このページのスレッド一覧(全233スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2004年9月16日 00:35 | |
| 0 | 0 | 2004年9月15日 19:26 | |
| 0 | 5 | 2004年9月11日 18:54 | |
| 0 | 4 | 2004年9月10日 21:21 | |
| 0 | 8 | 2004年9月9日 07:14 | |
| 0 | 2 | 2004年9月8日 14:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
使い込んで、早2週間です。デジタルやBS放送に字幕が出る番組を重宝しています。HDDでは字幕とともに出てきますが、DVD-RWに記録すると肝心の字幕が消えてしまいがっかりします。HDDにはいつまでもおいとくことはできません。字幕も残して記録する方法はありませんでしょうか。例えば、HDDからムーブ(これ何かわかりませんが)を介してD-VHSに記録すればこのテープで字幕つきで観賞できるのでしょうか?
0点
確認なんですが、字幕とは洋画の字幕スーパーではなく、文字放送のことでしょうか?
書込番号:3262546
0点
テレビの欄に(字)と書いてあるものです。たぶん文字放送だと思います。デジタル放送の字幕オンにすると出てくるものです。HDDに記録したものはちゃんと字幕が出るのですが、コピーワンスのためDVD-RWに記録したら字幕が出ません。
書込番号:3263971
0点
コピーワンスの為というより、仕様ですね。
下記のURL(Q&A情報)を参考に。
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/hrd2/qa/hdq10017.html
念のため抜粋しました。
「デジタル放送の字幕やデータはDVDにダビング/移動されません。」
書込番号:3264151
0点
バイテック2さんのおっしゃる字幕とは、番組の内容やデータ等の表示をおっしゃているのですね!?
もしそうでしたら、最初の質問の回答になるかと思いますが、答えはできるかと。
私の方で試したのは、番組情報(番組のデータ情報)だけですが、DVD−RWにムーブしたものは情報出ませんが、D−VHSにムーブしたものは出ます。
的外れな回答でしたらごめんなさいm(__)m
書込番号:3264206
0点
前のレスとシャープの抜粋を拝見しました。
HDDに記録された文字放送の字幕入りの番組が、D-VHSにダビング(ムーブ)し再生すれば字幕が見れることはできるということですね。
そしたら、D-VHSのデッキはどのメーカでも使用できるのでしょうか?
例えばムーブのないものはやめたほうがいいとか何か参考になるものがあればご指導お願いいたします。
書込番号:3264642
0点
私の使用しているビデオデッキがビクターの「HM-DHX1」ですので、他の機種がどうかということはわかりませんが・・・下記のFAQを見るに、i-linkを装備しているD-VHSデッキでチューナーも対応している(DV-HRD200のチューナーを使うなら可能ですね)ならばどのメーカーでも文字放送等を見れるのではないのでしょうか?
もし購入機種を絞っているのなら、ご自分で該当機種のQ&Aやマニュアルを調べてみてください。
ビクターFAQより
http://faq.victor-service.co.jp/6/qa-6030400647.html?ei=1
念のため・・・
Q.
マルチビュー/データ放送は記録できますか?
A.
HSモードなら、i.LINK端子経由で記録できます。
(i.LINK端子からデータ放送等の情報が出力されるチューナーの場合のみ)。
データ放送再生はi.LINK端子経由でチューナーに戻してお楽しみください。
以上です。
書込番号:3268590
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
MAC-DVD Studio Pro2で作成したDVD-Rが再生しない。
ビクター.パイオニア.松下のDVDプレイヤーでは再生します。
どなたかわかる方いらっしゃいますか?
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
テレビ(KD-36HR500)で使用している B-CASカード は このシリーズのレコーダーに、移し変えて使用可能でしょうか、B-CASカードは ハードウエアーにリンクしているのでしょうか
0点
現在、お使いのテレビに挿さってるB-CASカードをこのレコーダーに挿して使うことは可能ですよ。
書込番号:3250876
0点
外国は知りませんけど、国内ではB-CASは統一規格みたいですよ
多少、プリントされてる見栄えが違う場合がありますけど・・・
書込番号:3251094
0点
2004/09/11 17:19(1年以上前)
たまに古いBSチューナーと差し替えて使ってますが、問題ありません。
ただし、電源オフのときにやってくださいね。
書込番号:3251322
0点
私も3枚(3台)あるので、おかげでスカパーが3ヶ月、WOWOWが45日無料で視聴できました。
書込番号:3251559
0点
差し替えは可能です。WOWOW有料放送契約もB-CASカードについて回りますから、WOWOW契約したカードをいろんなBSデジタル機器に差し替えてその機器で見ることができます。
書込番号:3251611
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
このたびHRD200を購入しました。
下のほうでも書き込みをしましたが、D-VHSも購入したいと思っています。
みなさん、どのようなD-VHSを使っていらっしゃいますか。
機種、相性などお聞きしたいのですが。
0点
2004/09/10 13:40(1年以上前)
当方HRD2ですが三菱HV-HD500を使用、今まで不都合は一度もありません。
ストリームレコーダーに特化すればコストパフォーマンスも高く安定性もあり、Sテープもそのまま使えてお勧めです。D-VHS機でS-VHSやVHS記録は必要ありませんので。
書込番号:3246754
0点
2004/09/10 17:58(1年以上前)
回答ありがとうございます。
実はHDMIが付いているということで、ビクターのDHX2も候補に上げていたのですが、(AE500のDVIに接続したかった)このHDMI-DVIの接続に問題があるようです。
また、本体同士の相性にもシャープのホームページでは問題があるようなので、HV-HD500に決めるつもりです。
書込番号:3247363
0点
ちなみにHV-HD500はRec-Potとの相性は悪いようですが・・。ま、もしRec-Potは使わないということでしたら、問題なしですね。
書込番号:3247892
0点
2004/09/10 21:21(1年以上前)
Milkyway1211さん再度アドバイスありがとうございます。
はい、Rec-Potは使いません。
話は変わりますが、個人的にはデジタルを記録できるHDD+D-VHSという製品が欲しかったのですが、D-VHSというのが過渡的な製品なのでメーカーとしては、採算上できなかったのでしょうね。
書込番号:3248065
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
今日始めてデジタル放送に触れました。いろいろセッシングしてみましたが、目的の見たいNHKハイビジョン放送が見れません。アンテナは、ケーブルテレビ会社からの供給となっています。この場合ケーブルの会社に連絡したほうがいいのですか?それともNHKに言ったほうがいいのでしょうか?なにぶんデジタル放送をいじるのは、今日が初めてなので。
0点
2004/09/03 02:49(1年以上前)
デジタルSTBをレンタルすれば観られると思います。
が、デジタルSTBの場合はたぶんHRD200にHV録画できないようなきがします。
どこのCATV会社かわからないのでこれ以上のことは言えません。
別途アンテナを立てたほうがいいです。
デジタルSTBレンタル料を追加出費するぐらいなら
6000〜7000円ぐらいのアンテナを買えば半年ぐらいで
元が取れてあとはそっちのほうが得です。
わざわざCATVでHV観るメリットがいまいちよくわからないですね。
(手軽だから?天気に左右されないから?)
書込番号:3217081
0点
2004/09/03 08:22(1年以上前)
BS1、BS2は見られるんですか?
書込番号:3217409
0点
2004/09/03 09:08(1年以上前)
>BS1、BS2は見られるんですか?
っていうか、BSデジタル放送の全てが見えてますか?
書込番号:3217511
0点
2004/09/03 21:40(1年以上前)
CATVはSTBで見るのでは?
本機は関係ないのでは?
当方アンテナを立てて見ているので分かりません。
って言うか、なぜCATVを使うのか理解できません。
自分でアンテナを立てるのがコストと画質からみて最高と考えます。
特に地デジではゴーストも無いし。
書込番号:3219609
0点
2004/09/03 21:43(1年以上前)
CATV会社に接続方法を問い合わせてください。
CATVを通じているなら、NHKに問い合わせても無理です。
書込番号:3219622
0点
こんばんは、あれからいろいろ検討しました。
実は大きな勘違いをしていました。
何かというと
地上波デジタル イコール デジタル放送やハイビジョンなど
BS/CS イコール 有料サイトーWowowやスカパーなど
それでBS/CS入力アンテナには接続していなかったのです。
もしやと思って、接続したらNHKハイビジョン放送が映りました。
皆さんいろいろと迷惑かけました。マンションなので、室内用衛星アンテナを買わないいけないかなというところまで行きました。ケーブルテレビ導入の前は、共同衛星アンテナを使用していたので、今でもやはり使用しているようです。またひとつ勉強になりました。
書込番号:3220106
0点
私の持っているBSデシタルチューナー(プラズマ内蔵と単体の2台)の場合もB-CASカードを電源が入った状態で抜き差ししたらNHKだけが映らなくなりました。(説明書にも電源を入れた状態で抜き差ししないように書いてありましたが・・・)
電源コードを一度抜いて、差し込んだら映るようになりました。
書込番号:3241848
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
DVD-RWにFINE画質でコンバートした画質がとても気になります
画質が確認出来ないため、教えていただいた話から想像するしかない
のですが。
そこで現状、手持ちのDVDレコーダーにハイビジョンチューナーから
Sケーブルで入力したハイビジョンソースをFINEで焼いてみました。(というかHDDに録画されたものの確認です)
画質なんですが、イマイチというかイマサンくらいでしょうか。
しかしながら、このレコーダーの場合Sケーブルで繋ぐという行為が
省略出来るので、その分画質が綺麗なのではないかと期待します。
その辺りの比較になると実際どうなんでしょう?
ご意見いただけたら幸いです。
0点
2004/09/06 14:09(1年以上前)
ハイビジョンソースの場合、一般的に外付けチューナーからS端子接続で録画
するよりも、内蔵HDD にハイビジョンで録画し、それを内蔵エンコーダーでダウ
ンコンバートしてDVD-RWにムーブした方が、かなり画質が上です。下手な市販の
低画質DVD ソフトを凌駕するほどです。
書込番号:3230646
0点
2004/09/08 14:41(1年以上前)
ABAさんこんにちは。
レスありがとうございます。
やはりS入力よりは断然画質は良いんですね。
実はちょっと予算的に厳しいものですから買うのを躊躇していたのです
が。昨日、お手ごろなD−VHSデッキを衝動買いしました。
とは言え、かさばるVHSテープが増えるのは何とも気が重く。しばら
く間をおいてから購入したいと思います。
説明して頂きましてたすかりました。
書込番号:3238881
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






