このページのスレッド一覧(全299スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 14 | 2007年7月23日 11:53 | |
| 0 | 2 | 2007年7月22日 21:54 | |
| 0 | 3 | 2007年1月16日 09:59 | |
| 1 | 3 | 2006年10月20日 16:21 | |
| 0 | 0 | 2006年9月24日 18:38 | |
| 0 | 0 | 2006年8月21日 18:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
数ヶ月前からDVDドライブが不調になりました。DVD書き込みメディアがDVD-RもDVD-RWも認識出来ません。「規格外のディスクです」で吐き出されてしまいます。激安メディアだけでなく国産メディアも駄目。クリーニングディスクも使ってみましたが状況変わらず。市販のDVD-VideoはOK、CD、CD-Rも再生OKでした。
DVD-RWが使えないおかげでHDD内のSD画像がDVDにムーブ出来ずに居座ったままになっています。
個人的には以前使おうとして駄目だったHiDiskの超激安DVD-RWメディア(10枚で500円)の影響かも知れないと考えるのですが。
同じような状況に陥った方いませんか?
何とか復旧させる裏技とかないかな〜。修理すると高そうだし。
0点
>修理すると高そうだし。
症状から言って、素人がどうこうできる範疇を超越していると思いますけど・・・
書込番号:5108976
0点
宇宙汰さん、返信ありがとうございます。修理代に何万円も取られるくらいなら、もう一台買い足した方が得な気がしたので。
以前、品質の悪いメディアを使うとドライブはレーザーの出力を目一杯上げて頑張ってしまい、その結果寿命を縮めてしまうという書き込みを見たことがあります。しかしこんなにすぐに壊れるとは (;_;)
同様の症状に悩んでいる方がきっといらっしゃるだろうと思って書き込んでみました。でもあきらめるしか無さそうですね。いずれハイビジョンレコーダーの値段がもう少しこなれてきたら買い足しを考えます。既存のSD画像は・・・PCに取り込んでみようかな。
書込番号:5114453
1点
DV-HRD3を使用していますが同じような症状が出たのでこちらに書き込ませていただきます。
ハードディスクがいっぱいになったのでHD画像をDVDにムーブ中にエラーが発生して、フリーズ状態になったのでリセットしました。その後DVDの状態を確認しようと思うと「規格外のディスクです」となって吐き出されてしまいました。更に市販のDVD-Videoでも同じメッセージが出て吐き出されてしまいます。
確かに安い海外のメディアを使っていましたが、10枚程度処理したぐらいでこうなるとは・・・購入したのが去年の10月なので保障期間内なのですが、今、修理に出すのはキツイ。といってももう容量がない・・・消去するか新しいのを買うしかないのかなあ。
またDV-HRD3の板にも同じような書き込みがありました。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4735471
2回ドライブの交換をしたそうです。
書込番号:5117475
0点
修理代についてメーカーに問い合わせてみました。メカユニット交換等の場合、10000円+部品代、ということでした。部品代が幾らかは判りませんが、総額15000〜20000円くらいでしょうか。普段はHDDにハイビジョン録画、見たら消すパターンが多い事を考えると、修理は得策ではない気がするので断念しようと思います。
ポストウォーターさん、保証期間内に修理する事をお勧めします。でも修理の為にバックアップしたいのに、そのバックアップがDVDへは出来ないというのがジレンマですよね。
ちなみに不調の引き金を引いたかも知れない激安DVD-RWメディアのブランドは、HidiscではなくPrincoでした。
書込番号:5122394
1点
参考になるかもしれないので書き込みます。
最近、この機種のDVDドライブを交換しました。
お店を通すと2週間くらいかかってしまうので、シャープのサービスに連絡して直接自宅まで来てもらいました。
修理(DVDドライブの交換と動作確認)時間は30分でした。
保証期間は過ぎていましたが、修理費(部品代、出張修理費など)は一切かかりませんでした。
なぜかはよく分りませんが、以前保障期間内にVictorの台湾製RWが書き込めないということでDVDドライブのF/Wのバージョンアップをしてもらったことがあり、そのときにドライブ交換しなかったから、というようなことでした。もともとドライブに不具合が多かったのかも知れません。
ドライブの交換なのでハードディスクの中身は残ります。
自宅に来てもらえば、30分で修理が完了します。
ドライブの交換とF/Wのバージョンアップ(衛星ダウンロードではできないそうです)でかなり改善する可能性もあるので、修理するという手もあると思います。
運がよければ、修理代はタダになる可能性もあります。
書込番号:5425964
0点
言い忘れましたが、私はDVDレコーダーを3台持っていますが、3台ともDVDドライブを各1回交換しています。
3台の中で2台は保障期間を過ぎていました(HDR200は購入後1年8ヶ月、もう1台(東芝)は購入後2年5ヶ月)が、修理代はかかりませんでした。
書込番号:5426063
0点
リコピントマトさん、貴重な情報ありがとうございます。もうあきらめかけていたのですが、まだ望みが有るかも知れませんね。最近は症状が悪化して、DVD-VIDEOも認識出来なくなっています。サービスに問い合わせてみようかな。
書込番号:5426315
0点
私も壊れたときに、「はるはる2004xp」さんの書き込みを見て、2万円の出費を覚悟しましたが、下の[5073067]の書き込みにあるように、市販DVDをD端子接続でアップコンバート出力できる貴重な製品ということで迷わず修理をすることを選択しました。
もう、このような製品は入手不可能なのでD端子入力しかないテレビを持っている私のような者には2万円の修理代も価値があると判断しました。
修理が終わって財布を出したら、「修理代はいいです。」と言われびっくりしました。
もしも修理されるようでしたら、DVDドライブをごっそり交換(ドライブは消耗品)して、F/W(本体ではなくドライブの方)も最新版にバージョンアップされるようにサービスに要望されることをお勧めします。(交換するドライブは最新のF/Wのはずなのでバージョンアップの必要はないかも知れませんが。)
書込番号:5427220
0点
私の場合allwaysのディスクを使用し、初めは初期化できていたのですが、3枚目位から規格外ディスクと表示されるようになり、そのうちCDRWも受け付けしなくなりました。サービスに出張依頼したところTDK、ビクター以外のディスクを使用したことが原因と言われ、ドライブ交換、技術料で17000円の有償でした。リコピントマトさんの場合をもう少し詳しく教えてください。
書込番号:5713543
0点
久しぶりに覗いたら質問が入っていたので回答します。
>リコピントマトさんの場合をもう少し詳しく教えてください。
たぶん、なぜ修理代を払わなくてすんだのか?ということと思いますので、そのあたりのことを経緯を含めて考えてみました。
購入は2004年12月です。
購入後しばらくはビクターの国内製のRWを使用していました。
2005年の3月頃にTDKの安いRW(台湾製)があったので購入して使おうとしたら10枚中7枚が初期化に失敗するという状態でした。
この時点でF/Wの不具合と見当をつけました。(根拠はなし)
それで保障期間内ぎりぎりまで待って2005年の11月にサービスに連絡して修理依頼をしました。このときは案の定、F/WをバージョンアップするだけでTDKのRWも正常に書き込みできるようになりました。
サービスマンの話では、5月頃に台湾製のディスクの書き込みができないことが問題になって対策されたということ言っていました。
結果的にすぐに修理依頼せずに保障期間ぎりぎりまで待ったことは正解でした。
保障期間ぎりぎりまで待とうと考えた理由は、他の不具合も含めて判明している不具合が全て対策された最新のF/Wに交換してほしかったということです。
それで、なぜ修理代を払わなくてすんだのか?ということですが次のように考えています。
修理を行った部品に対しては修理を行った時点からさらに保障期間が延長されるのではないかということです。
つまり、2005年の11月に修理を行ったドライブはさらに1年保障期間が延長され2006年の11月まで修理代はタダになると思われます。(根拠があるわけでなく、単なる推測ですが)
よって、2006年の8月に修理依頼したドライブは保障期間内となり交換修理代がいらなかったと思われます。
推測で申し訳ありませんが、以上のような回答でよかったでしょうか?
ということなので、8月に交換したドライブは、さらに2007年の8月まで保障期間が延長されていると思っています。
書込番号:5905054
0点
お久しぶりです。実は私も修理してみました。ご報告が遅くなって済みません。有償でした (^^;
修理の内容はドライブ交換で、部品代として14000円請求されました。技術料はサービスしておきます、とも。uchi-さんと少し金額が違いますね。
無償だった人もいるみたいですよ、と駄目もとで言ってみましたが、さらっと流されてしまいました。もしかすると無償交換を要求する人が増えて、有償で対応するように等の通達でも出ているのかも知れません。私の場合は完全に保証期間を過ぎていたのでやむを得ないですけど。結果的にはもっと早く壊れてくれた方が良かったのかも。
ただHDD内にムーブ出来ずに残ってしまっていたファイルをすっきり整理出来たので、修理は無駄ではありませんでした。
ちなみにドライブのインターフェイスはIDEでもS-ATAでもなく、独自のコネクタを使っていました。なので市販のドライブを流用するのは難しいかと思います。ただピン数から見ると中身はIDEかも知れません。
交換後は快調に動作しています。でもPrincoのメディアは二度と使いたくないな。
書込番号:5909233
1点
はじめまして。
ここの書き込みを見る限り自分のものも多分同じ症状なんだと思いました。
「規定外のディスクです」と弾かれて、もう一回トレイを閉めて読み込ませると何回かに一回は読み込まれたり。
しかしメディアへのバックアップはできません。初期化そのものができずに強制終了してしまいます。
ダビングの途中で止まったり、そんな事態が起るたびにリセットを繰り返したせいかもしれませんが、説明書を見て気付いた原因で「タバコ」がありました。
自分の部屋には換気扇がなくタバコを吸ったらそのまま部屋に充満するという感じ。これでドライブがやられてしまったのかなと思います。レンズにニコチンが付着して読み取れないのでしょうか?
どの道保障期間過ぎてるので修理に出そうかとも考えてますが、自分で解体してドライブのレンズ部を綺麗に拭き取れば或いは?とも考えています。浅はかですかね・・?
書込番号:6078168
0点
本当はリコール物なんでしょねこのドライブハズレ率凄すぎる
取れそうな人からは取るということ?
HRW50/55とHRD2/20/200/3/30/300この辺のドライブ同じもの(外装違いでも中のレーザーユ二ット等は同じ)「規格外」で検索しただけでも・・・HRD1みたいに換装できればねー
RD−XS43等のSD−W3002と同じ位のハズレドライブどちらも偶然にも自社製だ。
書込番号:6457620
1点
k---さんのおっしゃる通りリコール物だと思います。アナログチューナの有効期間が残り4年のため格安になったHRW50を購入したところ、2ヶ月でDVDレコーダに「規定外のディスクです」の異常が現れました。早速メーカのホームページからメール問い合わせをすると丁重な回答があり、数日後サービスマンが来られてDVDライターを30分で交換してくれました。当然修理代は無料でした。
書込番号:6567468
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
先日、うっかり間違えてCPRM対応のDVD−R(ビクター製、General Version 2.0/8X-SPEED DVD-R Reversion 3.0規格準拠)を購入してしまいました。この機種では一応使えないことになっているのですが、絶対に使わないほうがいいのでしょうか。場合によっては大丈夫なことも聞きましたが。
DVDの種類は多すぎる上に互換性が難解で困ります。
どなたかアドバイスをお願いします。
0点
早々の返信ありがとうございました。
返品は考えているのですけれど、使えるに越したことはないので。。
書込番号:6565627
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
旧機種のため、読んで頂けるか不安ですが・・・。
(どなたか同じ症状が出ていないかと、私も7〜8ヶ月ぶりに 口コミをチェックしています。)
今朝発生しましたので、殆ど検証出来ていませんが
(私は2台のDV-HRD200を使用しています。)
1.今朝から 本機2台ともリモコンが効かなくなりました。
2台を1・2と登録してありますので、通常は、リモコン1で本機1を操作しますと、1が操作できて、2は自分は1でない旨、点滅表示が出るのですが、1も操作できず、2の点滅表示もされません。
2.リモコンの電池切れも考えTV を操作しますと、どちらも正常に
TVを操作できます(電池も新)。
3.取説に従いリモコンの番号設定をやり直しましたがダメ。
4.本体の1・2の設定をしようと取説に従い<>ボタンを同時に5秒以上押してみましたが本体の設定番号も何も表示されません。
5.りセットしましたが改善されませんでした。
6.電源コードを抜くまでは朝の時間の都合上出来ませんでした。
7.本体での操作は異常ありません。
早朝にダウンロードがあったか確認出来ていませんが、同時に2台同症状を発生するのは、個体の不具合とゆうより、衛星ダウンロードのバグかと疑いSharpの客相に電話したのですが繋がらず、こうして皆様のご様子を伺いたく書き込みしています。
「うちは大丈夫だよ」だけでも結構です。宜しくお願いします。
0点
DV-HRD200以外のリモコンが同じ部屋にありますでしょうか?
普段使わない、DVDプレーヤーのリモコンが偶然押しっぱなしの状態になり、DV-HRD2の操作ができなくなったことがありました。
書込番号:5884955
0点
バカボン2さん 早速の書き込み有難う御座います。
思いも付きませんでしたが、仰られる事が正解かとも思いました。どなたの家もそうでしょうが、我が家もリモコンの山です。
早速、帰宅したらチェックします。
以前、ダウンロードで夫々のムーブが出来なくなって以来のダウンロード恐怖症のトラウマが甦りました。
早速の書き込みに感謝致します。
書込番号:5885139
0点
帰宅して確認しました。
仰られるようにリモコンの混信のようでした。
バカボン2さん 本当に有難う御座いました。
書込番号:5887766
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
安いっ!
けど、これは、HDDの内容をコピーできないんだよなぁ・・・
20の方が、39800円だったら、安いのに。
書込番号:5276714
1点
2台持ってます。最初は128000円で買って、安くなった時88900円で2台目を買いました。
1台はWOWOW専用、もう1台は地デジ+BS専用で使っています。この価格なら超お得!かも
書込番号:5431811
0点
アクセスしても「終了しました」の表示が出てしまいます、一体いくらだったのでしょうか?
日立の250Gの地デジ付きのDVD-Rを使ってるのですが。
某リサイクルショップで新品同様で45000円で売ってたので思わず買ってしまいました・・・・・・が!購入して早速録画すると「HDに不具合があるため録画できません」と出てしまいます。早速ショップに文句を言ったら、その日のうちにSharpのサービスステーション方に持っていってくれました。結局初期不良と言うことで、タダで直してくれたそうです。(お店もめでたしめでたし)
しかも、この、デッキでラッキーだったのはどういうわけか(わかってるくせに?)同梱のB-CASカード・NHKで例の0120の文字が出ないことです
書込番号:5553881
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
地デジの番組を、「お好み番組」録画機能・上書き更新で予約したのですが、1回目は録画されたものの、次週がうまく行きませんでした。
そういう方いませんか?
もう一度、設定し直してみるかなー。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





