このページのスレッド一覧(全233スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年12月9日 08:22 | |
| 0 | 3 | 2004年12月8日 23:30 | |
| 0 | 4 | 2004年12月8日 19:10 | |
| 0 | 6 | 2004年12月8日 03:43 | |
| 0 | 6 | 2004年12月5日 06:37 | |
| 0 | 3 | 2004年12月5日 01:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
ぜひ教えて下さい。
@ コピーワンス番組をDVD−RWに移動して『ファイナライズ』した後にインデックス画面を変更したのですが『ファイナライズ』した後でも大丈夫でしょうか?
A DVD−RWなど最初の残量はSPモードで『2時間』と表示されますが、自分で録画すると(MN13で52分の番組を4本)実際はもう少し長く録れる様な気がします。こう言うものなんでしょうか?
以上宜しくお願いします。
0点
1.何が大丈夫かを聞きたいのかよくわからないのですが (^^;)、できなければ
単にファイナライズを解除すればよい話ではないかと。
2.そういうものです。安全のため、容量ギリギリまでは書き込まず、若干の余
裕を見るようになっているようです。
書込番号:3599795
0点
2004/12/08 08:18(1年以上前)
ABAさんありがとうございます。
質問がわかりずらくすみません。『ファイナライズ』した後にインデックス画面を変更したら再度『ファイナライズ』をしたほうが良いのでしょうか?と言う事なんです・・・だけどやはり再度『ファイナライズ』はした方が確実ですよね
それから残量の件は分かりました。ありがとうございました。
書込番号:3601748
0点
2004/12/08 18:58(1年以上前)
なぜコピーワンスの−RWをファイナライズするのでしょうか?必要無いような気がするのですが。
この機種は持っていませんがコピワンはVRモードしか使えないはずですよね、ファイナライズしたら何かメリットが有るのでしょうか、教えてください。
書込番号:3603627
0点
2004/12/09 08:22(1年以上前)
詳しくはわかりませんがファイナライズすると他の機種で再生しても、より再生しやすくなる様な気がするんですが・・・はっきりした答えはわかりません・・・
書込番号:3606358
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
昨日、DV-HRD200を購入して、設置したのですが、
BSデジタルの放送を普通に見ているのですが、
ブロックノイズが頻繁にでます。
設置環境なでしょうか?
3年前に購入したBSデジタルチューナーの下に
設置しています。
ちなみに、受信レベルは85ぐらいですが・・・
どなたか、良いアドバイスを。
0点
一番多いケースは接続不良です。
例えば接続はぎゅーっと押し込むだけのアンテナプラグを使用せず
ちゃんとねじ込み式のF接栓で接続しているでしょうか。
書込番号:3592372
0点
BSアンテナを付けている支柱の強度が低くて、風が吹いたときにアンテナが揺さぶられている可能性も。
書込番号:3595797
0点
2004/12/08 23:30(1年以上前)
しえらざーど さん ありがとう御座います。
アンテナからのケーブルを分岐アダプタの所を
すべてF接栓に変更しました。
結果は、ブロックノイズは大幅に減り、
アンテナレベルは93になりました。
もう少しで、メーカーに文句の電話をするところでした。
書込番号:3605131
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
HDDからDVD-RWに移動たあと、ファイナライズをしました。
自機では再生できますが、
ほかのプレーヤーやパソコン(DVD-RW再生可能)では、再生できません。 なぜでしょう。
0点
察するにコピーワンス録画のDVD-RWですね。
この場合、DVDプレーヤならCPRM対応のもの、PC上の再生環境ならCPRM対応のDVDドライブとDVDプレーヤソフトが必要です。
書込番号:3588036
0点
DVD-RWに「移動」と書いてあるので,コピーワンスの番組でしょうか?
コピーワンスの番組は,再生する機器(PCの場合はドライブと再生ソフ
ト)がCPRMに対応していないと再生できません。他のプレーヤーやPC
はCPRMに対応していますか?
書込番号:3588058
0点
2004/12/05 17:26(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
再生したDVDプレーヤーを確かめてみます。
書込番号:3589384
0点
2004/12/08 19:10(1年以上前)
デルタァフォース さん その後どうでしたか?
DVDプレーヤはCPRM対応でしたか?
その後他機にて再生可能でしたか?
DVDレコーダー初心者の私にも同様の症状がでております。私の操作に問題があるのか、どう対応したらよいのか皆様のお知恵をお借りできればと思い、私のスレではないのですが、関連事象ということで、こちらに書き込みしています。
私の場合、原因は同じ事で生じているのではないかと疑っていますが:
其の1:コピーフリー時代のD-VHSのBS HDソフトをSDでDVDにコピーしようとHRD-200のHDDにHDでダビングしました。
それからHDD→DVD VR ダビングしようと試みました。”コピーワンスのソフトなので移動するとHDDの内容が消されます・・”みたいな警告が出ました。そもそも D-VHSからHRD-200にダビング出来たわけですからコピーワンスのはずもないのにと思いましたがオリジナルがあることだしと思い、大して気にしないでダビング・ファイナライズし自己再生・他機(Marantz DV-8300?) 再生共にOK。安心したのですが、やっぱり変と言えば変ですよね。HDDから内容は消去されていました。
使用DVDメディアは TDK DVD-RW CPRM対応 1x・2xでした。
其の2:タイトル数が増えて、DVDに落とせるものはおとしてと思い、HDD→DVD をムーブで行いファイナライズを実行しました。当然HDDから内容は消去されていました。今度は 同じDVDプレイヤーでDVD-RWを認識するのですが、COPY PROTECT TITLE UNPLAYABLE みたいな警告が出て再生できません。自己再生はOKでした。念のため iLink 機器は外して同じDVDメディアで実行しています。HDD→D-VHS ムーブは問題なく実行出来ました。
コピープロテクト信号の処理に問題があってファイナライズ不良→UNPLAYABLEとなるのでしょうか?
もし修理するとして、ファイナライズ処理の問題とすると、念のため
保存したいタイトルはDVD にムーブしておいて、修理完了後ファイナライズすれば良いのでしょうか?
皆様のお知恵を宜しくお願いします。
書込番号:3603675
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
DVDにハイビジョン画質で録画するとしたら何分入るのでしょうか?実はRDX5を買おうと思っておりましたが、この機種に気づきまして、
これから先のことを考えると、もうハイビジョン質で録画できない
機種はいらないのかなとも思いまして、ですが何分とかしか
とれないのなら次期メディアの機種が安くなるのを待ちなのかな
とも思っております。
0点
2004/12/06 04:28(1年以上前)
追加ですが、このRD-XS36
でも音とびするのでしょうか?
書込番号:3592473
0点
2004/12/06 05:19(1年以上前)
DVDにハイビジョン画質でなんか録画できませんよ!!
書込番号:3592498
0点
2004/12/06 06:57(1年以上前)
基本的にハイビジョンでの保存はハードディスクのみです。
DVDに落とすときにはダウンコンバートして保存できます。
画質はSD画質になります。DVD規格としてはハイビジョン画質保存は出来ません。
書込番号:3592579
0点
2004/12/06 11:52(1年以上前)
使用方法にもよるとは思いますが、私は現時点でSDオンリーの高級録画機は購入しようとは思いませんでしたので、HRD2を購入しました。
いろいろトラブル報告がありますが、私のところではトラブルらしいものは今のところありません。デジタルチューナーフル搭載、ハイビジョン記録可能という点だけでも、コストパフォーマンスは抜群な気がします。HD-DVDが本格的に動き出しそうなので、RD-X5などはもしHD-DVD機が発売されたら目いっぱいタタキ売られそうな気がします。
書込番号:3593139
0点
2004/12/07 09:16(1年以上前)
2人質問に答えてくれてるんだから、ちゃんと人の話聞きましょうよ
書込番号:3597328
0点
2004/12/08 03:43(1年以上前)
ご解答ありがとうございます。
なるほどといった感じですね
RD−X5の方を購入使用かなと思いましたが、
またすぐ次の機械がほしくなりそうですね。
進化の過程のようで・・。
そうなると今回は安物を購入使用と思います。
HDDに保存できてもメディアに保存できなければ
すぐいっぱいになってしまいそうで・・。
かといって今の価格でブルーレイ系は買う気しないし・・。
ですね。
書込番号:3601492
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
はじめまして。
HRD200とビクターのDH35000との組み合わせで使用しています。
HDDからD-VHSへMOVEさせると、どうしてもHDからSDにコンバートされてしまいます。何か設定不足なのでしょうか? この組み合わせで使用されているかた、教えていただけませんか?
0点
2004/12/04 22:10(1年以上前)
ムーブしたD-VHSのHD・SDはどうやって判断していますか?
書込番号:3585543
0点
2004/12/04 22:35(1年以上前)
ムーブ直前に、D-VHSの入力切替をHRDにして下さい。その際録画モードをHDにセット。
この後、HRDのムーブを開始すれば問題なくHDモードで録画可能と思います。
書込番号:3585699
0点
2004/12/04 22:55(1年以上前)
さっそくの、回答ありがとうございます。
8088さん、録画したテープを再生すると、HD録画ならHS,SD録画だとSTDとカウンターの所に表示されるのですが、MOVE録画したものはSTDです。
asdfasdgadgさん、DVHSの入力、HRDにするにはどうすればいいのでしょうか?メニューからですか?
書込番号:3585809
0点
2004/12/04 23:21(1年以上前)
>DVHSの入力、HRDにするにはどうすればいいのでしょうか?
え!? DVHS側の入力切替があるでしょ!!
DVHS本体でもDVHSのリモコンでもチャンネル切り替えボタンでiLinkの選択が出来るはずです。うちはDH30000なので、ほとんど同じと思いますよ。
そして、停止状態で良いので録画モードはHDにしておいてください。
ようは、ムーブ開始時にHRDがDVHSをコントロールし始めると思うんですが、そのときにDVHSの入力切替が自分(HRD)になってない場合に、切り替え操作をするようですが、そのときにDHVSの録画モードがSTDに戻されるようなのです。ですから、最初っから入力切替があってる場合はDVHS側の録画モードは変更されません。この方法で家は旨くいってます。
書込番号:3585957
0点
2004/12/05 00:35(1年以上前)
asdfasdgadgさん、大変失礼いたしました。入力をHRDにして録画モードをHS優先(HS強制がないので...)にして再びMOVEを試みましたが、やっぱりSTD記録されてしまいます。しかもHRDの方のHDD内のタイトル(もちろんコピーアットワンス)はMOVEしたにもかかわらず、消去されず残ったまま。これは新品不良かもしれませんね? 週明けにメーカーに電話してみます。
書込番号:3586429
0点
2004/12/05 06:37(1年以上前)
ムーブしたのに残ったまま何ですか・・・。そりゃ変ですね。
本体は一応、ムーブ失敗時に記録が残るような仕様になってるようですが。
ところで、デジタルコピーやムーブに失敗するとかの不具合は、本体不良の外に、記録したタイトルの不良も考えられますので、気おつけた方が良いです。自分ところも、過去数回録画タイトルが不良で旨く再生できなかったり、ムーブに失敗した事がありました。この場合、本体交換しても直らないのではないかと思っています。(関係ないですけど、REC−potでもありましたね。)
書込番号:3587271
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
初めまして。
現在この機械を買おうかと考えている者です。このサイトを除かせて頂き、いろいろな問題点を覚悟する必要があると教えられました。
現在パイオニアのDVR7000を使って、デジタル番組は同社のプラズマTVから拾って録画しています。シャープでもDVD−RWが使えるということですが、このHRD200で他社の機械で録画したDVD−RWディスクを使用した場合、何か不具合を感じられた事は無いでしょうか、お教えください。m(_ _)m
0点
2004/12/04 09:11(1年以上前)
他社の機械は持っていないのでわかりませんが、まず大丈夫でしょう。
それよりもこの機種を選択する理由はハイビジョンをハイビジョン画質で録画し、残したいものはD-VHSにムーブすることだと思います。パイオニアのPDPをお使いのようですし、ハイビジョンを主眼にされたらどうでしょう。
ハイビジョンに興味がないなら他社の機種を選んだほうがよろしいかと思いますが?
この機種を使っている人は、多少使いづらくても他に選択肢が無いためだと思います(日立はシーン消去ができない)。
書込番号:3582486
0点
2004/12/04 13:33(1年以上前)
DVR1000で録画したものがHRD200で問題なく再生できるので大丈夫でしょう。
ただDVR7000の方で録画や編集したディスクを使ってHRD200で録画する場合はHRD200の方で一度初期化した方がいいです。
そのまま使うとちゃんと録画できない時があります。
書込番号:3583398
0点
2004/12/05 01:55(1年以上前)
8088さんミニスカ警察さん、さっそくお教えいただきありがとうございます。
私がD200を選びかけているのは、HDDが400GあることとDVD-RWがそのまま使えそうだという点です。もちろんハイビジョンは素晴らしいですが、なるべくビデオの無い環境に移行することを望んでいます。
ただ今TV番組を、衛星・地上波映るモノ全て併せて毎週37タイトルをビデオデッキ2台とDVD1台で録画しています。これを1台で賄いたいというのも理由の一つです。ブルーレイ機も考えましたが、まだ進化の過程ということもありHD-DVDも見極めが出来ません。なんでもHD-DVDはDVDと互換性があるようなことも聞いています。
まだD200に決めるにはお教え頂くこともあるかも知れませんが、その時はまた宜しくお願いします。本当にありがとうございました。
それから私の顔のアイコンですが、間違ってまして、私♂です。m(_ _)m
書込番号:3586867
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






