このページのスレッド一覧(全299スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2005年1月18日 21:59 | |
| 0 | 6 | 2005年1月18日 11:56 | |
| 0 | 3 | 2005年1月16日 00:51 | |
| 0 | 9 | 2005年1月15日 21:54 | |
| 0 | 2 | 2005年1月10日 19:16 | |
| 0 | 4 | 2005年1月10日 12:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
1 ハイビジョン録画で価格のパナの新機種発表はどこを探ったら一番よいのでしょうか。シャープの後に必ずまねした君が魅力搭載機を(価格でも)遅れて出してくるのでその情報をいつまで待てば購入のタイミングに納得できるかと思って。
2 ギャンブルはしないのですがチャリンカー 品物発注発送は1ヶ月後の情報で75000円から81000円価格情報を集めました。
トラブルなしの配送済みです。
安く買う努力が大好きでプラズマ パソコン についでこの現金先払い納入待ちで買いたいのですが
同様に手に入れた方いらっしゃいますでしょうか。
あくまでギャンブルです。
直接現金手渡しとかバイク便による現金払い
写真撮影 指紋 等で対応します
3 想像の範囲ですがこの機種は思ってるより儲かる。そんなに技術開
発はいらないし、材料も目新しい高付加価値もいらない。納札競争で落とせる。ほとんどが
しかもハイビジョン画像の麻薬のような魅力が後押ししてくれる。
撮ってためることの喜びを知った喜び人間は待ちに待ってわんさかいる。
D−VHSを見限って、しかしつぎがよくわからない。
しかしできるなら見るもの全部ハイビジョンにしたい。
次が安価に普及するまで
との理由でしんじられない価格破壊と確信が起こる。この1年で
普通DVD終末は価格競争しだいでもののみごとに起こる
と思いますがいかがでしょうか。
0点
2005/01/09 09:31(1年以上前)
日本人ですか。
何が言いたいのか理解できません。
書込番号:3751661
0点
2005/01/09 11:28(1年以上前)
通りすがりですが、これ程理解し辛い文章も稀ですね。
改行や句読点の使い方、それ以前に文章の流れというものが全く
ありませんね。
書込番号:3752080
0点
2005/01/09 13:44(1年以上前)
何度か読み返してみましたが、要するにサムソンか富士通が安価なハイビジョン録画できる機械を発売したら、分割払いでなく現金でバイク便を利用して購入したいと云うことですか。
書込番号:3752691
0点
2005/01/09 20:05(1年以上前)
何か予言書っぽい文章ですね。暗号がありそう(笑)
書込番号:3754348
0点
ま、要するに、これから、どんどんデジタル放送が普及されるに伴い、ハイビジョン録画のできるレコーダーの需要が増え、値段が安くなっていくことを期待してる、ということなんでしょうね(おそらく、、、(^^;))
安く買う努力をする気持ちはわかりますが、安く買いたいからといって、あえてオークションでチャリンカーのような方々から購入しようとは、私は絶対思いませんけどね・・(^^;)
書込番号:3756449
0点
2005/01/10 13:10(1年以上前)
なんだこれ?ラリって書いたのかな?
安く買いたいのにバイク便で買うの?
配送料が高くつと思うけど
このレコーダーの大きさから見てバイク便で配送なんてしてくれるのかしら?
書込番号:3758432
0点
2005/01/12 01:33(1年以上前)
おもしろい!
皆さん面白すぎる!
ここってそうゆう(笑える)サイトでしたっけ?
書込番号:3766833
0点
2005/01/12 21:29(1年以上前)
オークションで料金先払い、納品は1ヵ月後の品を購入するのは
ギャンブルである。
だが、自分は、直接現金手渡しとか、バイク便?による代金引き
換え、写真撮影?指紋?等による保障でプラズマTVやパソコンを
これまで手に入れてきた。
今度は、この機種を考えているが、松下から同様の機種が出るの
であれば、情報を求む。
と外人さんが片言で書いてるわけ?
書込番号:3769695
0点
2005/01/13 21:53(1年以上前)
ヒント:斜め読み
書込番号:3774383
0点
2005/01/18 21:59(1年以上前)
プラマズハートさんに真意を聞きたいのですが、バイク便を利用するというのが云いたいことではないのでしょう。無理にハイビジョンを見なくても地上波でいい番組がいっぱいありますよ。
書込番号:3799715
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
今日DV-HRD200を買ってきて早速DVD-RWにコピーワンス放送を
VR録画しようと思ったら、メディアを認識しない。
「規定外のディスクです」と出ます。
取説を見たら確かに対応ディスクはCPRM ver1.1/2xとなってるけど・・
そんな細かな違い、購入時には判らないよ。
ファームアップデートで対応してくれないかな。このままだと
5枚のフリスビーができてしまう。3,000円もしたのに。
0点
使えません
RAMは速度は上がらないけど高速型使えます
RWは使えません、この点はRW機の大きな欠点です
Rの1倍速が店頭で見なくなったのと同様
RWのver1.1/2xも買いにくくなるのでは?と危惧してます
書込番号:3790619
0点
2005/01/16 23:36(1年以上前)
参考まで
http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/zoom/20041209/110285/
※DVD-RAMでも状況は同じになります。(今後予定)
書込番号:3790667
0点
2005/01/17 00:32(1年以上前)
情報ありがとうございます。
この機種はコピーワンスを保存する手段がDVD-RWだけなので
メディアが無いという事態は避けて欲しいな。
もしメディアが無くなるならドライブ換装かファームアップ
してくれないと。
書込番号:3791065
0点
うーん、現状では、無理でしょうね。
残念ながら、ドライバのアップデートは衛星ダウンロードでは適用できないそうです。以前(春ごろ)、HRD2でDVDへの書き込みの不具合の為、個人対応でサービスマンに来てもらい、DVDのドライバのアップデートしてもらったことがあります。
ちなみに、BD−HD100では、DVD-RW ver.1.2/4x に対応されてるので、そのバージョン用のドライバはあるのでしょう。なので、ダメもとで、ドライバのアップデートにより使えるようにならないか#に訊いてみてはどうでしょうか?
書込番号:3791181
0点
2005/01/17 22:16(1年以上前)
買ってしまってからビックリ。当機種の値下がりペースを見ていると、次期機種(「300シリーズ」?)はDVD−RAMも使用でき、高速規格対応のスーパーマルチドライブ搭載になるのでしょうか。
ビデオテープの時には、上位機能の媒体(例えばS−VHSテープ)を「吐き出してしまう」ような、ひどい仕様ではありませんでした。
メディアパッケージのちょこっとした表示マークではなくて、誰にでも一見して判別できるような工夫が必要と思います。例えば大きさをガバッと変えるとか、外見を四角とか三角形にするとか、一見して識別できるような色合いのカバー付き(カバーから取出せない)にするとか……。
メディアメーカーの開発陣が記録速度の高速化にどの程度の市場価値を見出しているのかわかりませんが、混乱を呼び始めると、かえってメディア全体の普及の足を引っ張るのではないかと思います。ビデオテープでも、S−VHSやD−VHS規格は結局メジャーにならずに終わった、という経験も踏まえて欲しいと思います。
書込番号:3794957
0点
2005/01/18 11:56(1年以上前)
1枚100円のRW(CPRM対応)使ってますが、問題なしです。
1枚600円なんて、とてもとても。
もっとも、HRD200ではなくて、HRD1とBD-HD100ですが。
書込番号:3797519
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
HDD・DVDレコーデーは3台あるのですが映像の綺麗さ(ハイビジョンのダイレクト録画)から最近はこの機種中心に使用しています。
WOWOW(映画)がほとんど(たまにNHKあり)で地上デジタル録画は使わなかったのですが、『世界の中心で、愛を叫ぶ』の連続放送を録画したらアナログでは考えられないほど綺麗でした。
10万円を切ったらもう1台買うつもりです。
0点
その通りだと思います。
一度でも地上デジタルに踏み入れたら
解像度が高い映像やアスペクト比
ゴーストが一切ない映像など
考えたら
とても地上波放送は録画する気は起きませんね
書込番号:3706597
0点
NHK BS1や2をアナログで東芝のRD-XS41とRD-X3で録画していますが、
デジタルダイレクト録画だと画質がぜんぜん違うので、ついついDV-HRD200で録画してしまい、デジタル地上波と番組がダブル事があります。
もう1台買おうかな!どうせ買うなら400Gほしいし!・・・うーん!
書込番号:3715572
0点
2005/01/16 00:51(1年以上前)
K’sFXさん。
いつもホームページ拝見させて頂いております。
デジタル画質は確かに美しいですが、コピーワンスには手を焼きますね。あれさえなければ最高なんですが。
書込番号:3785394
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
TDKのDVD-RWで、「超硬」5パック・スーパーハードコート・120HCX5Fを使ったです。もちろんCPRM対応でバージョンは1.1、1x〜2っていうこのメーカーでは高価な黒いパックディスクです。HRD200のマニュアルにもTDKは奨励ディスクメーカーになってるです。
だ・の・にです、新品入れると初期化しだした後はき出すデス!このディスクは規格外ですとかコクデス。大人しく収まる時もあるですけど、HDからのコピーをしようとすると出来ないのです。
私の何処がいけないのでしょう、どこか使い方に間違いがあるのでしょうか?このディスクを使ったことのある方、ご連絡ください。私、神経性胃炎でしてストレスに弱いです。この31日の慌ただしいときに新しいディスク買いに行かなナランです。
0点
2004/12/31 05:42(1年以上前)
確認もせず一度にたくさん購入するのは?
1:メディアを購入するときは・・・。
初めて購入するときは、1枚だけ購入して、自分のデッキに
合致しているかコンディションを見ましょう。
2:ヘッド?レンズが汚れている。
クリーニングDISKで、掃除してみましょう。
ホームセンターなんかは、8:00頃から開店だから
今の時間だと、コンビニに行けば、購入できるのでは?
(1200円前後だったかな?)
今のDISKが、やっぱりダメだとお知合いに差仕上げて、
別のメーカなどにすれば?
書込番号:3710229
0点
2004/12/31 08:30(1年以上前)
その吐き出されたメディアって、もう一回初期化できますか?
うちでは、一度吐き出されたメディアは初期化できなくなりました...
最近は、相性というよりはHRD200の調子なのじゃないかと思うように
なってます。リセットしたあとだと、初期化できる可能性高いですよ。
書込番号:3710396
0点
2005/01/01 15:14(1年以上前)
私の場合マクセル五枚組みを使用して2〜3枚吐き出されてしまい初期化を再度して結局使えたのは3枚前後でした(黒地)。カラーは初期化がすべて出来ませんでしたのでパソコン専用にしました。今はメーカー推奨品のビクターにして快適です。最近同じ推奨のTDKの超硬が安い店を見つけたので一枚(399円)使用してみました。問題なさそうなのでこれもありかなと思っていたところなので他の方のご意見も伺いたいと思っています。
書込番号:3714845
0点
2005/01/02 23:49(1年以上前)
「セパ・ラ・フィネ」さん、ご指摘ごもっともです。
私、パイオニアのDVR7000というDVD-RW録画機を数年前から使っていまし
て、そいつではTDKのディスクが使えているのです。
「今年はついてなかった」さん、リセットした後でも使えませんでした
。まだ別のディスクを買いに行っていないので、「エメラルドグリーン」
さんのようにビクターを買ってこようと思っています。でもでも、私と同
じTDKを問題なく使えた人が居るとなると、やっぱし私の機械との相性か
いなぁ。(^_^;)?
書込番号:3720579
0点
便乗ですいません、エメラルドグリーンさんにお尋ねしたいのですが、
エメラルドグリーンさんがお使いになったマクセルのDVD-RWは下記のものでしょうか?
http://www.maxell.co.jp/products/consumer/dvd_video/rw_video.html
私はDV-HRD200とDV-HRD2を所有していますがこのマクセルのカラーミックックスを愛用していますがまったく問題なく使用しています。
ちなみにこのDVD-RWは日本製と台湾製がありますが、私はほとんどが台湾製です。
またTDKの下記のDVD-RWも使っていますがまったく問題ないです。
http://www.tdk.co.jp/tjbbd01/bbd30000.htm
もうこうなってくるとモデルとしての相性ではなく、一台一台ごとのコンディションを含めた相性の様相を呈してきます。
書込番号:3721252
0点
2005/01/05 17:52(1年以上前)
UZURA1212さんへ
先日の書き込みの件ですがご指摘のマクセル-RWで間違いありません。 ところでもしやと思いその吐き出されたDVD−RWをパソコンの
レコードNOWで消去してからHRD200にいれてみましたら吐き出されませんでしたので、VRの初期化をしてみましたら成功しました? そして、なんとHDDからの書き込みが出来たのです??これってなんなんですかね??? 前回と同じにリセットはしましたが、今回は念のため、電源ケーブルを一度抜き差ししたことだけが前と違うのですが皆さんと同じで
こんなにひやひやするのは困ったものですね。サポートにも問い合わせるつもりです。
書込番号:3733392
0点
2005/01/07 23:06(1年以上前)
そろそろこの件も終わりにしたいのすが、満を持した筈のビクターのディスクがやっぱり吐き出されるのです。でも、もう一台の録画機パイオニアのDVR7000では普通にイニシアライズ出来るのです。
メーカーに依頼して、修理に来て貰うことになりました。結果はまた報告させて頂くデス。
書込番号:3744701
0点
2005/01/15 00:13(1年以上前)
幾人かの方に関心を持っていただいたDVDディスクの不具合の顛末です。
シャープに来てもらいました。してもらったことはDVDドライブの制御プログラムの書き換えでした。私のHRD200は、昨年12月の20日過ぎに1週間待たされて購入したモノです。したがってプログラムのバージョンが古いモノだとは思えません。でも、これで解決しました。
でもでもでも、HDD内に録画した番組を選択削除している最中にHRD200がフリーズしまして、リモコンからの全ての信号を受け付けなくなりました。仕方なくリセットを押して漸く切れたのですが、再起動したHRD200は全てのDVDを吐き出す大バカヤロウに変わってしまいました。あぁぁぁぁぁぁぁぁ。
過去にDVD初期化失敗の後は電源が切れなくなりまして、その後はリセットを押すしかなかったです。「ディスクを修復しています」というメッセージを今までに5回見たせいかHDDに傷がついたらしいです。昨晩来てくれたサービスマンに電話するともう代えるしかありませんとノタマウです。正月にHDD内に録画した「火の鳥」全話とブラックジャック四話分をDVDに落とせないままこのHDDを捨てなければならないのです。
私は云いたい!末端の直接ユーザーと接する職員は良くやってくれます。でもメーカーはもっと製品のチェックを厳しく行うべきです。造ればいい売れればいいという考え方には辟易します。「シャープが一番安心して使えるブランド」と多くの人に認められるように改善するべき所は改善するべきです。
書込番号:3779759
0点
2005/01/15 21:54(1年以上前)
06 さん
>私は云いたい!末端の直接ユーザーと接する職員は良くやってくれます
本当に私もそう思います。
私はHRD20を使用していますがほぼ同じ状態です。一時は本気で返品も考えましたが最初劣悪だったサービスの対応が良くなってくれたので(というか担当の方を変えていただいた)交換で対処してもらいましたが改善されるどころかもっとまずい機械になってしまっていました。本当にサービスの方には責任がないと思うのでかわいそうになってしまいます。年始に「返品するのは簡単だけどこの機械も気に入っているし、手放したくもないので差額を払うので上位機種のHRD200にしてほしい」と申し入れたところ、大変快く受け入れていただきました。
が、現在工場において在庫がなく、納品は今月末になりそうだといっておりました。サービスの方が痛々しいくらいいろいろしてくれるので機械の不具合に余計にハラが立ってきます。最先端、高機能も結構ですが、信頼性ももっと重視してほしいですよね。
書込番号:3784277
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
この機種を購入して半年、質問がてら使い勝手の不便を少々。まず質問です。録画中も、HDDのタイトルが再生できるのはすごいのですが、HD/SDかVRかどちらでの録画かよく見ていなかったのですが、どちらかの録画の場合では、再生できないですよね?説明書に書いてあったらごめんなさい。
それから不便は、番組表を見ながら映画の録画予約をするとき、予約を終えて番組表画面に戻ると、カーソルが一番上の列に戻っていること。次のページに進んでも、前の画面で見たものが上に上の列にいくつか残っていること。それに、そもそも番組表のタイトルが切れて見えなくなっていることが多いこと。編集画面からタイトルを消去できないこと。その逆もしかりです。統合すればよいのに。以上勝手な書き込みですいません。ペコリ。
0点
同時録画再生ができないのって、デジタル放送番組をVR録画してるときですね。87Pに記載されてます。
番組表については、確かに番組表上では、タイトルなど切れてて見難く感じますが、該当番組にカーソルを合わせると、番組表の下側にきちんと番組のタイトルが表示されるので、私は日頃そちらを参照するようにしてます。
編集では、一応、タイトル選択消去、全消去はできますよね。私は編集でタイトル名が変更できないので、ちょっと不便に感じますね。
けど、HD100(BDレコ)では、HRD2xで言う録画リストと編集のメニューが一つに統合されてるので、HRD2xの次機種では、同様に統合されて少しは使いやすくなってるのでは?と期待してます。
書込番号:3756262
0点
2005/01/10 19:16(1年以上前)
お返事ありがとうございます。確かに書いてありますね。すみません。意見については、シャープの人にここをしっかり見てもらって、もっといい機種にしてもらいたいですよね。でもそうそう買える物じゃないし・・・。では。ペコリ。
書込番号:3760121
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
ここでいろいろお聞きし,年末,手に入れました.
おかげで年末年始はBSデジタルのテレビ漬けの毎日でした.
使ってみて気になることがありましたので質問します.
環境:HRD200ー>テレビ(16:9表示可能:D3端子接続)
(現状,地上デジタルのアンテナがないため地上デジタルは見ていません)
地上アナログ(4:3の番組)を録画し,再生すると,横に伸びたように
表示されます.
D3端子接続のためかテレビ側の画面サイズ
設定は”フル”というサイズ(調整なし)に固定となります.
このために横に間延びしていると思うんですが..
間延びした状態なので見ていて違和感があります.
テレビのチューナーで見るときは,”ダイナミック”という4:3から
16:9にするときに調整して表示されるモードでみております.
このときは違和感がないように表示されます.
過去ログにもこのようなことがかれていましたがその対応が
いまいちわかりませんでした.
方法としては,D3出力と,S端子の両方をテレビと接続し,
地上アナログを再生するときは,S端子の方で見るしかないんでしょうか?
ながながと書きましたがどなたかわかる方教えてください.
0点
2005/01/08 15:11(1年以上前)
私はBSとCSでしか利用していないので地上波アナログだとできるのか判りませんが出力を1125i固定とし出力先のプロジェクターはフルサイズ表示のままでCSのSD放送(525i)を両側を黒帯の4:3サイズで見ています。この設定使用はアナログではできないでしょうか?
書込番号:3747585
0点
2005/01/08 18:29(1年以上前)
本機よりテレビ側の問題でしよ。
テレビ側で設定してみて下さい。
書込番号:3748412
0点
2005/01/09 16:34(1年以上前)
皆さんありがとうございます.
これまで,HRD200の出力設定が,D3端子だったのですが,アドバイス
のとおり1125iに設定したら,両脇黒帯になりましたが,4:3のまま再生ができました.
ありがとうふぉざいました.
ここで,出力設定が,D3端子と1125iって,なにが違うんでしょうか?
(TVはD3端子です.)
書込番号:3753357
0点
2005/01/10 12:53(1年以上前)
D3だとSD放送のときの出力が515iになり、HDのときは1125iと自動で切り替わります。
1125i固定だとHRD200の方で全ての映像フォーマットを1125iに変換して出力します。
接続しているテレビの種類が分かりませんが、
そのテレビはD3端子で接続すると全て16:9に変換してしまうようなので
D3出力にするとSD放送が横長になってしまうと思います。
D3端子からは画面サイズの情報も送られるので、普通自動で切り替わるはずなのですが。
書込番号:3758340
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





