『DVD-RW ver.1.2/4xのメディアは使えない?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:400GB DV-HRD200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DV-HRD200の価格比較
  • DV-HRD200のスペック・仕様
  • DV-HRD200のレビュー
  • DV-HRD200のクチコミ
  • DV-HRD200の画像・動画
  • DV-HRD200のピックアップリスト
  • DV-HRD200のオークション

DV-HRD200シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月30日

  • DV-HRD200の価格比較
  • DV-HRD200のスペック・仕様
  • DV-HRD200のレビュー
  • DV-HRD200のクチコミ
  • DV-HRD200の画像・動画
  • DV-HRD200のピックアップリスト
  • DV-HRD200のオークション

『DVD-RW ver.1.2/4xのメディアは使えない?』 のクチコミ掲示板

RSS


「DV-HRD200」のクチコミ掲示板に
DV-HRD200を新規書き込みDV-HRD200をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVD-RW ver.1.2/4xのメディアは使えない?

2005/01/16 23:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200

スレ主 購入者1さん

今日DV-HRD200を買ってきて早速DVD-RWにコピーワンス放送を
VR録画しようと思ったら、メディアを認識しない。
「規定外のディスクです」と出ます。

取説を見たら確かに対応ディスクはCPRM ver1.1/2xとなってるけど・・
そんな細かな違い、購入時には判らないよ。

ファームアップデートで対応してくれないかな。このままだと
5枚のフリスビーができてしまう。3,000円もしたのに。

書込番号:3790498

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2005/01/16 23:28(1年以上前)

使えません
RAMは速度は上がらないけど高速型使えます
RWは使えません、この点はRW機の大きな欠点です
Rの1倍速が店頭で見なくなったのと同様
RWのver1.1/2xも買いにくくなるのでは?と危惧してます

書込番号:3790619

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2005/01/16 23:36(1年以上前)

参考まで
http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/zoom/20041209/110285/

※DVD-RAMでも状況は同じになります。(今後予定)

書込番号:3790667

ナイスクチコミ!0


スレ主 購入者1さん

2005/01/17 00:32(1年以上前)

情報ありがとうございます。

この機種はコピーワンスを保存する手段がDVD-RWだけなので
メディアが無いという事態は避けて欲しいな。

もしメディアが無くなるならドライブ換装かファームアップ
してくれないと。

書込番号:3791065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2005/01/17 00:50(1年以上前)

うーん、現状では、無理でしょうね。

残念ながら、ドライバのアップデートは衛星ダウンロードでは適用できないそうです。以前(春ごろ)、HRD2でDVDへの書き込みの不具合の為、個人対応でサービスマンに来てもらい、DVDのドライバのアップデートしてもらったことがあります。

ちなみに、BD−HD100では、DVD-RW ver.1.2/4x に対応されてるので、そのバージョン用のドライバはあるのでしょう。なので、ダメもとで、ドライバのアップデートにより使えるようにならないか#に訊いてみてはどうでしょうか?

書込番号:3791181

ナイスクチコミ!0


目のつけどころが「フラット」さん

2005/01/17 22:16(1年以上前)

買ってしまってからビックリ。当機種の値下がりペースを見ていると、次期機種(「300シリーズ」?)はDVD−RAMも使用でき、高速規格対応のスーパーマルチドライブ搭載になるのでしょうか。
  
ビデオテープの時には、上位機能の媒体(例えばS−VHSテープ)を「吐き出してしまう」ような、ひどい仕様ではありませんでした。
  
メディアパッケージのちょこっとした表示マークではなくて、誰にでも一見して判別できるような工夫が必要と思います。例えば大きさをガバッと変えるとか、外見を四角とか三角形にするとか、一見して識別できるような色合いのカバー付き(カバーから取出せない)にするとか……。
   
メディアメーカーの開発陣が記録速度の高速化にどの程度の市場価値を見出しているのかわかりませんが、混乱を呼び始めると、かえってメディア全体の普及の足を引っ張るのではないかと思います。ビデオテープでも、S−VHSやD−VHS規格は結局メジャーにならずに終わった、という経験も踏まえて欲しいと思います。

書込番号:3794957

ナイスクチコミ!0


hita_hita_newさん

2005/01/18 11:56(1年以上前)

1枚100円のRW(CPRM対応)使ってますが、問題なしです。
1枚600円なんて、とてもとても。
もっとも、HRD200ではなくて、HRD1とBD-HD100ですが。

書込番号:3797519

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DV-HRD200
シャープ

DV-HRD200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月30日

DV-HRD200をお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング