このページのスレッド一覧(全299スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年8月20日 23:22 | |
| 0 | 6 | 2004年8月21日 23:31 | |
| 0 | 1 | 2004年8月23日 03:07 | |
| 0 | 5 | 2004年8月19日 00:11 | |
| 0 | 7 | 2004年8月18日 00:20 | |
| 0 | 3 | 2004年8月22日 21:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
購入レポートおよび2日目までの使用レポートです。
コジマで15万円指し値をして見ました。「本日今回限りの価格です」でOK。-RWが1枚と-Rが2枚付いて、件の「1回限り5年保証」も付きました。ちなみに中部東海地区です。
通販も利用しますが、故障が心配なものはコジマで買うことにしています。あまりにHDR20が有名なので(^^ゞ。プラズマTVもここで買いました。
早速セットしてみましたが、本体入力がDC13Vなのには泣けましたね。でっかい外付けACアダプタが本体小型化に一役買っているとは気が付かず、これはPCだと覚悟。立ち上がりもPC、30秒以上かかるかな。私も再生専用機を外す気は起きません。Hi-vision録画は大仕事の様で他の操作は全く受け付けず。編集してみましたが画はきれいだし、つながりも問題なし。編集操作は速いと評価。立ち上がってからのDISCの出し入れも速い。
オリンピックを録るために買ったので、いきなり10以上の予約を・・8個目くらいから「しばらくお待ち下さい」が長くなり、一旦「戻る」再度「決定」で動くときがあるような状態。PCと思えば納得せねばならないか?今はオリンピック録画中なのでこれ以上の操作はできません。
録画予約前に見つけた面白い機能、見ているチャンネルを設定時間分エンドレス録画する機能。応募の宛先に戻ってみたり、見逃しちゃったシーンを見たり、と使えそう。
これからの付き合いでどんなことが起きるのか、起きないのか、楽しみです。大事な録画はしばらく東芝R1かな。ロッシのレースを-Rで残せるBSアナログも今となっては貴重です。ではでは。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
8/1に届いてから一通り使ってみての感想です。
主にWOWOWの映画を録画してプロジェクター(SONY10HT)で見るために
購入しました。普段は普通のTVに接続。
気に入った映画はD-VHSにムーブして保存。これが1番の目的なので今までの単体チューナーと松下のD-VHS(DH1)とで録画していたときよりずっと簡単に録画できて満足。
逆に不満点は
・ビデオの出力が1系統しかない。AVアンプを通して普通のTVに接続するしかなく普通のTVで見るときやメニューの操作を行うときにいちいちAVアンプをつけなければいけない。
・デジタル放送(BS・CS・地上波)のメニューが普通のTVに出ない。
昼間明るいときに雨戸閉めてプロジェクターつけて番組表見たり予約したり本当に不便。
・正しい縦横比で見るためにはプロジェクターと普通のTVを切り替えるたびに接続TVの設定をメニューから変えなくてはいけない。
・プロジェクターで見る画質が前の単体チューナーに比べて赤みを帯びている?最近慣れてきた。
・最初、D映像出力設定を1125iに固定するとアナログ地上波が映らず、いちいち設定を切り替えるのかとあせった。その後その現象は起こらず、1125iに固定したままですべての放送が見られるようになった。
・起動時間が遅い。私はパソコンと同じと割り切っているがDVDやCDの再生に使うことが多い妻からは不評。今までのDVDプレーヤーはスペースを節約するために外してしまったが復活させるしかないか。
以上の問題点はHRD20の掲示板には書かれていたことを使ってから検索し知りました。
16:9のハイビジョンTVに買い換えれば解決することがほとんどですが私と同様の使い方をする方も多いはずと思いあらためて報告させてもらいました。
これから選択肢も増えてくるかと思いますので参考になればと思います。シャープさんには改善してくれることを望みます。 以上
0点
2004/08/19 10:40(1年以上前)
>ビデオの出力が1系統しかない
大抵の人は購入前に用途に合わせて、調べて了解した上で購入してますので、ご心配はいらないです。
>AVアンプを通して普通のTVに接続するしかなく〜
>デジタル放送(BS・CS・地上波)のメニューが普通のTVに出ない
これは??HRD200からAVアンプを通して、プロジェクターとテレビに出力しているってことですか?そうするとプロジェクターには表示されて、テレビには表示されない?そうなんですか〜。そういう接続はしてないので試せないですが・・・AVセレクターって方法は検討できないのでしょうか?(見当違いだったらすいません)
>起動時間が遅い。私はパソコンと同じと割り切っているが〜
あの程度の起動時間が我慢できず、前のDVDを復活させるんですか?HRD200は何分もかかるのですか?
書込番号:3160303
0点
2004/08/19 11:00(1年以上前)
D端子とS端子を同時に使うとそうなりますね。
うちも4:3テレビとプロジェクタを併用しているのですが、D端子の切替機を使ってます。解像度の切替はテレビ側がD1画質なので変更せざるを得ないのは仕方ないですね。こればっかりは自動で切替できる機器は存在しませんし。むしろ解像度切替はSONYのチューナーのように全面ボタンで切り替えられるとよいのですが。
やはりハイビジョンのレコーダーですから、SHARPは4:3テレビで観ることを前提には作ってないようですね。
DVDに関してですが、私のもっている4,5万程度のDVDプレイヤーはプログレッシブ再生はできますが、ハイビジョン解像度までアップコンバートしてくれる機能がないので、プレイヤーとしての機能に関しては満足してます。
書込番号:3160340
0点
>[3160303]HRD200は何分もかかるのですか?
計ったわけではないので詳細は分かりませんが、HDDデータチェック(キャパも大きいのでその分長い?)→DVDデータチェックなんてやる物だから2分前後かかります。
電源切ってて、今すぐ録画って言う時には確かにいらいらしますね。
書込番号:3161412
0点
私はHRD20所有ですが....
>プロジェクターつけて番組表見たり予約したり本当に不便。
これは、本当にそのとおりですネ。私は古いテレビ20インチブラウン管をモニター用に使っていましたが、約1ヶ月であえなく挫折。使えば使うほど気になって28インチのハイビジョン(ブラウン管)を買ってしまいました。でもおかげで見られる番組も増えたし、きれいに映るしこれはこれでかえってよかったと思います。
書込番号:3164505
0点
2004/08/20 21:21(1年以上前)
WBさん、DV-HRD200は試していないんですけど、HRD20では可能な裏技?を。
確かにD端子をつないでコンポジット(RCA)もつなぐとメニュー画面がD端子優先に成り、コンポジットからは出力されませんm(__)m。
しかし、リモコンの外部入力のボタンを押しますとなぜかメニュー画面がコンポジットからも出力されます。勿論メニュウ画面の機能も働きます。ただ録画予約は外部入力になってチューナーの機能が働いていないため使えません。その他はAVアンプやプロジェクターをオンにしなくても使えます。試しにやってみてください。
書込番号:3165567
0点
2004/08/21 23:31(1年以上前)
皆さん、いろいろなご意見ありがとうございます。
HRD20保有者ですけど さん
>AVセレクターって方法は検討できないのでしょうか?
説明不足ですみません。D端子をプロジェクター用に、S端子(およびコンポジット端子)を普通のTV用にAVアンプに接続しています。
映像だけを考えればAVアンプを介さずに直接プロジェクターとTVに接続すれば良いのかもしれませんが、デジタル、アナログ両方の音声をAVアンプを通して聞けるようにしておきたいのとVHSビデオなどもAVアンプに接続しておりそれらとのダビングのやりとりの可能性もあるのですべてAVアンプを介しておくと何かと便利なのです。もちろんAVアンプにはセレクターの機能があります。
今まで使っていた実売2万円台のDVDプレーヤーにもまた今まで使ってきたVHSビデオにも出力が2系統ありTVで見るとき便利だったので何倍も高いHRD200は当然2系統あるくらいに考えていました。(あまり重要視して調べませんでした。スミマセン)
AVアンプまたは普通のTVにモニター出力があったような気もするので画質は落ちますがそれを利用できないか考えてみます。
78さん
D端子切替機の情報ありがとうございます。
なんか高かったような記憶がありますがそれを使うとAVアンプ使わなくてTVだけで見られるのか調べてみます。
自作OZ〜さん
測ってみました。
電源を入れて約12秒くらいでチューナーが作動して絵と音が出ますが、DVDの読み込みが終わり操作が出来るようになるのに40〜50秒かかりました。(ディスクが入っているのといないので時間が違うようです)
個体差はあるとおもいます。
DVDやCDの再生に40秒待つのはせっかちな妻にはいらいらするようです。
masa24さん
おっしゃるとおりTVの買い替えが一番早いですね。
今のTVが最近絵がボケてきて次はハイビジョンTVと思っています。
今回HRD200を買ったばかりなので次のボーナス次第というところでしょうか。
400GBか〜さん
裏技情報ありがとうございます。
確かに外部入力にするとメニューが普通のTV(コンポジット出力)に出ます。
外部入力がコンポジットおよびS端子の入力でそれに切り替わったからではないでしょうか?
アナログ地上波にしてもメニューが普通のTVに出るのと同じでは?
もしBSデジタルや地上波デジタルのまま特別なタイミングで外部入力ボタンを押すとデジタル用のメニューが出るのであればいいのですが。いろいろやってみましたがそうはなりませんでした。
希望は普通のTVでデジタル放送の予約や番組表を見ることなので難しそうです。せっかく情報いただいたのにすみません。
私自身ももっと研究して何か分かれば書き込みたいと思います。
引き続き情報があればよろしくお願いします。
書込番号:3169823
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
シャープの前の機種(XXX20?)で外部入力からのダビング画質がダメダメだったとどこかで見ました。この機種のダビング画質はどうですか?S-VHSからのダビングを考えています。
0点
2004/08/23 03:07(1年以上前)
外部入力の画質がだめですか?DV-HRD20で昔のS-VHS,VHSテープをDVD化してますけど録画モードをSP等の標準にするとそんなに画質低化はないですよ。
書込番号:3174455
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
DV-HR200を買ったんですが、我が家はCATVの為、チューナーは外付けです。ハイビジョン画質で録画する場合はどうしたらよいのでしょうか。
ちなみにチューナーはi.LINK付のパナソニックTZ-DCH500です。i.LINKで
つなぐとDV-HR200側がチューナーを認識してくれません。
0点
外部チューナーからの入力では、残念ながら、ハイビジョン画質での録画はできません。i-Link の入力もD-VHSからのダビングに限られているため、チューナーの認識はされないのだと思います。
なので、ハイビジョン録画をどうしてもしたいのであれば、(可能であるなら)別途アンテナを立て、本機に直結して、内蔵チューナーを使う形にする必要があります。
私もCATV(J−COM)で視聴してる一人ですが、別途、BSデジたるアンテナを立てています。私の場合、録画はWOWOWの映画やライブ(音楽)番組が主ですけど。衛星ダウンロードによるアップデートをタイムリーに得るためにも、アンテナを立てて損はないかと思います。
ちなみに、編集などはできませんが、I/O Data から出てるRec-Potであれば、現在、お持ちのチューナーからI-Link でつなげてのハイビジョン録画はできます。
書込番号:3148296
0点
2004/08/18 22:51(1年以上前)
DV-HR200のスレに突然お邪魔して申し訳けありません。 これまでCATVのアナログコースに加入していたのですが、デジタルコースへ変更する機会に(設置待ちです)とDV-HR20を購入しました。当然のことながらハイビジョンを録画しようと思ってのことでした。 この次にはHM-DHX1でも購入してコレクションでも....とワクワクしている今日この頃でした。Milkyway1211さんのご意見を伺ってはっきり言ってショックでした。一応取説にも目を通してみたのですが、それらしき記述も見当たりません。 しつこいようですが本当にBSデジタルアンテナを立てる以外に方法はないのでしょうか? ちなみにタウンテレビ南横浜です。 まぁどこでも同じか...。
書込番号:3158857
0点
2004/08/18 23:47(1年以上前)
>本当にBSデジタルアンテナを立てる以外に方法はないのでしょうか?
ケーブルテレビのチューナーの「ケーブル出力(下り)」から同軸ケーブルでDV-HR200のアンテナ端子に繋げばいいのでは?
書込番号:3159140
0点
はい、少なくともBS/CSに関しては、アンテナを立てて、HRD2xの内蔵チューナーを使って録画するしかありません。ハイビジョンで録画するには、外部チューナーからのi-Link入力がないとダメですが、この機種はその機能はないので。地デジに関しては加入のCATVが同一周波数パススルー方式を採用してる場合は、外部チューナーを介さないで、HRD2xに直結でき内蔵チューナーを使えるので、ハイビジョンで録画も可能です。このこと上で言い忘れてましたね(^^;)
ちなみに、このことはシャープのFAQページにも、記載されてます。
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/index/qa_hrd2.html
「CATV(ケーブルテレビ)経由でデジタル放送を視聴していますが、DV-HRD2/HRD20でハイビジョン録画は可能ですか?」の答えのトコを参照してみてください。
書込番号:3159150
0点
2004/08/19 00:11(1年以上前)
マロポンさん、Milkyway1211さん、お返事有難うございました。特にMilkyway1211さん、参照先までご享受頂きまことに有難うございました。確かにQ&Aに書いてありました。調べてみますと当方のCATVのSTBはその「同一周波数パススルー方式」と言われるものらしいので、何とかなりそうです。 いやはや一安心です。 本当に有難うございました。
書込番号:3159267
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
こちらの価格com掲載店値段を取りあえずプリントアウトして、コジマへ行って参りました。
直ぐさま、店員さんにDV-HRD200の値段を確認したところ178000円10%ポイントと言われました。
予想通り予定価格オーバーでしたので、しぶしぶ帰ろうとしたところ、店員さんより「もしお持ちの資料(手に価格com掲載店の価格をプリントアウトした紙を持っていましたので)を見せて頂ければ価格は検討します」との事。
だめ元で手持ちの資料を差し出し、秋葉原価格ではだめかなと思って待っていたところ、笑顔で「145000円ポイント1%でOK」と言われました。
正直言って、キツネにつままれた感じで断る理由が見つからず、あっという間に購入と相成ってしまいました。
帰宅後、買ってしまった良かったのだろうか?何か裏に有るのだろうか?と少し後悔もしていますが、価格に関しては消費が冷え込むお盆休みはコジマは穴場かもしれませんね。
とは言っても、買ってしまった以上これからじっくり使っていきたいと思います。
あまり、ご参考にならないかもしれませんが書き込みさせて頂きました。
因みに、店員さんから破格値なのでネット上に店舗詳細は出さないでくれとどういう訳か念を押されてしまいましたので、具体的な店舗は書けませんのでご了承下さい。
0点
納得のいく買い物ができて、良かったですね。
コジマは、ネット価格にも相対でやってくれる良心的なお店ですから。
ヤマダやヨドバシは、「ネット価格には対抗できない」で終わりでしょうけどね・・・。
以前は、こちらの足立区でも、殿様商売的な姿勢が目立ちましたが、ヤマダとの競争で劣勢に立たされているためか、今や一番相談に乗ってくれる店として、重宝しています。
コジマは、関西や九州の店の値段にも、相談すれば簡単に合わせてくれますしね。
ただ、延長保証がなく、気休め程度にしかならない10年保険やら5年保険は、やめて欲しいなあ。
なお、購入店を出さないと価格情報の意味がないので・・・匿名情報は余りよろしくないかと思います。
最近、ここもネチケットにうるさくなりましたので、以後はご注意ください。
書込番号:3139804
0点
2004/08/13 22:28(1年以上前)
コジマの5年保証や10年保証はHDDの故障もみてくれるのですか?
あと延長保証がないというのはどういうことなんですか?
書込番号:3140626
0点
疾風さん今晩は。
ご指摘の通り具体的なお店の名前を出せないので書き込もうか、止めようか実のところ迷ってました。
BBSマナーも考えた上、店舗選択、価格交渉方法など、少しは皆さんのお役に立つかなと書込んでしまいました。
以後、気をつけますね。
書込番号:3140685
0点
2004/08/14 01:38(1年以上前)
いやいや、匿名でも十分参考になりましたよ。
価格も在庫も日々変動するわけですから、それよりも買い方というのは有益です。
いい情報どうもありがとうございました。
書込番号:3141407
0点
2004/08/15 01:40(1年以上前)
HDDの故障は、・・・
初期故障以外は何処もダメなんじゃないの?
書込番号:3144985
0点
popocoさんへ
コジマさんより受け取った「DVDレコーダーの5年保険証」によると、DVDレコーダー(DVHRD200)本体が故障した場合、補償すると記載されています。
保険証にDVDレコーダー本体としてDVHRD200が記載されていますので、保険証を素直に解釈すれば、DVHRD200本体内にあるHDDも保証対象に含まれると読めます。
実際にHDDクラッシュによる故障で、店員さんからHDDは補償対象外と言われても保険証全体を通してHDDを本体から除くと明記されていない訳ですから、十分反論は可能とは思いますよ。
尚、正確なところはコジマさんに確認はしていません。
書込番号:3147171
0点
2004/08/18 00:20(1年以上前)
>あの〜〜さん 自作OZ〜さん
返信ありがとうございます。(無視されたかと思いました)
自作OZ〜さんの文章を読んでいるとどうやら大丈夫みたいですね。
僕も購入しようと思っているのですが、HDDの保証をしてくれない所はやめようと思っていたので聞いてみました。
ありがとうございました。
書込番号:3155877
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
DV-HRD200でDHX1からコピフリ番組をダビングすると、途中でi.LINK入力の
状態が切り替わったため録画を停止しましたになってしまう。
DHX1からのダビングに成功している人いますか。
0点
2004/08/15 09:05(1年以上前)
DHX1のファームウエア更新で直るらしいという話を聞きました。
一応、ビクターのサービスに問い合わせしてはいかがでしょうか。
書込番号:3145471
0点
2004/08/15 09:58(1年以上前)
えっ、DHX1の問題ですか。
シャープの客相はいくら電話してもつながらない。
お盆休みかなー。
でも、いきなり犬に電話するのも。もうちょっと情報が
ほしいなー。
書込番号:3145593
0点
2004/08/22 21:35(1年以上前)
今日#の人が来ました。
世間話をして帰りました。何しにきたんだろー。
この現象はサービスマンじゃわからないだろうに。
書込番号:3173223
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





