このページのスレッド一覧(全233スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2004年9月24日 00:25 | |
| 0 | 19 | 2004年9月23日 18:25 | |
| 0 | 2 | 2004年9月22日 12:51 | |
| 0 | 3 | 2004年9月22日 11:23 | |
| 0 | 8 | 2004年9月21日 17:48 | |
| 0 | 11 | 2004年9月21日 17:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
色って本体の色ですか? ブラック1色だと思いますが,下記で確認
してください。
http://www.sharp.co.jp/products/dvhrd20/index.html
書込番号:3286311
0点
2004/09/19 22:21(1年以上前)
レスありがとうございます。
そのページで確認してみたのですが結局わかりません↓
書込番号:3286420
0点
2004/09/19 22:32(1年以上前)
黒っぽい灰色(シルバー?)のように見えましたけど。
書込番号:3286506
0点
ブラックというのは適当でなかったかもしれませんね。
>結局わかりません
だから,HPの載っている1色だけじゃないのですか?
どのメーカーのDVDレコーダーも,普通1機種1色しかありませんが…。
書込番号:3286636
0点
http://www.sharp.co.jp/products/dvhrd20/index.html にある通り、
各機種の色は、
HRD2 : ライトシルバー
HRD20/200 : ダークシルバー
で、HRD200はダークシルバー1色です。
書込番号:3286768
0点
2004/09/20 01:05(1年以上前)
本体の色は、「シルバー」というより、
今の「AQUOS」の色に近いかも…。
書込番号:3287416
0点
2004/09/20 01:09(1年以上前)
お、今ダウンロード始まった。
連書きスマソ。
書込番号:3287434
0点
2004/09/20 01:50(1年以上前)
すごい質問だな〜!みなさん、やさしいですね・・・
(HRD20、ダウンロード開始!D-VHS未所有者にはあまり関係ないけど)
書込番号:3287614
0点
2004/09/20 08:19(1年以上前)
すみません、、、くだらない質問で(苦笑
ダークシルバー一色なのですね!
注文する時にカラーも書かなくてはならなくて
何て書いたらいいのだろうと困ってしまい…汗
みなさん有難うございました!!!
書込番号:3288222
0点
2004/09/21 00:44(1年以上前)
それでしたら、くだらない質問じゃないですよ!
初めに、注文の為にって言ってくれれば良かったのに。
答えは「一色だから、指定はいりません」ですけどね!一発解答。
ある人が解答でURLまで教えてくれたのに「結局解りません↓」
下向きの矢印の意味は何?
僕がすごい質問って言ったのは、自分で調べれることだからです。
書込番号:3292594
0点
近くに大型電気店がオープンしたので行って見ました。価格comの最安値店では136000なのに、堂々と188000+ポイント5%を付けていました。
180000で売れば1台あたり5万円も儲けている事に・・・??
400Gもあるとハイビジョン画質で5.1チャンネルでも余裕です。
買って良かった!悩んでいる人早く買いましょう!
書込番号:3293337
0点
2004/09/24 00:25(1年以上前)
かにかまさんへ
>下向きの矢印の意味は何?
これは困っている様子を表してるんです(笑
>僕がすごい質問って言ったのは、自分で調べれることだからです。
色が何種類とか色とか書いてなかったと思うんですけど(汗
他のサイト等も色々調べたのですが。。。
それから…結局注文に至ったのですが無記入で注文しちゃいました!
以上です。。。
書込番号:3305288
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
何度も失礼します。使用者の皆様の満足度・便利度は如何なものですか?HDDにハイビジョン録画したものをD−VHSに移して保存されている方が多そうなのですが、Rec-Potの方もいらっしゃいますか? SONYのBDの2号機にはHDD搭載されるので非常に便利そうですが・・・・ぜひご意見をお願い致します。
0点
2004/09/15 23:42(1年以上前)
Rec-PotとHRD200両方使いましたが、全然HRD200の方が何かといいですよ。
Rec-Potは内蔵HDD感覚で使えますが、何しろ対応機種に制限があります。
(検証済機種でないと動作保証してないし、事実、ブロックノイズなどが
出たりの不具合が出るようです。元々iLinkは動作不安定ですし。)
なので、例えばTVやチューナを買い換えたりとか、別の機種につなげたい
とかは難しい場合があるようです。ちなみに、HRD200は対応機種になってない
ようですね。それにRec-Potは160Gの容量なので、HDだとそれほど録画でき
ないし、結局のところHDDなので信頼性に問題があり、保存用途には向かな
いと思います。HRD200を購入して、また3万も出してRec-Potを買うのは
もったいないと思いますが。HRD200購入とともにRec-Potは処分しましたが、
それで良かったと思ってます。それにHDD400Gでも通常用途では十分ですが、
保存ということで考えた場合、DVDでも十分と思いますよ。HDからの録画
は画質もいいですし。なのでセカンド保存用に別機種というのは今のところ
必要性は感じてないです。もっとも、Rec-Pot(のようなもの)がもっと安くな
って、iLinkも安定性が良くなって、対応機種制限もなくなってくるようであ
れば、揃えておいてもいいかも。ご参考意見として。
書込番号:3269865
0点
2004/09/16 08:52(1年以上前)
>DVDでも十分と思いますよ。
私に言わせれば、問題外ですね。
SD画質レベルで、いくら綺麗でも
ハイビジョン画質には遠く及びません。
Rec-Potを使っていたなら充分わかるはずなのに・・・
どんな環境で使ってたんでしょうね?両方使いましたが さん は。
書込番号:3270994
0点
2004/09/16 14:47(1年以上前)
>保存ということで考えた場合、DVDでも十分と思いますよ。
ウソはいけませんな。
HD画質で編集/保存に価値を見出せない人は、この機種はやめたほうがいい。
書込番号:3271871
0点
2004/09/16 21:13(1年以上前)
何を偉そうに反論してるんだか良くわかりませんが。
HDと通常のDVDと同じ画質なわけないじゃん。そんな分かりきったことで揚げ足取るくらいなら実際の使用感でも書いたら?保存媒体は、画質、容量、残して置きたい期間、使い勝手、保存媒体の信頼性等の兼ね合いで、使う人の価値観の問題と思いますが。HDDで間に合うならそうすればいいし、外部媒体保存希望でDVD保存で物足らないならD-VHSにするか次世代DVD待つしかないっしょ?ただRec-Potはどうだか。あくまで個人的感想です>tosyutuanさん
書込番号:3273112
0点
2004/09/16 23:27(1年以上前)
やっぱりこの機種はハイビジョン画質で録画することが目的っていう人が多いと思うんですよ(私も含めて)。ですから、保存もハイビジョン画質でしたいわけで。DVD画質でよいなら、もっとよい機種が多くありますからね。もちろんケースバイケースでDVDでよい場合もあるでしょうけど。
私はDVHSもRecPotも使っていますが、RecPotは容量が少ないので、両方使いましたがさんのおっしゃるとおり、保存という用途には向かないと思います。一時的な保管といったところですか。ただ、それもすぐにいっぱいになって、結局、DVHSにムーブすることになります。
それとRecPotはレスポンスがものすごく悪いんです(DVHSやHRD200も決してよくはないですが)。映画のように「再生してあとは見るだけ」ならよいのですが、テレビ番組なんかを「CM早送りしながら見る」みたいな使い方だと個人的にはストレスがたまります。
ですので、私は地デジ等の通常の番組はHRD200、wowowなんかの映画はRecPot、保存したい場合はDVHSにムーブというふうに使っています。
それからHRD200はRecPotの対応表には出ていませんが、今のところ問題なくムーブできています。
>BDの2号機にはHDD搭載されるので
BDのメディアさえもっと安くなれば、この形が一番いいですね。
書込番号:3273948
0点
2004/09/17 01:51(1年以上前)
だから、ちみが適当な価値観で決め付けた発言してるから指摘してあげたのよw
この機種のアドバンテージはHDでの録画・編集・ムーブなんですよ、知ってた?
書込番号:3274682
0点
2004/09/17 05:36(1年以上前)
>HDと通常のDVDと同じ画質なわけないじゃん。
なら、最初の発言で、そうかけばいいじゃん。
あんた、ハンドルネームのまんまですね。?
書込番号:3274909
0点
2004/09/17 20:39(1年以上前)
でも、ハイビジョン録画からDVD-RWへムーブしたものって
思いのほか綺麗じゃない?
書込番号:3277038
0点
2004/09/17 22:18(1年以上前)
失礼かもしれないけど・・・
あなた、ハイビジョン、ちゃんと見てますか?
汚いSDを保存するよりは、マシだけどね。
ハイビジョン録画(ハードディスク・D−VHS・ブルーレイ)
比較になんないよ!
もっとも、視聴環境にもよるけどね。
書込番号:3277518
0点
2004/09/18 00:59(1年以上前)
一般的なビデオDVDやDVDレコーダで録画したDVDと
HRD200でハイビジョンからダウンコンバートで録画した
DVD-RWの画質の比較について言ってるんです。
ハイビジョンそのものとダウンコンバートしたDVD-RWの比較じゃないです。
ムーブしてみて素直にそう感じられませんか?
と言ってるんです。
なんでもけんか腰に言うものじゃないですよ。人として。
書込番号:3278354
0点
2004/09/18 02:34(1年以上前)
本当にきれいなんだよねー、DVD-RWに落としても!!!
もうハイビジョンかと思っちゃったよ!!!
もうブルーレイもPotもD-VHSも要らないよねっ!!!DVD最高!!!!!
書込番号:3278564
0点
2004/09/18 05:00(1年以上前)
別にけんか腰ではないのでは。素直な感想だと思いますよ。私も、この機種を購入しているのにDVDにムーブするという行為自体がよく理解できないですから。
せっかく200万画素のデジカメで写したのになぜ30万画素で保存するのでしょうか。「他の30万画素のデジカメで写した画像よりきれいでしょ」と言われても・・・。きれいなのかもしれませんが「そのまま200万画素で保存したほうが全然きれいなんですけど」って思っちゃいます。
個人的にはもうDVD画質には戻れないです。ですから、本当にハイビジョンをごらんになっているのでしょうか?と聞きたくなる気持ちもよくわかります。
まあ「価値観や視聴環境等で異なる」と言われればそうなんですけど。
書込番号:3278722
0点
2004/09/18 07:29(1年以上前)
私も普段D−VHSにムーブしたのをプロジェクターの大画面で楽しんでいます(主にWOWOWのハイビジョン映画)。その画質にはまさに感動もの。たまにDVDにダビング保存もしますが、思いの他綺麗で感動しています。特に地上波デジタルの保存は他社差別化の価値十分です。(現時点)この機種に感謝感謝です。
書込番号:3278905
0点
2004/09/19 22:59(1年以上前)
でもテープ媒体はディスク媒体に比べると使い勝手が悪いのは事実。
となると本命はやはり次世代DVDですかね。
どっちの規格が主流になるか分からんけど。
書込番号:3286678
0点
DVD-Rが1枚\150-\200円の時代になりDVDのダビング(5.1チャンネルで)も簡単に出来るのだからS-VHSより綺麗なDVDファンも多くなってきてあたりまえですね!
私の場合、42インチのプラズマTVを使っていますが、最近の新聞の全面広告に新製品が目白押しで・・・その方が気になります。
書込番号:3289656
0点
2004/09/20 22:43(1年以上前)
裕次郎1さんへ
>DVD-Rが1枚\150-\200円の時代になりDVDのダビング(5.1チャンネルで)も簡単に出来るのだから
お買いになって1週間ということなのでご存じないのかもしれませんがデジタル放送はRにはダビングできませんし、5.1chではダビングできません。通常の2chとなります。
当方、HRD1から念願かなって、ついいましがた200を設置いたしました。私もHRD1を買ったばかりの頃、5.1chハイビジョンでHDDに撮りためた番組をDVD-Rにダビングして画像の劣化の激しさと音の貧弱さにがっくりした覚えがあります。そのためにHM-DHX1を購入し、このたび200と相成ったのです。これからはハイビジョン5.1chのままでムーブできるのでとても楽しみです。
書込番号:3291785
0点
説明不足ですみません。DVDをレンタルビデオ店で借りて、ダビングすると言う意味です。(画質もそのまま!音声は5.1チャンネルで)
書込番号:3293341
0点
2004/09/21 17:59(1年以上前)
皆様ご意見ありがとうございました。出張の為返信できずに申し訳ございませんでした。私の質問の最重要事項は「まずHDDにハイビジョン放送を5.1chで記録して・・・その後どうするかなのです。D−VHSでは今後不安を感じますので(いまさらテープとは)どうするかなのです。たしかにDVDに記録しても今までよりも美しいとは思いますが・・やはり記録に残すのならハイビジョンで5.1chにこだわりたいのでBDを待つかどうか迷っているのです。 初回の質問があいまいで皆様にはご迷惑をおかけいたしました。申し訳ございませんでした。
書込番号:3294770
0点
2004/09/23 18:25(1年以上前)
裕次郎1さんへ
>説明不足ですみません。DVDをレンタルビデオ店で借りて、ダビングすると言う意味です。(画質もそのまま!音声は5.1チャンネルで)
市販DVDの大半は2層ディスクです。200円以下のRは1層ですから
PCでリッピングしても当然圧縮してますが・・・
2枚に分けるなら別だけど
みなさんHV画質にこだわってるようですがHRD2**のデコード能力って
低くありません?
私は編集後POTに移動してパナのチューナで見てます
書込番号:3303427
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
D-VHSのMPEG-2(TS)再生信号をi.LINK(TS)経由でDV-HRDシリーズに入力し、DV-HRDシリーズでデコードしてD端子から映像出力させることは、仕様上は出来ます。コピー禁止のコンテンツでも出来ます。
書込番号:3297111
0点
2004/09/22 12:51(1年以上前)
勿論できます。できなかったら大変です、絶対買いません。
書込番号:3298081
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
皆さんの書き込みを参考にしつつこの機種を購入しました。
しかし!購入3日目ですが、いきなり電源が入らなくなりました。
説明書には「電源プラグを抜いて1分程してから再度差し込み電源を
入れてみる」と書いてありますが、本体を触ると何かが動いている微かな
振動があるのです。ファンが回っているみたいですが、もしHDが動いて
いるのならそんな時に電源を抜く訳にもいかないのでどうしたものかと
思い皆さんにお伺いする次第です。
サポートは話し中でずっと繋がらないし・・・。
0点
2004/09/21 13:54(1年以上前)
B-CASカード挿すとこにリセットボタンという便利なものが。
書込番号:3294069
0点
2004/09/22 05:27(1年以上前)
有り難うございます。
リセットボタンは知っていましたが、原因は何なのかなぁ・・・と。
相談室でもその様な事例は無いと言っていました。
書込番号:3297347
0点
私も昨日電源が入らなくなりました。
BSアンテナを設置して、2-3日後に画像が突然暗くなったので、電源を切って再度電源を入れると、電源ランプが点滅のままになりました。
電源プラグを抜いて再度差し込みましたが、状態は変わりませんでした。
すぐ修理にだしましたが、札幌Sakaさんの報告を見ると、同じ症状みたいですね。
ロットによるのでしょうか??
書込番号:3297874
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
最近DVD-HRD200を購入いたしましたが、BS放送はHVまで録画できますが
地上アナログ放送が予約録画(ハードデスクに問題あり)
の表示がされ、録画できません何方か経験もしくは設定があれば教えてくださいお願い致します
0点
"ハードディスクに問題あり"なんて出るんですか?!
ちなみに地上アナログを予約録画ではなく、マニュアルで録画はできますか?
以前、似たような現象のスレがあったような・・そのときはHDDを一旦初期化とかしたら直ったようなこと言ってました。
一応、参考まで。
書込番号:3252105
0点
2004/09/11 21:56(1年以上前)
Milkyway1211さん、早速のご返事有難う御座いました。
地上アナログ放送だけが、一発録画もできず困っていましたHDDの初期化とマニュアル録画をやってみます
書込番号:3252265
0点
2004/09/12 06:49(1年以上前)
私も、似たような症状が起こりました。
夜中に2時間ほど予約録画をしたのですが、18分しか録画されておらず、これを削除するとHDDとDVDの点滅がとまらなくなりました。
電源コードを抜いて、再度接続すると "HDD修復中" と表示が出た後一応正常になりました。いま録画予約しましたので、結果は後ほど報告します。
書込番号:3253681
0点
2004/09/12 19:00(1年以上前)
今回は特に支障なく、予約録画および消去できました。
"HDD修復中"でHDDが初期化になったんでしょうか?
書込番号:3255989
0点
2004/09/12 21:45(1年以上前)
お世話に成ります、返信有難う御座います
今日、お陰さまでHDDからDVDRWへ録画ができましたが
地上アナログ録画ができません録画モード設定でしょうか
尚、地上アナログ録画ボタンを押しますと、ハードディスクの状態が悪いので操作できませんと画面にでます、そんな経験有りましたらお知らせ下さい
書込番号:3256745
0点
>地上アナログ録画ボタンを押しますと、ハードディスクの状態が悪いので操作できませんと画面にでます
取説158Pを参照してみてください。メッセージ通り、HDDが壊れたのかもしれません。修理を依頼してみてください。
今、何かできるとしたら、HDDを一旦フォーマット(初期化)をしてみることですが・・。ま、保証期間内ですし、素直に修理に出すのが一番だと思います。修理出す前に、HDD内の番組をDVDやD−VHSなどに保存するのを忘れずに。
書込番号:3257323
0点
2004/09/13 21:20(1年以上前)
Milkyway1211さん、からしめんたいさん、貴重なご意見有難う御座いました、今日SHARPさんに修理依頼をお願い致しました、お買い求め先と訪ねられ、ネットで購入致しましたと答えましたら、保障期間でも有りますので、新品に交換致しますので4、5日待って下さいでした。
書込番号:3260683
0点
2004/09/21 17:48(1年以上前)
「ハードディスクの状態が悪いので操作できません」
私の200も出た。HDD初期化 _| ̄|○ したら治っちゃった。
書込番号:3294722
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
「同一周波数パススルー方式という方式を採用している場合、本機(DV-HRD20/DV-HRD2)に内蔵している地上デジタルチューナーで地上デジタル放送を受信でき、ハイビジョン画質での録画も可能です」と言う事ですが、当方のケーブルTV会社に聞くと「同一周波数パススルー方式という方式を採用していますが、チューナーを通ると同一周波数パススルー方式ではなくなります」と言われました。 皆様でケーブルTVからハイビジョン録画されている方の放送局ではハイビジョン録画出来ているのですか? i.LINK接続でも駄目なのでしょうか?
0点
”チューナーを通ると同一周波数パススルー方式ではなくなります”
のいわんとしてることが今一わからないのですが、地デジに関しては、
CATVが同一周波数パススルー方式を採用してる場合は、STBを介さないで、HRD200に直結し、内蔵チューナーでハイビジョン録画はできるはずです。メーカーのQ&A(http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/index/qa_hrd2.html)にもそう記述されてます。ちなみに外部チューナーからの i.LINK 入力はできませんので、あしからず。
書込番号:3265951
0点
”チューナーを通ると同一周波数パススルー方式ではなくなります”
これだと何のことかわかりませんが、マルチポストで書かれているもう一つの書き込み、
「同一周波数パススルー方式を採用してますが、チューナーのSTB(セットトップボックス)を通すとハイビジョンでは録画できない」
これだったら意味がわかります。チューナの出力がD端子などアナログ出力しかないので、ハイビジョン対応HDDレコーダやD-VHSなどを持ってきても録画できないということですね。(なぜi.LINK出力はダメ?という疑問はありますが)
直接HRD200で受信して録画すれば問題ないはずです。
書込番号:3266338
0点
2004/09/15 09:56(1年以上前)
皆様ご意見ありがとうございました。基本中の基本である直接HRD200で受信して録画すれば良いんですね!ケーブルTVからは全てSTB(セットトップボックス)を通さないと受信出来ないのと勘違いしてました。ケーブルを直接接続すれば地上・BSは見れますよね!WOWOWやスカパーに直接加盟してCSチューナーで録画すれば良いのだからケーブルTVに加入する必要は無いのでしょうか? デジタル素人なもので教えて下さい!
書込番号:3266977
0点
2004/09/15 19:15(1年以上前)
情報が少ないので、なんともいえませんが、
マンションにお住まいなんですよね?
おそらくは、BSアンテナ端子、もしくは
混合端子で、WOWOWとNHKハイビジョンは
見られると思いますが、110度CSや、地上波デジタル
は、頂いた情報ではわかりません。
書込番号:3268415
0点
2004/09/16 00:04(1年以上前)
STB使用ということからCATV回線を使用し、かつCATV契約しているものと察します。結論から言って、HRD200にてSTB経由でHD放送をHD画質で録画することはできません。なぜならSTBからは通常、アナログ接続かD端子接続、またはiLink接続になりますが、HRD200はアナログ接続でしか録画できないからです。(アナログ接続は普通画質のみ)従って、HD画質で録画するためにはHRD200で直接HD放送を受信し録画する必要があります。で、受信の仕方ですが、地上デジタルはSTBを介さずに直接アンテナをCATVアンテナに接続すれば見れます。(これを地上デジタル波パススルーという)もちろん、普通アナログ放送も見れます。BS、CSは通常CATVではパススルーしてないので直接アンテナをつないでも見れません。STB経由となります。しかし先の理由でHD画質では見れません。HD画質で見るためには、アンテナを立てて直接HRD200で受信する必要があります。HRD200には110度BS/CSチューナが内蔵されているので110度アンテナを立ててHRD200の110度アンテナに接続すればBS/CSをHD画質で見れます。(CSでHD画質はSTARCHANNELだけですが)ということで、アンテナを立ててしまうと、結局、CATV契約をする意味が薄れてしまいます。私は解約しました(^^;; ただ、CATVだと受信チャンネルが110度より多い場合もあるし、好みで両方契約する手もあります。あと、110度は天候の影響を受けやすいようです。雷が激しい時などは電波が途絶えることもあるようです。その点からするとCATVも使い勝手いいかもしれません。的を得てますかね?
書込番号:3270001
0点
2004/09/16 21:48(1年以上前)
同じくCATV+直受で見てます さん へ
横から失礼します。
当方は、マンション全体としてCATVに加入しており、地上アナログとBSアナログは受信機が無くても、テレビがあれば視聴できます。
地上デジタルがパススルー方式でも流れているそうなのですが、BShiや他のBSデジタル番組(BSフジ、NHKBS1・Bs2など)はDV-HR200の接続だけでは見られないのでしょうか。
書込番号:3273343
0点
2004/09/17 00:18(1年以上前)
CATV+地上波DパスルスーとBS、CSでは送る電波の周波数が全然違うのでCATV局からはやらないと思うんですけど、BSアナログが見れるってことは、マンションにBSアンテナが立っていて混合配信してるんですかね?それとも、CATV会社でやっているのか?ちょっとこの辺はCATV会社に聞かないと分かりませんが。ですが、たとえBSアナログが見れてもBSデジタルとCSデジタルとアンテナの方向も違うし(BSデジタルは110度)、だめなんじゃないでしょうか?BSデジタルも混合配信されていれば分配器をつけることで直接つないで見れると思うんですが。これはマンションの電波供給システムがどうなっているかによると思うんで、マンション管理会社かCATV会社に聞くしかないと思います。110度BSデジタルが配信されていれば110度CSも見れますね(契約すれば)回答になってなくてすみません。ちなみに私のところはマンション全体がCATVになってますが地上アナログと地上デジタルはパススルーとなっており、BSデジタル、CSデジタルはCATV契約とSTB必要となってます。
書込番号:3274269
0点
2004/09/17 00:22(1年以上前)
追加です。確かにありますね!BSアナログが普通のTVで見れるって!
CATV会社が送信してますね。でも残念ながらこのままではBSデジタル、CSデジタルとも見れません。CATV会社によってはBSデジタルも普通画質で送信していて見れるところもあるようですが、HD画質では見れないですね。
書込番号:3274302
0点
2004/09/17 21:17(1年以上前)
同じくCATV+直受で見てます さん へ
いろいろと、ご教示ありがとうございます。
当方のマンションが加入しているCATVには、地上アナログとBSアナログの電波が入っている方式で、BSチューナーがあれば視聴できます。
BSデジタルの電波がパススルー方式で流されているかについて、CATV会社に確認したところ、流れていないし、今後も流す予定はないそうです。お金払ってもらえなくなるからだそうです。分かりやすい説明でした。
ベランダにBSアンテナを立てるのも面倒ですし、BSデジタルが写らないのであれば、特にDV-HRD200を買う必要もないので、アナログのレコーダーにしようかなと考えています。
いろいろありがとうございました。
書込番号:3277218
0点
2004/09/17 23:06(1年以上前)
そうですか。確かに110度アンテナを立てるのって面倒ですね。ベランダから電波捉えられる部屋であればいいんですが。アンテナ自体は数千円からあるので経費的にはあまり問題ないんですけどねー・・・。地上デジタルだけでも結構綺麗ですよ。でもやっぱ環境的問題ありますよね。それにしてもアンテナから直接受信しないとHD録画できないというのは今後の改善の余地ありですね。私のようにBS/CS電波が捉えられる環境ならいいんですが。せめてD端子からHD録画できるようになってほしいと思いますよね。
書込番号:3277783
0点
2004/09/21 17:42(1年以上前)
同じくCATV+直受で見てますさんへ!ご意見ありがとうございました。暫く出張の為留守にしてました。 アンテナを立ててHD画像を録画しにくい状況なので残念です。ありがとうございました。
書込番号:3294701
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






