DV-HRD200 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:400GB DV-HRD200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DV-HRD200の価格比較
  • DV-HRD200のスペック・仕様
  • DV-HRD200のレビュー
  • DV-HRD200のクチコミ
  • DV-HRD200の画像・動画
  • DV-HRD200のピックアップリスト
  • DV-HRD200のオークション

DV-HRD200シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月30日

  • DV-HRD200の価格比較
  • DV-HRD200のスペック・仕様
  • DV-HRD200のレビュー
  • DV-HRD200のクチコミ
  • DV-HRD200の画像・動画
  • DV-HRD200のピックアップリスト
  • DV-HRD200のオークション

DV-HRD200 のクチコミ掲示板

(1772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DV-HRD200」のクチコミ掲示板に
DV-HRD200を新規書き込みDV-HRD200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

BDはHDDツインドライブ

2004/11/11 13:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200

スレ主 BD-HD100さん

ようやく発売日がアナウンスされました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041111/sharp.htm
HDDの容量は160Gと全く少ないのとBDが1層対応のみですが、
まさかツインドライブ仕様とはちょっと感動しました。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/041111-a.html
あとは値段が18万円台まで下がれば爆発ヒットするでしょう。
やはり、20万円以上払うならHDDは東芝の600Gを超えないとダメです。

書込番号:3487142

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:106件

2004/11/11 15:12(1年以上前)

E700BDユーザーの私もすぐに「これは買い替えか」と思ったのですが、BDが一層タイプしか使えないのが玉に瑕ですね。
BDは映画を中心に50枚くらい録りましたが、50GBディスクが必要な場合も結構ある(こないだの「ダンス・ウィズ・ウルヴス 特別編」とか)ので、かなり残念です。
コピーワンスの番組を2つのディスクに分けてムーブなんて出来そうにないし。。
後は、BD-ROMも間に合わずに見切り発車ですね。

そうそう、シャープはHDVの賛同メーカーのひとつなので、ソニーのHDR-FX1からi.LINKでダビングできるといいですね。そしたら買っちゃうかも。

値段は私はそんなに安くなくてもいいから、昔のAV機器みたいな「いいモノ感」をもっと出してほしいと思います。

書込番号:3487314

ナイスクチコミ!0


8088さん

2004/11/11 15:12(1年以上前)

HDDが160G,BDが片面1層では話にならないでしょう。
HD−DVDとどちらが残るかも判らないし。
あとメディアが高すぎる、2層で1000円以下にならないと。
まだまだ静観、いまさらテープでもないかもしれないが、しばらくはD−VHSでしのぎます(2〜3年?)。

書込番号:3487315

ナイスクチコミ!0


8月末購入済みさん

2004/11/11 16:00(1年以上前)

無難に手堅くまとめた商品のようですが、過渡期の産物である感が否めません。
個人的には型式が200?になってからが、本格的な購入検討時期と思います。
今は、壊れた現行機のHDD修理対応が上手くいくことを願うのみ、もう半年は我慢です、
ダメなら、即効これに交換希望するのも手かな?
もっとも、半年もあれば、次の商品やHD−DVDが本格化してくるのでしょうね、
これで、今期の新商品は出揃ったのでしょうが、本格化した次世代メディアに
ますます目が離せませんね

書込番号:3487412

ナイスクチコミ!0


尾張内府宗春さん

2004/11/11 17:54(1年以上前)

ソニーの新型はいつ出る?

書込番号:3487681

ナイスクチコミ!0


野次馬101号さん

2004/11/11 19:33(1年以上前)

とりあえずは、シャープのポストDVD参入名乗り上げ初号機なのでしょう。

160G&一層では売る気が無いとしか思えないけど、世間に知って貰うコトが
最大の目的なのでは。ツインドライブ+HDDという事で、ニュースとして
取り上げて貰える確率も高いのでは。
(大容量HDDや二層対応じゃ、ニュース的な価値が無いと思う)

書込番号:3487981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:9件

2004/11/11 20:36(1年以上前)

皆さん160GB&1層BDがいたくお気に召さないようですが、これ凄まじい機械ですよ!だって天下のソニーやパナでもBDに関しては1メディア対応機しか作れなかったのに、3メディアで6方向ダビングですよ!恐れ入りました、参りました、シャープさん。東芝もパナもパイオニアもソニーも足元にすら及んでないですよ。歴史の転換点に立ち会った感じです。今日から本当の新メディア時代が始まりました!!!

書込番号:3488224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2004/11/11 20:40(1年以上前)

HDD内蔵だし、DV-HRD2/20/200からのMOVEにも対応なので、BD1層でも、メディアの入れ替えが出来ると考えれば、既存のBDレコーダーよりはアドバンテージがありそうですね。
HDD160GBはさすがに少なすぎなので、半年以内にいくらなんでも400GBモデルは出てくるのではないでしょうか?

書込番号:3488238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2004/11/11 21:05(1年以上前)

160GBで少ないとおっしゃる方もいますが、HRD200と一緒に使うと400GB+160GB=560GBですよ(^^)

書込番号:3488347

ナイスクチコミ!0


スーパーブルーさん

2004/11/11 22:24(1年以上前)

何はともあれ、この時期に発売にこぎ着けた事は高く評価できるのでは
ないでしょうか。かつてTVで簡易MUSEデコーダーであえて物議を醸しだしつつも
やがて他社の低価格路線に拍車をかけた経緯もありましたし、
他社もHDD内蔵はもはや必須と感じるはずです。
トレイが2つあるのはインパクト?はありますよね!。
RAMにも再生は対応しているようですしこれからの各社の動向にも
注目したいですね!。

書込番号:3488744

ナイスクチコミ!0


キタフクロウさん

2004/11/11 22:33(1年以上前)

キタグマからキタフクロウにハンドルネーム変更しました。

待ってました!
やっと出ましたね!
もう少し様子を見ようと思いますが・・・
意気込みを感じますね。

書込番号:3488794

ナイスクチコミ!0


8月末購入済みさん

2004/11/11 22:54(1年以上前)

私の場合HRD200のHDDが壊れたので、無理に最高スペックを追求するより、
安定性とコストを重視したような今回の仕様には好感が持てますが、
一方で物足りなさを感じるのも事実で、このあたりがすぐ買い換えを、控えさす要因ではあります。
160GならHDで19時間相当と、HDDで一時保存して、前後を編集してBDへムーブ、
映画なら簡単に終わりますし、30分もののTVでも、ある程度タイマー録画で撮り貯め、
BDディスクへライブラリとして分類、編集して保存と、充分とも思えますが、
長期の留守録と裏番組のW録画、と、更なる欲求が芽生えるのも事実
ハイビジョンを体験すると、その美しさに魅了され、後戻りが出来ません。
アナログチューナ機の良いとこ取りでハイビジョン、まだ当分は理想だけですね

早速BD−HD100の機種別掲示板も出来たようですので、以降はそちらへ

書込番号:3488912

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/11/12 07:22(1年以上前)

HDDを積んだことは素直に評価すべき事項でしょう
1層でもHDDがあれば、かなり有意義になるし
あとで2層+HDDが出れば売るか予備機にすればいいし

8088さん
>あとメディアが高すぎる、2層で1000円以下にならないと。

確かに見た目は高いですが・・・・。
新規格物はだいたいこんなものです
過去の歴史から学んだ方がいいでしょう
昔のVHSの出始めなんてただのノーマルVHSのテープで4000円も5000円もしてます

それから比べると割と安い方
さらにRAMやRWの対容量比で考えると
決して高い金額とは言えないでしょう。


確かに理想はD−VHSテープ並みの価格ですが・・・・。


このままソニー(一応12月予定?)や松下が静観なら
金が有ればこっちのがいい



書込番号:3490109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:18件

2004/11/12 23:43(1年以上前)

ドライブ2つも積んでるのにHDD載せるスペースが無いでしょw
2層ドライブが使えないって、
高価で買いにくいって'1層メディアをメインに使用する人には関係ないですね

書込番号:3492974

ナイスクチコミ!0


omememochiさん

2004/11/22 18:47(1年以上前)

元住ブレーメンさんの書き込みについて皆様にお伺いします。
 HRD-2が新製品として発表されたとき、HiViの紹介記事だったと思うのですが、2時間を越える番組をD-VHS にムーブする時、前半のムーブ終了部と後半のムーブ開始部にオーバーラップがあって、つまり前半のムーブ終了時点より少し前の消えるはずの部分が残っていて、分割ムーブ?に都合が良かったという内容があったと記憶しております。
 コピーワンスとなって IO-DATA 80GからのCM カットダビングも、ダンス・ウイズ・ウルブスのように期待していた”幕間”がないまま放送されてしまうとテープ交換時のロスで一部見れなくなったり、いよいよHRD-200を買わなくてはと思っています。
CM CUT ダビングはOKのようですが、分割ムーブは私の記憶違いで元住ブレーメンさんの書き込みのように不可なのでしょうか?
 又、true- hi の放送でないものはDVDにムーブしようと思ってます。初歩的なことと思いますが、AACはそのままAACでDVDに記録され、AVアンプで5.1ch再生出来るのでしょうか?

 是非教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:3533003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/23 14:00(1年以上前)

>omememochi さん

> 分割ムーブは私の記憶違いで元住ブレーメンさんの書き込みのように不可なので
> しょうか?

 可能ですよ。切りたい所で手動でムーブを止める方法と、チャプターを打ってそ
のチャプター単位でムーブする方法があります。簡単なのは後者ですが、その部分
でピタリと切れてしまいます。これに対して、前者の場合はつなぎ目の部分に一部
「のりしろ」が残ります。

> AACはそのままAACでDVDに記録され、AVアンプで5.1ch再生出来るのでしょう
> か?

 できません。2ch にダウンミックスされます。そもそも、DVD の音声規格にAAC
はありませんので、AAC でDVD に録画できるレコーダーはあり得ません。AC3 もし
くはdts に変換してということならば不可能ではないと思いますが、今のところそ
ういう機能を持ったDVDレコーダーは存在しません。

書込番号:3536583

ナイスクチコミ!0


omememochiさん

2004/11/23 17:42(1年以上前)

ABAさん 早速のメール、有り難う御座居ます。
のりしろ部が有ると伺ってホッとしました。
 
D-VHS の4時間テープは3.5時間までのテープの数倍の1本5000円以上(於 ヨドバシ)の値段で、S-VHS (207円 於 ドンキー)2本の10倍以上!これならテープ入れ替えの手間・気分の白け・空間的保存性を考えても分割ムーブ?ですものネ。
 
 D-VHS の様に、AAC を識別信号ごとベタで記録して、再生時にアンプでデコード・5.1ch再生出来るといいですネ。AAC -> Dolby etc DVD 5.1ch規格のコンバーターが欲しい!!

 無知ついでにもう1つ伺わせて下さい。ハイビジョン記録ディスクの規格の動向がはっきりした時点でいずれはディスクへの移行しなければと思っています。ブルーレイはAAC 5.1ch記録は可能ですか?

 ABAさんどうも有難う御座居ました。

書込番号:3537327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

緑と赤

2004/11/07 10:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200

スレ主 順太さん
クチコミ投稿数:12件

この機種をD端子に接続(D端子に設定ずみ)したところ、BSデジタル放送で、うっすらですが、5センチ幅のスジが左から右方向に流れます。(NHK BS1、BS2では、症状見られず)
普段は気にならないのですが、人の顔のアップなどは、かおの色が青くなったり、ピンクになったりして少し気になります。皆さんそんな症状ありませんか?

書込番号:3470815

ナイスクチコミ!0


返信する
じゅんじゅんじゅんじゅんさん

2004/11/07 17:08(1年以上前)

ケーブルを疑ってみましたか?

書込番号:3471993

ナイスクチコミ!0


sfemkさん

2004/11/07 18:45(1年以上前)

接続先の映像機器のメーカー・型番(機種)なんでしょうか?

以前ソニーの36HD800で、D端子接続したD-VHSでHDを再生すると同様の
症状が発生し機種交換したことがあります。

また、HRD200と他の映像機器が干渉し合ってることも考えられますので
HRD200を離して、D端子接続をしてみて確認したらどうでしょうか。

的外れでしたら申し訳ございません。

書込番号:3472367

ナイスクチコミ!0


スレ主 順太さん
クチコミ投稿数:12件

2004/11/07 21:34(1年以上前)

接続機種は、ソニー32HD900です。
やはり、干渉し合ってるのですかねえ。
両機を離して接続してみます。

書込番号:3473113

ナイスクチコミ!0


kacy1985さん

2004/11/11 10:35(1年以上前)

1週間前に購入して昨日サポートセンターの人に新品と交換してもらいましたが、やはり、症状がでます。使ってるテレビもソニーのHD800です!干渉しあってるのかテレビが故障してるのか、全く分からず困っております。情報知ってる方宜しくお願いします。ちなみに、s端子接続だと症状発生しません。

書込番号:3486599

ナイスクチコミ!0


sfemkさん

2004/11/11 20:11(1年以上前)

お役に立てるかどうかわかりませんが、かなり前になりますが
HD800でD端子が内部と干渉し、シールドを施せば直るとHD800の
過去ログにありました(現在その過去ログはありません)

私も、当時D-VHSでD端子再生すれば同様に、色が薄くなったり
濃くなったりする部分が左から右へ、流れていました。
D-VHSを購入店へもって行き同様の症状がテレビに出るかどうか
確認してもらいました。その時HD800は無く新機種のHD900で接続確認
してもらいましたが、その症状は部屋を暗めにしたほうが、確認しやすいためもあり、
HD900では購入店でその症状は確認できませんでした。

D-VHSのメーカーのサービスマンの方に自宅に来てもらい症状を確認して
いただき、機種交換しましたが症状は、改善されませんでした。

それで、友人の別メーカーのD-VHSを借りHD800に接続したところ同様の
症状が発生しました。やはり、テレビ(HD-800)が旧ロットでシールド
未施行で左から右へのノイズが出るということでした。それでソニーの
サービスマンにシールドを施していただきましたが、当方のHD800では
直りませんでした。

HD800にはあたりはずれがあるようで、後発のHD900は、その不具合は
直っているはずなのですが、順太 さん のHD900で発生してるのは
どうしてなのか一寸わかりません。

はっきりした回答になってはなっていませんが、参考になればと思い掲載させて
いただきます。

書込番号:3488125

ナイスクチコミ!0


kacy1985さん

2004/11/11 21:44(1年以上前)

私が立てたスレッドではありませんが、同様の症状に悩まされているので情報ありがとうございます!シールドを取り付けても治らなかったらしいですが、その後どうされたのでしょうか?テレビをプラズマに買い買えるわけにもいかず(笑)困ってます…保障期間が過ぎているのでシールドを設置してもらうとお金もかかるし、状態が改善されるかも分からないので本当に困ってしまいました。とりあえずソニーのサービスの人に来てもらおうと思います。

書込番号:3488524

ナイスクチコミ!0


sfemkさん

2004/11/11 22:03(1年以上前)

私の場合は、保証期間中で機種交換で一応解決しました。

書込番号:3488623

ナイスクチコミ!0


kacy1985さん

2004/11/11 22:39(1年以上前)

もう購入して二年経ちますし交換絶対不可能でしょうね(笑)シールド設置して貰っても直らなかったらと考えるとぞっとします重たいテレビですし…どうする、アイフルのお世話になってPDP買おうかな♪因みにコンポーネント接続でもやはり同じ症状が出てます。また情報分かり次第書き込みいたします。

書込番号:3488828

ナイスクチコミ!0


HIRA222さん

2004/11/12 02:32(1年以上前)

普通の故障でなく,設計に起因する不具合のようですから,
きちんとしたメーカであれば保証期間と関係なく無償修理と思います。
いちどソニーに確認することをお勧めします。

書込番号:3489867

ナイスクチコミ!0


栃木県民2さん

2004/11/14 17:42(1年以上前)

HRD20のコーナーで同様の症状で書き込みをした者です。
私の場合、HD800で右から左に走ります。チューナーをCS、地上に
しておいたらさらに高速になりませんか?
D1,D2出力では走らないんですが、意味ないですね。
簡単にできるのであれば自分でシールドしたもんです、、

書込番号:3500132

ナイスクチコミ!0


sfemkさん

2004/11/14 22:18(1年以上前)

シールドは専用パーツらしきもので薄い板状のもの(材質不明)を
ブラウン管の後部と、ブラウン管の下の基盤の部分を覆うように
していました。

メーカーが不具合と認識してれば、無償修理となると思いますが、
不具合とせず相性等と回答されればどうなるでしょうか、当方は
テレビ(HD800)が原因ではないかなとは思います。

ここの掲示板はテレビの掲示板で無いので、テレビの方(HD800)
の掲示板でD4端子接続でノイズが発生するかどうか等で他の人に
確認されたらどうでしょうか、メーカーも機種も同じようですから。

書込番号:3501353

ナイスクチコミ!0


栃木県民2さん

2004/11/15 07:05(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。
だめもとでメーカーに問い合わせたいと思います。
でも、さすがに持ち込みはきついですよね、、100キロ
近いですし、、

書込番号:3502729

ナイスクチコミ!0


スレ主 順太さん
クチコミ投稿数:12件

2004/11/16 23:37(1年以上前)

テレビ(HD 900)から、この機種を出来るだけ離して、D4端子で接続したところ、症状は改善されました。この症状の出る方は、試して見るとどうでしょうか? sfemkさんありがとうございました。

書込番号:3509700

ナイスクチコミ!0


栃木県民2さん

2004/11/17 07:27(1年以上前)

やっぱりテレビ側なんでしょうね?
メーカーにしてみたら、「今頃かよ。」って
感じなんでしょうが、各メーカーから続々とHD対応機器が
でてますので、クレームは増える一途と思います。
週末に色々実験してみます。また書き込みます。

書込番号:3510709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入!!しましたが・・・とほほ

2004/11/07 00:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200

スレ主 はやり物好きさん

やっと購入し設置。
地上波デジタル、BSデジタル、HDD 良好と思いきや DVDのトレイがリモコンで開くものの閉じず・・あれれ・・本体のボタンでも閉じず
結局トレイを押して閉じました・・その後なんどやっても同じ・・
どうやら不良のようで・・・笑えるのは電源消すと閉じるんだよね・・
そんな思いで普通の地上波見ようと思ったら・・なんと絵はでるけど
音が出ず・・いやはや高い買い物した割にはがっかりです。

書込番号:3469593

ナイスクチコミ!0


返信する
HIRA222さん

2004/11/12 02:43(1年以上前)

新品交換してもらってください。

書込番号:3489886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

iリンクでD−VHSを再生 NG

2004/11/06 14:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200

スレ主 HIRO114114さん

iリンクでPanasonicのD−VHSデッキと接続したところ 操作や録画再生は出来るのですが デッキの再生ボタンを押しても 自動的に画像入力がiリンク再生に切り替わらず いちいち入力切り替えを手動でしなくてはならないのですが どなたかいい解決策をご存じありませんでしょうか?アドバイスよろしくお願いします

書込番号:3467068

ナイスクチコミ!0


返信する
ルパンHVさん

2004/12/18 09:10(1年以上前)

参考までに、パナのD-VHSの機種名をお教えいただけませんか。
当方、NV−DHE10使用中。TT-D2000からHRDへの乗りかえを検討中です。

書込番号:3648738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル放送のDVD画質について

2004/11/06 00:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200

スレ主 Pentiumoonさん

この機種はHDDにHD画質で録画したデジタル放送をDVDに2時間分くらい
ムーブしてもブロックノイズも気にならないくらい綺麗に焼けますが、
他社の高画質を売りにしているDVDレコーダー(デジタルチューナーを内蔵
していないタイプ)にS端子またはD1端子から入力して録画したデジタル放送
を同じく2時間分DVDに焼いた場合と比べると、ノイズ等はどの程度の差が
あるのでしょうか?

書込番号:3465210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

予約録画後の電源

2004/11/05 10:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200

スレ主 fujiseiさん

すでに質問であったのかもしれませんが、初歩的な質問をさせて頂きます。つい先日この機種を買って楽しんでいますが、予約録画の終了後に電源がOFFに自動的になりません。予約設定した後,本機の電源を切り「予約」のところが赤で点灯した状態で録画が始まったのですがその後録画終了時間になって録画は終わったのですが、電源がついたままになっていました。このような現象を経験された方はいらっしゃいますでしょうか。ご教授よろしくお願いします。

書込番号:3462652

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2004/11/05 13:34(1年以上前)

録画中に何か操作しませんでしたか?

書込番号:3463042

ナイスクチコミ!0


スレ主 fujiseiさん

2004/11/05 13:59(1年以上前)

Milkyway1211さん、早速の返信ありがとうございます。確かに録画中に予約リストを開いて予約の確認をしました。このような操作をすると自動で電源がOFFにならないのでしょうか?

書込番号:3463100

ナイスクチコミ!0


8088さん

2004/11/05 14:30(1年以上前)

予約録画中に何か操作をすると、録画終了後も電源OFFになりません。
そのようなときは、予約録画中に電源ボタンを1度押せば、録画終了時に電源OFFになります。

書込番号:3463167

ナイスクチコミ!0


スレ主 fujiseiさん

2004/11/05 14:41(1年以上前)

8088さん、ありがとうございます。これで原因がよく分かりました。

書込番号:3463188

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DV-HRD200」のクチコミ掲示板に
DV-HRD200を新規書き込みDV-HRD200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DV-HRD200
シャープ

DV-HRD200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月30日

DV-HRD200をお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング