ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
先日、念願のHRD200を購入し説明書と格闘しております。
過去の書き込みにも同じような内容のものがありますが、
プロジェクターとD2端子搭載のテレビを所有されている皆さんは
「メニュー画面」をどのような形で使用されていますか?
D端子の切換器で切り替えて、HRD200の出力設定も切り替える
という方法しかないのでしょうか?
HRD200の出力設定はD4で固定しておいて、AVアンプのD4端子に入力して、
AVアンプとプロジェクターを繋いだ場合、
AVアンプの「MONITOR」出力端子にSケーブルで接続したテレビに
「メニュー画面」は出ないものなのでしょうか?
もしかして、AVアンプの「MONITOR」出力も、D端子を接続すると
S端子や映像端子(コンポジット)からは出力されないのでしょうか?
私は10年も前のAVアンプしか所有しておらず、馬鹿げた質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:4043061
0点
2005/03/09 16:43(1年以上前)
AVアンプのD端子からS映像へのダウンコンバート出力が可能ならばOKですが、かなりハイスペックなアンプでしかダウンコンバートは対応していないと思います。
書込番号:4045142
0点
余計な事ですが、HD(HV)映像はAVアンプを経由せず、直接プロジェクターに入れた方が良いと思います…。
書込番号:4046790
0点
2005/03/09 22:31(1年以上前)
既出ですがD端子を接続していても地上アナログを受信中はS端子からもメニュー画面が見えますよ。
よってD端子接続中はデジタル放送のEPGはS端子から見えません。
書込番号:4046853
0点
2005/03/10 23:05(1年以上前)
早速のご回答、ありがとうございます。
AVアンプは、ヤマハのAX750の購入を考えております。
カタログでは
コンポジットからS映像およびコンポーネント、
S映像からコンポーネント、へのアップコンバートが可能
と書かれていますが、ダウンコンバートはできないのでしょうか?
首領蜂さんのおっしゃる通り、直接つないだほうがいいのでしょうか?
そんなにも、画像が劣化してしまうものなんですね。
確かに、D端子を接続していても地上アナログを受信中はS端子からもメニュー画面が見れました。でもテレビ画面上でやりたいことは、
デジタル放送の録画予約なんですよね(汗)
書込番号:4051971
0点
そうなると、テレビをD端子或はコンポーネント端子付きに替えるのが、安上がりで手っ取り早い解決策かも知れませんね。
コンポーネント信号の分配には、SONYのSB-RX300D等が安くてお勧めです。
書込番号:4054280
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > DV-HRD200」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2007/07/22 21:54:20 | |
| 3 | 2007/01/16 9:59:58 | |
| 0 | 2006/09/24 18:38:56 | |
| 0 | 2006/08/21 18:17:28 | |
| 3 | 2006/10/20 16:21:15 | |
| 14 | 2007/07/23 11:53:20 | |
| 2 | 2006/05/21 6:01:21 | |
| 13 | 2006/06/08 2:51:26 | |
| 4 | 2006/02/27 2:12:24 | |
| 4 | 2006/03/03 20:19:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







