DV-HRD200 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:400GB DV-HRD200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DV-HRD200の価格比較
  • DV-HRD200のスペック・仕様
  • DV-HRD200のレビュー
  • DV-HRD200のクチコミ
  • DV-HRD200の画像・動画
  • DV-HRD200のピックアップリスト
  • DV-HRD200のオークション

DV-HRD200シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月30日

  • DV-HRD200の価格比較
  • DV-HRD200のスペック・仕様
  • DV-HRD200のレビュー
  • DV-HRD200のクチコミ
  • DV-HRD200の画像・動画
  • DV-HRD200のピックアップリスト
  • DV-HRD200のオークション

DV-HRD200 のクチコミ掲示板

(1772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DV-HRD200」のクチコミ掲示板に
DV-HRD200を新規書き込みDV-HRD200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

10万円を切りました!

2005/02/05 21:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200

スレ主 裕次郎1さん
クチコミ投稿数:3613件

今日DVD-Rを買いにヤマダ電機に行ったら
ななんと\116000+ポイント10%(\11600)=\104400・・・10万円台じゃん!残あと1台・・・サイフの中をみたら4万円しか無い!、近くの銀行に行って8万円おろし、あわてず、さわがず、いろいろ見ているふりをしていたら、おかまぽい従業員が話しかけてきたので、これて性能どうなの?
・・・と親しくして、おもむろにこれもう少し安くなるよね!新製品が出る頃だし!と言うと\116000は安く出来ませんがポイントを15%にします。\116000+ポイント15%(\17400)=\98600・・・10万円を切ってる!そこでもあわてずに貴方の接客態度が良いから買うわ!
・・・衝動買してしまいました!

書込番号:3887663

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶん田さん

2005/02/06 18:18(1年以上前)

どこのヤマダ電機さんですか?小生も買いたいです。是非教えてください。

書込番号:3892240

ナイスクチコミ!0


スレ主 裕次郎1さん
クチコミ投稿数:3613件

2005/02/06 21:11(1年以上前)

どこのヤマダ電機でも\116000+ポイント10%で売っています。(1兆円還元セール!)ちなみに私の場合は東海地区のある県です。
もうじき新製品が出るので10万円前後が妥当な価格では?

書込番号:3893172

ナイスクチコミ!0


ぶん田さん

2005/02/06 22:38(1年以上前)

了解です。

書込番号:3893825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200

スレ主 なおこ@初書き込みさん

こんにちは。

現在、DV-HRD200を、V圧縮機能のついた
4:3のテレビに(ソニーベガ)接続してみています。入力端子はD1です。

ご存じの方も多いかとは思いますが、V圧縮機能とは、4:3のテレビにワイド放送を入力したときに、画面を縦に縮めて(走査線を圧縮して)高画質で映す物です。

そこで質問です。
うちは、DV-HRD200の設定で使用しているテレビを16:9に設定しているのですが(V圧縮機能を使うため)、そうするとスカパー!などの4:3の放送も、ワイド放送として出力されてしまい、困っています。具体的には、スカパー!の4:3の放送が、一回り小さい4:3の画面で映ってしまうのです(地上デジタルのハイビジョン放送で横が切れてるものと同じ感じです)。

通常のDVDプレイヤーを使ったときは、ワイド映像はワイドとしてテレビに認識され(V圧縮機能が自動で働く)、4:3の映像は4:3として認識されています(テレビ全体に映る)。

なぜこのDV-HRDではうまくいかないのでしょうか。V圧縮の事を考えていない仕様なのかもしれませんが。

もしうまくできる方法などがありましたら、お教えください。

m(_ _)m


書込番号:3876874

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 なおこ@初書き込みさん

2005/02/03 16:37(1年以上前)

補足です。

DV-HRD200をDVDプレイヤーとして使っているときは、4:3の映像は4:3として認識してくれました。

つまり、テレビにワイド放送として認識されてしまうのは、スカパー!と、BSデジタルの4:3放送だけでした。


書込番号:3876926

ナイスクチコミ!0


さすらいのHRDさん

2005/02/04 09:43(1年以上前)

なおこ@初書き込みさん、おはようございます!(^。^)
DV−HRD200を4:3のテレビD1端子。
将来のことも考えて購入したことだと思いますが、
HVテレビを買って、HVの画像及び5.1CHを早く満喫してください。


書込番号:3880135

ナイスクチコミ!0


スレ主 なおこ@初書き込みさん

2005/02/04 11:37(1年以上前)

お返事ありがとうございます^^

そうですね、ハイビジョン対応のテレビを買うのがいちばん良いと思います^^;
デジタルチューナーなしのテレビなら安いので、一応考えてはいます。

でも、いちばんよく見るのがスカパー!でして、
まだ4:3のテレビで大丈夫かなーとかw

あと、意外と綺麗なんですよ D1でもハイビジョン・・
29型にワイドで映す程度なら、DVDよりも綺麗で一応満足できます^^;

ワイドテレビならどれがいいのかな〜・・

書込番号:3880465

ナイスクチコミ!0


さすらいのHRDさん

2005/02/04 12:51(1年以上前)

なおこ@初書き込みさん、こんにちわ!
スカパ-は見たこと無いですが、今、WOWWOW(加入済)とCS110の無料放送受信しています。宣伝ではありませんが、WOWWOWに較べてCS110の放送(スタ-チャンネルを除く)は決して綺麗とは言えません。ロ−ビジョンです。<(_ _)>

液晶、プラズマテレビなどはまだ高くて手が出ませんが、ブラウン管HVテレビ(32インチ)なら15万ぐらいでありますよ!

おすすめはテレビの掲示板、見れば解ると思いますが、画像だけならソニ-が良いと思います。けれど図体がでかい!(^。^)

書込番号:3880690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2005/02/04 13:30(1年以上前)

こんにちは
私も同様のテレビ(3:4&V圧縮)を使用していますがちょっと古いので
D1端子はありません。(コンポーネント接続です)
DV-HRD200はD2接続設定にしています。そのままでは通常映像(4:3)
もV圧縮されてしまいます。
私はDV-HRD200の設定で通常映像をプログレッシブで出力するかしない
かの設定で「しない」にしています。そうすれば通常放送は4:3になります。
「なおこ@初書き込み」さんはD1接続と書き込みされていますがD2接続設定
になっていることはないでしょうか?
ちなみに通常映像をプログレッシブ出力するかしないかの設定は
D1,D2,D3,D4,1125固定の設定をするブロックの1つ左のブロックにあ
ります。
外出先からの書き込みのため用語が異なるかもしれません。
もしかしたら全然的はずれな回答かもしれませんが類似したTV利用者と
して気になったので書き込みして見ました。

書込番号:3880793

ナイスクチコミ!0


さすらいのHRDさん

2005/02/04 15:20(1年以上前)

ぬ-み-さんの言われるとおり
DV‐HRD200の接続テレビの設定を、4:3から16:9に変更すれば、少なくとも上下左右を、黒く囲まれる事は無くなると思います。

書込番号:3881050

ナイスクチコミ!0


党利縋さん

2005/02/05 14:22(1年以上前)

テレビなんですが
ハイビジョン対応のワイドテレビ(ブラウン管式)だったら7万ぐらいで買えますよ。
ハイビジョンの裏録とかしないのであればお勧めです。

書込番号:3885786

ナイスクチコミ!0


スレ主 なおこ@初書き込みさん

2005/02/05 18:05(1年以上前)

>>ぬーみーさん

ぬーみーさんの使われているテレビは4:3で、D2相当?(D端子は無いけど)なんですね。

うちのはD1なので、残念ながらプログレッシブ出力ができません。
ということで、テレビが古かったのだと諦めますw


>>さすらいのHRDさん

DV-HRD200の設定で、接続テレビを16:9にしています。
4:3にすると、4:3の放送はちゃんと映りますw

>>党利縋さん

チューナーなしだと、東芝のテレビで安いのありますね。
D4対応で・・・。これ買おうかしらw


書込番号:3886639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDD編集機能で…

2005/02/04 15:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200

スレ主 そろそろDVDにさん

聞きかじりなんですが
『満杯にHDDを使っていて、容量を少しでも回復しようとして、オリジナルタイトルでCMカットなど細かい部分削除をやり過ぎると、断片化が起きやすい。』

というのは事実でしょうか?
すっかりHDDの便利さに酷使しておりますが容量の問題もあり、できるだけダメージ少なく使用していきたいと思っているのですが。

書込番号:3881059

ナイスクチコミ!0


返信する
ikaxさん
クチコミ投稿数:12件

2005/02/04 16:25(1年以上前)

事実です。

ただ、そうした運用をしなくても、多かれ少なかれ断片化はおきます。
また、たとえば「60分の歌番組で好きな歌手の5分だけが欲しいのに、断片化を恐れて60分残す」というのももったいないですし。

「断片化=ハードウェア的なダメージ」ではありませんので、そこまで恐れる必要もないのではないですか?

書込番号:3881210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2005/02/04 20:34(1年以上前)

少なからず、HDDの空容量がほとんどない状態で使い続けると、システムが不安定になりがちになると思うので、空き容量1/4くらい保った状態で使うことをお薦めはします・・(^^;)

書込番号:3882030

ナイスクチコミ!0


yamamuさん

2005/02/05 17:02(1年以上前)

私の経験では(HRD20ですが)、オリジナルタイトルのCM部分を50タイトルほど削除した時点で、タイトルの内容がずれる(タイトル1が0分になり、タイトル2以降が全部ではないですがくっついたり途中で途切れたり)現象を3回(機種交換を1回)経験しました。この現象により、タイトル削除した場合、削除したくないタイトルが削除される(どれが消えるかわからない)といったこともおきました。
 それ以降は怖くて30分単位くらいでしか部分削除はしておりません。

書込番号:3886361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

まだまだ下がりそうかな?

2005/01/30 17:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200

スレ主 うろちいうゆさん

本機種を購入予定ですが、まだまだ下がりそうですかね?どなたか次期機種発売時期等ごぞんじですか?SHARPが毎年新機種を発売する時期等を教えてください。

書込番号:3857787

ナイスクチコミ!0


返信する
DV-HRD1さん

2005/01/30 22:10(1年以上前)

とっても難しい問題です。
こればっかりは「賭け」になっちゃいますね。新機種発表のタイミングがはっきりわかってしまうと現行機種の価格ががくっと落ちてしまいますから、どこのメーカーも現行機種の生産調整を済ませてから発表するみたいですね。
これは私が聞いた噂に過ぎませんので信憑性はかな〜り怪しいですが、もうこの機種は生産調整段階らしく、もうじきニューモデル発表との噂が流れています。
私はHRD20を使用していましたが、度重なるトラブルに泣き、メーカーの人に無理をお願いして上位機種のHRD200に差額を払って交換していただいたのですが、工場に在庫がないとかで結構待たされました。なのでなまじ噂だけでもなさそうですよ。
しかし、新機種が出るとほぼ間違いなく初期不良やマイナーバグによる混乱が出ている現状を考えると新機種にすぐさま飛びつく、というのもちょっとバクチかもしれません。新機種は発表直後は高いですし。このHRD200も発売当初は20万円ほどしたようですから。
現在はもう11万円台まで下落してきているので機能に納得できるなら「買い」ではないでしょうか?
私が現在使っているHRD200も通電した初日に地上アナログ放送のHDD録画に1度失敗しましたがその後は安定しております。
新機種発表を待って、機能比較をしてからでも遅くはないかもしれませんが、すでに投売り状態だとすると発表時には品切れ、となる可能性もありますよね。

書込番号:3859199

ナイスクチコミ!0


やっほ〜!さん

2005/01/31 17:54(1年以上前)

新機種は3月上旬発売予定のようです。

書込番号:3862900

ナイスクチコミ!0


CPRM対応さん

2005/01/31 23:22(1年以上前)

こないだ近くのヤマダ電機で116000円のポイント10%で売られてました。
もう1台HRD2系が欲しかったので悩みましたが、結局HRD20の95900円の10%
のほうを買いました・・・

書込番号:3864731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2005/01/31 23:31(1年以上前)

今日ビック有楽町店ではHRD200が12.7?万の18%、HRD20が13.7?万の18%と何故かHRD200の方が安かったですね。

書込番号:3864814

ナイスクチコミ!0


telex1さん

2005/02/01 19:31(1年以上前)

DV-HRD1さんへ
発売当初は20万円と申してましたので…

 このサイト(価格コム)の最安価格履歴を見れば製品発表当時からの価格推移を見る事が出来ますが、注文と適正価格は製品発売日まで待った方が良いですよ。(どの製品でもこれは共通してます。)

 あと2〜3位のお店は交渉次第で値切れる事が有ります(価格更新が遅れてるだけとか)ので、まずは交渉メールがお勧めです。(1位の店は注文が殺到していて納期が遅い事も有りますので、注文は即納できるお店をお勧めします。)

書込番号:3868150

ナイスクチコミ!0


DV-HRD1さん

2005/02/02 00:58(1年以上前)

telex1さん
>注文と適正価格は製品発売日まで待った方が良いですよ
やっぱそうですか。
発表後だと探すのにちょっと苦労しそうですが・・・
あとはトラブルに多少の覚悟がいる、という所でしょうか。
私は結局HRD20を3台使っていずれも交換、4台目からこのHRD200になり、やっと「当たり」にめぐり合ったのか安定動作しています。

書込番号:3870075

ナイスクチコミ!0


kitazimaさん

2005/02/02 01:20(1年以上前)

CPRM対応さんへ
環八沿いのヤマダ電機でしょうか?
そこでHRD200を116000円で買いました。

そこで売られていた現品限りのものなのですが、
中に10/16日に録画された野球の試合などが3本ほど入っていました。
確かに展示品ということを了承して買いましたが、
店員さんは電源もほとんど入れていないと言っていましたし・・・。
ちょっと不安になってます。
今のところ正常に動いてますのでこのまま問題なければ
問い合わせなどもしないつもりですが、
こういうことってよくあるんでしょうか。

書込番号:3870180

ナイスクチコミ!0


CPRM対応さん

2005/02/02 23:06(1年以上前)

いえ、僕が買ったのは大阪のほうのお店です。
TVなどは開店から閉店までずっと使われている印象ですが
DVDレコーダーに関してはあまり使われている印象が無いですよね>展示品
たまにBShiの綺麗な放送をずっと流すように酷使されているHRD2を見かけますが(w

書込番号:3874076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2005/02/04 22:55(1年以上前)

最近の値下げ攻勢はすごいですね!10万円を切ったらもう1台買おうと思っているのですが・・・新製品の仕様も見てみたいし!
600Gは間違いないでしょう!ひっとすると800Gだったり???

書込番号:3882779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル放送

2005/02/01 13:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200

スレ主 はんちゃん2004さん

コピーワンスのことですけど、デジタル放送はすべてコピーガードが入ってしまうのでしょうか?ダウンコンバートでコピーとありますけど、HDDからDVD-Rへのコピーはできないのでしょうか?また、アナログ変換なんてもできないのでしょうか?

リビングで録画しても寝室でみれないので困っています。DVD-RWの再生するにも同一機種を買わないと解決しないのでしょうか?

厄介なシステムですね!せっかく自分のお気に入りの放送をビデオでなくDVDで保存しようと思っていたのに・・・・・!(知らない方が悪いのか、このシステム、知っていたら無理して買わなかった。ビデオで十分)
今後、アナログ放送が無くなれば、寂しくなりますね!(涙)

書込番号:3867001

ナイスクチコミ!0


返信する
同じこと考えましたさん

2005/02/01 13:48(1年以上前)

フォーマットの方式が2種類あった思います。
その機種?で視聴するフォーマットと、他の機種やパソコンで視聴するフォーマットがあったはずです。
メニューの中のフォーマットの形式が2種類あるはずです。
大丈夫!! がっかりしないで下さい!! 出来ますよ!!

僕も最初やりましたから・・・・・・・・・。(涙)


書込番号:3867081

ナイスクチコミ!0


スレ主 はんちゃん2004さん

2005/02/01 13:58(1年以上前)

早々の書き込み、ありがとうございます。
すぐ、試してみますね!って、DVD-RW買いに行かなくては・・・!

コピーワンスのガードってユーザーにとってつらいですね!
個人で楽しむコピーってのも、規制される時代になったんですね!

書込番号:3867120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/02/01 14:06(1年以上前)

上記サイトでこの問題と対決してます(笑)
残念ながら複合機だとムーブしかないですね
単体機ならかろうじて手段がないとはいえませんが・・・・。
今後、この問題を大きく取り上げるべきと考えます。


メーカーはCPRM対応Rで対応しようとしてますが
根本的に意味もないです。
メーカーよユーザーの立場にたってくれ

書込番号:3867151

ナイスクチコミ!0


うるりさん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:5件

2005/02/01 14:31(1年以上前)

ハードメーカー側がやりたくてやっているわけではないと思います。
やらないと商品として出せないからだと思われます。
ちょっと古いですが↓
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031117/cci.htm


コピーワンス時代になったのだから、
せめてメーカー側はBlu-rayのハイブリッド機をROMに対応させて早く出して・・・

書込番号:3867220

ナイスクチコミ!0


telex1さん

2005/02/01 16:43(1年以上前)

ちょっと待って。
 CPRM対応DVDプレーヤーを買わないと、再生は無理ではないでしょうか?

書込番号:3867592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/02/01 17:28(1年以上前)

ゆえに参考してください。

書込番号:3867741

ナイスクチコミ!0


スレ主 はんちゃん2004さん

2005/02/01 22:09(1年以上前)

PS2およびDVDプレーヤーでの再生は無理でした。残念!!

このコピーガードCPRMって言うんですね!
いずれ、このコピーガードもキャンセラーが出るんでしょうか?
不謹慎ですけど、望んでしまいます。

コピーって、犯罪と紙一重と言いますけど、ユーザーは、このコピーワンスのシステムどこまでしっているのでしょうか?知らずに買われる方が結構多いのでは・・・・?!

すみません!この掲示板では、このような発言はタブーですね!

いろいろ教えていただきました方々ありがとうございました。我が家では、ビデオデッキの復活かな・・・!(涙)



書込番号:3868928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/02/01 22:55(1年以上前)

>不謹慎ですけど、望んでしまいます。

i-link接続の場合は、現状無理

SDにダウンコンバートなら・・・・。
内蔵機のシャープ機では無理

で上記サイト見てもらえました?
現状なら
はんちゃん2004 さんの悩みはある程度解決するはずなんですけど・・・。

書込番号:3869224

ナイスクチコミ!0


同じこと考えましたさん

2005/02/02 10:27(1年以上前)

????見れませんでしたか?? 家は見ることできましたよ!?
何でだろう・・・・・・。再生機種によって見れないのだろうか・・・?
ちなみに家は、コクーンです。
今日帰ったら、PS2でも再生してみます。
もし出来たらやり方も詳しく書きますね。(^^;)

書込番号:3871078

ナイスクチコミ!0


手ごわいぞCPRMさん

2005/02/02 12:51(1年以上前)

市販のDVDプレーヤーでDVD-RW (VRフォーマット)CPRMを再生できる
機種は非常に限られています。
パソコンではドライブと再生ソフトがCPRMに対応していれば、問題なく見ることができます。また、ビデオフォーマットでのムーブは出来ません。

方法の一つとして、テレビ側にBSデジタルのアナログ出力端子があれば、本機にSケーブル等で接続することで録画可能です。
そうすれば、他機種での視聴も問題ありません。

書込番号:3871569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2005/02/04 11:42(1年以上前)

>方法の一つとして、テレビ側にBSデジタルのアナログ出力端子があ
>れば、本機にSケーブル等で接続することで録画可能です。
>そうすれば、他機種での視聴も問題ありません。

問題ありますよ、外部出力からS端子で接続してもコピーワンス信号はちゃんと残ります、結果は同じです。
CPRM対応のDVDプレーヤーを購入することが近道だと思います、機種は少ないですが妖しい機械より安価(1万円前後)のもあります。

書込番号:3880471

ナイスクチコミ!0


道草さんさん

2005/02/04 15:02(1年以上前)

はんちゃん2004 さん、小生もあなたと同じ経験をしました。解決策として、シャープのDVDプレーヤーDV-SF80P(\8,500)を購入して解決しました。RWメディアはRadiusの(5枚\619) CPRM対応 品番RVWC470-005-202を使用しておりますが一切問題はありません。WOWOを100枚以上録画しましたが1枚も失敗なしです。これはDV-HRD1でも東芝製ののDVDレコーダーでも問題はありませんでした。

書込番号:3881013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

今朝届きました

2005/01/30 12:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200

スレ主 imgさん
クチコミ投稿数:71件

今朝届き接続設定を色々している所ですが地上Dが全く映らなくなってしまいました。
今までTU-MHD500(パナソニックの地上、BS、CSチューナー)を使っていたのですがこの機種では全チャンネル問題なく映っていたのですが
本機ではアンテナレベルが著しく低く最もアンテナレベルの高い
総合でも37位しかありません。
(TU-MHD500では全チャンネル55以上でしたので問題ありませんでした)
BSデジタルに関してはおおむね90前後あるので問題なく映るのですが
本機はアンテナの感度が悪いのでしょうか?
これから色々調べて解決策を見つけようと思っているのですが。

後は画質ですが下の方で書かれている通りMPEG2デコーダーの性能か
TU-MHD500より暗めに映ります。
好み、慣れの問題でしょうが今見ている時点では以前の方が好きでした。
まだ買ったばかりなのでこのまま地上Dが視聴出来ないようでしたら
クーリングオフなどを検討したいと思っています。

書込番号:3856601

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 imgさん
クチコミ投稿数:71件

2005/01/30 13:06(1年以上前)

訂正
初期設定ではD1出力になっているのですね。(^^;
D4出力にしたら以前と映りは変わりません。
見切り発車で書いてはいけませんねm(_ _)m
どうもすいませんでした。

後は地上Dだ。

書込番号:3856631

ナイスクチコミ!0


スレ主 imgさん
クチコミ投稿数:71件

2005/01/30 14:01(1年以上前)

色々やってみましたがアンテナ感度が悪いわけではなく
電波の受信の仕方が違うんですね。
今までマスプロブースターUB33AGの自動利得調整をOFFにし
利得をMAXにしていたのですがこれだと全然ダメで
試しに自動利得調整をONにし利得を少し下げて見た所以前の
アンテナレベルに戻り、全ての地上Dが映るようになりました。
後は利得の調整が鍵のような気がしますのでさらなる受信レベルUPの
ために微調整したいと思います。

後は使い方ですね(笑)

書込番号:3856853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2005/01/31 01:25(1年以上前)

imgさんの一人舞台でした・・・パチパチパチ。

書込番号:3860561

ナイスクチコミ!0


DV-HRD1さん

2005/01/31 22:43(1年以上前)

地上デジタルってゲインが高すぎても受信出来ないって本当だったんですね。

書込番号:3864402

ナイスクチコミ!0


スレ主 imgさん
クチコミ投稿数:71件

2005/02/01 18:35(1年以上前)

>地上デジタルってゲインが高すぎても受信出来ないって本当だったんですね。

そうみたいですね。今は利得調整ツマミを半分くらいにしています。
おかげで以前見れなかったMXテレビも見れるようになりすべての放送局
が安定してきました。
後は地デジ対応とかもあんまり関係なさそうですね<ブースター
20年前位の安物の卓上ブースター最初使っていたのですが
今のアンテナ直付けとあんまし変わりがありませんでしたw
ポイントはアンテナとの距離でしょうね。
本機とアンテナの距離が5m無いので

書込番号:3867959

ナイスクチコミ!0


DV-HRD1さん

2005/02/02 01:43(1年以上前)

>本機とアンテナの距離が5m無いので

うらやましいです。
アンテナは屋根の上なので1階からは多分20mくらいあるかな〜。
うちは埼玉のはずれ地方でまだ地上デジタル受信区域ではないのでアナログはゴーストの嵐、早くデジタル放送してくれないかな〜。

imgさんはマスプロから出ていた利得自動調整ブースターをお使いなんですか?あれは取り付けるだけで調整不要という触れ込みだったみたいですが・・・やはり調整は必要ですか?
これから勉強しよっと。

書込番号:3870269

ナイスクチコミ!0


スレ主 imgさん
クチコミ投稿数:71件

2005/02/02 23:45(1年以上前)

>imgさんはマスプロから出ていた利得自動調整ブースターをお使いなんですか?

はい。マスプロブースターUB33AGです。

>やはり調整は必要ですか?

以前は(TU-MHD500パナソニックチューナー)調整無しで使ってましたが
この機種にしてから調整してみました。
ただし環境によって違うんでは無いかと思います。
普通に最初は調整無しで使ってみてダメでしたら調整を試みてみれば
いいんじゃないでしょうか?

>アンテナは屋根の上なので1階からは多分20mくらいあるかな〜。

と言う事はマンションかなんかの1階にお住まいですか?
私はマンションの最上階でして電気屋に聞いた所この辺りは(東京のはずれ。)
地デジは見れないと言う事で当初あきらめていましたが色々調べている
うちにもしかしたら?と思いUHFアンテナを購入し試して見た所見れるようになりました。
電気屋さんが言うにはアンテナの高さが関係しているようです。
ただし、DV-HRD1さんの場所だとわかりませんが難しいかもしれませんね?
マスプロブースターUB33AGはアンテナ直付けタイプなので共同アンテナでしたらこっそり付けるって言うわけにも行きませんよね?w

書込番号:3874395

ナイスクチコミ!0


DV-HRD1さん

2005/02/03 19:49(1年以上前)

>と言う事はマンションかなんかの1階にお住まいですか?

すみません説明が足りませんでしたm(__)m
20mとはアンテナケーブルの総延長をおおよその予測で書きました。
我が家は戸建住宅2階建てです。

しかし・・・この機械がトラブルを出すたびに#のサービスの方に来ていただき(お世話になりました)その時に地上デジタルの話をしたんですが、サービスの方の話では「サービスセンター近辺がやっともうじき、というレベルですから、お客さんの地域ではまだまだ先かも」との事でした。なにしろ人口の少ない町らしくケーブルTVも不採算地域で業者が参入する予定は一切なし(役場の方が言ってました)光ファイバーもまだまだ先の話みたいで、ほんとに早く地デジ出力あげてくり〜という状態です。

ゲインの話でもサービスの方は「地デジはゲインに厳しいところがありますから、ブースターの関係で受信トラブル増えそうです」と言ってました。言葉にこそ出しませんでしたが、呼び出しが増えそうだなぁ・・・というトーンでした。

アンテナ工事は地デジのノウハウのある電気屋さんに依頼しないといけなさそうですね〜

書込番号:3877563

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DV-HRD200」のクチコミ掲示板に
DV-HRD200を新規書き込みDV-HRD200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DV-HRD200
シャープ

DV-HRD200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月30日

DV-HRD200をお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング