このページのスレッド一覧(全299スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2005年2月21日 12:26 | |
| 0 | 4 | 2005年3月1日 16:05 | |
| 0 | 2 | 2005年2月16日 21:13 | |
| 0 | 7 | 2005年2月25日 01:38 | |
| 0 | 2 | 2005年2月16日 15:07 | |
| 0 | 12 | 2005年3月16日 18:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
HED200を購入して数ヶ月になります。
予約録画するのですが、ほとんど予約がキャンセルされます。
キャンセル理由が「受信状況が悪くなりました」とでるのですが、
(アンテナレベルは70前後常時でています。)
皆さんはどうでしょうか?
はじめからキャンセルになったり、途中で停止したりしています。
他社のレコーダーも使っていますが、このようなことは一切ありません。
0点
私も最近購入しましたが、症状はまったく同じで、ほとんど予約録画が
できない状態です。(ヤフーのオークションで購入し、2/11に到着)
発売後、大分たちましたので、まさかこのようなことがあるとは思いま
せんでした。よくわかりませんが、ハードかソフトに根本的な問題があ
るのかも知れませんね。
下のほうでどなたかがI/Oデータのにすべきだったと嘆いておられました
が、私も同じような気持ちです。TVとi-LINK接続ができないのは目を
つぶり、HDD容量とデジタルチューナ内蔵の方を取ったのですが..
書込番号:3961797
0点
昨年9月に142000円で買ったものと今年2/5に98600円買ったもの2台ありますが録画(クイック予約)が出来なかったことは一度もありません。
テレビとの接続はi.LinkとD4端子の二通りの方法で接続しています。
現在放送中のものはi.Link接続で見れますが録画したものはダメのようです。(コピーワンスのためなのか詳しい事は分かりません)
現在放送中のものをクイック録画してみる!録画出来れば操作ミス、出来なければ初期不良???・・・では?
書込番号:3962728
0点
2005/02/20 20:36(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。
クイック録画・録画予約、いずれも利用して主にクイック録画で予約をしています。パーセントでたとえると70〜85パーセントの割でキャンセルになり録画予約が出来ない状態です。
地上アナログは問題ないのですが・・・
ちなみに私は購入後、初期不良と故障の為、2回、機種交換してもらいました。
メーカーに問い合わせのメールを出していますが
未だ返事がありません。
それと、
録画した番組の編集ですがみなさんが使っているリモコンでの操作は
スムーズに動作しますか?
P社のレコーダーはリモコンのボタン操作にシビアに反応してくれますが
DV-HRD200のリモコンは本体真正面に向けて行うのですが
すぐに反応しません。
停止ボタンを押しても止まらない。
巻き戻しボタンを押しても再生のまま。
2・3回押してようやく反応します。
皆さんが使っているリモコンはいかがですか?
書込番号:3962983
0点
2005/02/20 22:13(1年以上前)
これまで、予約に失敗しことは1度もありません。個体の故障ではないでしょうか。保証期間切れの前に、サービスセンターに持ち込まれてはいかがかと思います。
リモコンの動作は、確かに、ビビッという感じではありませんね。ただ我が家の場合、設置場所の関係で、リモコン操作位置が正面ではなく、左150度(かなりアバウト)なので、操作範囲から外れた状態になっているのかも知れません。
それにしても、新型機300の価格は、高いところからスタートしていますね。東芝の機種に引っ張りあげられたかな?。
書込番号:3963671
0点
すみません。私の件に関しては、単なる自分の接続ミスだったようです。
先のを書いた後、もしやと思ってケーブル接続を変更したら、
正常に動くようになったようです。(時間があまり経っていないので、
完全に確認できたら、またご報告いたします。)
グ大敵内容は、私はBSアンテナを2分配して機器(TVと本機)に接続していますが、
BSアンテナへの通電のための、電流通過が片方しか行かない分配器だった
ようですので、2本を入れ換えました。(本機のアンテナ電源は既に
「入」にしていました。)
はしていました。)
本機使用の皆様、購入予定の皆様には誤解を与えて申し訳ありませんで
した。Mr.-Tさんもご確認いただければ幸いです。
書込番号:3963817
0点
良く考えれば、その通りですね!テレビを見ている時の録画はテレビの電源が入っているのでBSアンテナに電源が供給されているが夜間などテレビに電源が入って無い時にはDV-HRD200とつないでいるアンテナには電源が供給されてないわけですからアンテナの状態が悪いと言って予約がキャンセルされるのはあたりまえですね!それにしてもメーカーのサービスマンもその事に気が付かないのかな??
書込番号:3964007
0点
2005/02/20 23:49(1年以上前)
何より、解決して良かったですね。
書込番号:3964435
0点
テレビに電源を入れた状態で録画を始め、その後テレビの電源を切る!
そうすれば原因がアンテナの電力供給か分かります。(当然、テレビの電源を切る所まで録画されているはずだから・・・)
書込番号:3964442
0点
2005/02/21 09:31(1年以上前)
すみません分配機の件で便乗質問させてください。この掲示板をみてHRD200を購入し、今から配線をしようかとしているところです。分配器には複数端子電通型がありますが、例えばテレビ側とレコーダー側の両方から同時に電力供給しても問題ないのでしょうか。供給されるのが直流で電圧と極性が合っていれば問題ないと思いますが、交流の場合はまずいかも知れないと思いますがどうでしょうか。
書込番号:3965724
0点
2005/02/21 12:26(1年以上前)
早とちりで申し訳ありません。BSアンテナの取説とDXアンテナ(株)の「TV受信システムポケットマニュアル」を見たら問題ないことが分かりました。
書込番号:3966221
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
新機種も発表され、それほど魅力的ではなかったので、この機種を買いました。近くのヤマダ電機で、116,000円の10%ポイント還元であり、値段的には満足しています。
現在、検証中で不具合さえなければ機能面では満足できるもののはずです。
問題は接続で、家はプロジェクタへD端子、小型のテレビへS端子接続したいのですが、D端子を繋ぐと、S端子は録画用となってしまい番組表等が表示されなくなってしまいます。普段の操作は小型テレビで、鑑賞にはプロジェクタと考えていたので、この仕様では、後ろのD端子の抜き差しでしか対応できないようで、その点が今のところ不満な点です。
何かいいアイデアがあったら教えてください。
0点
2005/02/17 21:12(1年以上前)
[2939540]の書き込みを参考にしてはどうでしょうか(特に後半)。
書込番号:3947199
0点
2005/02/17 21:26(1年以上前)
ごめんなさい、
DV-HRD20の掲示板で[2877735]を見てください(特に後半)。
に訂正します。
書込番号:3947281
0点
2005/02/18 06:57(1年以上前)
大変貴重な情報ありがとうございました。
D端子の改造を検討してみたいと思います。
書込番号:3949298
0点
2005/03/01 16:05(1年以上前)
近くのヤマダ電機で、116,000円の10%ポイント還元で,ありましたが、展示品でした。SPHCさんも、展示品でしたか?展示品でも、大丈夫でhそうかね?
書込番号:4004991
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
2台になりHDDの音が気になったので、近くの家具店を覗いたら21インチのテレビ台がちょうど良い大きさだったので買いました。
透明ガラスなのでリモコンもそのまま使えるし、箱の中なのでHDDの音は気にならなくなりました。
写真アップしています。(\3980)
0点
今の季節はともかく、夏場のAVラック内の温度上昇には充分お気を付けください。(2台ともなるとなおのこと)
書込番号:3942180
0点
温度上昇は気になる所ですので、設置後温度計を入れて測ってみました。
ケースの後ろはコードを繋ぐための大きな穴が2つも空いているのと、上下、前後、左右のスペースも十分あるので、2台を重ねて設置する程度の温度上昇でした。(室内温度+5度程度)
+5度が気になるならケース裏のパネルをすべて取ればまったく問題なくなると思います。(HDDの音を消すためにボリュームを上げる事も不要になりました)
書込番号:3942564
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
やっと発表されましたね。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/050216-a.html
デザインは今の機種の真ん中の四角を丸二つにしただけって感じですね。
HDDの容量は同じで新ハイビジョン回路とHDMIが付いただけですね。
HDMI要らない人は値崩れした今の機種の方が買いかもしれませんね。
0点
この程度の変更ならDV-HRD200を10万円以下で買う方がお得では??
・・・東芝からも発売されるので問題は価格ですね!
書込番号:3941990
0点
2005/02/16 19:14(1年以上前)
DVD-RAMは再生のみなんですね。
ハード的な変更は微小ですが問題はソフトですね。
書込番号:3942046
0点
2005/02/16 22:30(1年以上前)
Ethernetが10BASE-T→100BASE-TXになりました。
でもHDMIもそうだけど、使用する頃には次世代DVDがメインになり、不要な気がしますが…。
書込番号:3943040
0点
2005/02/21 15:30(1年以上前)
YST1500から変えました。
HDMIが付いたことに意義が有る。DVDをHVをデジタルで見たことないのかな?見たことあるなら判るはず。
HDMIが無いD−VHS接続してもHDMIから出せる。映像がデジタルオンリーになる。
現時点ではプロジェクターなんか持ってたら最高だよ。
あとは値段だけ。
書込番号:3966744
0点
>DVDをHVをデジタルで見たことないのかな?
意味がちょっと分かりにくいですが
「DVDとハイビジョンの映像ををデジタル伝送で見たことないのかな?」
と言う意味ならあると言うかやってますけど。
DVDの場合デジタル伝送はアナログ伝送に比べてノイズが取れてスッキリした感じですね。
ハイビジョンの場合は言われてみればデジタル伝送の方が綺麗な気はしますがD端子(アナログ伝送)でも十分綺麗ですね。
マニアの方は別として普通の人にはデジタル伝送とアナログ伝送の画質の差よりもHRD200とHRD300の価格差の方が大きいですね。
書込番号:3974131
0点
2005/02/24 08:19(1年以上前)
-AIR- さん 、テレビではあまりちがいはわからない。
プロジェクターで大画面だと全然違うよ。HVはHM-DHX2でHDMI、DVDはHTPCでDVIで見ている。
>マニアの方は別として普通の人にはデジタル伝送とアナログ伝送の画質の差よりもHRD200とHRD300の価格差の方が大きいですね。
今はね、夏休み前にはおいしい価格になっているのでは?
-AIR- さん 、プロジェクターで大画面しませんか?テレビの前にスクリーンが下りてくるようにセット。普段はテレビで面白いのはスクリーン下ろして大画面。ホームシアターは両方に使えるようにセット出来るし。プラズマや液晶のでかいの買うよりかなり安い。僕は、そうしてるよ。
もうしているならごめんなさい。
書込番号:3979492
0点
僕の場合はPDPですけどPJで100インチサイズの画面ならもっと違いが出るでしょうね。
アマデウスさんの勧められるようにPJを設置したいのですが今の僕の部屋の状況じゃ無理なんですよ。
PJ自体そんなに場所は取りませんがそれでも無理ですね。
PJ設置出来るような環境の方は羨ましいですよ。
書込番号:3983540
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
こちらを見て今月購入した者です。
初めてのハイビジョンにうっとりしている毎日です。
テレビはソニーの28ワイドなのですがZ3でハイビジョンを
楽しんでます。とてもZ3の価値が上がりました!
先日1度だけ変な現象がでました。
SPで録画した映画を再生すると白黒で斜めにゆがんでしまいました。
同期がずれてるような感じです。
HD録画のものはちゃんと映りました。
電源を切っても変わらず、一晩切ってそのままにしてたら次の日は
大丈夫でした。今は何ともありません(4日位たちますが)
ヒヤヒヤしてます。私だけ??
「どんちゃん」でall-waysの型番:D-RW4.7 B2X5PW 417円(税込)
買って焼いてみました。ムーブもちゃんとでき一安心しています。
今はwowowのお試し期間ですが、契約しようかと思い始めています。
DVDへ直接留守録できるのも大変気に入ってます。
本当にこちらの掲示板のおかげで楽しい毎日です。
壊れぬ事を祈りながらもドンドン使って行こうと思います。
0点
やっと発表されましたね。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/050216-a.html
デザインは今の機種の真ん中の四角を丸二つにしただけって感じですね。
HDDの容量は同じで新ハイビジョン回路とHDMIが付いただけですね。
HDMI要らない人は値崩れした今の機種の方が買いかもしれませんね。
書込番号:3941229
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
今更なのですが、年明け早々から不調気味だったHDDがついに逝ってしまいました・・・
不調になってきたので、初期化するべく、ムーブ退避中に遭えなく昇天。ドーにも
動かなくなったので、いよいよサポートセンタへ連絡すると、あっけなく、訪問修理の
日程が決まりました。
同日[3930503]画像の乱れ で ☆なお さん は苦労されてますが、修理相談センタの
ナビダイヤルでは一発でした。
不満があるとすれば、訪問日が翌々日の午後、引取サービスでも翌日集荷・・・
チョットでも早く直してほしい身には、待ち時間が長く感じられます。
あとは、訪問で解決されるのか、お持帰りの長期入院か・・・
在庫整理・新製品発表が噂される中、今後の対応が楽しみです。
0点
2005/02/15 08:35(1年以上前)
私は12月に購入いたしましたが1週間でハードディスク不良にて交換しましたが、その交換品も1ヶ月でハードディスク不良で交換の予定でしたが販売店・メーカーにも在庫がないため、販売店の計らいで新製品と交換していただくことになりました。初期不良で修理は対応してないとのことです。
書込番号:3935144
0点
2005/02/15 11:10(1年以上前)
牛乳パックさん
それって追金無しですか?だったらかなりお徳ですね。
書込番号:3935545
0点
2005/02/15 11:16(1年以上前)
でじ好き好きさん
追い金はなしです。初めは追い金を少し頂きたいと言われましたが結局なしになりました。
書込番号:3935562
0点
2005/02/15 11:33(1年以上前)
牛乳パックさん
すばやいご返事どうもです。良かったですね。
では新製品が楽しみですね。いつ位に手元に来るっていってました?
発表は明日らしいですが。
でも待っている間録画できませんね?他にもあればですが。
書込番号:3935607
0点
2005/02/15 12:37(1年以上前)
でじ好き好きさん
発表は明日ですか!?楽しみにしています。 発売は3月中旬頃と聞いてます。
DVDには録画できますので、新製品が届くまで使用して良いとのことなので、使用しています。
書込番号:3935839
0点
2005/02/15 19:11(1年以上前)
牛乳パック さん 情報ありがとうございます。
やはりそういった話はあるのですね・・・ 当方、購入後、約半年経過と、初期不良では
無理がありますが、保障期間内での、修理対応として、短期解決してもらえる方法を模索、
過去例の2週間修理預りなら、代替機の貸出ぐらいは交渉してみるつもりです。
何にせよ、ようやく見慣れたBSデジタル番組が視聴できないのは悲しいです。
書込番号:3937155
0点
2005/02/15 19:55(1年以上前)
いっその事、メーカー対応でHRD2/20/200からHRD3/30/300へ
有償アップグレードサービス(交換)をやったら(笑)
それくらい現行商品はトラブルが多いですからね・・
新製品の安定度も、出初めは色々あるだろうし?
でも実際、最近購入したHRD2/20/200であれば結構、メーカーによる
新製品への交換ケースが増えるのは必至ですね
書込番号:3937318
0点
2005/02/16 13:21(1年以上前)
牛乳パックさんへ
>販売店の計らいで新製品と交換していただくことになりました。初期不良で修理は対応してないとのことです。
え〜う〜いいな!
私は1/3に購入しDVD-RWの初期化が出来ず1/23に交換して頂きました。今は快調に動いていますが、不調になれば新しい機種と交換して頂けるのなら、壊れろと願わずにはいられません。(爆)
SHARPさんごめんなさい<(_ _)>
書込番号:3940923
0点
2005/02/16 19:31(1年以上前)
やはりHDD不良と診断され、預かり修理になりました。
貸出機は出払っていて、直ぐには用意できない・・・
修理期間はおよそ1週間程度で、長引くようなら貸出機の準備を含め
改めて連絡してもらうことになりました。
近くにサービスがあったので、持ち込めばよかった・・・
今日のHRD3の発表を見る限り、2シリーズを底値で買おうかな?
書込番号:3942101
0点
2005/02/24 20:21(1年以上前)
修理に出して1週間が過ぎてしまいましたが、音沙汰なし・・・
代替機も無いので、確認の電話をするも、
”大阪の修理センターへ急ぐよう連絡します・・・ 代替機は、やはりありません・・・”
と、つれない返事、状況確認の連絡も渋る始末。何とか連絡してもらう手はずにしました。
[3981315]3台目も・・・ さん が同様に本日修理依頼されていますが、
同じなようですね。
部品が無いのか、バグ改修が遅れているのか、作動確認で時間がかかるのか
手間が無いのか・・・ 10日ぐらいは我慢しないといけないのでしょうか?
そろそろ限界です。
書込番号:3981642
0点
2005/02/26 10:58(1年以上前)
その後、部品入手にまだ時間がかかるので・・・と昨日、代替機200>2が来ました。
留守にしていたので詳細は不明ですが、電話交渉した成果だと思います。
ちなみにバージョンは10月10日アップデートの304092100で、HDDは初期済みの
ようですが、受信機レポートにはゴミが残っています。日時はリセット状態
返却までいまだ先行き不明ですが、3月10日が、次の交渉ラインでしょうか?
以上 現状の修理対応 ご参考まで
書込番号:3988974
0点
2005/03/16 18:43(1年以上前)
やっと帰ってきました・・・ 結局、新品?交換になりました。
HDDの入手にまだ時間がかかりそうで・・・ と、2/16より約1ヶ月待った結果です。
HRD300の出荷で新品在庫を確保できたのか、再生品か、今回のDLを待ったのか
真相は謎ですが、ひとまずヤレヤレです。
個人的には現行機、保障期間内なら修理2週間程度と思っていたのですが、
こんなものなのでしょうか?
書込番号:4080385
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





