DV-HRD200 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:400GB DV-HRD200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DV-HRD200の価格比較
  • DV-HRD200のスペック・仕様
  • DV-HRD200のレビュー
  • DV-HRD200のクチコミ
  • DV-HRD200の画像・動画
  • DV-HRD200のピックアップリスト
  • DV-HRD200のオークション

DV-HRD200シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月30日

  • DV-HRD200の価格比較
  • DV-HRD200のスペック・仕様
  • DV-HRD200のレビュー
  • DV-HRD200のクチコミ
  • DV-HRD200の画像・動画
  • DV-HRD200のピックアップリスト
  • DV-HRD200のオークション

DV-HRD200 のクチコミ掲示板

(1772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DV-HRD200」のクチコミ掲示板に
DV-HRD200を新規書き込みDV-HRD200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200

スレ主 スモールトークさん

今度この機種を買おうかと考えています。

BSデジタル放送について質問させてください。

私の家ではBSはアナログを視聴しています。
BSアンテナも立っているのですが、デジタルチューナー
につなげれば、BSデが見れるようにはなりますか?

アナログからデジタルに移行するとNHkへの視聴料は
どうなるのですか?安くなる?高くなる?そのまま?

CS放送は見ません。よろしくお願い足します。

書込番号:3914277

ナイスクチコミ!0


返信する
yao-yaoさん

2005/02/11 11:42(1年以上前)

うちでは平成元年に購入したBSアンテナでもBSデジタルについては全て視聴できました。 CSが入らないのとハイビジョン番組のブロックノイズをアンテナの所為にして買い換えてしまいましたが、BSデジタルだけでしたら映るのではないかと思います。スカパーはお試し視聴をしましたが、結局WOWOWデジタルのみ契約しています。結果的にはアンテナを買い換える必要は無かったかも知れません。

NHK視聴料は衛星契約なら変わりません。

書込番号:3914322

ナイスクチコミ!0


スレ主 スモールトークさん

2005/02/11 11:51(1年以上前)

早速教えていただきありがとうございます。
出来るかもしれないのですね、ためしに
見て状態が悪かったら、アンテナを取り替えようと思います。


ついでに質問させて下さい。
この機種のアナログチューナーの出来はいいのでしょうか?
うちの地域は2006年地デジ開始なので、当分アナログ録画
何ですが、XP/FINEモード?で録画すると、本放送に近い画質で取れますか?

書込番号:3914360

ナイスクチコミ!0


-AIR-さん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/11 12:10(1年以上前)

アナログ時代のBSアンテナでもCS(スカパー110°)が見られる場合もあります。
BSデジタルなら今のアンテナで問題ないでしょう。

アナログ放送の録画はSP以上なら画質は十分だと思いますよ。

書込番号:3914421

ナイスクチコミ!0


yao-yaoさん

2005/02/11 12:17(1年以上前)

見るTVにもよると思いますが、当方の43”パイオニアプラズマではアナログ放送は当初非常に汚く見えました(プラズマのチューナーで)。
でも、そのうち慣れてくるのと、TV側の画質調整とでこんなものかなという状態で見ています。

TVの生放送と、レコーダー記録のFINE画質とを見比べて見ましたが(同じ放送ではありません)、レコーダーの方が悪いとはあまり思えません。(慣れた画質として)

上記以外のチューナーは比較してませんのでなんとも言えませんが、それほどひどいものではない、とだけは言えると思います。

それよりも民放で放送された映画はDVDへの編集録画をする気になれません。理由は:
1.CMカットに時間がかかる。
2.画質も良くない。 で 現在の使用法としては
WOWOW、NHKの映画等をHDDへマニュアルレートで録画
視聴後、頭と最後の不要部だけ編集カットしてからDVDへ高速ムーブ
というのが中心になっています。

書込番号:3914457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

地上デジタル

2005/02/11 00:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200

スレ主 ここころんさん

都内アパート暮らしで地図上では地上デジタルの範囲内です。
MXTV、放送大学とも受信可能です、地デジは受信不可能です。
アンテナレベルは0です。
これからどうしたらよいのですか?

書込番号:3912815

ナイスクチコミ!0


返信する
telex1さん

2005/02/11 00:47(1年以上前)

マスプロから発売される「オートブースター内蔵 地上ディジタル放送受信用簡易型アンテナセットUDC2AG-SET」を買われたらどうでしょうか?

見た目が良いと思うのと、オートブースター内蔵で動作利得が高いので窓際に設置しやすいと思いますよ。

書込番号:3912891

ナイスクチコミ!0


党利縋さん

2005/02/11 01:15(1年以上前)

都内の場合MXテレビが映るからといってUHFが受信されているとは限りません。
電波障害の対策で違うチャンネルにアサインしてあるからです。
多分テレビの受信チャンネルは13ではなく、9とか他のチャンネルで受信してると思います。
なのでUHFアンテナを買ってくるしかないです。
私はビックカメラで買った3000円の軒下アンテナをつけてエアコンの穴からケーブル通しました。アンテナレベルは40前後ですが普通に見れてます。

書込番号:3913041

ナイスクチコミ!0


たかぼっちゃんさん

2005/02/11 01:23(1年以上前)

たぶんUHFのアンテナがないのでしょう、またはまったく別な方角にむいていると思われます。というわけで管理人にアンテナたててもらうか、ベランダに自分でアンテナたてるしかないと思いますよ。自分はパナソニックのループアンテナに室内ブースターかまして受信してます。同軸ケーブルはエアコンの穴に通すか、めんどくさいならあいだに隙間ケーブルをつけてベランダ窓の隙間から取り入れるといいと思いますよ。

書込番号:3913076

ナイスクチコミ!0


スレ主 ここころんさん

2005/02/12 00:14(1年以上前)

みなさまありがとう御座います
MXは確かに9チャンネルで受信していますね
早速アンテナを購入して設置してみますが
角度や方向などあるのですか?

書込番号:3917760

ナイスクチコミ!0


たかぼっちゃんさん

2005/02/12 04:20(1年以上前)

とりあえず東京タワーのほうにむけてあとは自分で微調整すればよろしいかと。

書込番号:3918512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

買いか?待ちか?

2005/02/10 22:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200

スレ主 bennyugougoさん

いつも色々と勉強させて頂いております。

今回我が家でもDVDプレーヤーが欲しいねぇから始まって
次のような流れでDVDレコーダーの購入を検討し始めました。
ついてはご助言頂ければと思います。

1.DVDプレーヤーが欲しいね(by 妻)
2.いっそのことDVDレコーダーにしようよ(by 夫)
3.ついでにBSデジタルチューナー付きにして、BShiも見れるようになるといいなぁ(by 夫)
4.家にハイビジョンテレビまで買う余裕はないよ(by 妻)
5.じゃぁ、TVは今のアナログTVのままでいいよ(by 夫)
6.S端子とかがあればアナログTVでもBShiの番組、見れるんでしょ?(by 夫)
7.CSとか地上波も、見ないからどうでもいいね(by 妻)
8.BSデジタルの特にWOWOWとBShiが見れればOKだね(by 夫)
9.とりあえずBSデジタル対応のDVDレコーダーはSharpのHRD200とHitachiのDH400Tかなぁ(by 価格.com)
10.どっちがいいかなぁ(by 二人)
11.まぁ、BShiのドキュメンタリーをDVDに焼ければ良いんだ(by 夫)

と言う感じなんですけど、いずれ来るデジタル化を見越して、もうしばらくまってDVDの次世代が広まってから買うか、つなぎとして今すぐに買ってしまうか。あるいは、この日立とシャープの次期新製品を待つか。いかがすればいいでしょう?

宜しくお願いします。

書込番号:3912121

ナイスクチコミ!0


返信する
闘将星野さん

2005/02/10 23:05(1年以上前)

テレビにD4端子とかついてるんですか?意味無いんじゃないんですか?
それに中途半端なデジタルチューナー内蔵機を買うより、
コストパフォーマンスの優れたアナログチューナーのレコーダーを買った方がいいでしょう。

>BShiのドキュメンタリーをDVDに焼ければ良いんだ
DVDの規格から、ハイビジョン画質では保存できませんよ。

まずは奥さんのスタンス寄りにして、普通のハイブリ機を買う。
そしてしばらく使ううちに次世代機がどしどし発売されるので
よく検討してかったらどうでしょう。

書込番号:3912222

ナイスクチコミ!0


telex1さん

2005/02/10 23:34(1年以上前)

今購入するかどうかは、どれだけテレビ好きかによって変わると思います。今までBSデジタル放送を見れなかった人がこれから見たいとか、タイムシフト(毎日録画する番組がある)したいとかであれば、この機種は良いかと思います。

 次世代DVDメディアが安くなり、いずれ買い換える時が来るかと思いますが、その時にはアナログチューナーよりもデジタルチューナー付きのDVDの方が有利でしょうね。

 理由は意外にも経済ニュースで、今後数年間で液晶はブラウン管を完全に逆転するそうですが、プラズマの販売台数急増はないとの予想が出ていますから、大型テレビの普及も数年間はないでしょう。(という事はハイビジョン保存出来ない機種にも、中小型テレビ用の需要がまだ残るという事です。但しアナログ放送の終了は決定していますので、デジタルチューナー内蔵でなければなりません。)

書込番号:3912451

ナイスクチコミ!0


CPRM対応さん

2005/02/10 23:35(1年以上前)

奥さんが最初に言った
「DVDプレーヤーが欲しいね」
に1票。レコーダーは今買えば何を買っても中途半端ですよ。
デジタル機も値段が高くて発展途上だし、アナログ機も使い捨て感覚じゃ
ないと将来後悔します。
個人的に今年はデジタル化&低価格化が去年以上に進みそうな気がしてます。
メーカー各社もそろそろアナログ機のみで引っ張るのは限界がありそうですから。
デジタル機が出揃えばアナログ機は一気に値を下げるはずです。

どうしても今欲しいのならあまり高価な機種はやめて思い切って3万円台の
型落ちor普及機を狙ってはどうでしょうか。HDD搭載型レコーダーでは
3万円台というのは採算ぎりぎりでしょうからお買い得感はあると思います。
安く抑えておいたほうが後々買い換えるときに踏ん切りもつきますし。

書込番号:3912456

ナイスクチコミ!0


でつーさん

2005/02/11 00:07(1年以上前)

私の考えとしては2011年にアナログ放送が終了とわかっている現在、デジタルチューナーを内蔵していないレコーダーを安いとはいえ買うのは賢いとはいえないですね。
確かにアナログチューナーonlyのほとんどのレコーダーに比べてデジタルチューナー内蔵レコーダーは少々高いがアナログ放送が終わる6年後から先も買い換えずに使える事を考えるとそう高い買い物ではないでしょう。
アナログチューナーonlyのレコーダーも追加投資で別にデジタルチューナーを買い足せばデジタル放送を受信出来るが結局買い足すならば初めからデジタルチューナー内蔵レコーダーを導入しておいた方が配線もすっきりするし結果的に安くつきますし。
アナログTVのままでS端子などでデジタル放送を映しても十分綺麗にみれますよ。
もちろんハイビジョンTVと比べれば落ちますが。
BShiなどのデジタル放送をDVDに焼く場合は残念ながら本来の画質のままの保存は出来ませんが(DVDの規格上)、レコーダー側でダウンコンバートして焼く事はできますし。
買い替えや買い増しを前提にアナログチューナー搭載機を買うぐらいならもう暫く待つなり、少しがんばってデジタルチューナー搭載機を検討した方がよいと思います。
日立とシャープ以外に東芝もデジタル機を発表するなどしてるので(実売20万ほどで高いですが。。)奥さんとよく相談してみては?私の感想として書きますがいつかデジタル機買う予定で2,3万の価格差がネックなら下がるのを待つよりも今買ってしまって綺麗な画質で毎日使い倒す方が気分的にもいいですよ。

書込番号:3912673

ナイスクチコミ!0


党利縋さん

2005/02/11 01:51(1年以上前)

私も同じような感じで悩みました。
とりあえずシャープと日立で悩んでシャープにしました。
アナログTVにS端子で接続しましたが、今まで見ていた画質と全く違い、大変綺麗に見れたのですが、欲が出てきてハイビジョン対応のテレビを買ってしまいました。
デジタルチューナー内蔵のテレビは高いので、ブラウン管のデジタルチューナー無しのハイビジョン対応ワイドテレビを7万で買って、D端子で接続しました。
DVDの次世代機が世の中に浸透するのはまだ先なので
つなぎとして買っても十分元取れると思います。

書込番号:3913183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:23件

2005/02/11 04:59(1年以上前)

“DVD”レコでデジタル放送を録画・保存するんなら、デジタルチューナー搭載レコよりもチューナーとレコは別々にした方がイイと思うけど。



…デジタルチューナー搭載レコじゃ、最大の欠点が回避出来ないじゃない。

書込番号:3913475

ナイスクチコミ!0


stosさん

2005/02/11 07:19(1年以上前)

闘将星野さんがおっしゃられているとおり、まずはテレビがハイビジョン対応でないと意味がないと思うのですが。液晶やプラズマは高いということであれば、党利縋さんのようにブラウン管を購入するのが最良かと。
それとも画質はともかく「WOWOWとBShiが見れればOK」ということなのかな?であれば、普通にDVDレコーダー買えばいいと思います。ものすごく安くなってますもんね。クリップオンや松下のDVDレコーダー初号機買ったものとしてはうれしいやら悲しいやら複雑ですが。ただしCPRM対応さんがおっしゃられているとおり使い捨てと割り切らないと。10年ももつものではないです。特にハードディスクは運が悪いと2年くらいで壊れてしまいますから、家電というよりパソコンの感覚でいたほうがよいですよ。

書込番号:3913594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2005/02/11 07:49(1年以上前)

たとえHV対応テレビじゃなくてもHRD200とかなら地上派デジチュナー内蔵してますから将来的にもそこらのレコーダーより使い道がありますよ。デジチューナー単体で約5万ですから。
今はヨドバシでも12.8万の18%なのでチャンスでしょう。

書込番号:3913628

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2005/02/11 08:57(1年以上前)

シャープも日立も、肝心の「DVDレコーダー」としての基本機能・安定性がいまひとつですので、

デジタル放送を見たいのなら、

1) デジタルチューナ内蔵TVを買う
2) 単体のデジタルチューナを買う

とりあえず、アナログ放送を録りたいのなら

「4強」(パナソニック、パイオニア、東芝、ソニー)の中から「アナログDVDレコーダー」を買う。5万円も出せば十分nです。

以上をお勧めします。

過渡期ですので、あと1年もすれば、各社からデジタルチューナ搭載DVDレコーダーが出揃いますし価格もこなれてきますので、デジタルチューナ搭載DVDレコーダーに関しては、もうしばらく「待ち」が賢明でしょう。

書込番号:3913771

ナイスクチコミ!0


スレ主 bennyugougoさん

2005/02/11 09:03(1年以上前)

うわっ!こんなにいっぱい返信を頂きまして、皆さんありがとうございます。

う...皆さんの意見も割れてますねぇ。

画質は割り切っているから良いのです、アナログTVで。
ですから、Mpeg2にダウンコンして焼くので充分かなぁと。

ただ「BS-hiの番組を見る事が出来る」は条件に含まれます。
というか、(by 夫)としてはこれが必要絶対条件。

DVDプレーヤー単体はどうかと思うのですよ。だって、DVDプレーヤー買って見れるものは映画ソフトですよね?映画はWOWOWでやってますもん。しかもDVDレコーダーで録画出来るのですから。ついでにBSデジタル搭載機であれば、BS-hiも見れて、こちらも録れるわけじゃないですか。

DVDレコーダーの利点はHDDに取りためて、必要なものだけをDVDに落とすことが出来るということと割り切っています。その点、まだ完成されていないようなコメントが多く見られるのが不安なところです。それが「待ちかな〜」と思わせる不安材料です。
もう一つの不安材料が、DVDレコーダーはパソコンのようなものというコメントが、掲示板を見ていると良く見られることです。何人かの方が触れられたように「長持ちしない」。最近の電化製品のイヤなところです。次世代プレーヤーが一般的になる前に壊れてしまっては...

てくにくす〜さんの仰る「最大の欠点」って何ですか?よければ教えてください。

書込番号:3913791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:23件

2005/02/11 09:12(1年以上前)

デジタル放送につきものの《コピワン》《コピーワンス》で、色々検索(価格コムの中で十分)してみて下さい。
何故、別々にした方がイイかが見えてきます。

書込番号:3913811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2005/02/11 09:42(1年以上前)

皆さんいろいろとおっしゃりますが、確かに「DVDレコーダー(DVDに永久保存するのが目的)」として利用すると、PanasonicやTOSHIBA製にかなり遅れを取ります。
しかし、デジタル放送用「HDDレコーダー(録って後から見る目的)」として利用するのなら、デジタルチューナー内蔵レコーダーであることが絶対に有利です。そして、アナログ放送用専用レコーダーでは絶対に出来ないハイビジョン記録が出来ますので、後から見る場合でもハイビジョンで見ることが出来ます。
お持ちのテレビがハイビジョン対応(D3またはD4端子を持っている)かそれに買い替え予定があり、デジタル放送受信域に住んでいて、DVD録画(=永久保存)にこだわりが無くHDD録画(録って後から見る)のが主体ならば、アナログ放送用専用レコーダーを買うのは止めたほうが良いでしょうね。
東芝からデジタルチューナー内蔵レコーダーが新発売されますし、他社も追随してくるでしょう。今年1年くらいは様子見でも良いと思いますよ。

書込番号:3913904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2005/02/11 10:04(1年以上前)

東芝のZ1はHDとSDの録画領域が分割になったり、D4端子がないって中途半端ですし、値段が24万弱。やはりsharpは3世代目ですからHV録画に関しては一番進んでると思いますね。

書込番号:3913975

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2005/02/11 10:21(1年以上前)

要は、TV関係にどの位お金をかけられるか、かける気があるか? でしょうね。

たとえば、私は、デジタルチューナ内蔵TV(シャープLC32GD4)を持っていますし、すべてのデジタル放送の受信が可能な地域に住んでいますが、いまは、とりあえず「つなぎ」として、ハイビジョンも、アナログ放送専用のDVDレコーダー(東芝XS53)で録っています。

HDDに録って見るだけでは、HDDがすぐに一杯になってしまいますし、突然のHDDの不具合の可能性もあります。
やはり、「記録メディア」に残してこそのDVDレコーダーでしょう。

ご予算と、TVへの興味・趣味によって、いろいろな選択肢があります。

たとえば、今は、安くて機能も安定しているアナログDVDレコーダーを買う。
1年後に、各社から出揃った時点でデジタル・チューナ搭載DVDレコーダーに買い換える。
2年後には、次世代機(BDレコーダー)に買い換える。

あと1年がまんして、各社からデジタルチューナ搭載DVDレコーダーが出揃った時点で買う。しかし、これも次世代機までの「つなぎ」です。

または、何も買わずにじっと2年位待って、次世代機(BDレコーダー)を買う。

DVDレコーダー関係では、1〜2年以内に、どんどん新世代の機種が出てきますが、単体のデジタルチューナ、または、デジタルチューナ搭載TVでしたら、長く使える(5年以上)ということはいえますね。

書込番号:3914032

ナイスクチコミ!0


Takachyさん

2005/02/11 17:20(1年以上前)

みなさん色々な意見が出ているようですが、この機種を買うのなら、もう少し「待ち」だと思います。先週から価格が下がり続けていますが、今月シャープからこの機種の後継機種が発表され、来月発売される予定です。価格もおそらく3月になれば10万円に近いところまでいくでしょう。

書込番号:3915515

ナイスクチコミ!0


CPRM対応さん

2005/02/11 20:10(1年以上前)

kanasugi1さんへ。

前にも言いましたが、この機種は「デジタルハイビジョンレコーダー」ですよ
マニュアルにも、本体にも、メーカーのHPにもどこにもDVDレコーダーなんて
書いてません。

この機種を批評するにはあなたの意見は根本的に論点がずれてます。
極端な話、こだわる人はこの機種と、お気に入りのDVDレコーダーを別々に買うはずです。
「HDDにハイビジョンが取れて、おまけでDVDにも書き込みできる」ようになってるだけです。
あとDVDに残したい人でもデジタルチューナーから作られるソース絵に魅力を
感じている人も選択するかもしれませんが、あくまでHDDに録画して
好きなときに観るという使用法が1番多いと思います。
自分もHRD2とHRD20を1台ずつ持ってますが、多くの番組は見たら消してます。

書込番号:3916211

ナイスクチコミ!0


スレ主 bennyugougoさん

2005/02/12 17:38(1年以上前)

皆さん、色々とありがとうございました。

結局出した結論は「待ち」でした。
基本的にこの機種はハードディスクレコーダーであり、
DVDの部分はおまけであるということ。
そのためにDVDの部分で不具合が出やすい傾向にあること。
恐らく、この後、デジタルBSチューナーを搭載した機種が
出てくるらしいこと。
などなどを学び、
であれば、DVDレコーダーとして定評のあるメーカーから
(by 夫)の要望に応え得る機種が出るであろうという結論に達しました。

...だったんですが、
近所の量販店が店じまいセールをやっていて
税込み10万ポッキリで売りに出していたので
思わず買ってしまいました。
5年保証を2999円で付けたので
5年間これでつなげることが出来れば「買い」だろうと思いました。

いずれにせよ、
皆様のお知恵を拝借できて大変助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:3920984

ナイスクチコミ!0


目のつけどころが「フラット」さん

2005/02/12 19:43(1年以上前)

閉店セールで10万円?
 
秋葉原のヤマギワも、近くのラオックスも閉店セールをやっていますが、
そこまでは安くありません。すごい!!。

書込番号:3921594

ナイスクチコミ!0


CPRM対応さん

2005/02/12 20:08(1年以上前)

現状で10万円なら良い買い物ですね。
せっかく買ったんですから存分に使い倒してくださいね。

書込番号:3921718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2005/02/13 23:08(1年以上前)

HDDからDVDへコピー・ムーブするにしても、ちまちまとCMカットをするような使い方をせず、録った番組のままコピー・ムーブするのなら、問題発生率も低く、困ることは少ないと思います。
※私は、ちまちまCMカットする方ですが。

ちなみにデジタルチューナー一体型でよかったと思える点ですが。
・ハイビジョン放送のDVDへの記録は標準画質へのコンバートになりますが、ハイビジョンチューナーの標準画質アナログ出力をアナログ放送用レコーダーでDVDに記録した場合よりも確実に画質が上です。
・デジタル放送の同時録画再生をデジタル放送記録のままで行うには、一体型か、一部のデジタルチューナー(内蔵テレビ含む)+HDDレコーダーの組み合わせしかありません。

書込番号:3928539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

感謝と質問

2005/02/09 15:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200

スレ主 アンテナ素人さん

この掲示板の情報によりヨドバシカメラと交渉したところ
122,500円ポイント15%で購入できました。
ありがとうございます。
ところで私はHRD−1を持っており2台目です。
この場合、画像は分波でも大丈夫でしょうか?

書込番号:3906160

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 アンテナ素人さん

2005/02/10 16:27(1年以上前)

自問自答します。
分波じゃなくて分配ですね。
分配しなくても片方のアンテナ出力から
もう一方のアンテナ入力に接続すればいいんですね。

書込番号:3910583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

D-VHS(HM-DHX1)とのi-LINK接続

2005/02/08 09:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200

スレ主 でじ好き好きさん

D-VHS(HM-DHX1)とのi-LINK接続をシャープが動作確認しています。
http://www.sharp.co.jp/support/anounce/dvhrd2.html

昨年末にDV-HRD200のファームを最新(504092800)にUPしてもらい、以前よりは
安定していましたが、時々動作が不安定でしたのでD-VHS(HM-DHX1)を日本ビクターSSへ
持ち込み最新ファーム(2004.07.06-v1.06)へUPしてもらいました。

メンテナンス専用のリモコンを使用しサービスモードに入り、ノートPCでD-VHSの
有線リモコン端子に接続して15分位で終了。(保証期間中なので無償)
おかげさまで、現在は動作しています。

D-VHS(HM-DHX1)を使っていて動作不安定場合、お試しください。

書込番号:3900327

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 でじ好き好きさん

2005/02/08 09:23(1年以上前)

訂正:
>おかげさまで、現在は動作しています。

>おかげさまで、現在は安定動作しています。

書込番号:3900332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200

スレ主 hiroblueさん

DV-HRD200でHDDからDVDに移動する際に5.1chの音声は、どうなりますでしょうか?

書込番号:3894334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2005/02/06 23:40(1年以上前)

2chになります。

書込番号:3894341

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroblueさん

2005/02/06 23:44(1年以上前)

あっ、やっぱり

日立と一緒ですね。

残念。

書込番号:3894374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/02/07 00:01(1年以上前)

規格の事を考えると当然と言えますが・・・・。

書込番号:3894498

ナイスクチコミ!0


AVデジタル初心者さん

2005/02/07 14:47(1年以上前)

教えてください。

すると、ダイレクトに DVDに書き込んでも 同じですか?

書込番号:3896551

ナイスクチコミ!0


8088さん

2005/02/07 15:40(1年以上前)

DVDレコーダーで5.1ch記録ができる規格自体ありません。
したがって何をしてもできませんよ。

書込番号:3896696

ナイスクチコミ!0


8088さん

2005/02/07 15:44(1年以上前)

補足です。
D-VHSかBDにムーブすればハイビジョン画質で音声もAAC5.1chです。

書込番号:3896710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2005/02/09 00:37(1年以上前)

おかしいのう?
単に据え置きのDVDレコで5.1ch録音を
サポートしてないだけじゃジャないかノウ
現にSONYのDVDカメラは5.1ch録音できる機種があるので
規格上は存在するはずジャがノウ?
何か間違とりゃさんかノウ?

書込番号:3904142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2005/02/11 10:12(1年以上前)

ソニーの5.1chのはカタログ見ても他機種での再生って書いてないので自機種の再生のみでやっぱり独自仕様でしょう。

書込番号:3914004

ナイスクチコミ!0


大阪p太郎さん

2005/02/19 18:23(1年以上前)


すまーじゃさん

2005/03/04 18:46(1年以上前)

http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/DCR-DVD403/feature04.html

ちゃんとドルビーデジタル5.1CHサラウンド録音できるようです。

なら、据え置きタイプでも出そうな門ですが?

書込番号:4019713

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DV-HRD200」のクチコミ掲示板に
DV-HRD200を新規書き込みDV-HRD200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DV-HRD200
シャープ

DV-HRD200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月30日

DV-HRD200をお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング