このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2006年1月1日 18:01 | |
| 0 | 7 | 2005年2月25日 01:38 | |
| 0 | 1 | 2005年2月12日 18:07 | |
| 0 | 2 | 2005年1月21日 19:59 | |
| 0 | 16 | 2004年11月23日 17:42 | |
| 0 | 5 | 2004年11月8日 15:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
前回は本機交換でHDDの直接交換はしなかったのですが、
長らく(9ヶ月)順調に使用してきましたが、予約録画に連続失敗、
その後、”HDDの修復中”の表示から動かなくなり、
リセット、電源抜きの放置でも復活せず、年末も押し迫っていたため
サービスセンターへ持参、何とか年内でHDD交換で受取りました。
今回の交換も保証期間内の不良扱いで無料修理でしたが、
今後のため、保証期間を確認すると、交換部品の保証は3ヶ月とのこと、
次に壊れると、いよいよ請求が始まる可能性が出てきました。
価格確認はしていませんが、今後の3ヶ月は多少の不調でも早めに
対処しようと思います。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
やっと発表されましたね。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/050216-a.html
デザインは今の機種の真ん中の四角を丸二つにしただけって感じですね。
HDDの容量は同じで新ハイビジョン回路とHDMIが付いただけですね。
HDMI要らない人は値崩れした今の機種の方が買いかもしれませんね。
0点
この程度の変更ならDV-HRD200を10万円以下で買う方がお得では??
・・・東芝からも発売されるので問題は価格ですね!
書込番号:3941990
0点
2005/02/16 19:14(1年以上前)
DVD-RAMは再生のみなんですね。
ハード的な変更は微小ですが問題はソフトですね。
書込番号:3942046
0点
2005/02/16 22:30(1年以上前)
Ethernetが10BASE-T→100BASE-TXになりました。
でもHDMIもそうだけど、使用する頃には次世代DVDがメインになり、不要な気がしますが…。
書込番号:3943040
0点
2005/02/21 15:30(1年以上前)
YST1500から変えました。
HDMIが付いたことに意義が有る。DVDをHVをデジタルで見たことないのかな?見たことあるなら判るはず。
HDMIが無いD−VHS接続してもHDMIから出せる。映像がデジタルオンリーになる。
現時点ではプロジェクターなんか持ってたら最高だよ。
あとは値段だけ。
書込番号:3966744
0点
>DVDをHVをデジタルで見たことないのかな?
意味がちょっと分かりにくいですが
「DVDとハイビジョンの映像ををデジタル伝送で見たことないのかな?」
と言う意味ならあると言うかやってますけど。
DVDの場合デジタル伝送はアナログ伝送に比べてノイズが取れてスッキリした感じですね。
ハイビジョンの場合は言われてみればデジタル伝送の方が綺麗な気はしますがD端子(アナログ伝送)でも十分綺麗ですね。
マニアの方は別として普通の人にはデジタル伝送とアナログ伝送の画質の差よりもHRD200とHRD300の価格差の方が大きいですね。
書込番号:3974131
0点
2005/02/24 08:19(1年以上前)
-AIR- さん 、テレビではあまりちがいはわからない。
プロジェクターで大画面だと全然違うよ。HVはHM-DHX2でHDMI、DVDはHTPCでDVIで見ている。
>マニアの方は別として普通の人にはデジタル伝送とアナログ伝送の画質の差よりもHRD200とHRD300の価格差の方が大きいですね。
今はね、夏休み前にはおいしい価格になっているのでは?
-AIR- さん 、プロジェクターで大画面しませんか?テレビの前にスクリーンが下りてくるようにセット。普段はテレビで面白いのはスクリーン下ろして大画面。ホームシアターは両方に使えるようにセット出来るし。プラズマや液晶のでかいの買うよりかなり安い。僕は、そうしてるよ。
もうしているならごめんなさい。
書込番号:3979492
0点
僕の場合はPDPですけどPJで100インチサイズの画面ならもっと違いが出るでしょうね。
アマデウスさんの勧められるようにPJを設置したいのですが今の僕の部屋の状況じゃ無理なんですよ。
PJ自体そんなに場所は取りませんがそれでも無理ですね。
PJ設置出来るような環境の方は羨ましいですよ。
書込番号:3983540
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
2005/02/12 18:07(1年以上前)
Z1ですか?
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2005_02/pr_j0903.htm
によると3月中旬発売なので今頃は完成度を高めるために技術者が休日出勤してデバッグしているところですかね。
完成度が分かるのは評価が集まってくる5月の連休頃でしょうか?
書込番号:3921126
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
販売店の関係で営業からHRD3シリーズをちらっとだけど見せて
もらうことができました
外形自体はHRD2シリーズと変わったようには見えませんでしたが
BD-HD100の特徴である「○」がパネル前面にあるところが以前と
大きく印象が異なるところです
もちろん「○」の数自体は2個になるわけですが
左上の方に謎の「Hi-vision」表示もありました
HRD3は160GB(他は不明)で背面を見た限りではHDMIは無いように見えました
上位機種はとの色違いも継承されているみたい
新機種といってもなんかあんまり変わらないのかな?
その他の詳細は来月発表予定という以外不明です
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104578070/533
0点
2005/01/21 17:54(1年以上前)
予価はどのくらいですか?
書込番号:3813116
0点
2005/01/21 19:59(1年以上前)
気になりますね。。どちらにしろ劇的に新しい機能があるとは思えないので、メーカーによくある価格下落防止のマイナーチェンジと思いますが・・。
書込番号:3813571
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
ようやく発売日がアナウンスされました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041111/sharp.htm
HDDの容量は160Gと全く少ないのとBDが1層対応のみですが、
まさかツインドライブ仕様とはちょっと感動しました。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/041111-a.html
あとは値段が18万円台まで下がれば爆発ヒットするでしょう。
やはり、20万円以上払うならHDDは東芝の600Gを超えないとダメです。
0点
E700BDユーザーの私もすぐに「これは買い替えか」と思ったのですが、BDが一層タイプしか使えないのが玉に瑕ですね。
BDは映画を中心に50枚くらい録りましたが、50GBディスクが必要な場合も結構ある(こないだの「ダンス・ウィズ・ウルヴス 特別編」とか)ので、かなり残念です。
コピーワンスの番組を2つのディスクに分けてムーブなんて出来そうにないし。。
後は、BD-ROMも間に合わずに見切り発車ですね。
そうそう、シャープはHDVの賛同メーカーのひとつなので、ソニーのHDR-FX1からi.LINKでダビングできるといいですね。そしたら買っちゃうかも。
値段は私はそんなに安くなくてもいいから、昔のAV機器みたいな「いいモノ感」をもっと出してほしいと思います。
書込番号:3487314
0点
2004/11/11 15:12(1年以上前)
HDDが160G,BDが片面1層では話にならないでしょう。
HD−DVDとどちらが残るかも判らないし。
あとメディアが高すぎる、2層で1000円以下にならないと。
まだまだ静観、いまさらテープでもないかもしれないが、しばらくはD−VHSでしのぎます(2〜3年?)。
書込番号:3487315
0点
2004/11/11 16:00(1年以上前)
無難に手堅くまとめた商品のようですが、過渡期の産物である感が否めません。
個人的には型式が200?になってからが、本格的な購入検討時期と思います。
今は、壊れた現行機のHDD修理対応が上手くいくことを願うのみ、もう半年は我慢です、
ダメなら、即効これに交換希望するのも手かな?
もっとも、半年もあれば、次の商品やHD−DVDが本格化してくるのでしょうね、
これで、今期の新商品は出揃ったのでしょうが、本格化した次世代メディアに
ますます目が離せませんね
書込番号:3487412
0点
2004/11/11 17:54(1年以上前)
ソニーの新型はいつ出る?
書込番号:3487681
0点
2004/11/11 19:33(1年以上前)
とりあえずは、シャープのポストDVD参入名乗り上げ初号機なのでしょう。
160G&一層では売る気が無いとしか思えないけど、世間に知って貰うコトが
最大の目的なのでは。ツインドライブ+HDDという事で、ニュースとして
取り上げて貰える確率も高いのでは。
(大容量HDDや二層対応じゃ、ニュース的な価値が無いと思う)
書込番号:3487981
0点
皆さん160GB&1層BDがいたくお気に召さないようですが、これ凄まじい機械ですよ!だって天下のソニーやパナでもBDに関しては1メディア対応機しか作れなかったのに、3メディアで6方向ダビングですよ!恐れ入りました、参りました、シャープさん。東芝もパナもパイオニアもソニーも足元にすら及んでないですよ。歴史の転換点に立ち会った感じです。今日から本当の新メディア時代が始まりました!!!
書込番号:3488224
0点
HDD内蔵だし、DV-HRD2/20/200からのMOVEにも対応なので、BD1層でも、メディアの入れ替えが出来ると考えれば、既存のBDレコーダーよりはアドバンテージがありそうですね。
HDD160GBはさすがに少なすぎなので、半年以内にいくらなんでも400GBモデルは出てくるのではないでしょうか?
書込番号:3488238
0点
160GBで少ないとおっしゃる方もいますが、HRD200と一緒に使うと400GB+160GB=560GBですよ(^^)
書込番号:3488347
0点
2004/11/11 22:24(1年以上前)
何はともあれ、この時期に発売にこぎ着けた事は高く評価できるのでは
ないでしょうか。かつてTVで簡易MUSEデコーダーであえて物議を醸しだしつつも
やがて他社の低価格路線に拍車をかけた経緯もありましたし、
他社もHDD内蔵はもはや必須と感じるはずです。
トレイが2つあるのはインパクト?はありますよね!。
RAMにも再生は対応しているようですしこれからの各社の動向にも
注目したいですね!。
書込番号:3488744
0点
2004/11/11 22:33(1年以上前)
キタグマからキタフクロウにハンドルネーム変更しました。
待ってました!
やっと出ましたね!
もう少し様子を見ようと思いますが・・・
意気込みを感じますね。
書込番号:3488794
0点
2004/11/11 22:54(1年以上前)
私の場合HRD200のHDDが壊れたので、無理に最高スペックを追求するより、
安定性とコストを重視したような今回の仕様には好感が持てますが、
一方で物足りなさを感じるのも事実で、このあたりがすぐ買い換えを、控えさす要因ではあります。
160GならHDで19時間相当と、HDDで一時保存して、前後を編集してBDへムーブ、
映画なら簡単に終わりますし、30分もののTVでも、ある程度タイマー録画で撮り貯め、
BDディスクへライブラリとして分類、編集して保存と、充分とも思えますが、
長期の留守録と裏番組のW録画、と、更なる欲求が芽生えるのも事実
ハイビジョンを体験すると、その美しさに魅了され、後戻りが出来ません。
アナログチューナ機の良いとこ取りでハイビジョン、まだ当分は理想だけですね
早速BD−HD100の機種別掲示板も出来たようですので、以降はそちらへ
書込番号:3488912
0点
2004/11/12 07:22(1年以上前)
HDDを積んだことは素直に評価すべき事項でしょう
1層でもHDDがあれば、かなり有意義になるし
あとで2層+HDDが出れば売るか予備機にすればいいし
8088さん
>あとメディアが高すぎる、2層で1000円以下にならないと。
確かに見た目は高いですが・・・・。
新規格物はだいたいこんなものです
過去の歴史から学んだ方がいいでしょう
昔のVHSの出始めなんてただのノーマルVHSのテープで4000円も5000円もしてます
それから比べると割と安い方
さらにRAMやRWの対容量比で考えると
決して高い金額とは言えないでしょう。
確かに理想はD−VHSテープ並みの価格ですが・・・・。
このままソニー(一応12月予定?)や松下が静観なら
金が有ればこっちのがいい
書込番号:3490109
0点
ドライブ2つも積んでるのにHDD載せるスペースが無いでしょw
2層ドライブが使えないって、
高価で買いにくいって'1層メディアをメインに使用する人には関係ないですね
書込番号:3492974
0点
2004/11/22 18:47(1年以上前)
元住ブレーメンさんの書き込みについて皆様にお伺いします。
HRD-2が新製品として発表されたとき、HiViの紹介記事だったと思うのですが、2時間を越える番組をD-VHS にムーブする時、前半のムーブ終了部と後半のムーブ開始部にオーバーラップがあって、つまり前半のムーブ終了時点より少し前の消えるはずの部分が残っていて、分割ムーブ?に都合が良かったという内容があったと記憶しております。
コピーワンスとなって IO-DATA 80GからのCM カットダビングも、ダンス・ウイズ・ウルブスのように期待していた”幕間”がないまま放送されてしまうとテープ交換時のロスで一部見れなくなったり、いよいよHRD-200を買わなくてはと思っています。
CM CUT ダビングはOKのようですが、分割ムーブは私の記憶違いで元住ブレーメンさんの書き込みのように不可なのでしょうか?
又、true- hi の放送でないものはDVDにムーブしようと思ってます。初歩的なことと思いますが、AACはそのままAACでDVDに記録され、AVアンプで5.1ch再生出来るのでしょうか?
是非教えてください。宜しくお願いします。
書込番号:3533003
0点
>omememochi さん
> 分割ムーブは私の記憶違いで元住ブレーメンさんの書き込みのように不可なので
> しょうか?
可能ですよ。切りたい所で手動でムーブを止める方法と、チャプターを打ってそ
のチャプター単位でムーブする方法があります。簡単なのは後者ですが、その部分
でピタリと切れてしまいます。これに対して、前者の場合はつなぎ目の部分に一部
「のりしろ」が残ります。
> AACはそのままAACでDVDに記録され、AVアンプで5.1ch再生出来るのでしょう
> か?
できません。2ch にダウンミックスされます。そもそも、DVD の音声規格にAAC
はありませんので、AAC でDVD に録画できるレコーダーはあり得ません。AC3 もし
くはdts に変換してということならば不可能ではないと思いますが、今のところそ
ういう機能を持ったDVDレコーダーは存在しません。
書込番号:3536583
0点
2004/11/23 17:42(1年以上前)
ABAさん 早速のメール、有り難う御座居ます。
のりしろ部が有ると伺ってホッとしました。
D-VHS の4時間テープは3.5時間までのテープの数倍の1本5000円以上(於 ヨドバシ)の値段で、S-VHS (207円 於 ドンキー)2本の10倍以上!これならテープ入れ替えの手間・気分の白け・空間的保存性を考えても分割ムーブ?ですものネ。
D-VHS の様に、AAC を識別信号ごとベタで記録して、再生時にアンプでデコード・5.1ch再生出来るといいですネ。AAC -> Dolby etc DVD 5.1ch規格のコンバーターが欲しい!!
無知ついでにもう1つ伺わせて下さい。ハイビジョン記録ディスクの規格の動向がはっきりした時点でいずれはディスクへの移行しなければと思っています。ブルーレイはAAC 5.1ch記録は可能ですか?
ABAさんどうも有難う御座居ました。
書込番号:3537327
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
東芝がRD-XS36と46を発表したことで、ほぼ全てのメーカーがこの冬のDVDレコーダーのラインナップが揃ったことになります。
現段階で新モデルが発表されていないのはこのSHARPとNECだけですが、SHARPは普及モデルの新型は出さないのでしょうか?
0点
[3373234]のスレでも書きましたが、過去の発売時期を見ると次期モデルは年明けが一番有力かと・・・
ちなみに11月上旬(そろそろ?)にシャープからのブルーレイレコーダーの発表があるみたいです。個人的には、こっちのほうが楽しみかな(^^)
書込番号:3460456
0点
2004/11/04 22:31(1年以上前)
おおおーーー
シャープからブルーレイレコーダ発売ですかーーー
楽しみ楽しみ
個人的には、ブルーレイにムーブさえできればHDDの容量は
400Gのままでも構わないんですが(^^:
書込番号:3460958
0点
http://www.ebjapan.com/content/l_news/2004/10/06cel_sharp-bluraydisc2004.html です(^^)
書込番号:3461047
0点
2004/11/05 14:21(1年以上前)
CPRM対応のDVD-Rへの書き込みが可能なタイプは出ないので
しょうかねぇ?
せっかくメディアが発売になっても、デジタルチューナー
内蔵型で対応機種が発売にならないことには、意味が
ほとんどないと思うのですが・・・。
書込番号:3463144
0点
2004/11/08 15:59(1年以上前)
I have asked Sharp when will they release -R CPRM compatible FW for HRD2 series, but they reply they can't commit on this! :(
that's Zanzen!
=========================================================
CPRM対応のDVD-Rへの書き込みが可能なタイプは出ないので
しょうかねぇ?
書込番号:3475909
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





