DV-HRD200 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:400GB DV-HRD200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DV-HRD200の価格比較
  • DV-HRD200のスペック・仕様
  • DV-HRD200のレビュー
  • DV-HRD200のクチコミ
  • DV-HRD200の画像・動画
  • DV-HRD200のピックアップリスト
  • DV-HRD200のオークション

DV-HRD200シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月30日

  • DV-HRD200の価格比較
  • DV-HRD200のスペック・仕様
  • DV-HRD200のレビュー
  • DV-HRD200のクチコミ
  • DV-HRD200の画像・動画
  • DV-HRD200のピックアップリスト
  • DV-HRD200のオークション

DV-HRD200 のクチコミ掲示板

(1772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DV-HRD200」のクチコミ掲示板に
DV-HRD200を新規書き込みDV-HRD200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

D端子について

2004/11/04 22:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200

スレ主 yoriyoriさん

先日、ハイビジョン録画のために、この機種を買いました。
恥ずかしいのですが、テレビのD端子は、ホームシアターのDVDレコーダーに接続しており、S端子でしか接続できません。何か良い方法はないでしょうか?

書込番号:3460999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2004/11/04 22:48(1年以上前)

D端子のAVセレクターを使うのはどうでしょう?

私はビクターの「JX−D77」を使ってます。
http://www.jvc-victor.co.jp/products/av/JX-D77.html

参考まで。

書込番号:3461067

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoriyoriさん

2004/11/04 23:24(1年以上前)

早速の回答ありがとうございました。検討致します。

書込番号:3461275

ナイスクチコミ!0


HIRO114114さん

2004/11/06 14:07(1年以上前)

もしテレビにRGBの色差信号入力があれば D端子−RBG色差のコネクターがついているハーネスを買えばセレクターなしでも接続できますよ!テレビのメーカーと型番を教えてください

書込番号:3467052

ナイスクチコミ!0


あの〜〜さん

2004/11/06 22:48(1年以上前)

せっかく購入した、この機種をメインに接続して
古い奴は外部入力にしたら?

書込番号:3469000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

新型は出ない?

2004/11/04 18:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200

スレ主 尾張内府宗春さん

東芝がRD-XS36と46を発表したことで、ほぼ全てのメーカーがこの冬のDVDレコーダーのラインナップが揃ったことになります。
現段階で新モデルが発表されていないのはこのSHARPとNECだけですが、SHARPは普及モデルの新型は出さないのでしょうか?

書込番号:3460061

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2004/11/04 20:47(1年以上前)

[3373234]のスレでも書きましたが、過去の発売時期を見ると次期モデルは年明けが一番有力かと・・・

ちなみに11月上旬(そろそろ?)にシャープからのブルーレイレコーダーの発表があるみたいです。個人的には、こっちのほうが楽しみかな(^^)

書込番号:3460456

ナイスクチコミ!0


じゅんじゅんじゅんじゅんさん

2004/11/04 22:31(1年以上前)

おおおーーー
シャープからブルーレイレコーダ発売ですかーーー
楽しみ楽しみ

個人的には、ブルーレイにムーブさえできればHDDの容量は
400Gのままでも構わないんですが(^^:

書込番号:3460958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2004/11/04 22:44(1年以上前)


しろくま(横浜)さん

2004/11/05 14:21(1年以上前)

CPRM対応のDVD-Rへの書き込みが可能なタイプは出ないので
しょうかねぇ?
せっかくメディアが発売になっても、デジタルチューナー
内蔵型で対応機種が発売にならないことには、意味が
ほとんどないと思うのですが・・・。

書込番号:3463144

ナイスクチコミ!0


lienlyさん

2004/11/08 15:59(1年以上前)

I have asked Sharp when will they release -R CPRM compatible FW for HRD2 series, but they reply they can't commit on this! :(
that's Zanzen!
=========================================================
CPRM対応のDVD-Rへの書き込みが可能なタイプは出ないので
しょうかねぇ?

書込番号:3475909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

やたら録画失敗します。

2004/10/29 21:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200

スレ主 コリコリ音さん

主にハイビジョンを録画しているのですが、
最近になって「正常に録画できませんでした。」が頻発し、
HDDへの録画がやたら失敗するようになりました。
何か解決策はないですか?
電源を切っていても、HDDの「ウィーン」音が頻繁にしているのですが、
(20分に1回くらい鳴っているような気もします...)
HDDがおかしくなっちゃったんですかね?

書込番号:3436661

ナイスクチコミ!0


返信する
8月末購入済みさん

2004/10/30 17:27(1年以上前)

[3422827]VR録画でHDDエラー? で書込みしました 8月末購済みです。

類似?のような症状ですが、電源OFF時のHDD作動は未確認でした。
在宅中はほほ稼動状態でダビング退避…現在、症状は改善されていますので、確認は不可能です。エラー内容の詳細と経過は書き込み確認してみてください。
なお、VRモードについての書き込みは勘違いのため、誤解なさらぬよう

簡易ながら、一般的な症状改善事項として
とりあえず、リセットしてみる
1.リセットスイッチによる再起動
2.電源をコンセントから抜き、2〜30分以上放置して完全放電後、再起動
を試す。
設定で、HDDの負荷を減らし、延命策を講じるとして
3.タイムシフトの設定を「−−」の未使用にする
4.「お知らせ」の「受信機レポート」より、障害発生の日時を想定し、以降のデータをダビング・消去する。
5.HDD初期化でクリーンな状態に戻す。
などがあると思います。
私の場合、4で症状が改善されました。今のところHDDの利用には問題ありません

思うに、CMカットやタイムオーバーの録画で出来たゴミがHDDの作動を不安定に
させいてるのでは?
不具合前にはほぼHDD満タン状態になって、部分消去を繰り返し、残量を確保したので、
分散したデータがうまく消去されない、残量表示は一見確保されている、録画エラーの
図式が頭に浮かび、VRの情報でピッタリの内容だったので、途中で読み違えもあったものの、
思い込みもあって気づかず、結局症状は改善、と、ますます混乱しています。

PCならエラーチェックや最適化などでHDDの状態を確認できるのですが、
本機にはそのような機能が紹介されていないので、疑わしくば、メーカー修理依頼しか
方法が無いのでしょうか?
PCのHDDでは最適化に何時間もかかるのに、ビデオだとそんなに簡単・短時間にできる?
それとも未使用時、ひそかに最適化、これが今回のHDD音?

こちらは幸運にも?復旧したようですが、将来的な不安が残ります。
障害が確認できる今、メーカー確認が無難かもしれませんね

書込番号:3440065

ナイスクチコミ!0


MHA3さん

2004/10/30 19:36(1年以上前)

当方も今週に数度同様な事がありましたが、全て新潟中越地震関係特別番組によるEPG番組データ変更がその原因でした。

書込番号:3440480

ナイスクチコミ!0


8月末購入済みさん

2004/10/30 20:07(1年以上前)

EPGの変更だとすると、エラーメッセージ「番組放送時間が変更…」の表示が出ると
記載されているのですが、この表示はありませんでした。
日時指定でも発生、番組も正規に放送されていたため、私の不具合とは違うようです。

複合要因で別のエラーメッセージが出るのか、記載と表示が異なるのか、
実際、私のエラーメッセージも、該当するものがない場合がありました。

メーカーのマニュアルには詳細エラーメッセージ集があると思います。
正誤表や整備マニュアルが、一般公開されると便利になるとおもうのですが
ひとまず情報交換しかないようですね。

書込番号:3440579

ナイスクチコミ!0


スレ主 コリコリ音さん

2004/10/30 22:55(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
レポートを見てみると、電源が入らなかったので正常に録画できなかったというようなレポートがいっぱい入ってました....
電源が入らなかったと言われてもどうしたらよいものやら...

"8月末購入済み"さんの言われた電源をコンセントから抜くのをちょっと試させていただきます。
それにしても、今日も2番組録画失敗....

書込番号:3441391

ナイスクチコミ!0


いつまでたってもさん

2004/11/01 06:21(1年以上前)

「電源が入りませんでした」で録画に失敗するのは初期の頃から
残っているトラブルです。サポート窓口に連絡するととぼけられて
しまいますが、HRD2/20の掲示板で文字列検索すればわかると思います。

あまりに頻発するので交換してもらい、一旦はほとんど見なくなったのですが
最近ぽつぽつと発生するようになりました。打つ手なしです。

書込番号:3446872

ナイスクチコミ!0


8月末購入済みさん

2004/11/01 10:41(1年以上前)

いつまでたっても さん 情報ありがとうございます。

掲示板検索・再読しましたが、皆さん購入後、しばらくたって発生しているようですね?
同様に購入1.5ヶ月で発生、「電源が…」のエラーは2・3度あったと記憶していますが、
その前に「録画に失敗」が発生しており、失敗が、ディスクエラーとして、
再起動時に修復作業で手間取り、開始時間に間に合わず、エラーになったと感じたのですが、
エラー発生後、確認のためタイマ録画を目の前でしましたが、
「このディスクは録画できません」の表示で終了するのみでした。
一方、手動録画で録画ボタンが利かず、すぐに停止した覚えがあります。

結局、HDDの空き容量を相当確保(SDで30時間程度)して復帰、
解決後、10時間程度HDDにSP録画していますが、現在再発はありません
現在退避作業を進めていますが、安いメディアを買ったため、
(-R 50枚¥1860−の台湾製)さすがにメディアエラー頻発、
地上Aのため、HDDデータには問題ないと思うのですが、ダビング時間だけが
無駄に過ぎ、その後の検証は、現在進行中の状態です。

HDDの利用状況や編集頻度、残量などはいかがなものでしょうか?
私の場合、新しいものを大量消去した結果、改善されたような気がします。

書込番号:3447215

ナイスクチコミ!0


スレ主 コリコリ音さん

2004/11/02 18:11(1年以上前)

昨日、我慢できずに修理に出してしまいました。
HDDは結構使っていたかも知れません...
(ハイビジョンで録った映画10本は入ってたと思います)
当初からHRD20に比べて異様にHDDのアクセス音もうるさく、
もう我慢できなかったので...
これで、調子良くなって戻ってきてくれるとうれしいのですが。

10日程で修理完了するらしいので、
戻ってきたらまた報告いたします。

書込番号:3451968

ナイスクチコミ!0


8月末購入済みさん

2004/11/04 09:23(1年以上前)

こちらも今朝早朝の予約よりエラー再発いたしました、詳細は[3458684]へ投稿しましたが、
作動音などではHDDの挙動不審はないので困ったものです。
とりあえずデータ退避して修理依頼なのでしょうが、改めて今夜データ削除の効果も
確認してみます。

書込番号:3458729

ナイスクチコミ!0


スレ主 コリコリ音さん

2004/11/04 18:37(1年以上前)

再放送を期待して、データ退避しないで修理出してしまったんですが、
データ退避のためにはやっぱりRec-Potを1台持っといたほうが
いいんですかねぇ?


書込番号:3459995

ナイスクチコミ!0


8月末購入済みさん

2004/11/04 20:50(1年以上前)

全てのデータがRec-Pot1台に退避できる訳ではないので、
無難なところで、D-VHSがベターでは?これでハイビジョンを同時保存すれば、
普段使いとしても、DVDへの退避は、簡易版と割り切れます。
とりあえずのツナギとしか、考えられない現状が悲しいですが、せめてHDDの
2ドライブで、システムとデータ1、データ2の構成程度がとれ、ドライブ交換で、
HDD単位で保存できれば、データの退避もより早く、簡便になると思うのですが、
著作権の問題で難しいのでしょうね

書込番号:3460479

ナイスクチコミ!0


スレ主 コリコリ音さん

2004/11/05 19:23(1年以上前)

う〜ん。難しいところですね。
VHSのテープはけっこう場所取りますから
なんとか脱テープを図りたいのですが。
メディアとなると、この先考えられるのは
HDDVD-Rとかブルーレイですか...
と、悩ませるような製品ってのも問題ありますよね。

書込番号:3463904

ナイスクチコミ!0


スレ主 コリコリ音さん

2004/11/18 21:26(1年以上前)

やっと直ってきました。というか原因不明だったそうで、
初期不良で新品交換という結果でした。
いろいろいじってみないとまだなんとも言えないのですが、
少なくともHDDのアクセス音はかなり小さくなりました。
これで他の不具合も直ってるといいのですが。

書込番号:3516750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

画質が悪すぎます!

2004/10/29 07:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200

スレ主 HIRO114114さん

期待して買ったのに地上波デジタル放送のハイビジョンだけではなくBSハイビジョンも パナソニックのチュナーと比べて とても画質が悪くとてもがっかりしました! 全体的に ギザギザで解像度がひくく せっかくのハイビジョンが台無しです。13万円も出して買ったのにシャープに裏切られました!デジタル放送の受信でも皆画質に差があります。ぜひ皆さんもお店で良く比較してからお買いになった方がいいと思います

書込番号:3434814

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2004/10/29 08:41(1年以上前)

DV-HRD20の方でハイビジョン画質についての書き込みがあります。
([3134290]ハイビジョン放送の画質)で検索してみて下さい。
本機はデフォルトではD1の設定になっていますので、D4接続の設定をしていないとD1画質となり、画質が悪くなります。
私も東芝のTVと比較して本機の画質が悪いと言っていましたが、接続設定がいつの間にかD1に変わっていてD4に設定し直したら遜色無く見れるようになりました。
念のため確認をする事をお勧めします。

書込番号:3434904

ナイスクチコミ!0


Qさんその1さん

2004/10/29 12:11(1年以上前)

画質が悪いとお怒りですが、
そこまで酷く悪い画質であるのならば、上の方が言われているよう
に設定ミスの可能性大ですね。

これくらい機能がたくさんある機種になってくると、一般の方で
は、設定から使いこなしまで難しいんじゃないかと思えますね。
マニア層でなく一般の方って、この機種ちゃんと使えてるんでし
ょうか?掲示板見てバグって怒っている人の投稿を見ると、明らか
に使う側のバグかな?って事が多く見受けられます。

書込番号:3435303

ナイスクチコミ!0


スターダストアベニューさん

2004/10/29 15:22(1年以上前)

私もこの機種と他2社(パナ・東芝)のチューナー使ってますけど、
遜色ないですけどね・・。
TVはソニーの42プラズマで、D4接続してますけど。

>ぜひ皆さんもお店で良く比較してからお買いになった方が....
まあ、当たり前だと思いますけどね。10万以上の商品を購入
するんですから。今の時代、自分の目や耳で確かめてから
購入しないで、「裏切られた」は通用しませんよ。

Qさんその1さんが言う通り、ビギナーには難しいに一票です。

書込番号:3435727

ナイスクチコミ!0


MHA3さん

2004/10/30 18:45(1年以上前)

当方もこの機種とソニーのチューナ(TX1)を使っていますが、画質は遜色ありません。

Q1さんの書き込みにも書かれていますが、設定が結構難しいので設定のミスではないでしょうか。

書込番号:3440314

ナイスクチコミ!0


Mr.Xrayさん

2004/10/31 12:07(1年以上前)

約、二ヶ月ほどDV-HRD200を使用しています。
その時は、ハイビジョンをそのまま録画できるDVDレコーダーは、シャープしかなかったのでこの機種に決めました。
画質は、ソニーの32型の液晶の画質と、変わりなく綺麗です。HDDの録画の画質も問題なく満足しています。
他の人の書き込み通り、ただ単に設定によるものと思われますが‥‥
高価な品物だったけど、私は、満足しています。

書込番号:3443394

ナイスクチコミ!0


8088さん

2004/10/31 20:35(1年以上前)

HIRO114114 さん
自分の設定ミスで、購入予定者にたいへん誤解をまねくスレをたてたのだから、気がついたら自身で訂正しましょう。それがマナーでしょう。
メーカーにも迷惑かけてるし。

書込番号:3445094

ナイスクチコミ!0


お節介おじさん本家さん

2004/10/31 22:33(1年以上前)

HIRO114114さんへ
このスレの現象について、何が原因だったのか、設定なのか、本体の不良だったのか、書き込みするのがマナーであり、掲示板の常識です。

書込番号:3445678

ナイスクチコミ!0


あの〜〜さん

2004/11/01 02:26(1年以上前)

結局、イージーミスかな?

最初の“るかちんさん”のコメントが正解かな?

私も安い液晶プロジェクターで見てますが、
BSハイビジョンの映像に関しては高価な
プロジェクターに負けないような映像を
見せてくれています。

大昔のアナログチューナー?の時代なら個体差あると思うけど
デジタルチューナーの性能にメチャな性能差はないのでは?

でも、質問したら結果を書いて欲しいよね。

書込番号:3446675

ナイスクチコミ!0


かじゃじろぅさん

2004/11/01 10:24(1年以上前)

HRD20が初DVDレコーダーのビギナーでしたが、ちゃんと接続して使えました。
(実は自分も初めハイビジョンが変に映ってました)
様は、画像が悪かった時に、
「自分の設定がおかしい!」と思うか、
「レコーダーが悪い!」と思うかの違いでしょうね。
前者は説明書を調べますが、後者はそこから先には進めない。

書込番号:3447183

ナイスクチコミ!0


X5か920か?さん

2004/11/01 23:53(1年以上前)

例え、ハンドルネームであっても、気軽にお詫びのコメントを書くなどができないプライドの持ち主なのでしょう。多分

素直にお詫びのコメントが書けるような人なら、最初から素直に設定を疑って説明書で解決し、
自信満々で間違いを書くような事をしていなかったかもしれません。

書込番号:3449757

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIRO114114さん

2004/11/06 14:09(1年以上前)

アドバイスありがとうございます 出力を確認したところいつの間にかD1に切り替わってしまっていました D4に設定しなおしきれいに映るようになりました

書込番号:3467055

ナイスクチコミ!0


買って早3ヶ月さん

2004/11/07 23:30(1年以上前)

解決して良かったですね(^o^)

書込番号:3473825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

画面の左右が黒い番組のVR録画

2004/10/28 08:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200

スレ主 ピピ子太郎さん

いつも皆様のご意見を大変参考にさせて頂いています。
先日、BSデジタルの『画面の左右が黒くなってる』番組をVR録画
して再生したら『黒い部分が無くなり』画面いっぱいに映っていて
映像が引き伸びた分、画像が悪くなった様な気がしてがっかりして
います。
設定などで、もとの『画面の左右が黒い映像』に戻るのでしょうか?
アドバイスを宜しくお願いします。

書込番号:3431539

ナイスクチコミ!0


返信する
イルイロさん

2004/10/29 00:00(1年以上前)

それってレコーダーのせいじゃなくてテレビの方の
せいじゃないんですか?

書込番号:3434145

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピピ子太郎さん

2004/10/29 08:26(1年以上前)

イルイロさんありがとうございます
テレビの設定も見て試してみます

書込番号:3434878

ナイスクチコミ!0


ICZさん

2004/10/29 10:44(1年以上前)

レコーダー側で設定する場合

DV-HRD2xx系側の接続しているTVの設定で

A 4:3TVでパンスキャンに設定すれば左右黒帯部分無くして画面一杯に。
B 4:3TVでレターボックスに設定すれば上下左右黒帯に。
C 16:9(ワイドTV)の設定にすれば左右黒帯縦長画像になるハズです。

HD/SD録画ではAは無理ですが、DVD-RWにVR録画するとAが可能になります。


左右引き伸ばされるのが正しいと思う人は4:3TV使っていて、引き伸ばされるとおかしいと思う人は16:9TV使ってると思います。

Aに設定している場合、16:9TV使ってるならTV側で4:3画面で見る設定にしても問題は解決出来ますね。

書込番号:3435114

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピピ子太郎さん

2004/10/29 13:07(1年以上前)

ICZさんありがとうございます。
私のは16:9のTVですがTV側で4:3に設定すれば良いと言う事でしょうか?

書込番号:3435468

ナイスクチコミ!0


HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/03 15:35(1年以上前)

基本的に、録画された映像を引き延ばす(加工する)等の機能は、DVDレコーダーには備わっていません。

特に水平方向(横方向)は、標準サイズ(4:3)の映像をビスタサイズ(16:9)のモニター画面一杯に、表示させる為に無理やりモニター側で、引き延ばして表示しています。・・・・・TV側でオートワイド等に設定されている。

つまり、TV側の設定で問題は解消(解決)出来ます。

書込番号:3455620

ナイスクチコミ!0


Rex2さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2004/11/08 17:50(1年以上前)

> 基本的に、録画された映像を引き延ばす(加工する)等の機能は、DVDレコーダーには備わっていません。

それは間違い!
記録されたDVDメディアに識別信号が入っていれば自動的に16:9になりますよ。D端子1125出力をコンポーネント入力すれば確認出来ます。また、記録時も識別信号は有効に働きます。但し気を付けなければいけないのが、この機種の場合に限りDVD-Videoフォーマットで録画する場合、録画開始時の状態を保ったまま録画される為、途中で4:3、16:9の識別信号が入っても自動で切り替わりません。DVD-VRフォーマットも場合はきちんと連動してくれます。ご参考まで。

書込番号:3476173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

VR録画でHDDエラー?

2004/10/25 18:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200

スレ主 8月末購入済みさん

HDD録画でエラーが出ました。今までのパターンとちょっと違うようなので
報告いたします。類似エラーや操作ミスがあればご意見願います。

購入より1.5ヶ月、ほぼ順調に使用していましたが、HDDの容量が一杯になり、
DVDへ移動・コピーが増えるにつれ、高速処理のためVRモードの高速を利用するようになり、
しばらくは順調に利用していましが、計算・設定ミスから容量不足で録画エラーを何度か
繰り返していました。
すると、何時からか、予約エラーが多発、容量確保を念入りにしているつもりですが、
ついには手動録画も出来なくなりました。
予約からは”このディスクは録画できません”のエラーコードが(HDDへの録画です)
また、チャンネルを切替えると”タイムシフトが不安定になりました”の表示が出ます。
(現在、タイムシフトの設定は(−−)にしましたが、未解決)
DVDへの直接録画は可能でしたが、HDDよりダビングした場合、不安定で、
フリーズしたこともあります。(メディアが台湾製なので、正確には?です)

症状的にはHDDのクラッシュ臭いのですが、
”[2359606]RWについて”で、パイオニアのVRモード消去の注意が記載されております。
シャープでも同様にVRモードではディスク後半を消去しないと残量が利用できない
モノなのでしょうか?(HDDだと新しく録画したものを消去?)
整理の都合から、古いものからシリーズでまとめて保存が多く、たまに新しい1本ものの
保存も行いました。
なお、この情報は今日検索したので、今夜から確認するつもりですが、番組整理で
どこまで確認できるか…
なお、VR390時間、T199、C999の制限はクリアーしているつもりです。

HDD初期化や、お客様センターへはHDDコピー終了の目処が立つ頃にするつもりですが、
コピーに時間がかかりそうなので、それまでに情報いただければ幸いです。
また、随時、経過は更新いたしますので、皆様よろしく


書込番号:3422827

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 8月末購入済みさん

2004/10/26 09:18(1年以上前)

早速昨夜、新しく録画したものを中心に保存、録画不完全なものがあり、
ダビングエラーなどで、作業がはかどらず、ようやくそれらしい時点までバックアップ
しましたが、相変わらず”このディスクは録画できません”のエラーコードが…
残り100時間程度の録画を前に、遅々として作業が捗っていませんが、ひとつ疑問が、
タイトル保護でロックしたタイトルはHDD初期化でも保護されるのでしょうか?
初期画面のロック指示を見るとそのように見受けられましたので…
試されたかたおられれば、情報願います。

平日だと簡易編集を含め、1日8時間程度の保存が限界、今週いっぱいは
ダビングのみでしょう。ダビングの簡易法の情報も合わせてお願いいたします。

追加情報 受信機レポートのエラーには
”DVDディスクへの…”と明らかに指定とは異なるドライブ名でエラーが、
”指定時間に電源が…”のエラーは、HDDかDVDの修復で起動時間がかかり、
タイムアップと思われます。

書込番号:3424494

ナイスクチコミ!0


numajiriさん

2004/10/27 20:09(1年以上前)

> ”[2359606]RWについて”で、パイオニアのVRモード消去の注意が記載されております。

いいえ、もう一度よくお読みください。
これはビデオモードの場合の話です。
VRモードの場合やHDD上での録画には、そういう制約はありません。

8月末購入済みさんもお察しのとおり、HDDの異常という可能性が濃厚ですから、
早々にDVDへのダビングを済ませて、修理に出されるのが良いでしょうね。
それまでHDDが動作してくれると良いのですが、途中で完全に壊れることもあり得ます。
重要な物を優先してDVD化するのが良いでしょう。

書込番号:3429745

ナイスクチコミ!0


スレ主 8月末購入済みさん

2004/10/28 09:58(1年以上前)

numajiri さん お返事ありがとうございます。
DVDとHDDの違いは理解していましたが、症例として、HDDでは頻度が少ないのでは?
また、デジタル放送VRモード録画の利用数もまだまだ少数、と思い投稿いたしました。

その後、ダビングを繰り返し、障害発生と思われる10/20頃のデータを
ほぼ消去し終えた頃に、HDD録画が復活しました。
こうなると件のVR最終録画と残時間が関連しているのか?と、疑わしく
思えてしまいます。現在HDDにSP換算で90時間程度の録画…、初期の頃は
高速設定していないので、モロに時間がかかり、録画時間も80や90分と微妙な時間の
番組(HDD・DVDへはSP相当を基本としたため)が多く、気乗りしません。
編集分割を行うならペースダウンは必至、いっそHDD満タンで不具合の再現?
と、危険な考えもしています。

HDD400Gの絶大な録画時間とともに、仕様なのか、一時的なエラーなのか、
修復されたのか、将来的な致命傷なのか、判断に苦しみます。
ひとまず録画したいものもあるので、VHSと併用して様子見して、ダビング退避を進め、
HDDの初期化で保護の確認と、HD録画でHDDを無理やり一杯にして、
VR録画の消去順と残量確認ができれば… と、考えている次第です。

DVDへのダビングエラーは同じ台湾メディアながら、一時に比べると皆無になりました。
HDDデータ自体が不良でエラーが出たのか、メディアエラーかは不明ですが、
時期的なものを見ると、HDD内のエラーがDVDへ反映された模様です。
−RWが大量に必要になってしまい。急遽@130−程度の安価なものを購入しましたが、
緊急バックアップで懐が痛まず。助かりました。

次の更新は正直不明ですが、継続的に改善・再発するようであれば掲載したいと思います。
誰か保護の確認と、小容量のHDDで類似トラブルされた方、おられませんか?

書込番号:3431680

ナイスクチコミ!0


numajiriさん

2004/10/28 20:56(1年以上前)

> DVDとHDDの違いは理解していましたが、症例として、HDDでは頻度が少ないのでは?

これは一体どういう意味でしょうか?
以前の書き込みは、一筆書きのように記録するDVDのビデオモード限定の話で、
HDDには当てはまりません。
似ているように思われたのかもしれませんが、HDDはそんな仕様にはなっていませんので、
原因は別にあるはずです。

私はパイオニア機のユーザなので、この機種に特有の話はわかりませんが、
HDDのハードウェアや記録情報に異常が発生すると、多種多様な異常事態が起こります。
私のところでは、タイトル消去したら別のタイトルが消えるといった症状が発生し、
ファームウェアのバグかと思ったら、間もなくHDDが完全に壊れたという経験があります。
それ以来、HDDは過信せずに、重要な録画は早めにDVD化することを心がけています。

明らかに異常が出ているのに、素人判断で使い続けるのはどうかと思います。
HDD初期化でとりあえず復活したとしても、また再発するかもしれませんので、
タイトルの消去やHDD初期化は敢えて行わずに、修理に出してみてはいかがでしょうか?

書込番号:3433253

ナイスクチコミ!0


スレ主 8月末購入済みさん

2004/10/29 10:09(1年以上前)


numajiri さん お返事ありがとうございます
当方の完全な読み違いでした。[2359977]しましまねこ さんの書き込みで
反対に取り違えてしまいました。そのため、邪推・混乱しています。
となると、早々に初期不良、交換が望ましいのでしょうが、障害復旧… 困った!

やはり、前記のごとく、再発を目指し?、VHSで保険をかけながら無理をさせてみるのが
ベストのようですね。

お騒がせいたしました。

書込番号:3435063

ナイスクチコミ!0


スレ主 8月末購入済みさん

2004/11/04 09:03(1年以上前)

その後順調に使っていましたが、昨夜の予約よりエラー
残量はSPで31時間、SDで21時間程度、”ハードディスクの状態が悪いので…”
とエラーメッセージが出ました。
メディアの調子が悪く?ダビングエラーで作業が滞っていたり、録画したいものが
テンコ盛で、残量20時間もあったので、油断してましたが、やはりの再発

今夜、再度、比較的新しい録画を消去して、症状が改善されなかったら
サービスセンタ送り決定、改善されたら、HDDの仕様?でも保証期間内なので、
クレームが利く内に修理・確認してもらうほうが無難なんでしょうね、
まずは電話から、かな

書込番号:3458684

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DV-HRD200」のクチコミ掲示板に
DV-HRD200を新規書き込みDV-HRD200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DV-HRD200
シャープ

DV-HRD200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月30日

DV-HRD200をお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング