このページのスレッド一覧(全233スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 14 | 2005年3月14日 23:31 | |
| 0 | 10 | 2005年3月13日 19:13 | |
| 0 | 10 | 2005年3月13日 10:21 | |
| 0 | 5 | 2005年3月12日 15:30 | |
| 0 | 6 | 2005年3月11日 13:31 | |
| 0 | 5 | 2005年3月8日 00:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
HRD200ではムービーディスクは作れないと認識しています。
VRフォーマットのディスクをPCでムービーディスクに変換できればと思っています。
そこで質問です。VRフォーマットをムービーフォーマットに変換できるPCソフトを紹介していただけませんか?フリーソフトならなお歓迎です。
また、PCでVRフォ−マットのディスクを再生するにはどうすればいいのでしょう?OSはWindowsXPです。
よろしくご指導お願いします。
0点
2005/03/13 10:08(1年以上前)
CPRM対応ドライブとソフトが必要と思いますよ。
それでも変換はコピーガードを破る行為なので…
書込番号:4064221
0点
当然市販ソフト以外のコピーガードなしのケースだと思って読んでいましたが。
VRフォーマット対応のDVDプレーヤソフト(例えばWinDVD6)を使用すればVRフォーマットのディスクは再生できます。
書込番号:4064332
0点
2005/03/13 10:47(1年以上前)
telex1さん、
ありがとうございます。
8mmビデオで撮影した子供たちの映像をムービーにしようと思っています。
TV番組などでも私的使用なら著作権法違反にではないですよね。
しえらざーどさん、
ありがとうございます。
WinDVD6ですね。調べてみます。
書込番号:4064380
0点
2005/03/13 15:43(1年以上前)
8mmビデオなら、外部入力から映像を取り込み本機で初めからビデオフォーマットにて保存出来ると思いますが…。
書込番号:4065510
0点
2005/03/13 17:02(1年以上前)
telex1さん
残念ながらビデオキャプチャボードがありません。
DVDレコーダを買えば必要ないと思いHRD200の方を購入した次第です。
おかげでややこしい事態になってしまいました。
もうすでに30本の8mmビデオをHRD200に取り込み済みです。
K’sFX
B's Recorder GOLD8のWEBで確認しました。
使えそうですね。ありがとうございます。
書込番号:4065858
0点
2005/03/13 17:08(1年以上前)
telex1さん
勘違いで返信してしまいました。
HRD200で直接ムービーができるのですね。
30本も録画する前に気がつけばよかった。
残念!
書込番号:4065889
0点
2005/03/13 17:18(1年以上前)
HDDに映像を取り込み済みですよね?
でしたらDVDメディアをビデオで初期化して、ダビングに移ってみてはどうでしょうか?
書込番号:4065930
0点
2005/03/13 17:29(1年以上前)
telex1さん
RWをビデオフォーマットで初期化してダビングを試みました。
一応ダビングは始まりました。1時間後に結果を報告します。
書込番号:4065976
0点
2005/03/13 18:52(1年以上前)
telx1さん
無事完成してHRD200では再生できましたがPCでは再生できませんでした。
ファイナライズもしたのですが、、、
書込番号:4066417
0点
2005/03/13 19:58(1年以上前)
DVDプレーヤーソフトは何かインストールしてありますでしょうか?
書込番号:4066686
0点
2005/03/13 23:13(1年以上前)
telex1さん
ご協力ありがとうございます。
neoDVDstandard5が入っています。
市販のDVDはMediaplayerで再生できていますのでHRD200で作ったディスクだけの問題のようです。
ちなみにExplorerではVIDEO_TSのディレクトリとその中のファイル名も見えます。
書込番号:4068056
0点
2005/03/14 23:24(1年以上前)
PCに読み込んで VIDEO_TS.IFOの VMGM_MATを書き換えてみたら?
場所はオフセット132[00000084]の First Play PGC start byte
で値を 0 → 1024に変更。ついでに "Get VTS sectors" も実行。
書込番号:4072813
0点
2005/03/14 23:31(1年以上前)
IfoEdit が使えるならさん
アドバスありがとうございます。しかしながら内容が高度すぎてチンプンカンプンです。IfoEditすらわかりません。
こんな私でもご指導いただけるならご指導お願いします。
説明が大変でしたら恐れ多いのですが、、、、
書込番号:4072873
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
こんにちは。
HDMI接続できるDVDプレーヤーとして本機を検討しています。
現状では、
・RDR-HX90+REC-POT
・DVD-S97+REC-POT
・DV-HRD200
のどれかでHDMI接続のシステムを構成しようと思います。
そこで皆様に質問です。
上記3パターンのうち、DVDが一番綺麗に見れ、かつデジタル放送が
便利に録画出来るものはどれでしょうか。
当方KDL-L32HVXをCATVのSTB経由接続でデジタル放送を見ております。
割合的には、DVD鑑賞7:デジタル録画3ぐらいの割合でしょうか。
お勧めを教えてください。宜しくお願いします。
0点
2005/03/10 16:05(1年以上前)
すみません訂正します。
> 当方KDL-L32HVXをCATVのSTB経由接続でデジタル放送を見ております。
STB経由ではありませんでした。地デジに関してはCATVパススルーで見ることが出来ました。
BSデジタルやCSデジタルはSTB経由でした。ごめんなさい。。
書込番号:4049977
0点
2005/03/10 16:28(1年以上前)
どれも当てはまりません。
選択肢はこの3つだと思います。
DV-HRD300、RD-Z1、BD-HD100
書込番号:4050046
0点
2005/03/10 16:51(1年以上前)
あとじっくり自分で2chの専用スレを読むなどして、出来る事と出来ない事、評判などを調べてから買った方がいいですよ。(デジタル放送がコピーワンスになった事で制約があります。)それから今までの報告ではCATVのSTBとは繋がりませんよ。
書込番号:4050105
0点
2005/03/10 17:09(1年以上前)
telex1さん
早速のご回答有難うございます。
当方は録画したものを保存しておかず、基本的に「見たら消す」スタイル
をとっているので、BD-HD100は現時点では必要ないです。高いですし・・・。
REC-POTでも、後でiLINK接続して他のデジタル機器にムーブできますしね。
今は保存をするのはやめておこうと思っています。
DV-HRD300についてですが、間違えました。HRD200はHDMI端子はついていませんでした。安価なDV-HRD30が希望です。
残るはRD-Z1ですが、D3までしか対応しておらず、DVD鑑賞にはD4解像度が
有利と言われていますので、性能は?です。
結局DVD再生時におけるHDMIの性能比みたいになってしまいますが、
telex1さんはどのような条件でその3つをお勧めされたのでしょうか。
出来れば理由をお聞かせ願えればと思います。
書込番号:4050163
0点
2005/03/10 17:11(1年以上前)
入れ違いで質問してしまいました。
失礼しました。<(_ _)>
書込番号:4050167
0点
2005/03/10 18:18(1年以上前)
今回は半年待った方が良いと思います。
理由は型落ちで底値となったHDR2xxで満足出来れば今でよいのですが、他は発売からまもない事からまだ高い。(DVDレコーダーの値下げは早過ぎます。)またあと半年経てばDMR-E700BDも発売から1年です。(松下ならコストダウンをした2世代目が発表されてもおかしくないと思います。同社のプラズマに採用のHDMI端子対応製品としても発売を求められます。)
書込番号:4050432
0点
>残るはRD-Z1ですが、D3までしか対応しておらず、DVD鑑賞にはD4解像度が
>有利と言われていますので、性能は?です。
まったく根拠のない話です、現在のHD放送はD3までです、ましてDVDはD2が限界なので、D4端子に刺しても画質は同じです。
D4出力端子付きのレコーダーもありますが、再生しているのはD3解像度なのです。
書込番号:4052558
0点
現行放送はD3までですがビクターのHDビデオカメラなんかで撮影したD4画像は1035iになっちゃいますからね。
画質低下がどの程度かは不明ですが。
書込番号:4052857
0点
2005/03/13 18:31(1年以上前)
ちょっと心配に思ったんだけど、CATVのSTBを使う事になるとこれから先、次世代DVDになってもデジタルチューナー内蔵製品では録画予約ではHD/SD録画出来なくなるような…。(REC-POT Mで人手間増える)
D-VHSの様に、またデジタルチューナー無しの製品が発売されるのかな?(ちょっと前までD-VHSデッキにデジタルチューナー内蔵製品を求める人が居ましたが、現状と同じになったかも?)
コピーガード絡みで現状はかなりややこしい事になってるので、技術の解決まで時間が掛かりそう。
書込番号:4066307
0点
どうしてもCATVのTSB経由HDD録画でDVD再生の一番綺麗なものというと、パイオニアのDVR-920H-Sしかありません。
ただし、ムーブはできません。
スケーリング機能もありません。
BSアンテナをたてるなら、DV−HRD3シーズが良いと思います。
保存も考えると、BD−HD100が理想です。
書込番号:4066522
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
地デジアンテナについて聞きたいのですがパナの双ループ型UHFオールバンドアンテナを立てようと思いますがよく受信できますかそれと簡単に設置できますか。それとも普通のアンテナ型のほうがいいでしょうか。皆さんの意見が聞きたいです。場違いの質問でごめんなさい。
0点
2005/03/10 10:24(1年以上前)
私の住んでいる所は大阪市の東部ですが、
UHFのアンテナを換えることなく65〜75位のレベルで
視聴出来ています。(NHK大阪、NHK教育、毎日放送、朝日放送
フジテレビ、読売テレビ、テレビ大阪、サンテレビ)
見れないのがNHK神戸(サンテレビと同じの摩耶送信所)
それから利得調整の出来ない室内ブ−スタは付けています。
画質からすると地デジを見ると地アナには戻れません。(^o^)丿
早く色々な皆様の意見を参考にして、地デジに感動して下さい。
けれどコピワンが無ければ最高なんですが・・・・(~_~;)
書込番号:4048940
0点
2005/03/10 13:13(1年以上前)
ご参考までに・・・
http://www.maspro.co.jp/digi_broad/jusin.html
さすらいのDVDさんへ
勝手に訂正させてください。
誤)フジテレビ 正)関西テレビ
ナナメ横断的情報ですが、
コピワンは画像安定化装置で回避可能の様です。
(実際に試した事はありませんので、あくまで伝聞情報です)
書込番号:4049491
0点
2005/03/10 14:34(1年以上前)
>シュガールさん 毎度です!(^。^)
↑のマスプロもう一度見ました。
私の場合は過入力でお腹が一杯かも、それと言うのも今年の初めHRD2を
買って、配線を終わり地デジを見ようとしましたが、レベルが20位しか無く
視聴できませんでした。
焦って、何の考えも無く近くのコ−ナンでブ−スタ(以前の書き込みでは古いブ−スタと書いてしまいました(~_~;)を買って、見ましたら映ったので安心していたのですが、NHK神戸だけが見れないので、皆様に相談した訳です。
現在、地アナのNHK総合が少し雨がかかっています。
これが過入力でお腹が一杯の原因かも?
NHK総合は地デジで映るのであまり気にしていません。
>誤)フジテレビ 正)関西テレビ
訂正ありがとうございました。
>コピワンは画像安定化装置で回避可能の様です。
私も少ししか知りませんが、アンテナ→チューナー→レシ−バ→TVの
ほうが良いと掲示板で見たことが有ります。
アンテナ→HRD2→TVはどうなのでしょうね?
シュガールさん いろいろ情報ありがとうございます。
書込番号:4049712
0点
2005/03/10 17:22(1年以上前)
NHK神戸は初めから見れないと思います。
地デジは指向性が非常に強く、受信エリアも非常に明確です。
遠距離受信は不可能となっています。
書込番号:4050207
0点
2005/03/10 19:56(1年以上前)
POLka さん
ベランダ設置をお考えでしょうか?
このあたりの製品はいろいろありますネ!
私的には「見た目」も重要なので、この形状は?です。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=TA-DUF01K
(個人的意見です。スミマセン)
DXアンテナの↓商品は斬新すぎて、上にハトが巣を作りそうです。
http://www.dxantenna.co.jp/newpro/03/2003dec-1.html
マスプロ電工の↓商品も「ブーメラン」みたいで、飛んで行きそう!
http://www.maspro.co.jp/new_prod/udc2ag/udc2ag.html
超個人的意見ですが、これが無難でしょうか?
(汚れても、サッと一拭きでOK)
http://www.yagi-antenna.co.jp/news/2004_5_14.html
さすらいのDVDさん、こんばんわです。
>現在、地アナのNHK総合が少し雨がかかっています。
いわゆる「スノー症状」という受信障害の一種でしょうか?
http://www.city.kashiba.nara.jp/outside/kakuka/joho/nanshichou.htm
http://www.ktab.go.jp/digital/faq/index2.html
「デジタル障害と判明した場合は、対策作業員が直接訪問し
無料で対策工事を実施いたします。」だそうですョ!
telex1さん
>NHK神戸は初めから見れないと思います。
そうでしょうか?
↓p8の「近畿広域+神戸」受信システムBでは理論上可能です。
http://www.yagi-antenna.co.jp/catalog/pdf/digital_home_guide.pdf
チャレンジしてみる価値はあるかと思います。
ちなみに、私の信条は「チャレンジ!前へ!前へ!」です。
書込番号:4050812
0点
2005/03/10 21:31(1年以上前)
POLkaさん
お宅の壁面やベランダから、生駒山方向が見通せるか否かに関係します。
それと取付けできる場所の有無も関係します。
双ループの性能的には?
既存(八木・宇田式)のオールバンド仕様14素子相当です。
書込番号:4051302
0点
2005/03/11 19:24(1年以上前)
皆さん書き込みありがとうございます。私の住んでいる所は京都市内です。3〜4件個人の電気店で地デジ受信のことを聞いたのですがある店では場所によっては映らない。ある店ではテレビ大阪が映るのであれば分波器でUとVを分けてUをそのまま地デジ端子に突っ込んだらアンテナを立てずに映るよと心強い言葉をもらいました。近くの電気店で地デジが綺麗に写っているのでたぶん映ると思うんですけど。私自身でアンテナを立てようかなと思います(BSアンテナより簡単にアンテナ方向など設置できるらしいです)。書き込んでくれた皆様、感謝します。映るようになりましたらご報告します。
書込番号:4055496
0点
2005/03/11 22:02(1年以上前)
今、分波器でUとVを分けてUをそのまま地デジ端子に突っ込んだらアンテナを立てずに映りました。NHKはアンテナレベル30で映らず、NHK以外の良く映るアンテナレベルは62でした。KBS京都の試験放送も映っています。これでHDデビューです。皆さん!!ありがとう
書込番号:4056256
0点
2005/03/11 23:21(1年以上前)
NHK総合とテレビ大阪が映りませんでした(CH自体認識されず)。マンションから家にアンテナをひっぱっているのでこうゆう結果になったと思います。新しいアンテナを立てたら直ると思います。今までの書き込みありがとうございました。
書込番号:4056812
0点
2005/03/13 10:21(1年以上前)
他のスレでも書きましたが、このデッキでアンテナレベルが60位だと安心して録画できないと思います。(一瞬でも60を下回る事が無ければ良いのですが、もしもHDDへの録画が失敗するようであれば、もっとアンテナレベルが安定してるSTBを買う事になるかと思います。)
書込番号:4064272
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
2005/03/10 12:00(1年以上前)
多分、店頭売価からの値引きはないと思います。
交渉の余地があったとしても現金値引きはせず、「ポイント還元率の上乗せ」で実質的にはお安くなりますよ、的な答えが返ってくるような気がしますが・・・。
書込番号:4049210
0点
まえ2万円程度のあるオーディオ機器をヨドバシで
購入した際に「ポイントいらんから現金で引いて
もらえませんか?」って訊いたのですが答えは
NO。フロアマネージャー風な方でしたが・・・。
書込番号:4049307
0点
2005/03/10 12:42(1年以上前)
私も以前さくらやで「さくらももお」さんと同じ様にお願いしたら
安さ爆発してか、結構値引きしてもらったことがあります。
(交渉時間はかかりましたが・・・)
書込番号:4049362
0点
新宿など競合の多い所だと商品によるでしょうが交渉に応じて貰える場合があります。
以前、新宿のヨドバシで4万3千円代のレンズを買う時に交渉した所、一人目はダメで、BICに寄ったあと、またヨドで二人目の方と交渉すると4万ジャスト+ポイントもそのまま20%で買えた経験があります。
タイミングと店員さん次第???
ただ、一年以上前の話です。
書込番号:4049545
0点
2005/03/12 15:30(1年以上前)
ビッグカメラ新宿西口で値切れました。
ちょうど、この機種でした。
書込番号:4059884
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
先日、念願のHRD200を購入し説明書と格闘しております。
過去の書き込みにも同じような内容のものがありますが、
プロジェクターとD2端子搭載のテレビを所有されている皆さんは
「メニュー画面」をどのような形で使用されていますか?
D端子の切換器で切り替えて、HRD200の出力設定も切り替える
という方法しかないのでしょうか?
HRD200の出力設定はD4で固定しておいて、AVアンプのD4端子に入力して、
AVアンプとプロジェクターを繋いだ場合、
AVアンプの「MONITOR」出力端子にSケーブルで接続したテレビに
「メニュー画面」は出ないものなのでしょうか?
もしかして、AVアンプの「MONITOR」出力も、D端子を接続すると
S端子や映像端子(コンポジット)からは出力されないのでしょうか?
私は10年も前のAVアンプしか所有しておらず、馬鹿げた質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
0点
2005/03/09 16:43(1年以上前)
AVアンプのD端子からS映像へのダウンコンバート出力が可能ならばOKですが、かなりハイスペックなアンプでしかダウンコンバートは対応していないと思います。
書込番号:4045142
0点
余計な事ですが、HD(HV)映像はAVアンプを経由せず、直接プロジェクターに入れた方が良いと思います…。
書込番号:4046790
0点
2005/03/09 22:31(1年以上前)
既出ですがD端子を接続していても地上アナログを受信中はS端子からもメニュー画面が見えますよ。
よってD端子接続中はデジタル放送のEPGはS端子から見えません。
書込番号:4046853
0点
2005/03/10 23:05(1年以上前)
早速のご回答、ありがとうございます。
AVアンプは、ヤマハのAX750の購入を考えております。
カタログでは
コンポジットからS映像およびコンポーネント、
S映像からコンポーネント、へのアップコンバートが可能
と書かれていますが、ダウンコンバートはできないのでしょうか?
首領蜂さんのおっしゃる通り、直接つないだほうがいいのでしょうか?
そんなにも、画像が劣化してしまうものなんですね。
確かに、D端子を接続していても地上アナログを受信中はS端子からもメニュー画面が見れました。でもテレビ画面上でやりたいことは、
デジタル放送の録画予約なんですよね(汗)
書込番号:4051971
0点
そうなると、テレビをD端子或はコンポーネント端子付きに替えるのが、安上がりで手っ取り早い解決策かも知れませんね。
コンポーネント信号の分配には、SONYのSB-RX300D等が安くてお勧めです。
書込番号:4054280
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
DVDレコーダーを初めて購入しようと考えています。そこで本当に初歩的な質問ですが、VHSのデッキをDVDレコーダーに接続してVHSに録画してある物をDVDにダビング出来るのでしょうか?すみませんがどなたか教えて下さい。
0点
2005/03/07 23:56(1年以上前)
出来るよ。
書込番号:4037492
0点
>VHSのデッキをDVDレコーダーに接続してVHSに録画してある物をDVDにダビング出来るのでしょうか?
勿論出来ます。VHSデッキ2台使った今までのダビングと同じ様に接続すれば可能です。
書込番号:4037513
0点
2005/03/08 00:01(1年以上前)
早速の返答を有難うございました。
書込番号:4037527
0点
2005/03/08 00:01(1年以上前)
ビデオ入力用として外部入力端子(S端子もあり)があります。
なお、DVDにダビングしたものを不要部分をカット編集し、1枚のDVDに必要に応じて他の内容も一緒に入れることが出来ます。
書込番号:4037530
0点
2005/03/08 00:09(1年以上前)
親切な方が多くいらして感謝します。いろんな事が出来るようですね。操作を覚えられるかが不安ですが又楽しみが増えました。購入しようと思います。また教えて下さいね。ありがとう。
書込番号:4037578
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






