このページのスレッド一覧(全299スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2005年1月10日 12:53 | |
| 0 | 11 | 2005年1月18日 21:59 | |
| 0 | 2 | 2005年1月5日 19:37 | |
| 0 | 3 | 2005年1月8日 11:24 | |
| 0 | 2 | 2005年1月7日 08:38 | |
| 0 | 7 | 2005年1月6日 22:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
ここでいろいろお聞きし,年末,手に入れました.
おかげで年末年始はBSデジタルのテレビ漬けの毎日でした.
使ってみて気になることがありましたので質問します.
環境:HRD200ー>テレビ(16:9表示可能:D3端子接続)
(現状,地上デジタルのアンテナがないため地上デジタルは見ていません)
地上アナログ(4:3の番組)を録画し,再生すると,横に伸びたように
表示されます.
D3端子接続のためかテレビ側の画面サイズ
設定は”フル”というサイズ(調整なし)に固定となります.
このために横に間延びしていると思うんですが..
間延びした状態なので見ていて違和感があります.
テレビのチューナーで見るときは,”ダイナミック”という4:3から
16:9にするときに調整して表示されるモードでみております.
このときは違和感がないように表示されます.
過去ログにもこのようなことがかれていましたがその対応が
いまいちわかりませんでした.
方法としては,D3出力と,S端子の両方をテレビと接続し,
地上アナログを再生するときは,S端子の方で見るしかないんでしょうか?
ながながと書きましたがどなたかわかる方教えてください.
0点
2005/01/08 15:11(1年以上前)
私はBSとCSでしか利用していないので地上波アナログだとできるのか判りませんが出力を1125i固定とし出力先のプロジェクターはフルサイズ表示のままでCSのSD放送(525i)を両側を黒帯の4:3サイズで見ています。この設定使用はアナログではできないでしょうか?
書込番号:3747585
0点
2005/01/08 18:29(1年以上前)
本機よりテレビ側の問題でしよ。
テレビ側で設定してみて下さい。
書込番号:3748412
0点
2005/01/09 16:34(1年以上前)
皆さんありがとうございます.
これまで,HRD200の出力設定が,D3端子だったのですが,アドバイス
のとおり1125iに設定したら,両脇黒帯になりましたが,4:3のまま再生ができました.
ありがとうふぉざいました.
ここで,出力設定が,D3端子と1125iって,なにが違うんでしょうか?
(TVはD3端子です.)
書込番号:3753357
0点
2005/01/10 12:53(1年以上前)
D3だとSD放送のときの出力が515iになり、HDのときは1125iと自動で切り替わります。
1125i固定だとHRD200の方で全ての映像フォーマットを1125iに変換して出力します。
接続しているテレビの種類が分かりませんが、
そのテレビはD3端子で接続すると全て16:9に変換してしまうようなので
D3出力にするとSD放送が横長になってしまうと思います。
D3端子からは画面サイズの情報も送られるので、普通自動で切り替わるはずなのですが。
書込番号:3758340
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
1 ハイビジョン録画で価格のパナの新機種発表はどこを探ったら一番よいのでしょうか。シャープの後に必ずまねした君が魅力搭載機を(価格でも)遅れて出してくるのでその情報をいつまで待てば購入のタイミングに納得できるかと思って。
2 ギャンブルはしないのですがチャリンカー 品物発注発送は1ヶ月後の情報で75000円から81000円価格情報を集めました。
トラブルなしの配送済みです。
安く買う努力が大好きでプラズマ パソコン についでこの現金先払い納入待ちで買いたいのですが
同様に手に入れた方いらっしゃいますでしょうか。
あくまでギャンブルです。
直接現金手渡しとかバイク便による現金払い
写真撮影 指紋 等で対応します
3 想像の範囲ですがこの機種は思ってるより儲かる。そんなに技術開
発はいらないし、材料も目新しい高付加価値もいらない。納札競争で落とせる。ほとんどが
しかもハイビジョン画像の麻薬のような魅力が後押ししてくれる。
撮ってためることの喜びを知った喜び人間は待ちに待ってわんさかいる。
D−VHSを見限って、しかしつぎがよくわからない。
しかしできるなら見るもの全部ハイビジョンにしたい。
次が安価に普及するまで
との理由でしんじられない価格破壊と確信が起こる。この1年で
普通DVD終末は価格競争しだいでもののみごとに起こる
と思いますがいかがでしょうか。
0点
2005/01/09 09:31(1年以上前)
日本人ですか。
何が言いたいのか理解できません。
書込番号:3751661
0点
2005/01/09 11:28(1年以上前)
通りすがりですが、これ程理解し辛い文章も稀ですね。
改行や句読点の使い方、それ以前に文章の流れというものが全く
ありませんね。
書込番号:3752080
0点
2005/01/09 13:44(1年以上前)
何度か読み返してみましたが、要するにサムソンか富士通が安価なハイビジョン録画できる機械を発売したら、分割払いでなく現金でバイク便を利用して購入したいと云うことですか。
書込番号:3752691
0点
2005/01/09 20:05(1年以上前)
何か予言書っぽい文章ですね。暗号がありそう(笑)
書込番号:3754348
0点
ま、要するに、これから、どんどんデジタル放送が普及されるに伴い、ハイビジョン録画のできるレコーダーの需要が増え、値段が安くなっていくことを期待してる、ということなんでしょうね(おそらく、、、(^^;))
安く買う努力をする気持ちはわかりますが、安く買いたいからといって、あえてオークションでチャリンカーのような方々から購入しようとは、私は絶対思いませんけどね・・(^^;)
書込番号:3756449
0点
2005/01/10 13:10(1年以上前)
なんだこれ?ラリって書いたのかな?
安く買いたいのにバイク便で買うの?
配送料が高くつと思うけど
このレコーダーの大きさから見てバイク便で配送なんてしてくれるのかしら?
書込番号:3758432
0点
2005/01/12 01:33(1年以上前)
おもしろい!
皆さん面白すぎる!
ここってそうゆう(笑える)サイトでしたっけ?
書込番号:3766833
0点
2005/01/12 21:29(1年以上前)
オークションで料金先払い、納品は1ヵ月後の品を購入するのは
ギャンブルである。
だが、自分は、直接現金手渡しとか、バイク便?による代金引き
換え、写真撮影?指紋?等による保障でプラズマTVやパソコンを
これまで手に入れてきた。
今度は、この機種を考えているが、松下から同様の機種が出るの
であれば、情報を求む。
と外人さんが片言で書いてるわけ?
書込番号:3769695
0点
2005/01/13 21:53(1年以上前)
ヒント:斜め読み
書込番号:3774383
0点
2005/01/18 21:59(1年以上前)
プラマズハートさんに真意を聞きたいのですが、バイク便を利用するというのが云いたいことではないのでしょう。無理にハイビジョンを見なくても地上波でいい番組がいっぱいありますよ。
書込番号:3799715
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
はじめまして。
今年のお年玉でDV-HRD200を購入しようと考えてるんです(お年玉だけでは買えないのですが 涙)。最近よく耳にするんですが、リージョンフリー設定は出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
2005/01/05 12:36(1年以上前)
どの会社のDVDレコーダーでも、リージョン・コードの変更はできません。日本製のDVDレコーダーでは、2かAllしか再生できません。
「DVDプレーヤー」ですと、リージョン・フリーの製品があります。
またパソコンでは、リージョン・コードの変更は可能ですが、たしか4回までだったと思います。
書込番号:3732273
0点
パソコンでDVDをダビングすればリージョンフリーになります。そうすればどこのメーカーでも再生できます。
書込番号:3733802
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
HRD200持っている方教えてください。
ハードディスクに番組録画しながら、前にハードに録画したものを再生すると、再生している限り、カチャカチャといった(起動時数秒鳴るような)音が止まりません。
再生か録画を一時停止すると消えます。
仕様かとも思ったのですが、なぜか追いかけ再生の場合は鳴らないので
うーん・・・追いかけ再生とほとんど同じ原理と思うし・・。
それとは別に自分のは中で反響してるような高い音も常に出るのでレコーダーの上に鉄アレイ置いてます。(これはほぼ完全に消えるんですが)
仕様でなさそうなら、ビックポイント5%(7000円位)で長期保証まで入ったんで、返品してもらいます。
0点
(ユーザーではないので、あくまでも推測ですが)
>カチャカチャといった(起動時数秒鳴るような)音が止まりません。
・・・は多分、そうなるのではないかと思います。
但し、音の大きさについては、セットの個体差があるかもしれませんので、
気になるようでしたら販売店等に相談されては如何でしょうか。
発生のメカニズムですが、異なるタイトルの記録と再生を同時におこなっているので、
その際のピックアップ部が交互に動作する音だと思います。
追いかけ再生の場合は、例えば、記録しているデータは最初からバックUPしておいて、
それを再生すれば上記の動作はしなくて済みます。
以上、全くの推測なので、間違ってましたらすみません。
書込番号:3730343
0点
2005/01/05 00:19(1年以上前)
ウチのもカチャカチャ鳴りますよ
HD使ってる以上仕方ないと思いますが・・・・
書込番号:3730544
0点
2005/01/08 11:24(1年以上前)
有難う御座います。参考になりました。
返品しても同じ気がしますし、慣れる事にします。
書込番号:3746752
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
はじめて書き込みします。
CATVのデジタル放送開始を機に東芝のRD-X1からRec-potに買い換えて、映画をハイビジョン録画して見ています。
最近、編集や録画中のHDD再生が出来ないのが不便に感じられるようになってきたので、ハイビジョン録画できるDVDレコーダーを追加で購入しようかと考えているのですが、DV-HRD200/20/2シリーズはSTBとの相性があって接続してみないと使えるかどうかわからないし、保障も出来ないという話をお店の人に聞きました。
また、同じ時に日立のDV-DH400/250/160TはSTBと接続できないしパイオニアのDVR-920/720H-SはRec-potとの接続が出来ないとの話を聞いたのですが、何か良い方法や接続可能な機種をご存知でしてたら教えていただけないでしょうか?
なお、STBはPanasonicのTZ-DCH500、テレビはSHARPのLC-32GD1を使用しています。
初心者の質問で済みませんがよろしくお願いいたします。
0点
(A) CATV STBからi.LINK接続でMPEG2-TSをデジタル録画可能。
(B) デジタル録画しながら再生可能。
(A)と(B)を同時に満たすデジタルレコーダーは、いまのところ残念ながら存在しないようです。
DV-HRD2/20/200もSTBからのデジタル録画には対応していません。
書込番号:3734943
0点
2005/01/07 08:38(1年以上前)
ひで38さん、お返事ありがとうございました。
うちでも使える機種が出るのを(出ればいいんですけど・・・)気長に待つことにします。
書込番号:3741570
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
今日 コジマデンキでDV-HRD200を購入しました
値段がポイント無しの現金値引きだと131000円で
ポイントがつく場合は 150000円で20%ポイントが付いて
ポイントを引くと120000円だったので迷ったのですが
150000円で買って30000ポイント付けて貰いました
そこで質問なのですが DVDのメディアの相性なのですが
TDKのDVD-RWは良くないらしいですけど
どのメ−カ−でどのタイプが良いのでしょうか?(DVD-RとDVD-RW)
教えてくださいお願いします
0点
2005/01/04 12:16(1年以上前)
私はHRD200ではなくHRD20を使用しておりますがTDKのメディアを使って問題が生じたことはありません。 いままで使ったのは
厚型ケース5枚パック 3セット 形式不明
薄型ケース10枚パック 3セット 同 金銀2色5枚ずつのもの
いずれもCPRM対応2倍速DVD−RWです。
また三菱化学のシンガポール製も10枚パックを2セット使用しましたが
1枚だけムーブがおかしくなった(途中で画像が止まる)以外は問題なく使用しています。
但しドライブとの相性ということであれば、20と200が同じメーカーの同じドライブとは言えないと思いますので、固体、もしくはレコーダーの製造ロットでも変わる事があると思います。
DVDメディアの価格は量販店では普通10枚で4500円くらいもしますが、年末はヤマダとコジマで対抗して2700円くらいで購入しました。 年明けにあと10枚と思って両店を覗きましたが通常価格に戻っていました。近隣ではジョイフルホンダで三菱のが2500円の広告を見ましたが年明けで戻ってるかも知れませんね。
デジタル放送の場合ムーブになってしまい、失敗してもHDDには残っていないため信頼性が一番になってしまうのですが、大手メーカーのものでの失敗は困り者ですね。
書込番号:3727108
0点
2005/01/04 22:18(1年以上前)
私のHRD200では、メディアを選ぶという経験はほとんどなく、
強いて言えば○uperXのーRでは、まれに認識しないことがあり
ました。そのディスクはPCでも認識しなかったので、相性という
より、単なるメディアの初期不良ということです。
私が今使っているのは、台湾製All-Waysの-R(PCと共用なので
8倍速、1枚40円以下)と、同じ会社の-RW(CPRM対応2倍速
1枚80円弱)で、これまで40枚/30枚位書いていますが、
書き込みミスはありません。
書いた直後には、読めることは確認しており、寿命はまだ2ヶ月しか
経っていないので不明ですが、保管条件が劣悪でなければ少なくとも
10年程度は保つだろうと根拠無しで信じています。
私の場合、コピワンは、最悪、書き込み失敗して消えても良いものしか
書かないので心配していませんが、心配ならブランク状態で先にファイ
ナライズしてからムーブすれば、まず失敗は無いと思います。但し、
空RWのファイナライズには非常に時間が掛かります。
なお、どうしても残したい放送は、私はアナログで録り、DVDは2枚
以上書いて別の場所に保管、もっと大事なのは併せてVHSにも書くようにしています。
信頼性を突き詰めると、管理データが読めなくなるとデータ全部パーの
DVDより、磁気にさえ注意しておけば、全部再生不能になる可能性が殆ど
無いVHSの方が信頼性は高いと考えています。
私見として、DVDを100%信頼することはできない、どうせ失敗の確率が
多少なりとも残るから、安いもので良いと思っています。
-RWの4倍速以上に書けないのは要注意ですが、対応範囲のメディアで
あれば何でも書ける良いドライブが載っているように思います。
書込番号:3729724
0点
私はTDKのDVD-Rと-RW、そしてマクセルの-RWを使用していてますがまったく問題ありません。
マクセルのDVD-Rも使いましたが、私のDVDプレイヤーで再生ができなかったので止めましたが自己再生においては問題なかったです。
私を含めyao-yaoさん、無責任さんは運良く相性の問題は起こしていないようですが、
レスを含めた[3709886]の書き込みのようなケースも過去の書き込みからして珍しくはないようですから、
最終的には1枚のバラものを購入して試して見ることをお勧めします。
最後に当たり前のことかも知れませんがyao-yaoさんの書き込みの
>固体、もしくはレコーダーの製造ロットでも(搭載されているドライブが)変わる事があると思います。
この辺りが相性の問題の生じる固体と、まったく生じない固体との違いなのかもしれません
書込番号:3730840
0点
2005/01/05 20:03(1年以上前)
私のメディアの推奨については無責任さんとまったく同意見です。パソコンで使用している時も○uperXのーRには苦い思い出がありますが、ALL WAYSはおすすめです。
ところで
>心配ならブランク状態で先にファイナライズしてからムーブすれば、まず 失敗は無いと思います。
ファイナライズすると失敗しにくいんですか?
書込番号:3733913
0点
2005/01/05 22:17(1年以上前)
皆様貴重なご意見ありがとうございました
皆様の意見を参考にメディアを選びたいと思います
忙しい所ありがとうございました
また質問をするかもしれませんので
その時にはまた宜しくお願いいたします
書込番号:3734746
0点
2005/01/06 00:00(1年以上前)
アナログ-世代 さんへ
当然、ハンドルが示す通り根拠レスのおまじないです。
ファイナライズとは、簡単に言うとDVD-ROMとの互換性を高めるために
ディスクの空き領域全てに何か無意味なデータを書き込む操作で、認識
はするけれどもエラーレートの高いような粗悪なディスクでは、エラー
が発生しやすい外周部(最後に書き込む部分)の書き込みが失敗するた
めに、データは全部書けていたのにファイナライズに失敗して、その
ディスク全部が再生不能になることがあり、私としてはcheckdiskの代
わりになるのでは、と思っています。
なお、HRD200では、-RWにはファイナライズ後にも書き込みが可能で、
この場合、データを書き終えた時点でファイナライズもすんでいる扱い
になるため、最後のファイナライズで失敗することを心配する必要が無
くなるわけです。
ただ、2倍速のドライブでDVDを全部書くわけですから、ブランクディ
スクのファイナライズには、正確に測ったわけではありませんが、30
分以上掛かっているように思います。
くれぐれも根拠は上記だけなので、これやって失敗しても恨みっこなし
で、よろしく。
書込番号:3735512
0点
2005/01/06 22:21(1年以上前)
ポイントにはポイントが付かないため
現金で引いてもらったほうがお得です。
ポイントがあると店を選べないので不便です。
もっとも買う店を決めている場合はお得ですが。
ポイントは20が普通になってきていますので
八掛けで考えましょう。
書込番号:3739564
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





