このページのスレッド一覧(全299スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年9月28日 16:34 | |
| 0 | 2 | 2004年9月26日 17:24 | |
| 0 | 2 | 2004年9月26日 04:49 | |
| 0 | 0 | 2004年9月26日 01:00 | |
| 0 | 11 | 2004年9月25日 15:58 | |
| 0 | 7 | 2004年9月25日 09:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
今日ハイビジョンで放映される番組がどうしても保存したくて今日ゲットしました!最安店舗情報って少し曖昧じゃないんでしょうか!?色々な店に電話したら価格が税込みだったり税別だったりチャート表と少しずれているようですね。これから購入を予定されている方、充分リサーチしてからにして下さいね!ちなみに私は東京在住です。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
HRD200を使用して一ヶ月たちますが、今まで二回ほど
ハイビジョン視聴中にぶちっと電源が切れました。
その日は雷が鳴ってたので雷のせいかと思ったのですが電源落ちるのが
このHRD200だけなのです。接続しているほかの機器は正常です。
機械のせいなのか、接続の仕方が悪いのかどっちでしょう?
0点
「無操作電源オフ」設定を「する」にしてませんか?
それは操作をしない状態が3時間続くと自動的に電源をOFFにするというものですが・・・
書込番号:3307154
0点
2004/09/26 17:24(1年以上前)
Milkyway1211さん、お返事有り難うございます。
「無操作電源オフ」設定はオフです。今はもう起きないので
いいんですがなんだか気持ち悪いですねぇ
書込番号:3316762
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
8月15日に購入し便利に使用しているのですが、一点気になる事があります。
それは、通常この機種は電源OFF状態だと電源ランプが赤く点灯してますよね。ところが、ふとフロントパネルを見るとこの電源ランプが消灯してることがあります。
最初は、ACアダプタの接触不良か何かで通電していないのかと思いコンセントを抜いて差し直していました。このような症状が何度か続き、ある時、ふと本体を手で触ってみるとハードディスクが回転しているような振動がありました。つまり通電が切れて電源ランプが消灯しているわけではなかったのです。パソコンでいうハングアップ状態?になっているようでした。
とりあえず、リセットボタンを押すことによって復旧はするのですが、電源投入時に表示される「ハードディスク修復中」のメッセージはあまり精神衛生上よろしくありませんし、大事な録画予約している時にこの状態になり録画の機会を逃したくもありません。
一応、修理依頼をして修理待ち状態なのですが、みなさんはこんな症状になられたことありませんか?
0点
これは既出の問題ですね。
私も8月中旬に購入したDV-HRD20で同様の現象が5〜6回発生しています。
シャープのサービスに電話したら新品と交換するという事で、現在入荷を待っている状態です。
発売と同時に購入したDV-HRD200ではこのような現象は一度も起こっていないので、明らかに故障(不良品)といえます。
先日、その現象が発生する瞬間を目撃したのですが、午前0時(確かではありませんが)ちょうどに電源ランプが消灯しました。
恐らく、タイマーか何かの誤動作か情報取得の失敗によるものだと考えます。
書込番号:3310894
0点
2004/09/26 04:49(1年以上前)
先日投稿した札幌Sakaです。私の事例も同様で、先日サービスマンが来たのですが、
原因不明で何もせず帰っていきました。
ところが、つい昨日の夕方にも同様の症状が発生し様子を見ていたら15分程で
元の状態に戻り、何の異常もなく作動しています。
週明けにもう一度、#の相談窓口にTELしてみようと思っています。
書込番号:3314723
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
今月の20日より使用しています。私の使用状況はいつでもタイムシフトができるように就寝時以外はほとんど電源を入れっぱなし。とりわけ最近はMLBを視聴することが多いのでchはほとんどBS1かBShiです。
さて、この症状が初めて起こったのは23日でした。
今のシーンをもう一度と思い、タイムシフトのボタンをpush。するとインディケータが緑になって画面はポーズされます。その状態で早戻しボタンをpushしたら・・・
画面がバックせずに「放送が受信できません」E900とのメッセージが出て、live放送に戻ったのです。インディケータは緑のまま。早送り、早戻しともボタンがきかず、停止/ライブボタンを押してもインディケータは白には戻らず。たまたまその症状が起こっている最中にタイマー録画を設定していたのですが、時間になってもインディケータは赤にならず、てっきり録画できてないものとあきらめてました。どのボタンを押してもインディケータの緑は変化なし。このとき録画リストを見ると先ほどの録画した番組のファイルが存在する!!ところが再生しようとすると一瞬再生しかけてまたまたライブ番組に戻る。以前に撮りためたどのリストも同じ症状でした。つまり、その時に録画したものだけが見られないのではないということ。これはどうしようもないと思い、リセットボタンをpush。電源をonにすると「ディスクを修復しています」のメッセージが3分ほど続き、続いて「ディスクを確認しています」のメッセージ。そのあとは何事もなかったように使用できました。録画リストもすべて正常に視聴でき、もちろんインディケータも白に戻りました。
ところが24日にもまったく同じ症状がタイムシフトのときに起こったのです。リセットボタンでまたまた同じようなメッセージとともに何事もなかったように元に戻りましたが。#のサポートセンターに電話をしてとりあえず、月曜日には見てもらう段取りをしましたが、今まで撮りためたプログラムはD-VHSにムーブしておいたほうがいいのですかね。どなたか、このような症状が起こった方、いらっしゃいませんか?
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
それはFAQですけど、不可です。
書込番号:3304456
0点
2004/09/23 22:12(1年以上前)
不可ですか!?
となると、CATVのSTBを解約して、
自分でアンテナを立てないといけないんですね…。
書込番号:3304481
0点
ちなみに、地デジに関しては、CATVが同一周波数パススルー方式を採用してる場合は、STBを介さず、HRD200に直結させて、内蔵チューナーによりハイビジョンでの視聴・録画は可能です。
書込番号:3304550
0点
2004/09/23 22:26(1年以上前)
それは、地上デジタルのみ対応でしょうか?
BS、CSデジタルは、対応してませんでしょうか?
書込番号:3304579
0点
はい、地デジのみです。
BS/CSに関してはSTBがないと視聴などができません。
書込番号:3304938
0点
はい、地デジのみです。
BS/CSの場合はSTBが必要となってしまうので・・・。
アンテナを設置できる環境であれば、BSデジタルアンテナくらいは立てておいて損はないでしょう。衛星ダウンロードによるアップデートもタイムリーに受けられますし・・・。
書込番号:3304959
0点
2004/09/24 09:42(1年以上前)
う〜ん、なるほど、よく分かりました。
どうもありがとうございます。
ちょっと難しい機種ですね…。
すごく欲しいですけど、アンテナの工事とか…。
当方マンションなもので…。
書込番号:3306345
0点
CATVと契約していても、BS関係はマンションが独自に、アンテナを設置している場合が多いですが、貴方のマンションには有りませんか?
アナログのBSが視聴出来る環境に有れば、全く問題無いのですが如何ですか?
書込番号:3306706
0点
2004/09/24 18:41(1年以上前)
私は詳しくありませんが、同一周波数パススルー方式で、
STBを介さず、地上デジタル放送がデジタルテレビで
見れるようになりました。ですので、
UHFアンテナということでしょうか?
書込番号:3307832
0点
2004/09/25 01:59(1年以上前)
>BS、CSデジタルは、対応してませんでしょうか?
一般的にマンションには、BS(衛星アナログ)アンテナが設置されていますが、貴方がお住まいのマンションには、設置されていませんでしょうか?
もし、設置されているのでしたら、分波器(BS・CS/VHF・UHF)を使って、地上ディジタル、BSディジタル、110°CSディジタル放送も受信可能です。
書込番号:3309998
0点
2004/09/25 15:58(1年以上前)
今日、分かりました。
アンテナを取り付ける工事をする前に、
工事の人が「マンションの屋上にBSアンテナ立ってますよ?」
と言われまして、とりあえず分波器をつけてもらい、
全てのデジタル放送が見れるようになりました。
一応、一件落着という事で、良かったです。
書込番号:3311773
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
付属のリモコンですが、TVの音量をUP/DOWNすると2〜3つUP/DOWNします。当方全て東芝製のTV(液晶20インチ、32インチ、29インチ)のため、音量調整が大変です。
CCDカメラでリモコン送信部を覗いてみると1回の送信で2つついているようにみえます。
他メーカーのTVは、どのような状況でしょうか。
0点
2004/09/20 15:09(1年以上前)
シャープ(LC30AD1)では大丈夫ですよ。
HRD20ですけど。
それはちょっと困りましたね!
TVの問題ではなく、リモコンの問題なのでしょうかね?
CCDで送信部を覗けるのなら(すごいですね!)
他のメーカーに設定して試してみては?
書込番号:3289664
0点
2004/09/20 18:14(1年以上前)
ありがとうございます。
当方、容量の違う機器DV-HRDを2台所有していますが2台ともNGでした。販売店にリモコン持参で、クレームついでに症状を話し、展示機でテストさせていただきました。全部のリモコンで不具合が確認され、全滅でした。しばらく我慢です。
書込番号:3290359
0点
2004/09/21 00:35(1年以上前)
え!
我慢なんですか?交換までの期間を我慢するってことなのでしょうか?
それだったら、いいですね!
一生ってことではないですよね?
書込番号:3292535
0点
2004/09/21 08:01(1年以上前)
パナの液晶テレビTH-SSLH10でもボリュームが2ステップずつ進みます。
自分は2個ずつ進んでも問題ないのでそのまま使います。
もちろんシャープが不具合に対応するのは当然なので連絡はしておきます。
ただ、ファームのバグっぽいので待ちしかないでしょう。
書込番号:3293311
0点
2004/09/21 10:16(1年以上前)
型名タイプミスです。(^^;
TH-22LH10です。
書込番号:3293534
0点
当方、東芝の36D3000を使用していますが、HRD2/20/200でそのような症状は出た事は無く、ちゃんと1ステップづつ変更されます。
もしかしたらTV側の問題なのでは無いでしょうか?
あとはリモコンのボタンを押す強さが強すぎて2回送信されてしまうとか?
どうもSHARPのせいでは無いような気がします。
書込番号:3310075
0点
2004/09/25 09:14(1年以上前)
るかちんさん、TV不良は無いですよ。
HRD1で正常に操作できるTVがHRD200では出来ないのだから。
ちなみに我家でのHRD200(括弧内HRD1)リモコンの調査結果は
日立 C14-M1 ○(○)
日立 C-25BL300-2 ○(○)
シャープ 25C-AF40 ○(○)
東芝 28DW66 ×(○)
パナソニック TH-22LH10 ×(○)
他にpopoEXさんの東芝3種類の液晶 ×
少なくとも、るかちんさんが書き込む前にpopoEXさんの3台、自分の1台で症状が出ている報告があるというのに「TVが悪い」は贔屓の引き倒しですよ。
書込番号:3310581
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





