このページのスレッド一覧(全299スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2005年2月8日 01:06 | |
| 0 | 5 | 2005年2月11日 23:46 | |
| 0 | 6 | 2005年2月23日 00:29 | |
| 0 | 7 | 2005年2月7日 00:24 | |
| 0 | 3 | 2005年2月6日 22:38 | |
| 0 | 6 | 2005年2月7日 12:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
HRD200を買って,BSデジタルをたのしんでいます.が,居間のテレビにつないでいるので音声は28インチのブラウン管テレビ(2chステレオ)からのみとなっています.そのため,5.1CHサラウンドの放送もステレオでしか楽しめていません.みなさんは,サラウンドシステム等をお持ちなんでしょうか?
居間があまり広くないので大きなスピーカーとかおけない状況です.特にリアスピーカーは邪魔になりそうで...
なんかいい楽しみ方が有りますか?または,この状態で楽しめるサラウンドシステムはありますか?
0点
ポイントは予算の関係と、周りへの影響ですかね・・・
僕はコードレスサラウンドヘッドホン(DIR800C)で聞いています。
AACデコーダーが付いてないんで、AACデコーダ付きに変えようと思っています。AAC対応は2万ぐらいで売ってますね。
10万近く予算があって、周りに気を使わないのであれば、BOSEの前面2スピーカーがありますね。
書込番号:3894094
0点
予算が許すなら、1台で実現可能なモノも有ります
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0501/14/news008.html
少しおまけは付きますが、シンプルなモノとして
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0502/01/news018.html
取り敢えず5.1chなら
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/17/news028.html
個人的にはしっかりしたアンプとch分のSPを使って楽しんでいますが、リビングだと
邪魔でしょうね・・・特にリアSPが・・・
書込番号:3894460
0点
2005/02/07 15:57(1年以上前)
工夫次第ではリビングに設置可能です。拙宅ではリビングに、プロジェクター(棚置き固定)・電動100inchスクリーン、単品コンポで7.1chを設置してますが、言わなければ来客は気が付きません。
書込番号:3896738
0点
8088 さんへ
きよあっく さん は
「居間があまり広くないので大きなスピーカーとかおけない状況です.特にリアスピーカーは邪魔になりそうで
なんかいい楽しみ方が有りますか?または,この状態で楽しめるサラウンドシステムはありますか?」って聞いているんですよ?
「工夫次第ではリビングに設置可能です。拙宅ではリビングに、プロジェクター(棚置き固定)・電動100inchスクリーン、単品コンポで7.1chを設置してますが、言わなければ来客は気が付きません。」
なんですか?その工夫を教えてあげるとかしないんですか?
教えてあげなければ、ただの自慢だけになりますよ?
もしかしたら、僕だけがずれてるのかな?
書込番号:3898964
0点
2005/02/07 23:44(1年以上前)
みなさん.早速の返事ありがとうございました.
確かにお金が許せばヤマハの前面スピーカーなんかいいんですが,
これを買うなら,もう1台HRD200が,買えるわけで....
スペースを考えると家がひろくなるまでは,ヘッドホンでがまん...
でも,なんかスピーカーシステムがほしーとおもいます.
(ヤマハのが4,5万で買えるんなら...)
今後ともいろいろ探してみようと思います.
ともかく,皆さんのご意見を参考に考えてみます.
ありがとうございました.
書込番号:3899059
0点
2005/02/08 01:06(1年以上前)
私はフロントとリアの左右4chは天井の四隅に金具で固定しています。
その為あまり大きなスピーカーは設置出来ませんが、ピュアオーディオ
じゃないのである程度のスピーカーであれば全く問題なく5.1chを
満喫出来ます。問題点は天井の四隅に設置しているので、鑑賞する場所
で左右均等に聞こえるようにアンプで細かく調整しなければいけない
点でしょうか(比較的新しいアンプはこれも自動でやってくれます)。
この設置方法は普段はスピーカーの存在すら忘れてしまう位邪魔に
なりませんのでお勧めですよ。使用しているスピーカーはBOSE 121です。
書込番号:3899592
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
ヤマダ電気でやはり116000円(税込み)でしたが、ポイントは
10%でした。15%の方はラッキーだったと思います。
私の住所は埼玉県春日部市なのですが、驚くことにまだ受信圏外のはずの地上波デジタルの民放が受信できました。さすがにレベルは十分ではありませんが、ブースターをつければもっと良くなりますでしょうか。
どなたかアドバイスお願いします。ちなみにNHKは全く写りません。
アンテナは、マンションの屋上のUHF(10年前)からのものです。ベランダに専用アンテナをつけて、ブースターでしょうか。
0点
2005/02/06 21:35(1年以上前)
春日部といえば、ご近所ですね。
地上波デジタル、写りますか。いいですねぇ。
マンションでアンテナが高く、共聴用にブースターが入っているので、写るのでしょう。我が家は一戸建てでアンテナが低いせいか、ダメです。
埼玉県は、ちょうど東北自動車道の両側、三角形に切り取られたような地域が、まだ地上波デジタルのエリア外です。栃木か群馬のアナアナ変換作業待ちなのか、ちょっと悔しい。総務省のホームページによれば、関東地方のアナアナ変換は順調に進んでいるとのことなので、三角形の区域も、本年末という予定よりは早くエリア入りすることを期待しているのですが……。
書込番号:3893330
0点
東海地区(愛知県周辺)ですが9月に買った時には地上波デジタルは映らなくて、アンテナさえも接続していませんでしたが、昨年12月1日に新聞に瀬戸タワーの地上波デジタルの出力が最高出力になったとの記事を見て、ためしにUHFのアンテナを購入してみたら映る!映る!
・・・ごくせんや今日の東レのテニスの試合など、ハイビジョン(ワイド画面)で放送しているものは超綺麗です。(WOWOWが中心なので詳しい事は知りませんが?)
書込番号:3894627
0点
2005/02/07 07:54(1年以上前)
名古屋は瀬戸にタワーを新設したのですね。
東京では、差し当たりは東京タワーから送信していますが、さいたま市や足立区に新タワーを建設する構想があります。デジタルの現行放送エリアが「いびつ」になっていることと新タワー構想の関係はないとは思うのですが……。どなたか、東京タワーの「まだ公表されていない増力日程」をご存じありませんか(公表ベースの増力は年末。それまで待ちたくない)。
一度高精細の画面を見てしまうと、地上波アナログでも衛星デジタルでも、標準画質には不満が出てきてしまう。ただ我が家の家族は「どっちでも良いじゃない?。デジタルへの切替が面倒じゃん」なんて。それって、地上波デジタル内蔵テレビを買って欲しい、ってこと?。デジタル余話でした。
書込番号:3895441
0点
2005/02/11 11:40(1年以上前)
先日地上波デジタルの受信について書きましたが、本日専用アンテナ(マスプロ20素子)をベランダ(当方5階)に設置したところ、NHK
も民放もすべて受信できました。MXテレビはブロックノイズがでますが、ブースター(アナログUHFのもの)を入れたら大丈夫でした。レベル的にはもう少し欲しい気もしますが、ブースターもデジタル用のものにしたほうがいいのでしょうか?とりあえず報告します。受信圏外だからといって諦めない方がいいですね。
書込番号:3914311
0点
2005/02/11 23:46(1年以上前)
インターバルを置いてトライしてみます。
屋根の上のUHFアンテナを載せ替える工事をしてもらったのですが、
20素子というような高感度のアンテナではないので、デジタルはダメです。MXテレビは、ノイズはありますが映ります。TVKや千葉テレビも、何とか見えるくらいには映っていますが、デジタルのみ不可。それが悔しい!。
書込番号:3917555
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
デジタル対応ときいて、購入を考えてます。
今まで取り溜めておいた ベータやVHS、DVなどのテープ類を編集するのが主目的なのと、
地上デジタルやBSデジタル、BSラジオ/データ放送なども録画できるのがいいと考えてます。
今年一月版のカタログではもうディスコンのマークがついてましたので、次の機種まで待とうかと迷ってます。
編集機能と使いやすさ、まずかった点(失礼ながら失敗した事)などをお聞かせ願えれば幸いです。
0点
デジタル放送にこだわるなら、もう少し待って次世代DVDになってからの
方がいいと思いますよ。今年は過渡期ですし、今後新機種が続々出ることでしょう。
結局はハイビジョン保存が出来ないわけですから。
メディアの変更も大変な作業なので、次世代機にまかせたらどうでしょう?
それまでは他の使いやすい、定評のある機種を選択しておく方がいいかと。
書込番号:3890876
0点
予算があればブルーレイ機
(欲しい。。。)
とは言え殆どの放送がSDレベルで十分なのも現実なので・・・。
ムーブが気にならないなら
本機でいいのでは?
予約ミスは単体機との組み合わせより
少ないはずなので
そういう意味では複合機はいいのかも
HD→SDに落としても最高画質なら
極端に大きいモニターで見ない限り十分かと・・・。
とりあえず今放送してる素材は今しかないので
何らかの形で録画しておいた方がいいでしょうね。
書込番号:3890997
0点
2005/02/06 21:58(1年以上前)
ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
・・
貯金がないので、今 安いものを買うのはやめて、次世代機種に賭けます。
新製品で買う場合、初期不良があると困るのがちょっと引っかかりますが・・。
書込番号:3893490
0点
2005/02/07 12:20(1年以上前)
どのくらい「待つ」「待てる」のかは人それぞれですし、
次世代も新機種も絶えず新しいものは出続けるのです。
K’sFXさん同様、今放送しているものは「今」なのです。
なので、「欲しい時が買いどき!!」なのです。
書込番号:3896096
0点
2005/02/12 11:31(1年以上前)
3日前にDV-HRD200を購入しました。購入前から気にしていた点で、HDD回転音かケースファン回転音です。電源切断中でもHDD回転音がするため静音性に難点がある。ちょうど、PC使用中にCPU,HDD音を感じを想像すればいいと思います。静寂性が気にならないならる方は覚悟して下さい。寝室に置く場合はコンセントを抜いた方が安眠できます。また、HDDの耐久性にもいいかも知れません。その他は今の所、気になる所はないです。
書込番号:3919423
0点
2005/02/23 00:29(1年以上前)
横スレですみません。
この機種ではBSラジオの予約録画は可能なのでしょうか?
BSラジオの予約録画ができる機種が欲しくて色々と見て回ってるのですが、よく分からないので情報をいただけるとうれしいです。
シャープのHPに書いてある仕様では、デジタルラジオの録画可能時間がかかれていたので録画できるものと思ってましたが、
東芝のRD-Z1の仕様では『録画はテレビ放送に対応。ラジオ放送、データ放送は受信のみ。』となっていたり、HRD-200の掲示板では[3280173]で『"デジタルコピー禁止"とメッセージが出る番組はVRモードでの予約録画ができない』というような書き込みがありました。(レスが付いてませんでした。。)
BSラジオは本体のみでは予約録画できないものなのでしょうか?
東芝のデジタルチューナを持ってますが、こちらもBSラジオは予約視聴時は映像が出ず、音声のみになってしまうため、予約録画したい場合は電源を入れっぱなしにしています。
書込番号:3974307
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
昨日買いまして今のバージョンは<504092800>でよろしいですか?
それと電源を入れて起動に時間がかかるのが気になります、
これは使用ですね?おそれいります教えてください。
0点
起動が遅いと言うのは何か他のDVDレコーダなりと比較してでの事でしょうか?
プログラムに関しては設定で衛星ダウンロードを行うようにして、且つBSアンテナに
繋いであれば勝手にアップします。ただし、本機が起動している間はプログラムの
書き換えは行われません。
VersionはSharpのサイトに載ってるはずです
書込番号:3890172
0点
2/5に購入し、常時インターネットとつないでいます。
2005/2/6・・・ダウンロードを実行しソフトウェアを更新しました。
バージョンNO.504090900となっていました。
9月に買った1台目も同じバージョンNO.です。
書込番号:3891663
0点
2005/02/06 21:07(1年以上前)
BB01さんへ
シャープのHPでは504090900が現在衛星ダウンロードできるソフトのバージョンですが、以前(HRD20で)サービスが来られたときは最新版のソフトにバージョンアップしておきますと、そのときに公表されているバージョンよりも数字の大きなバージョンにアップされました。 その後公式なものの衛星ダウンロード・再バージョンUpで現在のものになっています。
おそらくシャープではソフトは次々とバージョンアップしているものと思われます。ですからBB01さんのバージョンが最新のもの(に近い)と考えられて良いのではないかと思いますよ。(何が良くなっているかは分かりませんが)
裕次郎1 さんへ
本シリーズはLAN端子は装備されていますが、将来の為とのことで現在は何も機能していないはずです。ソフトウェアのダウンロードは衛星の電波を使って行いますのでLAN(インターネット)接続は不要だと思います。
書込番号:3893146
0点
2005/02/06 22:48(1年以上前)
皆さんこんにちは。
私、売り場でLAN端子があるのを見て、てっきりPCと連動できるのだと思って買ってしまいました。
今のところ、全く役に立たない端子なのでしょうか?
マニュアルには予備端子と書いてありますが、何かに役に立ってもらわないと。販売の際には「LAN端子」と言う文字が躍るのですから、大変不愉快な感じです。
ハイビジョンはDVDにダウンコンバートしないとは出力できないし。
ちょっと問題があるのではないですか??
書込番号:3893897
0点
裕次郎1さんへ
>2/5に購入し、常時インターネットとつないでいます。
これどういう意味ですか?
BB01さんの質問の答えとかけ離れてる気がするのと、
常時インターネットって?
なんじゃこりゃ・・・ さんへ
>ハイビジョンはDVDにダウンコンバートしないとは出力できないし
この意見はちょっとひどいな〜
この機種のせいではありません。他に出来る機種もありません。
書込番号:3894189
0点
バージョンの話ですよね!持ってない人にはわからないと思いますが?
買った時の(その機種が何時電気店に販売されたかは購入の日となんら関係ありませんが!)
私の場合2台あるので9月に買った機種がインターネットと接続しているがためにバージョンアップしたと勘違い(yao-yaobご指摘のように)していたので今回もインターネットに接続していたら翌日バージョンアップしていました。(衛星からのバージョンアップとしらずに)
衛星からのバージョンアップならインターネットを使用していなくても
いい訳ですからこれは素晴らしい事ですね!
10万円を切った今!在庫切れの前にいそげヤマダ電機に!
書込番号:3894515
0点
もってますよ。
持ってるからこそインターネット常時接続の意味が解らなかったんです。
ネットから更新されると思ってたんですね?
それで解りました。
書込番号:3894651
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
今日DVD-Rを買いにヤマダ電機に行ったら
ななんと\116000+ポイント10%(\11600)=\104400・・・10万円台じゃん!残あと1台・・・サイフの中をみたら4万円しか無い!、近くの銀行に行って8万円おろし、あわてず、さわがず、いろいろ見ているふりをしていたら、おかまぽい従業員が話しかけてきたので、これて性能どうなの?
・・・と親しくして、おもむろにこれもう少し安くなるよね!新製品が出る頃だし!と言うと\116000は安く出来ませんがポイントを15%にします。\116000+ポイント15%(\17400)=\98600・・・10万円を切ってる!そこでもあわてずに貴方の接客態度が良いから買うわ!
・・・衝動買してしまいました!
0点
2005/02/06 18:18(1年以上前)
どこのヤマダ電機さんですか?小生も買いたいです。是非教えてください。
書込番号:3892240
0点
どこのヤマダ電機でも\116000+ポイント10%で売っています。(1兆円還元セール!)ちなみに私の場合は東海地区のある県です。
もうじき新製品が出るので10万円前後が妥当な価格では?
書込番号:3893172
0点
2005/02/06 22:38(1年以上前)
了解です。
書込番号:3893825
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
2005/02/05 12:22(1年以上前)
マルチポストは、禁止です
書込番号:3885285
0点
DV-HRD200をお勧めします。
シャープはデジタルチューナー内蔵、ハイビジョン画質、5.1チャンネル録画出来る機種に長い実績があります。
そう言う私も数年前買った80G、BSデジタルチューナー内蔵の機種はたったの7時間(DVHSならテープ2本分)しか録画できず、3週間で転売したにがい経験がありますが、400Gなら余裕です。
地上波にしろBSにしろハイビジョン5.1チャンネルで録画し、1125iで出力した映像は超綺麗です。デジタル地上波でもBSデジタルでも録画予約が超簡単なのも押しです。
日立の機種は知りませんがこれまでの実績(新しい機種を発売するたびに色々と不便な点の改善)ならシャープで決まりでしょう!10万円を切ったらもう1台買うつもりです。
書込番号:3886445
0点
2005/02/06 09:13(1年以上前)
裕次郎さんご意見ありがとうございました。「シャープはデジタルチューナー内蔵、ハイビジョン画質、5.1チャンネル録画出来る機種に長い実績があります。」とのことですが、日立は歴史が浅いのですか?
機能的に差がないとすれば(カタログ上では)その差というのは購入するための大きなポイントになりますね。
書込番号:3889947
0点
2005/02/07 00:12(1年以上前)
日立機は使ったことがないのでわからないのですが、私が調べた限りの情報では
日立側に有利な条件
日立機はほぼ全てのDVDメディアの読み書きが可能、書き込み速度が速い、に対してシャープはRAMの読み書きが不能、最大2倍速の書き込み速度、といったところ。
シャープ側に有利な条件
編集機能が若干良い(使いこなせば変わらないかも)
DVDに書き込む時のレート変換が32種類もあり細かいレート設定やいわゆる「ぴったりダビング」が出来る。
こんなところでしょうか。
ちなみに噂ではシャープのレコーダーはまもなくモデルチェンジするらしいです。
故障に関してはこここの掲示板を見る限り似たり寄ったり、といったところでしょうか。トラブルはないに越したことはありませんが、ある程度覚悟は必要かも・・・
シャープのトラブル時のサポートはいい人に当たれば親切丁寧にしてくれます。
参考になれば幸いです。
書込番号:3894577
0点
2005/02/07 00:15(1年以上前)
補足です。
日立のDVDはほぼ全て、と書いてしまいましたが、DVD+R&+RWは読み込みのみで、書き込みは対応していません。
参考までに。
書込番号:3894598
0点
2005/02/07 12:41(1年以上前)
DV-HRD1 さんありがとうございます。「噂ではシャープのレコーダーはまもなくモデルチェンジするらしいです。」貴重な情報ありがとうございます。シャープの次機種で「日立側に有利な条件」がどれだけクリアされているかを判断基準に購入機種を決めたいと思います。裕次郎1さん共々ありがとうございました。
書込番号:3896167
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





