このページのスレッド一覧(全233スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年2月27日 15:49 | |
| 0 | 1 | 2005年2月26日 06:49 | |
| 0 | 5 | 2005年2月25日 11:45 | |
| 0 | 6 | 2005年2月23日 00:29 | |
| 0 | 2 | 2005年2月22日 12:28 | |
| 0 | 2 | 2005年2月21日 19:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
8月初旬に購入し特に問題なく使っています。
すこし前にD-VHS(三菱HV-HD500)を接続し、それでiLINKでHDD→D-VHSに予約ダビングしたところ、初めの5秒ぐらいはダビング出来ないのです。
メーカーに問い合わせても相性の問題かも?と言われました。
このような経験をお持ちの方はおられるのでしょうか?
ちなみに三菱にはまだ聞いていません。(動作確認をされていないようなので・・・)
0点
番組の頭が切れる現象はよく書き込まれているので
みなさんなるんじゃないかな?
ちなみにウチの(三菱HV-HD500)もなります。
ちなみに5〜10秒程度です。
書込番号:3989319
0点
2005/02/27 15:49(1年以上前)
ん子さん、-AIR−さん ありがとうございます。
故障じゃ無いので安心しました。
書込番号:3995139
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
DV−HRD20とLC32GD3を購入しました。
来週に納品予定で,すごく楽しみです.
設置・接続は自分でする予定なのですが、
DVD側とTV側の接続は付属のアンテナケーブルとか
D端子ケーブルなどだけで可能でしょうか?
できるだけ配線はすっきりとしたいので、
ケーブル類は短いのを使いたいのですが、
どのようなケーブルを用意しておけばいいでしょうか?
基本的な質問で申し訳ないです。
0点
2005/02/26 06:49(1年以上前)
HRD20に付属のD端子ケーブル1本をつなげば、OKです。
DVDはもちろん、ハードデスクに録画したHD、SDの番組の再生もこれ1本でできます。なお、当然のことながら音声ケーブルの接続は必要ですが。
書込番号:3988426
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
昨年12月末にHRD200を購入しました。その後数日で何かの拍子にフリーズする現象が幾度と無く発生しました。毎回リセットを押して解消してきましたが、先日のフリーズでリセットを押したところHDDの内容が全て消えてしまいました。販売店にフリーズ多発を理由に交換を依頼したところ在庫が無く入荷予定も無しとの事。販売店の方がシャープに修理に出すか、3月初旬に新機種が出るからそれと交換するかのどちらかでしょうと言ったので、新機種と交換して下さいと言いました。但し、追い金が発生しますと言われました。まだ発売価格が決まっていないので正式には言えないが、5万程度の追い金で済むのでは?と言われました。因みに12月末に132000円ポイント無しで購入しました。5万追加しても新機種にした方が良いのでしょうか?本当は無料で交換して欲しいですが...
0点
2005/02/22 22:42(1年以上前)
パソコンですのでやさしく扱って下さい(家電ではないと思うしかない)。何度も既出ですがリモコンの連打さえしなければフリーズしません、一つの動作が完了してから次の指令を出しましょう。パソコンだって砂時計が出るでしょ、そのぐらい待ちましょう。本当は家電であるべきですが(将来に期待します)、この機種を使う人はある程度理解が求められます。
私は使用一年近く経ちますが、当初フリーズに悩まされましたが今では順調ですよ。当時他に選択肢がなかったし。
いまでは日立そして近日東芝から同様の機種が出るようですが、A-B点消去など本機に一日の長があると感じています。
書込番号:3973518
0点
2005/02/22 23:34(1年以上前)
HRD300はまだ出てきてないので外観やハード的な仕様しかわかってませから
ソフト面でどれほどの改善があるかはまったく未知数です。
ハード的な変更は微小なのでおそらくソフト面でもあまり変わってない気がします。
最悪HRD200よりもフリーズし易くなってるかもしれませんよ。
特に初期ロットは不安定ですし。まだ保証期間内なので無料で修理してもらって
様子を見たほうがいい気がしますね。
書込番号:3973932
0点
2005/02/23 08:23(1年以上前)
皆さん、アドバイスありがとうございます。取りあえず修理に出して様子を見ようと思います。
書込番号:3975186
0点
2005/02/25 11:45(1年以上前)
>A-B点消去など本機に一日の長があると感じています。
え〜日立機にはそうゆう機能が無いんですか?☆ミ勝った・・・(~_~;)
故障が多いとみなさん悩んでいますが、私の場合は
>NTSCきらいさんの助言どうり リモコンの連打をしなくなってから
快適ですよ!
書込番号:3984583
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
デジタル対応ときいて、購入を考えてます。
今まで取り溜めておいた ベータやVHS、DVなどのテープ類を編集するのが主目的なのと、
地上デジタルやBSデジタル、BSラジオ/データ放送なども録画できるのがいいと考えてます。
今年一月版のカタログではもうディスコンのマークがついてましたので、次の機種まで待とうかと迷ってます。
編集機能と使いやすさ、まずかった点(失礼ながら失敗した事)などをお聞かせ願えれば幸いです。
0点
デジタル放送にこだわるなら、もう少し待って次世代DVDになってからの
方がいいと思いますよ。今年は過渡期ですし、今後新機種が続々出ることでしょう。
結局はハイビジョン保存が出来ないわけですから。
メディアの変更も大変な作業なので、次世代機にまかせたらどうでしょう?
それまでは他の使いやすい、定評のある機種を選択しておく方がいいかと。
書込番号:3890876
0点
予算があればブルーレイ機
(欲しい。。。)
とは言え殆どの放送がSDレベルで十分なのも現実なので・・・。
ムーブが気にならないなら
本機でいいのでは?
予約ミスは単体機との組み合わせより
少ないはずなので
そういう意味では複合機はいいのかも
HD→SDに落としても最高画質なら
極端に大きいモニターで見ない限り十分かと・・・。
とりあえず今放送してる素材は今しかないので
何らかの形で録画しておいた方がいいでしょうね。
書込番号:3890997
0点
2005/02/06 21:58(1年以上前)
ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
・・
貯金がないので、今 安いものを買うのはやめて、次世代機種に賭けます。
新製品で買う場合、初期不良があると困るのがちょっと引っかかりますが・・。
書込番号:3893490
0点
2005/02/07 12:20(1年以上前)
どのくらい「待つ」「待てる」のかは人それぞれですし、
次世代も新機種も絶えず新しいものは出続けるのです。
K’sFXさん同様、今放送しているものは「今」なのです。
なので、「欲しい時が買いどき!!」なのです。
書込番号:3896096
0点
2005/02/12 11:31(1年以上前)
3日前にDV-HRD200を購入しました。購入前から気にしていた点で、HDD回転音かケースファン回転音です。電源切断中でもHDD回転音がするため静音性に難点がある。ちょうど、PC使用中にCPU,HDD音を感じを想像すればいいと思います。静寂性が気にならないならる方は覚悟して下さい。寝室に置く場合はコンセントを抜いた方が安眠できます。また、HDDの耐久性にもいいかも知れません。その他は今の所、気になる所はないです。
書込番号:3919423
0点
2005/02/23 00:29(1年以上前)
横スレですみません。
この機種ではBSラジオの予約録画は可能なのでしょうか?
BSラジオの予約録画ができる機種が欲しくて色々と見て回ってるのですが、よく分からないので情報をいただけるとうれしいです。
シャープのHPに書いてある仕様では、デジタルラジオの録画可能時間がかかれていたので録画できるものと思ってましたが、
東芝のRD-Z1の仕様では『録画はテレビ放送に対応。ラジオ放送、データ放送は受信のみ。』となっていたり、HRD-200の掲示板では[3280173]で『"デジタルコピー禁止"とメッセージが出る番組はVRモードでの予約録画ができない』というような書き込みがありました。(レスが付いてませんでした。。)
BSラジオは本体のみでは予約録画できないものなのでしょうか?
東芝のデジタルチューナを持ってますが、こちらもBSラジオは予約視聴時は映像が出ず、音声のみになってしまうため、予約録画したい場合は電源を入れっぱなしにしています。
書込番号:3974307
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
先日この機種を9万9千8百円で買いました(展示品)
さっそくハイビジョン録画を試みました。非常に綺麗に撮れていました。
次に地上波のアナログ番組を撮ったのですがその画像がワイドになったり
標準になったりします。原因のわかる方がみえたら教えて下さい。
0点
2005/02/22 12:28(1年以上前)
AIRさん、さっそく返信していただきありがとうございました。
言われるとおりテレビの画面設定によるものでした。
今のところ、特に問題無く使えています(但しHDDへの予約録画しかしていないけど)次はDVDに焼く作業にトライしたいと思います。
ところでHDDの不具合は初期を乗り越えれば大丈夫?
書込番号:3971122
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
本機を購入した目的のひとつは10数年前から取り溜めした8mmビデオをDVDで保管することでした。とりあえずXPでHDDに入れたのですが、時間が120分をわずかに超えているためSDではDVDにはダビングできません。MN20でダビングしてみましたが結構画質劣化があるようです。
画質劣化を極力抑えてダビングする方法についてアドバイスお願いします。DVDメディアはいくら使ってもかまいません。とにかくきれいに保管したいのです。やはり分割して録画するしかないのでしょうか?
分割法も知らないのですが、、、
0点
>DVDメディアはいくら使ってもかまいません。とにかくきれいに保管したい
ということなら、XPで録画して、ディスク一枚に入れるのには、
一時間までと決めて、片っ端から保存することになります。
つまり、分割して録画するしかないです。分割の仕方は
取扱説明書を読んで下さい。
最初にXPでHDDに入れて、別なレートに変換してダビングすると
レートの変換の時に画質が劣化します。ダビングは高速ダビング
でするようにしましょう。
書込番号:3965540
0点
2005/02/21 19:22(1年以上前)
紅秋葉さん、
アドバイスありがとうございます。やはり分割して入れるしかないですか。やってみます。
書込番号:3967555
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






