DV-HRD200 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:400GB DV-HRD200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DV-HRD200の価格比較
  • DV-HRD200のスペック・仕様
  • DV-HRD200のレビュー
  • DV-HRD200のクチコミ
  • DV-HRD200の画像・動画
  • DV-HRD200のピックアップリスト
  • DV-HRD200のオークション

DV-HRD200シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月30日

  • DV-HRD200の価格比較
  • DV-HRD200のスペック・仕様
  • DV-HRD200のレビュー
  • DV-HRD200のクチコミ
  • DV-HRD200の画像・動画
  • DV-HRD200のピックアップリスト
  • DV-HRD200のオークション

DV-HRD200 のクチコミ掲示板

(1772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全233スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DV-HRD200」のクチコミ掲示板に
DV-HRD200を新規書き込みDV-HRD200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200

スレ主 Mozart大好きさん

本機でHDD、DVD録画・再生したときのみズームアップされた画面になってしまいテレビの画面モード調整をリモコンで行っても修復できません。BSデジタルおよびハイビジョン(これは当たり前ですね)は調整できます。
ちなみに、テレビはPanasonic TH-28EP15(プログレッシブワイドテレビ)です。
どなたかお教えいただけると光栄です。

書込番号:3390946

ナイスクチコミ!0


返信する
あの〜〜さん

2004/10/19 11:57(1年以上前)

どういう接続になってるのか書かないと・・

書込番号:3401134

ナイスクチコミ!0


ミニDV大好きさん

2004/10/30 18:01(1年以上前)

じつは、私が使ってみて感じていることを、父親が載せましたので、接続について私が説明します。
 HRD-200で再生するときは、テレビ側は、色差ビデオ画面(D映像ケーブル)で観るのですが、この際、アナログ地上波をDVDに録画したものだけがズームアップ画面になってしまうんです。リモコンで調整してもこの画面だけがだめなの。勿論ハイビジョン画面は始めからアップ画面ですし、DVD録画でもBSデジタルはそんなことはないんですよ。
 また、普通の接続(ビデオ)での画面ではちゃんと調整可能なのですよ。
そのつど切り替えれば済むといえばそれまでですが、気にはなりますので。なお、私は、HR-DV33(ミニDVばかり使用)で録画しておりまだDVD派にはなれませのよ。

書込番号:3440178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

HDとSDの切り替えはどうしたらできるの?

2004/10/16 10:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200

スレ主 ゴリ子さん

こんにちは。この機種を購入して1ヶ月ほどになります。普段ハードディスクにハイビジョンで録画することが多いのですが、録画された番組を見ると、同じ番組でもHDとSDに分かれていたりします。どうせならHDで録画したいのですが、切り替え方がわかりません。可能ならば、どなたか教えてください。ペコリ。

書込番号:3390258

ナイスクチコミ!0


返信する
あの〜〜さん

2004/10/16 11:56(1年以上前)

番組自体がSDだったりしませんか?
だって、切り替え方が分からないんでしょ?
あと、マニュアルに出てると思いますが、
私は持っていませんので・・・

書込番号:3390528

ナイスクチコミ!0


8088さん

2004/10/16 12:26(1年以上前)

HDとSDは放送どおりに録画されます。

書込番号:3390609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2004/10/16 12:34(1年以上前)

実際、HD,SDの切替えはできません。
番組がハイビジョンで放送されてれば、HDで、ハイビジョンでない通常の放送であれば、SDでそのまま記録されます。
TVガイドなどの番組欄で ”HV”のマークがついてる番組のみがハイビジョンで放送してるということです。
(すべての番組がハイビジョンで放送されてれば、いいんでしょうけどね・・)

書込番号:3390632

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴリ子さん

2004/10/16 12:44(1年以上前)

皆様お返事ありがとうございます。マニュアルを見ると確かに放送通りに収録されるとあるのですが、毎週同じ番組を録画していると、SDだったりHDだったりしているので、ひょっとしたら切り替えができるのなと思ったのです。でも、どうしてそうなってるんでしょうね。その都度放送を切り替えているんでしょうか。不思議です。

書込番号:3390655

ナイスクチコミ!0


TAKA1654654646さん

2004/10/16 13:22(1年以上前)

で、なんで切り替えたいと思われるのでしょうか?

書込番号:3390790

ナイスクチコミ!0


HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/16 14:59(1年以上前)

>毎週同じ番組を録画していると、SDだったりHDだったりしているので・・・

それは、変ですね!?

そんな気紛れをする様な、放送局は無いと思いますが??・・・・・

書込番号:3391030

ナイスクチコミ!0


あの〜〜さん

2004/10/17 04:36(1年以上前)

具体的に、どの局の、なんという番組で
いつの放送か書き込めば
どなたか確認してもらえると思いますが。

書込番号:3393395

ナイスクチコミ!2


あの〜〜さん

2004/10/17 04:39(1年以上前)

参考までに・・・
WOWOWでは、同一映画プログラムを
何度も放送しますが、HD放送をした後に
SDで別の日に放送する事はあります。

書込番号:3393404

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴリ子さん

2004/10/17 05:53(1年以上前)

なるほど、HDとSD切り替えの例もあるんですね。結局放送自体か、機械がやることなら、どうしようもないということですね。これからは、あまり気にしないようにします。皆さま、貴重な情報をありがとうざいました。ペコリ。

書込番号:3393457

ナイスクチコミ!0


121545HV大好きさん

2004/10/18 23:26(1年以上前)

便乗質問ですが、録画メニューの残録画可能時間がSDで表示されてます。
私はHVしか録画しないので、HVでの残録画可能時間を表示して
欲しいのですが、これって切り替えできますか?。

書込番号:3399850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2004/10/18 23:55(1年以上前)

残録画可能時間のSD/HD切り替えはできないっぽいですね。。
私もなんとかできないか色々試してみましたが・・・

現状、HDで残録画可能時間がどのくらいかを知る方法の一つとして、
EPGでハイビジョンで放送する番組を選択、録画予約を選択、録画先をHDDに合わせるとHDでの残録画可能時間が出てきます。
予約するなら、そのまま予約すればいいですし、予約しないなら、そこで”戻る”ボタンや”終了”ボタンなどを押してキャンセルすればOKなので。私はたまにHDでの残録画可能時間を知りたいとき、そうしています。参考まで。

書込番号:3400037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2004/10/19 13:14(1年以上前)

もう少し簡単な方法は、ハイビジョンの番組を視聴中に”画面表示”ボタンを押すとHDでの残録画可能時間が出てきますね。

書込番号:3401305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2004/10/20 15:12(1年以上前)

HDでの残量といってもBSデジと地上デジでは違ってきますので注意が必要です。
BSの方が容量を多く使いますし、放送局によっても違ってきます。

書込番号:3405174

ナイスクチコミ!2


SJMさん
クチコミ投稿数:107件

2004/10/20 22:14(1年以上前)

もっと簡単な方法は、ハイビジョンの番組を視聴中に”HDD”ボタンを押すとHDでの残録画可能時間が出てきますね。
(蓋を開けずに済みますから)

書込番号:3406878

ナイスクチコミ!0


HRD200使いさん

2004/10/26 12:10(1年以上前)

>ハイビジョンの番組を視聴中に”HDD”ボタンを押すとHDでの残録画可能時間が出てきますね。

それって、地デジとBSデジで表示時間は同じなんですか?
持ってるから家に帰ればわかるんだけど。

書込番号:3424903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

コピーワンスはアナログでも有効?

2004/10/20 13:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200

スレ主 ゴリ子さん

またまた質問です。友人からVHSビデオでもらった地上波デジタルの番組を、この機種に録画しようとしたところ、動きません。コピーワンスは一旦アナログになっても有効なのでしょうか?HDD、DVDともに試してみましたが、どちらもうんともすんとも言いません。それもと故障なのでしょうか?詳しい方がいらっしゃれば教えてください。ペコリ。

書込番号:3404870

ナイスクチコミ!0


返信する
cosmojp2さん

2004/10/20 13:25(1年以上前)

有効です。アナログ同士では、何度でもOKですが、
コピーワンス信号入りのものをデジタル機器へ戻したら、
有効になります。

書込番号:3404894

ナイスクチコミ!0


デジャヴ〜さん

2004/10/20 17:05(1年以上前)

うんともすんとも言わない!
これが意味不明です。

コピー媒体の問題より、機器の問題に見えますよ。
録画は開始したけど録画されてないってことではなく、録画事態が開始しないってことですよね?
(前面のパネルが赤くならない)


そうでしたら大問題です。

ちなみに、VHSを再生して、HRD200を通したTVで視聴は出来てるのですか?

書込番号:3405499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2004/10/20 21:04(1年以上前)

地上デジタルチューナー⇒VHSビデオデッキ
と録画したVHSテープならば、DVD/HDDレコーダーの外部入力で録画できます。

地上デジタルチューナー⇒DVD/HDDレコーダー
DVD/HDDレコーダー⇒VHSビデオデッキ
と録画したVHSテープならば、DVD/HDDレコーダーの外部入力で録画できません。

地上デジタルチューナーからの出力は「1回だけコピー可」の信号が付加されています。DVD/HDDレコーダーに記録すると、「1回だけコピー可」の信号が「コピー不可」に変わります。

VHSビデオデッキはこの信号に対して何もしません。信号を削除することもありません。信号が付加されたままの状態で記録しています。

書込番号:3406450

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴリ子さん

2004/10/21 03:46(1年以上前)

台風すごいですね。起きてしまいました。皆さんお返事ありがとうございます。

>デジャヴ〜さん

そうです。赤くならないのです。リモコンが故障しているのかと思うほど録画ボタンだけ反応しません。ちなみにビデオはテレビデオなので単体で見れるのです。

>ひで38さん

私は後者のケースです。なるほど、無理なんですね。メーカーもひどいことしますね。

>cosmojp2さん

簡潔なご回答ありがとうございます。残念です。

皆さんありがとうございました。悔しいですが、ダビングはあきらめます。ペコリ。

書込番号:3407935

ナイスクチコミ!0


ビックビックさん

2004/10/22 01:43(1年以上前)

>私は後者のケースです。なるほど、無理なんですね。メーカーもひどいことしますね。

ゴリ子 さんは、誤解しているようですね。
ひどいことしているのは、メーカーではなく、日本の放送業界です。

書込番号:3411150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BSとCMカット

2004/10/19 14:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200

スレ主 夜昇龍さん

視聴環境はケーブルTVでメインではないので、ケーブル放送は見られません。しかしBS放送は見られましたが録画出来ません。ビデオでは撮れたのですが、BSチャンネルではなく、21・22chで録画が出来ましたが、今回購入したHRD200では、チャンネルがなく録画が出来ません。どうしたらよいのでしょうか?

それとCMカットとは、自分で編集出来る。という意味なのでしょうか?ビデオみたいにモノラル放送だけ、自動にCMカットを設定すれば、CMの時に一時停止すると言う事ではないのですか?

全くの素人なので、変な質問になっているかもしれないのですみません。教えて下さい。

書込番号:3401420

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2004/10/20 22:37(1年以上前)

この機種は特に自動的にCMの部分は録画しないという機能はないので、録画したあとに編集にて、自分でCMの部分を削除する、ということになります。

また、CATVの視聴の件ですが、今一状況が・・・(^^;)
2チャンネルしかなかったということはデジタルではアナログですかね? CATVからチューナー(STB)とかレンタルして視聴されてるのですか? 夜昇龍さんのうちがアンテナを立てられる環境にあるなら、BS/CS110度デジタル対応のアンテナを立てるのが一番よいのかと・・思われますが。

書込番号:3407020

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜昇龍さん

2004/10/22 00:16(1年以上前)

回答有り難うございます。CMカットについては分かりました。

今はケーブル放送に入っていて、BSを見る時はBS1とBS2CHではなく、21・22CHで見られます。
ケーブル放送に加入するまでは、BS対応のビデオではなかったので、BSchがないので見る事が出来なかったのですが、ケーブルTVに加入してから、21・22CHで見られるようになったので、ビデオのチャンネルを変えれば録画を出来るようになりました。

HRD200は1〜12chしかないので、21・22chがないので、BSは録画が出来ないと言う事なのかな?

自分でもうまく説明できないのです。すみません。

書込番号:3410798

ナイスクチコミ!0


HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/22 01:39(1年以上前)

貴方のお住まいの所にはBS(衛星)アンテナが、設置されていないのですか?!

一般にはCATVの基本契約とは別に、BSアンテナを設置しているのが、普通だと思います。

BS電波受信が出来なければ、折角、ディジタル放送を録画再生出来る機種を、選択(購入)された意味が有りません。・・・・・宝の持ち腐れですね!?(^^;

1度現状を確認された方が良いと思います。

もし、BSアンテナが設置されていて、受信環境が整っているのであれば、分波器(BS.CS/VHF.UHF)を購入されて、夫々、アンテナ入力に接続すれば、BS、110度CS放送の視聴が可能です。

>ケーブルTVに加入してから、21・22CHで見られるようになったので・・・・・

HRD200(DVDレコーダー)もVTR(ビデオ)も同じ事ですので、VTRを参考にして設定して下さい。

CATVのチャンネルはC13〜C35(ワイドバンドはC13〜C63)←大体、この様に成っています。

つまり、21CH、22CHはCATVチャンネルの事を指しています。

書込番号:3411142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

VAIO VGC-RA71Pとのi.LINK接続?

2004/10/04 00:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200

スレ主 energy0さん

DV-HRD200との接続を試された方はいますか。

VAIOとデジタルチューナーをi.LINKケーブルで接続すれば、地上/BS/110度CSデジタル放送を、VAIOのハードディスクに録画可能*。デジタルハイビジョン放送なら、ハイビジョン画質のままで録画できます。録りためた番組は、テレビで再生。コンテンツの削除など、映像の管理はVAIOからできます。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-RA71P/feat2.html

また、録画が可能ならばムーブも可能ですか。

書込番号:3346367

ナイスクチコミ!0


返信する
ソニンジャさん

2004/10/04 17:49(1年以上前)

何をおっしゃりたいのか、今一度ご説明を。
質問ですか?情報提供ですか?

書込番号:3348107

ナイスクチコミ!0


NOBすけさん
クチコミ投稿数:27件

2004/10/07 04:20(1年以上前)

1.DV-HRD200は、VGC-RA71Pのチューナーとして使用できるのか?

2.DV-HRD200に、ムーブ出来るのか?

ということを知りたいのでは?私が知りたいのですが。(笑)

他のレスを読むと 2.は、無理そうですが・・・。
また、接続情報を見てもDV-HRD200は無いので、VAIOのユーザーに質問したほうがよいのでは?マルチポストにならないように。(なるのか?)
何を質問したいのか具体的に質問すれば大丈夫かな!?

私の予想では、VGC-RA71PとDV-HRD200はコントロール部分(同等の機能?)をお互い持っているので、
接続出来たとしてもVGC-RA71PとDV-HRD200間では、相手のHDDをコントロールするのは不可能ではないのでしょうか。

書込番号:3357557

ナイスクチコミ!0


AKIRA1962さん

2004/10/20 11:20(1年以上前)

こちらにBSデジタルチューナとの接続およびコントロール例が載っています。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041015/dev088.htm

ムーブというのは、DV-HRD200からVGC-RA71Pへの意味だと思います。
これはVGC-RA71PがD-VHSエミュレータとして動作するようですから
可能でしょう。再生も、VGC-RA71Pからできますからこの組み合わせが
現状では最高ではないかと思います。

書込番号:3404568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

状態の悪いテープからのHDDへのコピー

2004/10/13 22:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200

スレ主 はるはる2004さん

動作確認一覧表に無い、三菱のD-VHS、HV-HD1000と接続してみました。DV-HRD20の掲示板でも3管プロジェクタさんのご報告が有りましたが、HRD200でも問題なくムーブ等各種操作が出来ました。S-VHSテープでも穴加工など無しでムーブも問題ありません。とっても良いデッキです (^^;
ムーブ中もHRD200のD3出力で画面がモニター出来ます。テレビ(KD-36HD800)のi−LINKケーブルは、やっぱり引っこ抜かないとムーブ出来ませんでしたね。テレビの裏側を鏡で見ながら苦労して抜き差ししてます。
コピワン以前に録りためたテープがあったので、HDDへのコピーもやってみましたが、テープ中程のタイトルはうまくいくのにテープ頭のタイトルは何度やっても途中で止まってしまうものがあります(長尺のST-210)。どうやらテープの状態が良くなくてトビなどが発生するとi−LINKの状態が変化したと認識して停止してしまうようです。画面上では一瞬ブロックノイズが入ったかな、程度なのですが。長尺S-VHSテープを流用するときは頭の数分は避けた方が良いのでしょうかね。どなたかこんな状態のテープでもHDDへコピー出来る裏技をご存じないですか?

書込番号:3382834

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:929件

2004/10/13 23:18(1年以上前)

コピーフリーの頃、ブロックノイズが頻繁に発生するテープを
PCにi-LINK経由で取り込んでそれをまたテープに戻すという
方法がありました。
 ブロックノイズが消えるわけではありませんが、LINCが切れる
ほどのドロップでも一瞬画面と音が乱れる程度に軽減されたりする
場合もあります。
 書き戻しが安定しているなら、カット編集くらいならついでに
やっちゃうこともできます。

書込番号:3382991

ナイスクチコミ!0


スレ主 はるはる2004さん

2004/10/14 01:37(1年以上前)

inter_specさん、早速のresありがとうございます。なるほどそんな技があったのですか。PCへの取り込みは、そのうちWindowsXPを入手したら試してみようなどと思っていたら、コピワンが始まってしまい、やらずじまいになっていました。時間が出来たらトライしてみたいと思います。ただ、前のうろろさんの書き込みを見ると、ブロックノイズ有りの場合は、PC上での編集はやらないで書き戻すだけの方が良さそうですね。

書込番号:3383610

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DV-HRD200」のクチコミ掲示板に
DV-HRD200を新規書き込みDV-HRD200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DV-HRD200
シャープ

DV-HRD200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月30日

DV-HRD200をお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング