このページのスレッド一覧(全299スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2004年11月24日 19:57 | |
| 0 | 0 | 2004年11月24日 12:08 | |
| 0 | 5 | 2004年11月24日 09:47 | |
| 0 | 1 | 2004年11月23日 19:31 | |
| 0 | 16 | 2004年11月23日 17:42 | |
| 0 | 10 | 2004年11月23日 07:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
12月中頃に他のAV機器と併せて購入する予定です。接続を購入後の週末一気に済ませたいので、事前にケーブル等を準備しておきたいのですが、この製品のiリンクケーブルは6ピンなのでしょうか?それとも4ピンでしょうか?お教え頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
0点
付属してるはずですけど?
ちなみにTS転送用の穴は家庭用機器では4pinしか見たことがありません
ケーブルも出入り口4のケーブルが一本付属しています
配線作業も恐らく30分あれば済むかと。。。。。。
書込番号:3538005
0点
2004/11/23 20:53(1年以上前)
D端子ケーブル(約2m)は付属しているけど、i.LINKケーブルは無いよ。
書込番号:3538203
0点
2004/11/23 21:00(1年以上前)
宇宙汰さん、ないよーさん、ありがとうございます。4ピンですね。あらかじめ購入しておきます。 お手数掛けました。
書込番号:3538223
0点
あれれ・・・んじゃD-VHSレコーダに付属してたか。。。
DVHSでも質問されてましたが、どちらかには付属してると思います
いずれ、ミステイクのようでスマソ
書込番号:3538612
0点
2004/11/24 19:57(1年以上前)
宇宙汰さん、お世話になっています。今回D-VHSとデジタルブラウン管テレビとDV-HRD200を同時購入することになり、質問させて頂きました。
AV電家製品の購入は経験が少なく、これが最初で最後くらいのつもりで思い切って購入します。素人っぽい質問で大変失礼しました。
書込番号:3542069
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
HRD20から検討しつつ、200発表時より購入すべく価格リサーチをして3ヶ月…ようやく購入しました。昨日配送され早速設置にとりかかったものの…。
初期設定すべくスタートメニューが出ない!しかも入電後中央液晶画面の左右にある「HDD/DVD」の青いスイッチが点滅後どちらも選択できず点灯したまま。リモコンでも本体でも作動せず。
お客様センターに問合せ、リセットボタンを押してダメなら本体の不良としか考えられないとの返答。
いきなり出張サービスを受けることになり張り切っていろいろ試してみようと思った以前の問題でトホホ…です。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
デジタル衛星放送は録画ボタンでダイレクトに録画が出来るのに
アナログ放送が録画出来なくなりました。
テレビ画面に「タイムシフトが異常です」とエラーメッセージがでて
アナログチャンネルをダイレクト録画ボタンを押すと「このディスクには録画できません」と、出てしまいます。もちろんHDD側で録画する状態なんですけどね。予約録画も出来ない状態です。
同じ症状が出た方は、他にもいらっしゃるのでしょうか?
0点
2004/11/21 18:33(1年以上前)
BS、地上波の区別は確認していませんが、HDDへの録画で「このディスクには録画できません」と
チャンネル切替えで「タイムシフトが異常です」が発生しました。
HDDの容量確保で、相当量のタイトルをムーブ、削除したり、タイムシフトの設定を「−−」の
未使用にしたりして、症状は改善しましたが、その後、HDDの利用では再発傾向にあります。
[3528412]リモコンの使い勝手 で 黒ぶた さんが別件の修理後レポートを
上げておられますが、リモコンの感度向上など、修理以外の詳細改善が行われているのなら、
素直に修理依頼がベストだとは思いますが、費用が気になるところですね
こちらの症状は過去ログで確認していただくとバラバラですが、チェックできると思います。
HDDの整理、残り2タイトル3時間になりました。
今夜ぐらいに全消去、HD画質でのHDD録画検証(34時間?)、その後
HDD初期化と録画検証などを予定していますが、年末までには正規の修理を
完了させたいですね。
書込番号:3528790
0点
2004/11/22 09:16(1年以上前)
>マタタビ仙人さま
全く同じ症状が以前に起こりました。(デッキはDV-HRD2ですけど…)
設定変更、HDD容量確保等では改善されなかったため「HDD初期化」により正常な状態に戻りました。
原因としては、アナログ放送の録画→消去の繰り返し、及び外部入力端子からのアナログ録画(VHSビデオデッキからの編集)を行なっていたことがそれらの動作不良を引き起こしてしまったのか?と推察しています。
でもアナログデータを全く録画しないわけにもいかないので、現在もヒヤヒヤしながら使っています。
個体差もあるかもしれませんので、メーカーに交換を申し出てもよろしいかと。
書込番号:3531466
0点
2004/11/22 19:42(1年以上前)
お二人からのご回答ありがとう御座います。
サービスセンターに電話で問い合わせした所、今回の症状で、解決方法の説明は、聞けませんでしたが、購入時期が最近という事で、新しいデコーダーに交換と言う事に成りました。
原因と解決方法の説明が無いのは・・・ですが、もうすぐ年末番組が
始まる頃なので、新しいデコーダーに期待してます。
やはり、初期生産モデルは、メーカーにも計り知れないトラブルが
出る物なんでしょうかね〜・・・
私も、お二人の試していられる、解決方法をしてみたのですが、
直りませんでした。ま、当たり外れのはずれを引いたと思って
新しいデコーダ来るのを待ってます。
書込番号:3533178
0点
2004/11/24 01:07(1年以上前)
私のも、ためしに地デジとBSデジ録画してみたら問題なく録画してますね。地アナはダメです。消えないタイトルの相変わらず消えません。
まぁ別な目的で160GB程度のDVD+HDDレコーダ探していたので、予定を早めて(&変更して)購入しましたので不便ではないのですが、HDDからDVDへえの書き出しは面倒でなかなかすすみません。
おまけにメーカが違うのでなぜかこの機械(DV-HRD200)で録画したディスクが新しい機械(東芝RD-XS34)では読み取れないし、これに積まれているドライブには問題があるらしいし。。。
まぁ気長に対応するのも面倒だしある程度のところで修理に出すかな
書込番号:3539580
0点
2004/11/24 09:47(1年以上前)
>消えないタイトル
こちらも相当梃子摺りましたが、消去を続けていくうちに消えました。
消去ミスのバグでタイトルのみが残っているのでは?と言った感じです。
消そうとするとフリーズするので、途中での消去は諦めましたが、
最後の最後で、念のためもう一度確認、消去、あら消えた。と、あっけなく消えました。
現在、HDD全消去後のHD録画(34時間)確認が済み(エラー有り)、
HDD初期化後のHD録画を確認中です。
詳細は改めて報告いたしますが、まずは現状報告まで。
書込番号:3540303
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
ようやく発売日がアナウンスされました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041111/sharp.htm
HDDの容量は160Gと全く少ないのとBDが1層対応のみですが、
まさかツインドライブ仕様とはちょっと感動しました。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/041111-a.html
あとは値段が18万円台まで下がれば爆発ヒットするでしょう。
やはり、20万円以上払うならHDDは東芝の600Gを超えないとダメです。
0点
E700BDユーザーの私もすぐに「これは買い替えか」と思ったのですが、BDが一層タイプしか使えないのが玉に瑕ですね。
BDは映画を中心に50枚くらい録りましたが、50GBディスクが必要な場合も結構ある(こないだの「ダンス・ウィズ・ウルヴス 特別編」とか)ので、かなり残念です。
コピーワンスの番組を2つのディスクに分けてムーブなんて出来そうにないし。。
後は、BD-ROMも間に合わずに見切り発車ですね。
そうそう、シャープはHDVの賛同メーカーのひとつなので、ソニーのHDR-FX1からi.LINKでダビングできるといいですね。そしたら買っちゃうかも。
値段は私はそんなに安くなくてもいいから、昔のAV機器みたいな「いいモノ感」をもっと出してほしいと思います。
書込番号:3487314
0点
2004/11/11 15:12(1年以上前)
HDDが160G,BDが片面1層では話にならないでしょう。
HD−DVDとどちらが残るかも判らないし。
あとメディアが高すぎる、2層で1000円以下にならないと。
まだまだ静観、いまさらテープでもないかもしれないが、しばらくはD−VHSでしのぎます(2〜3年?)。
書込番号:3487315
0点
2004/11/11 16:00(1年以上前)
無難に手堅くまとめた商品のようですが、過渡期の産物である感が否めません。
個人的には型式が200?になってからが、本格的な購入検討時期と思います。
今は、壊れた現行機のHDD修理対応が上手くいくことを願うのみ、もう半年は我慢です、
ダメなら、即効これに交換希望するのも手かな?
もっとも、半年もあれば、次の商品やHD−DVDが本格化してくるのでしょうね、
これで、今期の新商品は出揃ったのでしょうが、本格化した次世代メディアに
ますます目が離せませんね
書込番号:3487412
0点
2004/11/11 17:54(1年以上前)
ソニーの新型はいつ出る?
書込番号:3487681
0点
2004/11/11 19:33(1年以上前)
とりあえずは、シャープのポストDVD参入名乗り上げ初号機なのでしょう。
160G&一層では売る気が無いとしか思えないけど、世間に知って貰うコトが
最大の目的なのでは。ツインドライブ+HDDという事で、ニュースとして
取り上げて貰える確率も高いのでは。
(大容量HDDや二層対応じゃ、ニュース的な価値が無いと思う)
書込番号:3487981
0点
皆さん160GB&1層BDがいたくお気に召さないようですが、これ凄まじい機械ですよ!だって天下のソニーやパナでもBDに関しては1メディア対応機しか作れなかったのに、3メディアで6方向ダビングですよ!恐れ入りました、参りました、シャープさん。東芝もパナもパイオニアもソニーも足元にすら及んでないですよ。歴史の転換点に立ち会った感じです。今日から本当の新メディア時代が始まりました!!!
書込番号:3488224
0点
HDD内蔵だし、DV-HRD2/20/200からのMOVEにも対応なので、BD1層でも、メディアの入れ替えが出来ると考えれば、既存のBDレコーダーよりはアドバンテージがありそうですね。
HDD160GBはさすがに少なすぎなので、半年以内にいくらなんでも400GBモデルは出てくるのではないでしょうか?
書込番号:3488238
0点
160GBで少ないとおっしゃる方もいますが、HRD200と一緒に使うと400GB+160GB=560GBですよ(^^)
書込番号:3488347
0点
2004/11/11 22:24(1年以上前)
何はともあれ、この時期に発売にこぎ着けた事は高く評価できるのでは
ないでしょうか。かつてTVで簡易MUSEデコーダーであえて物議を醸しだしつつも
やがて他社の低価格路線に拍車をかけた経緯もありましたし、
他社もHDD内蔵はもはや必須と感じるはずです。
トレイが2つあるのはインパクト?はありますよね!。
RAMにも再生は対応しているようですしこれからの各社の動向にも
注目したいですね!。
書込番号:3488744
0点
2004/11/11 22:33(1年以上前)
キタグマからキタフクロウにハンドルネーム変更しました。
待ってました!
やっと出ましたね!
もう少し様子を見ようと思いますが・・・
意気込みを感じますね。
書込番号:3488794
0点
2004/11/11 22:54(1年以上前)
私の場合HRD200のHDDが壊れたので、無理に最高スペックを追求するより、
安定性とコストを重視したような今回の仕様には好感が持てますが、
一方で物足りなさを感じるのも事実で、このあたりがすぐ買い換えを、控えさす要因ではあります。
160GならHDで19時間相当と、HDDで一時保存して、前後を編集してBDへムーブ、
映画なら簡単に終わりますし、30分もののTVでも、ある程度タイマー録画で撮り貯め、
BDディスクへライブラリとして分類、編集して保存と、充分とも思えますが、
長期の留守録と裏番組のW録画、と、更なる欲求が芽生えるのも事実
ハイビジョンを体験すると、その美しさに魅了され、後戻りが出来ません。
アナログチューナ機の良いとこ取りでハイビジョン、まだ当分は理想だけですね
早速BD−HD100の機種別掲示板も出来たようですので、以降はそちらへ
書込番号:3488912
0点
2004/11/12 07:22(1年以上前)
HDDを積んだことは素直に評価すべき事項でしょう
1層でもHDDがあれば、かなり有意義になるし
あとで2層+HDDが出れば売るか予備機にすればいいし
8088さん
>あとメディアが高すぎる、2層で1000円以下にならないと。
確かに見た目は高いですが・・・・。
新規格物はだいたいこんなものです
過去の歴史から学んだ方がいいでしょう
昔のVHSの出始めなんてただのノーマルVHSのテープで4000円も5000円もしてます
それから比べると割と安い方
さらにRAMやRWの対容量比で考えると
決して高い金額とは言えないでしょう。
確かに理想はD−VHSテープ並みの価格ですが・・・・。
このままソニー(一応12月予定?)や松下が静観なら
金が有ればこっちのがいい
書込番号:3490109
0点
ドライブ2つも積んでるのにHDD載せるスペースが無いでしょw
2層ドライブが使えないって、
高価で買いにくいって'1層メディアをメインに使用する人には関係ないですね
書込番号:3492974
0点
2004/11/22 18:47(1年以上前)
元住ブレーメンさんの書き込みについて皆様にお伺いします。
HRD-2が新製品として発表されたとき、HiViの紹介記事だったと思うのですが、2時間を越える番組をD-VHS にムーブする時、前半のムーブ終了部と後半のムーブ開始部にオーバーラップがあって、つまり前半のムーブ終了時点より少し前の消えるはずの部分が残っていて、分割ムーブ?に都合が良かったという内容があったと記憶しております。
コピーワンスとなって IO-DATA 80GからのCM カットダビングも、ダンス・ウイズ・ウルブスのように期待していた”幕間”がないまま放送されてしまうとテープ交換時のロスで一部見れなくなったり、いよいよHRD-200を買わなくてはと思っています。
CM CUT ダビングはOKのようですが、分割ムーブは私の記憶違いで元住ブレーメンさんの書き込みのように不可なのでしょうか?
又、true- hi の放送でないものはDVDにムーブしようと思ってます。初歩的なことと思いますが、AACはそのままAACでDVDに記録され、AVアンプで5.1ch再生出来るのでしょうか?
是非教えてください。宜しくお願いします。
書込番号:3533003
0点
>omememochi さん
> 分割ムーブは私の記憶違いで元住ブレーメンさんの書き込みのように不可なので
> しょうか?
可能ですよ。切りたい所で手動でムーブを止める方法と、チャプターを打ってそ
のチャプター単位でムーブする方法があります。簡単なのは後者ですが、その部分
でピタリと切れてしまいます。これに対して、前者の場合はつなぎ目の部分に一部
「のりしろ」が残ります。
> AACはそのままAACでDVDに記録され、AVアンプで5.1ch再生出来るのでしょう
> か?
できません。2ch にダウンミックスされます。そもそも、DVD の音声規格にAAC
はありませんので、AAC でDVD に録画できるレコーダーはあり得ません。AC3 もし
くはdts に変換してということならば不可能ではないと思いますが、今のところそ
ういう機能を持ったDVDレコーダーは存在しません。
書込番号:3536583
0点
2004/11/23 17:42(1年以上前)
ABAさん 早速のメール、有り難う御座居ます。
のりしろ部が有ると伺ってホッとしました。
D-VHS の4時間テープは3.5時間までのテープの数倍の1本5000円以上(於 ヨドバシ)の値段で、S-VHS (207円 於 ドンキー)2本の10倍以上!これならテープ入れ替えの手間・気分の白け・空間的保存性を考えても分割ムーブ?ですものネ。
D-VHS の様に、AAC を識別信号ごとベタで記録して、再生時にアンプでデコード・5.1ch再生出来るといいですネ。AAC -> Dolby etc DVD 5.1ch規格のコンバーターが欲しい!!
無知ついでにもう1つ伺わせて下さい。ハイビジョン記録ディスクの規格の動向がはっきりした時点でいずれはディスクへの移行しなければと思っています。ブルーレイはAAC 5.1ch記録は可能ですか?
ABAさんどうも有難う御座居ました。
書込番号:3537327
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
今現在J-comのデジタルチューナー(STB)で視聴環境です、
SHARPのQ&Aにこんな事が書いてありました。
「外部のデジタルチューナーからのi.LINK(TS)入力による録画には対応していませんので、i.LINK経由でのハイビジョン画質の録画はできません。」
「D-VHSに録画しておいた番組を本機のHDDにi.LINK(TS)入力で録画することができます。」
そこで考えたのですが、デジタルチューナー ⇒ D-VHS ⇒ DV-HRD2000 の様にi.LINK接続しD-VHSとDV-HRD2000を同時に録画したらどうなるんでしょうか? DV-HRD2000は所有しておりませんので試された方が居られれば教えて下さい。
0点
2004/10/18 19:53(1年以上前)
既出なので、省略しますが、
i.LINK(TS)では接続チェーン内で1つのチューナーしか利用できません。
DV-HRDはチューナに分類され、内蔵HDDはタイムシフト的な一時メモリで、
外部チューナやコントローラからのデータ操作はできないと考えるべきです。
> デジタルチューナー ⇒ D-VHS ⇒ DV-HRD2000
は電源投入でエラーになります。
DVDレコーダ>SHARP>すべて で閲覧するか、検索してみてください。
HRDは1Xと2XXがシリーズになるので、トラブルや操作の特徴なども、共通し、
よって、情報収集にはSHARPのDVDレコーダ全般で調べるのが便利です。
今回の質問で、DV-HRDにデジタルチューナの接続が?なのですが、
DV-HRDにBSDアンテナとD-VHSの接続がベストだと思います。
i.LINK(TS)の延長線で、D-VHSの接続を前で行えるようにして、交換を
容易にし、コネクタと基板を保護する程度が、一番の得策ではないでしょうか?
書込番号:3398853
0点
「D-VHSに録画しておいた番組を本機のHDDにi.LINK(TS)入力で録画することができます。」
の機能には、制限があって、コピフリ・コンテンツのみ可能です。
なので、現在、コピワンであるデジタル番組をそもそも D-VHS->HRD200で、録画とかできません。
どうしても。外部チューナーからの録画でハイビジョンを、ということなら、もうすぐPIONEERから出る「DVR-920H-S/DVR-720H-S」などを検討されてもいいかもしれません。
書込番号:3399435
0点
> デジタルチューナー ⇒ D-VHS ⇒ DV-HRD200
このように配線しても、〈論理的〉にはデジタルチューナーからの信号を受信することになります。ですので、現仕様では録画できないと思います。
PIONEERのDVR-920H-S/DVR-720H-Sですが、i.LINK入力で録画した番組はD-VHSや内蔵DVDにダビング/移動が出来ません。使い勝手としては、IO DATAのREC POT M以下ですので、要注意ですね。
書込番号:3400012
0点
2004/10/19 17:29(1年以上前)
皆さんお返事ありがとう御座います。
私の今の環境ではムリみたいですね、レコーダー本体にデジタルチューナー付きは良し悪しですね。
デジタルチューナーが本体に無い方が、WOWOWなど有料の場合、外部チューナーからの接続ならB-CASカードは1枚ですみますね、B-CASカードは各機種毎に契約が必要みたいですし。
書込番号:3401861
0点
2004/10/19 23:27(1年以上前)
>デジタルチューナーが本体に無い方が、WOWOWなど有料の場合、
>外部チューナーからの接続ならB-CASカードは1枚ですみますね、
>B-CASカードは各機種毎に契約が必要みたいですし。
本体にデジタルチューナーがあれば外部チューナーは必要ないと思いますが・・・
書込番号:3403287
0点
いや、先にケーブルでのデジタル視聴環境ありきで、それを有効に活用出来る機種選定をしたい、という人は多いと思いますよ。パイオニアの新機種は、そういう人にとって救世主になるでしょうね。
書込番号:3415182
0点
2004/10/26 22:44(1年以上前)
保存には向かないけどね。
書込番号:3427012
0点
2004/10/30 11:14(1年以上前)
そのPioneerの新機種に私も期待していたのですが、D端子がD2までなんです。これではハイビジョン画質で再生できないのですよね?そこでこのSharpのこの機種に注目していたのですが。
書込番号:3438933
0点
Pioneerの920の場合、そもそも単体では録画したデータを再生できません。再生
は記録したデータをチューナーに送り返してやり、受け取ったチューナーがそれ再
生するという形になります。つまり、iLINKがついたチューナーがないと録画はお
ろか再生すらできません。逆に言うなら、録画ができる環境なら再生も可能という
ことになります。
ですから、D2端子しかついてなくても支障ないです。チューナーにはD4端子がつ
いているでしょうから、問題なくハイビジョン再生は出来ます。
書込番号:3455833
0点
2004/11/23 07:45(1年以上前)
なるほどそうゆうことだったのですね。i-LINK接続の基本を理解していませんでした。ABAさんありがとうございます。
そうこうしているうちに、加入しているCATV(イッツコム)が地上波デジタルを12月よりパススルー方式で流すというアナウンスが出ていたのを発見。ということはSTB不要! となると・・選択肢が増えて悩みそうです。
書込番号:3535400
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





