレ主 大画面ビギナーさん

初めまして。
現在D-VHS(ビクターHM-DHX1)でハイビジョン番組の録画を楽しんでいます
が、あまりにテープの本数が増えてしまうので、困っています。
そこでとりあえずHDDレコーダーに録画し、本当に保存しておきたい番組だけ
をD-VHSにムーブしたいと思い、DV-HRD200の購入を検討しています。
(現状で大容量+ムーブ可能なHDDレコーダーは、これかHITACHIの
DV-DH400Tくらいしか無いようですが、HITACHIの方は編集機能に難があり、
CMなどの不要部分の削除ができないようなので購入する気になれません)

ただ、DV-HRD200とほぼ同機能のDV-HRD2/DV-HRD20「動作確認済みの
D-VHSデッキ」のページにHM-DHX1とは動作確認済みとしながらも、注意
事項として以下の記述があり、心配しております。

・DV-HRD2/HRD20から低ビットレートの番組をi.LINKダビングすると、D-VHS
 再生(デコード)時にブロックノイズが発生することがあります。
・DV-HRD2/HRD20からの録画で、録画映像が真っ黒になることがあります。
・DV-HRD2/HRD20からハイビジョン放送を録画したときに、テープスピードが
 「STD」で録画されてしまい、再生できないことがあります。

DV-HRD200使用し、HM-DHX1にムーブしていらっしゃる方がおいででしたら、
使用感や相性問題の有無などを教えて頂けたら嬉しいです。
(これと同様の質問をHM-DHX1のスレにもしております。ご容赦ください)

書込番号:3558213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

録画予約っていつ入れてます?

2004/11/25 20:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200

スレ主 コジマ電気さん

HRD200を購入して、そろそろ2週間になるのですが、録画予約の入れ方がまだ慣れません。
というのも、この機種の前はSONYのClip-Onという4年前の古いHDDレコーダを使ってまして、録画番組の大半は毎週繰り返し録画の上書き設定にしていました。(子供の番組と妻のドラマと私の深夜番組で合わせて20番組程)
ところがHRD200にしてから「上書きは3番組しかできない」「EPG予約の繰り返しと延長設定が同時に使えない」という仕様なのがわかりました。
週末が近づき「そろそろ古い番組消さなきゃなあ。面倒だなあ」と思ったところで、ひょっとしたら、この機種のポリシーとしては毎週末に一週間分の番組をまとめて予約するのが仕様に沿った使い方なんじゃないかという気がしてきました。
皆さん、番組の予約ってどうされてます?

書込番号:3546512

ナイスクチコミ!0


返信する
8月末購入済みさん

2004/11/25 23:06(1年以上前)

確かに、個性的な設定方法だと思いますが、地上波アナログのEPGが無い以上、
番組ガイド片手に入力確認しかないので、基本的には毎週録画をセット、
朝刊で内容確認して完了ですね。
特には延長設定が無いので、深夜番組は終了時間をずらし、編集してます。

BSデジタルも時間変更や日程変更などがあるので、ジャンル別で検索・確認、
予約設定で重複していることを確認して”戻る”か、”変更”で更に”毎週”に
しています。毎週にするのは予約ミスを無くす為、この時間帯はこの番組、
の、記録用ですね

モードや高速設定の確認がしずらいので、行ったり来たりですが、
ぼちぼちリモコンにも慣れたので、サクサク作業してますが、狙いをつけるのに
少々梃子摺るていどでしょうか
設置場所が近いので、狙いが余計にシビアなっています。

一週間の一括予約では情報取得に時間がかかりそうなので、特に映画などでは
番組表からクイック録画で予約だけして、前・当日に改めて詳細変更してます。

編集機能と消去、タイトル変更が別枠で不便なので、予約の段階で小細工してます。

そんなところですね

書込番号:3547246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2004/11/26 00:19(1年以上前)

まず勘違いされがちですが、「延長設定」は「野球放送」など「番組終了時刻が延長され可能性がある番組」に対して行います(デジタル放送のみ可能)。
このとき、EPGで番組を直指定する仕様になっています。

また、野球放送の番組終了延長などの影響で番組開始時刻が遅れた番組に関しては、EPGで直指定していれば、録画開始予定時刻直前に再度EPGで自動的にチェックし、自動追随します。「延長設定」は不要です。

繰り返し録画設定を行うと、録画開始終了時刻が固定されてしまいますので、番組開始時刻が変更されると、自動追随されません。そういう番組の場合は、仕方が無いので毎週予約しなおします。

これは、EPGそのものの仕様上の問題なので、いかんともしがたいですね。

見終わった番組消去は、編集メニューからまとめて消すことが出来るので、そちらを活用しています。

書込番号:3547688

ナイスクチコミ!0


8月末購入済みさん

2004/11/26 11:58(1年以上前)

ひで38 さん 情報ありがとうございます。
微妙に誤解していたような、そうでないような話ですね。

ドラマやアニメなどの毎週録画するものでは、私はあまりEPGを過信
していない(予約時間外の延長開始は不可?)のと、前後のCMで、時間配分が
明確なものは事前に時間調整で回避するため、タイトル入力や日程・時間変更の
確認程度で検索利用するのみです。
また、DVDへ保存する際、30分、60分物が31・61分と表示されるので、微妙に不安で、
また、残量20分未満のDVDはほとんど再利用しないので、前後のCMカット程度の
編集で十分かと考えてます。多少のCMは時間のアクセントにもなり、TVらしさかと

一方、BS・CSの有料番組で、映画やスポーツ、ライブとなると、EPGのメリット大ですね。
毎週撮りたい訳でなく、各放送局、イロイロなので、時々にあわせ録画セット、
検索で一覧できるので探す手間が省け、大助かりです。
難を言えば、地上波・BS・CSの縛りですが、膨大なチャンネル数の一覧も厳しいので、
お気に入りチャンネルからの検索を一覧できれば、なお便利になるのでしょうね

ま、そういう使い分けをしています。

書込番号:3548983

ナイスクチコミ!0


スレ主 コジマ電気さん

2004/11/26 21:43(1年以上前)

> 見終わった番組消去は、編集メニューからまとめて消すことが出来るので

おお。これは知りませんでした。と思ってやってみようとしたら、今録画中でした。。録画中は削除もできないってのも微妙に使いにくいですよね。

そうそう。録画予約が重なって新規を優先したら、古い予約は繰り返し設定していたとしても消えちゃうのは驚きでした。(今週だけは映画を優先するけど、その次の週からはバラエティをいつもどおり撮りたいとかあるのに)
なので、やっぱり毎週末にその一週間分をまとめて録画予約するのがこの機種の設計者の意図なのかと思ったのでした。(激しく面倒だけど)

書込番号:3550673

ナイスクチコミ!0


8月末購入済みさん

2004/11/27 12:09(1年以上前)

>録画予約が重なって新規を優先したら、古い予約は繰り返し設定していたとしても
>消えちゃうのは驚きでした。(今週だけは映画を優先するけど、その次の週からは
>バラエティをいつもどおり撮りたいとかあるのに)
このとき、戻る、戻る・・・で、改めて予約確認の一覧を表示し、重複する予約の
日付指定(毎週を翌週の指定日に)や時間を変更するとポカミスが少なくなりますが、
翌週以降で修正を忘れると、やはり消えます。
タイトル名や時間の微調整など、入力が面倒なものほど効果があります。
その後、改めてEPGの予約入力ですね

お試しあれ

書込番号:3553305

ナイスクチコミ!0


スレ主 コジマ電気さん

2004/11/27 17:43(1年以上前)

> 戻る、戻る・・・で、改めて予約確認の一覧を表示し、重複する予約の
日付指定(毎週を翌週の指定日に)や時間を変更する

なるほどー。経験に基づく技ですね!ありがたく真似させて頂きます。:)

書込番号:3554361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

iリンクについて

2004/11/23 20:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200

スレ主 かずはんさん

12月中頃に他のAV機器と併せて購入する予定です。接続を購入後の週末一気に済ませたいので、事前にケーブル等を準備しておきたいのですが、この製品のiリンクケーブルは6ピンなのでしょうか?それとも4ピンでしょうか?お教え頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:3537946

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/11/23 20:14(1年以上前)

付属してるはずですけど?

ちなみにTS転送用の穴は家庭用機器では4pinしか見たことがありません
ケーブルも出入り口4のケーブルが一本付属しています
配線作業も恐らく30分あれば済むかと。。。。。。

書込番号:3538005

ナイスクチコミ!0


ないよーさん

2004/11/23 20:53(1年以上前)

D端子ケーブル(約2m)は付属しているけど、i.LINKケーブルは無いよ。

書込番号:3538203

ナイスクチコミ!0


スレ主 かずはんさん

2004/11/23 21:00(1年以上前)

宇宙汰さん、ないよーさん、ありがとうございます。4ピンですね。あらかじめ購入しておきます。 お手数掛けました。

書込番号:3538223

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/11/23 22:19(1年以上前)

あれれ・・・んじゃD-VHSレコーダに付属してたか。。。

DVHSでも質問されてましたが、どちらかには付属してると思います
いずれ、ミステイクのようでスマソ

書込番号:3538612

ナイスクチコミ!0


スレ主 かずはんさん

2004/11/24 19:57(1年以上前)

宇宙汰さん、お世話になっています。今回D-VHSとデジタルブラウン管テレビとDV-HRD200を同時購入することになり、質問させて頂きました。
AV電家製品の購入は経験が少なく、これが最初で最後くらいのつもりで思い切って購入します。素人っぽい質問で大変失礼しました。

書込番号:3542069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

何方か

2004/11/23 18:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200

スレ主 KUTATIMORさん

教えて頂きたいのですが、近頃店頭に、DVD−R CPRM対応が置いてありますが、この機種でダビング可能でしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:3537531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2004/11/23 19:31(1年以上前)

これが使用できるのは,現在,東芝とパイオニアの最新機種だけです。

書込番号:3537834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200

今現在J-comのデジタルチューナー(STB)で視聴環境です、
SHARPのQ&Aにこんな事が書いてありました。

「外部のデジタルチューナーからのi.LINK(TS)入力による録画には対応していませんので、i.LINK経由でのハイビジョン画質の録画はできません。」
「D-VHSに録画しておいた番組を本機のHDDにi.LINK(TS)入力で録画することができます。」

そこで考えたのですが、デジタルチューナー ⇒ D-VHS ⇒ DV-HRD2000 の様にi.LINK接続しD-VHSとDV-HRD2000を同時に録画したらどうなるんでしょうか? DV-HRD2000は所有しておりませんので試された方が居られれば教えて下さい。

書込番号:3398630

ナイスクチコミ!0


返信する
8月末購入済みさん

2004/10/18 19:53(1年以上前)

既出なので、省略しますが、
i.LINK(TS)では接続チェーン内で1つのチューナーしか利用できません。
DV-HRDはチューナに分類され、内蔵HDDはタイムシフト的な一時メモリで、
外部チューナやコントローラからのデータ操作はできないと考えるべきです。
> デジタルチューナー ⇒ D-VHS ⇒ DV-HRD2000 
は電源投入でエラーになります。

DVDレコーダ>SHARP>すべて で閲覧するか、検索してみてください。
HRDは1Xと2XXがシリーズになるので、トラブルや操作の特徴なども、共通し、
よって、情報収集にはSHARPのDVDレコーダ全般で調べるのが便利です。

今回の質問で、DV-HRDにデジタルチューナの接続が?なのですが、
DV-HRDにBSDアンテナとD-VHSの接続がベストだと思います。
i.LINK(TS)の延長線で、D-VHSの接続を前で行えるようにして、交換を
容易にし、コネクタと基板を保護する程度が、一番の得策ではないでしょうか?

書込番号:3398853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2004/10/18 22:11(1年以上前)

「D-VHSに録画しておいた番組を本機のHDDにi.LINK(TS)入力で録画することができます。」

の機能には、制限があって、コピフリ・コンテンツのみ可能です。
なので、現在、コピワンであるデジタル番組をそもそも D-VHS->HRD200で、録画とかできません。

どうしても。外部チューナーからの録画でハイビジョンを、ということなら、もうすぐPIONEERから出る「DVR-920H-S/DVR-720H-S」などを検討されてもいいかもしれません。

書込番号:3399435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2004/10/18 23:50(1年以上前)

> デジタルチューナー ⇒ D-VHS ⇒ DV-HRD200
このように配線しても、〈論理的〉にはデジタルチューナーからの信号を受信することになります。ですので、現仕様では録画できないと思います。

PIONEERのDVR-920H-S/DVR-720H-Sですが、i.LINK入力で録画した番組はD-VHSや内蔵DVDにダビング/移動が出来ません。使い勝手としては、IO DATAのREC POT M以下ですので、要注意ですね。

書込番号:3400012

ナイスクチコミ!0


スレ主 na_oさん

2004/10/19 17:29(1年以上前)

皆さんお返事ありがとう御座います。

私の今の環境ではムリみたいですね、レコーダー本体にデジタルチューナー付きは良し悪しですね。
デジタルチューナーが本体に無い方が、WOWOWなど有料の場合、外部チューナーからの接続ならB-CASカードは1枚ですみますね、B-CASカードは各機種毎に契約が必要みたいですし。

書込番号:3401861

ナイスクチコミ!0


イルイロさん

2004/10/19 23:27(1年以上前)

>デジタルチューナーが本体に無い方が、WOWOWなど有料の場合、
>外部チューナーからの接続ならB-CASカードは1枚ですみますね、
>B-CASカードは各機種毎に契約が必要みたいですし。

本体にデジタルチューナーがあれば外部チューナーは必要ないと思いますが・・・

書込番号:3403287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:9件

2004/10/23 13:14(1年以上前)

いや、先にケーブルでのデジタル視聴環境ありきで、それを有効に活用出来る機種選定をしたい、という人は多いと思いますよ。パイオニアの新機種は、そういう人にとって救世主になるでしょうね。

書込番号:3415182

ナイスクチコミ!0


Fuごふ御さん

2004/10/26 22:44(1年以上前)

保存には向かないけどね。

書込番号:3427012

ナイスクチコミ!0


イッツコムUSERさん

2004/10/30 11:14(1年以上前)

そのPioneerの新機種に私も期待していたのですが、D端子がD2までなんです。これではハイビジョン画質で再生できないのですよね?そこでこのSharpのこの機種に注目していたのですが。

書込番号:3438933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/03 16:59(1年以上前)

Pioneerの920の場合、そもそも単体では録画したデータを再生できません。再生
は記録したデータをチューナーに送り返してやり、受け取ったチューナーがそれ再
生するという形になります。つまり、iLINKがついたチューナーがないと録画はお
ろか再生すらできません。逆に言うなら、録画ができる環境なら再生も可能という
ことになります。
 ですから、D2端子しかついてなくても支障ないです。チューナーにはD4端子がつ
いているでしょうから、問題なくハイビジョン再生は出来ます。

書込番号:3455833

ナイスクチコミ!0


イッツコムUSERさん

2004/11/23 07:45(1年以上前)

なるほどそうゆうことだったのですね。i-LINK接続の基本を理解していませんでした。ABAさんありがとうございます。
そうこうしているうちに、加入しているCATV(イッツコム)が地上波デジタルを12月よりパススルー方式で流すというアナウンスが出ていたのを発見。ということはSTB不要! となると・・選択肢が増えて悩みそうです。

書込番号:3535400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

購入を迷っています

2004/11/21 10:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200

スレ主 真衣パパさん

息子がVHSビデオデッキを壊したのをきっかけにDVDレコーダーの購入を検討しています。BSデジタルチューナー内蔵のこの機種か日立のDV−DHシリーズを検討しているのですが、皆様の書き込みを拝見していますと、DVDレコーダーには不具合や初期不良があまりに多そうで躊躇しています。
VHSのデッキとは比べ物にならない高度な技術を使っているのはわかるのですが、「家電なのに。。」と思ってしまいます。現時点では、ある程度覚悟しての購入が必要なのでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:3527131

ナイスクチコミ!0


返信する
コジマ電気さん

2004/11/21 10:37(1年以上前)

私も日立とさんざん迷った結果、一週間前にこちらを選択しました。
不具合の覚悟は必要だと思いますが、救いはSHARPさんの故障対応のレスポンスがよいところでしょうか。
うちは音楽CDが読めないという初期不良がありましたが、すぐに家まで調査に来てくれて、現象を確認したので交換機を持ってきてくれることになりました。
あと、SHARPのホームページから使い勝手の意見を書いたところ、真摯なお返事も頂けました。
他のHDDレコーダと比較して謎な仕様もありますが、VHSからの乗り換えでしたらそれも気にならないと思います。

書込番号:3527183

ナイスクチコミ!0


停年さん

2004/11/21 10:59(1年以上前)

BSデジタルチューナー内蔵じゃなくてよければ
家電としてかなり安定してるメーカーはあるんですけどね

書込番号:3527257

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/11/21 11:51(1年以上前)

デジタルチューナー搭載DVDレコーダーは、日立、シャープ、パイオニアですが、まだ過渡期的な製品ですね。

たとえば、パイオニアの機種は、ハイビジョン画質でHDDに録画できますが、そのムーブが不可、という機能面での制限があります。

シャープと日立は、もっと基本的な不具合の報告が多いようです。

現時点で、デジタル放送を視聴されたいのでしたら、私は、デジタルチューナー内蔵TVか単体のデジタルチューナーを買われたほうがよろしいかと思います。

デジタルチューナー内蔵機は、パナソニック、東芝、ソニー等、各社からの機種が出揃ってから買うのがよろしいかと思います。あと1年くらいでしょう。

BSアナログチューナー内蔵のDVDレコーダーでしたら、安定した性能の機種はありますので・・・。

書込番号:3527453

ナイスクチコミ!0


スレ主 真衣パパさん

2004/11/21 12:33(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。
デジタルチューナー内蔵テレビとなると金額も大きくなってしまい
嫁の説得が。。。。
確かにチューナーを外付けするのも手ですね。
もう少し検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:3527601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2004/11/21 22:19(1年以上前)

>kanasugi1 さん
>デジタルチューナー搭載DVDレコーダーは、日立、シャープ、パイオニアですが、

パイオニアの920H 720Hはデジタルチューナー非搭載です。外部デジタルチューナーのi.LINK出力をストリーム記録できる機能がありますが、i.LINKへのストリーム出力しか出来ません。

日立・シャープのアナログデジタルを混在して録画するタイプではなく、ハードディスクをデジタル用とアナログ用に分割する必要があるため、デジタル録画は「おまけ」にしてもお粗末です。デジタル放送録画を用途にするなら、パイオニアはまったくお勧めできません。

書込番号:3529821

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/11/22 08:05(1年以上前)

ひで38 さん

・・・・
パイオニアの920H 720Hはデジタルチューナー非搭載です。外部デジタルチューナーのi.LINK出力をストリーム記録できる機能がありますが、i.LINKへのストリーム出力しか出来ません。
・・・・

あ、そうでしたね、どうも失礼しました、パイオニアは、デジタルチューナーは非搭載でしたね。

書込番号:3531336

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DV-HRD200」のクチコミ掲示板に
DV-HRD200を新規書き込みDV-HRD200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DV-HRD200
シャープ

DV-HRD200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月30日

DV-HRD200をお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング