DV-HRD200 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:400GB DV-HRD200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DV-HRD200の価格比較
  • DV-HRD200のスペック・仕様
  • DV-HRD200のレビュー
  • DV-HRD200のクチコミ
  • DV-HRD200の画像・動画
  • DV-HRD200のピックアップリスト
  • DV-HRD200のオークション

DV-HRD200シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月30日

  • DV-HRD200の価格比較
  • DV-HRD200のスペック・仕様
  • DV-HRD200のレビュー
  • DV-HRD200のクチコミ
  • DV-HRD200の画像・動画
  • DV-HRD200のピックアップリスト
  • DV-HRD200のオークション

DV-HRD200 のクチコミ掲示板

(1772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DV-HRD200」のクチコミ掲示板に
DV-HRD200を新規書き込みDV-HRD200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

HDD間のダビング

2004/09/25 22:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200

スレ主 金の耳さん

HRD20のHDDに録画したハイビジョン放送をHRD200のHDDにムーブできるでしょうか?マニュアルを読んだ限りでは、無理っぽいのですが、実際のところは、どうでしょうか。小生のHRD200の納品が遅れたため、友人のHRD20にとりあえず録画してもらった番組をムーブしたいと思っています。また、可能な場合、高速にムーブできるでしょうか。あるいは、番組の実時間分かかるのでしょうか?

書込番号:3313300

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/09/25 22:36(1年以上前)

チューナー内蔵の機器同士はNGではないでしょうか・・・だから×かと
チューナーの無いRecPOT/Mなら大丈夫かも・・・D-VHSはコピワン不可
ムーブは当然等速ですよ=実時間

書込番号:3313349

ナイスクチコミ!0


スレ主 金の耳さん

2004/09/26 10:43(1年以上前)

宇宙汰さん、ありがとうございます。
やはり駄目ですか、、、
しばらくの間機械を交換してもらって視聴します。

ところで、なぜムーブは、「当然」等速なのでしょうか。
HDD間のファイルのコピー&削除なら超高速でできるはずなのに。
不思議な世界ですね。

書込番号:3315386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2004/09/26 12:12(1年以上前)

ムーブはVCRを想定しているからではないでしょうか?HDDレコーダでもVCRモード(ファイルを1つずつ区別せず1本のテープと見なす)の設定が対象だったと思います。

書込番号:3315699

ナイスクチコミ!0


スレ主 金の耳さん

2004/09/26 17:07(1年以上前)

ごいんきょさん、ありがとうございます。

もともとがテープを対象にしていたので、
その古い設計が生き続けているのですね。
いろんな意味で、納得です。

書込番号:3316689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2004/09/27 23:10(1年以上前)

i.LINK経由のダビングが等速なのは、端的に言えばそういう規格だから。

i.LINK接続のデータストレージは、i.LINKネットワークの帯域が開いている限り、全力でデータ転送するけれど、ストレージが複数接続され、同時にデータ転送を行えば、そのぶんパフォーマンスがどんどん下がる「帯域保証の無い」転送方式です。

一方、DVやMPEG2(TS)のデータ転送は、最初に必要な帯域を確保して他のデータ転送に影響されずパフォーマンスを確保できるデータ転送方式です。

書込番号:3322456

ナイスクチコミ!0


黒YEBISUさん
クチコミ投稿数:9件

2004/10/03 12:35(1年以上前)

>チューナー内蔵の機器同士はNGではないでしょうか・・・だから×かと
>チューナーの無いRecPOT/Mなら大丈夫かも・・・D-VHSはコピワン不可

残念です。
僕も今月BSハイビジョン放送で録画しておきたい番組があって、
現時点ではHRD200のHDD内に残しておいて、
将来発売されるであろうシャープ製ブルレイハイブリ機が発売したら
それで保存しようと購入計画を練っていたのですが。

HRD200−−>RecPOT/M−−>HRD200(等)
のムーブは可能なのでしょうか?

書込番号:3343928

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/10/03 13:50(1年以上前)

>HRD200−−>RecPOT/M−−>HRD200(等)
のムーブは可能なのでしょうか?

過去ログで可能とのありがたい情報がありましたよ
世代的コピーですので最終メディア(ムーブ出来ないもの)でなければ
可能のようです 当然、コピー後は元データは消去されますけど。。。

書込番号:3344159

ナイスクチコミ!0


買うのを検討中さん

2004/10/06 01:58(1年以上前)

宇宙汰 さん、

>HRD200−−>RecPOT/M−−>HRD200(等)
へのムーブについてですが、

コピー後は元データが消去されるとのことですが、
コピワンの録画したものでも上記ムーブは可能なのでしょうか?

過去ログ探しましたが見つけることができずすみません。
どこかで、コピワンのものは無理という記述を読んだ記憶があり、
本当はどちらなのかわからないのです。

RecPOT/Mを持っているのですが、容量がすぐ足りなくなるのと、
チューナー付きでないと録画中ほかの番組が見れないので検討中です。
(ほかの製品はHD録画できないので論外です)

書込番号:3353870

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/10/06 06:48(1年以上前)

>過去ログ探しましたが見つけることができずすみません

[3244300]ムーブについて
ワタシが出来ると踏んだのは上記スレッドからですが、確かにHRD同士の
ムーブではありませんでした(勘違い)
上記はPOTに関してでしたからHRDではありません

ただしHRD200の発売後、それまでの2、20もそれぞれi-LINKからの「入力」
に対応しましたので(それまでは非対応)現状は確認が必要ですね。。。

いずれにせよ、ワタシのは不確定な情報でしたので確証はありません
謹んでお詫びいたします

書込番号:3354075

ナイスクチコミ!0


買うのを検討中さん

2004/10/10 12:46(1年以上前)

いえいえ、ありがとうございます。
これらの機器にお詳しいかたなので、いつも有難く読ませて頂いております。

調べることができ、分かりましたら、ここに報告したいと思います。

書込番号:3369243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

こんな症状ありませんか?

2004/09/25 10:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200

スレ主 ハングアップ?さん

8月15日に購入し便利に使用しているのですが、一点気になる事があります。
それは、通常この機種は電源OFF状態だと電源ランプが赤く点灯してますよね。ところが、ふとフロントパネルを見るとこの電源ランプが消灯してることがあります。
最初は、ACアダプタの接触不良か何かで通電していないのかと思いコンセントを抜いて差し直していました。このような症状が何度か続き、ある時、ふと本体を手で触ってみるとハードディスクが回転しているような振動がありました。つまり通電が切れて電源ランプが消灯しているわけではなかったのです。パソコンでいうハングアップ状態?になっているようでした。
とりあえず、リセットボタンを押すことによって復旧はするのですが、電源投入時に表示される「ハードディスク修復中」のメッセージはあまり精神衛生上よろしくありませんし、大事な録画予約している時にこの状態になり録画の機会を逃したくもありません。
一応、修理依頼をして修理待ち状態なのですが、みなさんはこんな症状になられたことありませんか?

書込番号:3310756

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2004/09/25 10:58(1年以上前)

これは既出の問題ですね。
私も8月中旬に購入したDV-HRD20で同様の現象が5〜6回発生しています。
シャープのサービスに電話したら新品と交換するという事で、現在入荷を待っている状態です。
発売と同時に購入したDV-HRD200ではこのような現象は一度も起こっていないので、明らかに故障(不良品)といえます。
先日、その現象が発生する瞬間を目撃したのですが、午前0時(確かではありませんが)ちょうどに電源ランプが消灯しました。
恐らく、タイマーか何かの誤動作か情報取得の失敗によるものだと考えます。

書込番号:3310894

ナイスクチコミ!0


札幌Sakaさん

2004/09/26 04:49(1年以上前)

先日投稿した札幌Sakaです。私の事例も同様で、先日サービスマンが来たのですが、
原因不明で何もせず帰っていきました。
ところが、つい昨日の夕方にも同様の症状が発生し様子を見ていたら15分程で
元の状態に戻り、何の異常もなく作動しています。
週明けにもう一度、#の相談窓口にTELしてみようと思っています。

書込番号:3314723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

コピーワンス放送のムーブについて

2004/09/24 15:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200

クチコミ投稿数:247件

過去の書込[3175895]に若干関連記載が有りましたが、HDD→DVDへのムーブに関して不慣れな物で、良かったら詳しい方ご教示願います。
BSデジタルなどコピーワンス放送をHDD記録し、それをDVDにムーブしようとしますと、VRフォーマットにて、DVD−RWでないと不可云々のメッセージが出るのですが(コピーワンス放送の場合はDVD−Rにはムーブ出来ない仕様の様ですが)、これはどのメーカー、どの機種でも共通な仕様なのでしょうか?
のですね?
それと、VRフォーマットにて、DVD−RWにムーブした場合、一般的なDVDプレーヤでの互換は有るのでしょうか?
つまり、ムーブを実行したDVDレコーダー以外のDVDプレーヤーなどで再生可能なのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:3307324

ナイスクチコミ!0


返信する
ABAさんさん

2004/09/24 16:42(1年以上前)

> これはどのメーカー、どの機種でも共通な仕様なのでしょうか?

 DVD-RAM 機の場合はDVD-RAMへということになりますが、RW機の場合はRWのVR
モードのみです。これはCPRMの規格なので、どのメーカーの場合でも同じです。
なお、太陽誘電がまもなくCPRM対応のDVD-Rを出すそうなので、これを使えば
DVD-Rにも書き込めるものと思われます。実際に出てみないと正確にはわかりま
せんが。


> ムーブを実行したDVDレコーダー以外のDVDプレーヤーなどで再生可能な
> のでしょうか?

 実際のところ、互換性はあまり高くありません。DVD レコーダーは大丈夫な場
合が多いですが、プレイヤーは最新の機種以外はかなり厳しいというのが現状で
す。以下のページで確認してみてください。

http://www.rwppi.com/compati/index-j.html

書込番号:3307438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2004/09/24 18:49(1年以上前)

ABAさん さん
ご丁寧にご教示頂き有り難うございました。
おかげさまで疑問が一気に解決致しました。
家でDVD化して車で見るという私にはこの互換性に関しては問題になりそうです。
従いましてちょっと面倒ですがコピーワンス放送は今まで通り他の手段でDVD化するとします。
有り難うございました。

書込番号:3307862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

異常終了

2004/09/24 12:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200

スレ主 黒ぶたさん

HRD200を使用して一ヶ月たちますが、今まで二回ほど
ハイビジョン視聴中にぶちっと電源が切れました。
その日は雷が鳴ってたので雷のせいかと思ったのですが電源落ちるのが
このHRD200だけなのです。接続しているほかの機器は正常です。
機械のせいなのか、接続の仕方が悪いのかどっちでしょう?

書込番号:3306838

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2004/09/24 14:51(1年以上前)

「無操作電源オフ」設定を「する」にしてませんか?
それは操作をしない状態が3時間続くと自動的に電源をOFFにするというものですが・・・

書込番号:3307154

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒ぶたさん

2004/09/26 17:24(1年以上前)

Milkyway1211さん、お返事有り難うございます。

「無操作電源オフ」設定はオフです。今はもう起きないので
いいんですがなんだか気持ち悪いですねぇ

書込番号:3316762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

CATVのSTBについて

2004/09/23 22:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200

スレ主 ジョーカー(大英図書館)さん

CATVのSTBにILINKで接続できますか?

書込番号:3304444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2004/09/23 22:07(1年以上前)

それはFAQですけど、不可です。

書込番号:3304456

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジョーカー(大英図書館)さん

2004/09/23 22:12(1年以上前)

不可ですか!?
となると、CATVのSTBを解約して、
自分でアンテナを立てないといけないんですね…。

書込番号:3304481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2004/09/23 22:22(1年以上前)

ちなみに、地デジに関しては、CATVが同一周波数パススルー方式を採用してる場合は、STBを介さず、HRD200に直結させて、内蔵チューナーによりハイビジョンでの視聴・録画は可能です。

書込番号:3304550

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジョーカー(大英図書館)さん

2004/09/23 22:26(1年以上前)

それは、地上デジタルのみ対応でしょうか?
BS、CSデジタルは、対応してませんでしょうか?

書込番号:3304579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2004/09/23 23:24(1年以上前)

はい、地デジのみです。
BS/CSに関してはSTBがないと視聴などができません。

書込番号:3304938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2004/09/23 23:27(1年以上前)

はい、地デジのみです。
BS/CSの場合はSTBが必要となってしまうので・・・。

アンテナを設置できる環境であれば、BSデジタルアンテナくらいは立てておいて損はないでしょう。衛星ダウンロードによるアップデートもタイムリーに受けられますし・・・。

書込番号:3304959

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジョーカー(大英図書館)さん

2004/09/24 09:42(1年以上前)

う〜ん、なるほど、よく分かりました。
どうもありがとうございます。

ちょっと難しい機種ですね…。
すごく欲しいですけど、アンテナの工事とか…。
当方マンションなもので…。

書込番号:3306345

ナイスクチコミ!0


HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/24 12:09(1年以上前)

CATVと契約していても、BS関係はマンションが独自に、アンテナを設置している場合が多いですが、貴方のマンションには有りませんか?

アナログのBSが視聴出来る環境に有れば、全く問題無いのですが如何ですか?

書込番号:3306706

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジョーカー(大英図書館)さん

2004/09/24 18:41(1年以上前)

私は詳しくありませんが、同一周波数パススルー方式で、
STBを介さず、地上デジタル放送がデジタルテレビで
見れるようになりました。ですので、

UHFアンテナということでしょうか?

書込番号:3307832

ナイスクチコミ!0


プリズナーさん

2004/09/25 01:59(1年以上前)

>BS、CSデジタルは、対応してませんでしょうか?

一般的にマンションには、BS(衛星アナログ)アンテナが設置されていますが、貴方がお住まいのマンションには、設置されていませんでしょうか?

もし、設置されているのでしたら、分波器(BS・CS/VHF・UHF)を使って、地上ディジタル、BSディジタル、110°CSディジタル放送も受信可能です。

書込番号:3309998

ナイスクチコミ!0


読子・リードマン(大英図書館)さん

2004/09/25 15:58(1年以上前)

今日、分かりました。
アンテナを取り付ける工事をする前に、
工事の人が「マンションの屋上にBSアンテナ立ってますよ?」
と言われまして、とりあえず分波器をつけてもらい、
全てのデジタル放送が見れるようになりました。

一応、一件落着という事で、良かったです。

書込番号:3311773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

i.LINKについて

2004/09/21 23:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200

スレ主 ぷよっぴーさん

HRD200とD-VHSをi.LINK繋ぎ、D-VHSをHRD200を通して
D端子出力出来るのでしょうか?
コーピーワンスも含みます。
録画ではなく、再生だけです。

書込番号:3296179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:159件

2004/09/22 01:41(1年以上前)

D-VHSのMPEG-2(TS)再生信号をi.LINK(TS)経由でDV-HRDシリーズに入力し、DV-HRDシリーズでデコードしてD端子から映像出力させることは、仕様上は出来ます。コピー禁止のコンテンツでも出来ます。

書込番号:3297111

ナイスクチコミ!0


8088さん

2004/09/22 12:51(1年以上前)

勿論できます。できなかったら大変です、絶対買いません。

書込番号:3298081

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DV-HRD200」のクチコミ掲示板に
DV-HRD200を新規書き込みDV-HRD200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DV-HRD200
シャープ

DV-HRD200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月30日

DV-HRD200をお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング