DV-HRD200 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:400GB DV-HRD200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DV-HRD200の価格比較
  • DV-HRD200のスペック・仕様
  • DV-HRD200のレビュー
  • DV-HRD200のクチコミ
  • DV-HRD200の画像・動画
  • DV-HRD200のピックアップリスト
  • DV-HRD200のオークション

DV-HRD200シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月30日

  • DV-HRD200の価格比較
  • DV-HRD200のスペック・仕様
  • DV-HRD200のレビュー
  • DV-HRD200のクチコミ
  • DV-HRD200の画像・動画
  • DV-HRD200のピックアップリスト
  • DV-HRD200のオークション

DV-HRD200 のクチコミ掲示板

(1772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DV-HRD200」のクチコミ掲示板に
DV-HRD200を新規書き込みDV-HRD200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ケーブルTVからのハイビジョン録画

2004/09/14 18:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200

スレ主 tosyutuanさん

「同一周波数パススルー方式という方式を採用している場合、本機(DV-HRD20/DV-HRD2)に内蔵している地上デジタルチューナーで地上デジタル放送を受信でき、ハイビジョン画質での録画も可能です」と言う事ですが、当方のケーブルTV会社に聞くと「同一周波数パススルー方式という方式を採用していますが、チューナーを通ると同一周波数パススルー方式ではなくなります」と言われました。 皆様でケーブルTVからハイビジョン録画されている方の放送局ではハイビジョン録画出来ているのですか? i.LINK接続でも駄目なのでしょうか?

書込番号:3264328

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2004/09/15 00:18(1年以上前)

”チューナーを通ると同一周波数パススルー方式ではなくなります”
のいわんとしてることが今一わからないのですが、地デジに関しては、
CATVが同一周波数パススルー方式を採用してる場合は、STBを介さないで、HRD200に直結し、内蔵チューナーでハイビジョン録画はできるはずです。メーカーのQ&A(http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/index/qa_hrd2.html)にもそう記述されてます。ちなみに外部チューナーからの i.LINK 入力はできませんので、あしからず。

書込番号:3265951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2004/09/15 01:53(1年以上前)

”チューナーを通ると同一周波数パススルー方式ではなくなります”
これだと何のことかわかりませんが、マルチポストで書かれているもう一つの書き込み、
「同一周波数パススルー方式を採用してますが、チューナーのSTB(セットトップボックス)を通すとハイビジョンでは録画できない」
これだったら意味がわかります。チューナの出力がD端子などアナログ出力しかないので、ハイビジョン対応HDDレコーダやD-VHSなどを持ってきても録画できないということですね。(なぜi.LINK出力はダメ?という疑問はありますが)
直接HRD200で受信して録画すれば問題ないはずです。

書込番号:3266338

ナイスクチコミ!0


スレ主 tosyutuanさん

2004/09/15 09:56(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございました。基本中の基本である直接HRD200で受信して録画すれば良いんですね!ケーブルTVからは全てSTB(セットトップボックス)を通さないと受信出来ないのと勘違いしてました。ケーブルを直接接続すれば地上・BSは見れますよね!WOWOWやスカパーに直接加盟してCSチューナーで録画すれば良いのだからケーブルTVに加入する必要は無いのでしょうか? デジタル素人なもので教えて下さい!

書込番号:3266977

ナイスクチコミ!0


110度csさん

2004/09/15 19:15(1年以上前)

情報が少ないので、なんともいえませんが、
マンションにお住まいなんですよね?
おそらくは、BSアンテナ端子、もしくは
混合端子で、WOWOWとNHKハイビジョンは
見られると思いますが、110度CSや、地上波デジタル
は、頂いた情報ではわかりません。

書込番号:3268415

ナイスクチコミ!0


同じくCATV+直受で見てますさん

2004/09/16 00:04(1年以上前)

STB使用ということからCATV回線を使用し、かつCATV契約しているものと察します。結論から言って、HRD200にてSTB経由でHD放送をHD画質で録画することはできません。なぜならSTBからは通常、アナログ接続かD端子接続、またはiLink接続になりますが、HRD200はアナログ接続でしか録画できないからです。(アナログ接続は普通画質のみ)従って、HD画質で録画するためにはHRD200で直接HD放送を受信し録画する必要があります。で、受信の仕方ですが、地上デジタルはSTBを介さずに直接アンテナをCATVアンテナに接続すれば見れます。(これを地上デジタル波パススルーという)もちろん、普通アナログ放送も見れます。BS、CSは通常CATVではパススルーしてないので直接アンテナをつないでも見れません。STB経由となります。しかし先の理由でHD画質では見れません。HD画質で見るためには、アンテナを立てて直接HRD200で受信する必要があります。HRD200には110度BS/CSチューナが内蔵されているので110度アンテナを立ててHRD200の110度アンテナに接続すればBS/CSをHD画質で見れます。(CSでHD画質はSTARCHANNELだけですが)ということで、アンテナを立ててしまうと、結局、CATV契約をする意味が薄れてしまいます。私は解約しました(^^;; ただ、CATVだと受信チャンネルが110度より多い場合もあるし、好みで両方契約する手もあります。あと、110度は天候の影響を受けやすいようです。雷が激しい時などは電波が途絶えることもあるようです。その点からするとCATVも使い勝手いいかもしれません。的を得てますかね?

書込番号:3270001

ナイスクチコミ!0


3104iさん

2004/09/16 21:48(1年以上前)

同じくCATV+直受で見てます さん へ 
横から失礼します。
当方は、マンション全体としてCATVに加入しており、地上アナログとBSアナログは受信機が無くても、テレビがあれば視聴できます。
地上デジタルがパススルー方式でも流れているそうなのですが、BShiや他のBSデジタル番組(BSフジ、NHKBS1・Bs2など)はDV-HR200の接続だけでは見られないのでしょうか。

書込番号:3273343

ナイスクチコミ!0


同じくCATV+直受で見てますさん

2004/09/17 00:18(1年以上前)

CATV+地上波DパスルスーとBS、CSでは送る電波の周波数が全然違うのでCATV局からはやらないと思うんですけど、BSアナログが見れるってことは、マンションにBSアンテナが立っていて混合配信してるんですかね?それとも、CATV会社でやっているのか?ちょっとこの辺はCATV会社に聞かないと分かりませんが。ですが、たとえBSアナログが見れてもBSデジタルとCSデジタルとアンテナの方向も違うし(BSデジタルは110度)、だめなんじゃないでしょうか?BSデジタルも混合配信されていれば分配器をつけることで直接つないで見れると思うんですが。これはマンションの電波供給システムがどうなっているかによると思うんで、マンション管理会社かCATV会社に聞くしかないと思います。110度BSデジタルが配信されていれば110度CSも見れますね(契約すれば)回答になってなくてすみません。ちなみに私のところはマンション全体がCATVになってますが地上アナログと地上デジタルはパススルーとなっており、BSデジタル、CSデジタルはCATV契約とSTB必要となってます。

書込番号:3274269

ナイスクチコミ!0


同じくCATV+直受で見てますさん

2004/09/17 00:22(1年以上前)

追加です。確かにありますね!BSアナログが普通のTVで見れるって!
CATV会社が送信してますね。でも残念ながらこのままではBSデジタル、CSデジタルとも見れません。CATV会社によってはBSデジタルも普通画質で送信していて見れるところもあるようですが、HD画質では見れないですね。

書込番号:3274302

ナイスクチコミ!0


3104iさん

2004/09/17 21:17(1年以上前)

同じくCATV+直受で見てます さん へ
 いろいろと、ご教示ありがとうございます。
 当方のマンションが加入しているCATVには、地上アナログとBSアナログの電波が入っている方式で、BSチューナーがあれば視聴できます。
 BSデジタルの電波がパススルー方式で流されているかについて、CATV会社に確認したところ、流れていないし、今後も流す予定はないそうです。お金払ってもらえなくなるからだそうです。分かりやすい説明でした。
 ベランダにBSアンテナを立てるのも面倒ですし、BSデジタルが写らないのであれば、特にDV-HRD200を買う必要もないので、アナログのレコーダーにしようかなと考えています。
 いろいろありがとうございました。

書込番号:3277218

ナイスクチコミ!0


同じくCATV+直受で見てますさん

2004/09/17 23:06(1年以上前)

そうですか。確かに110度アンテナを立てるのって面倒ですね。ベランダから電波捉えられる部屋であればいいんですが。アンテナ自体は数千円からあるので経費的にはあまり問題ないんですけどねー・・・。地上デジタルだけでも結構綺麗ですよ。でもやっぱ環境的問題ありますよね。それにしてもアンテナから直接受信しないとHD録画できないというのは今後の改善の余地ありですね。私のようにBS/CS電波が捉えられる環境ならいいんですが。せめてD端子からHD録画できるようになってほしいと思いますよね。

書込番号:3277783

ナイスクチコミ!0


スレ主 tosyutuanさん

2004/09/21 17:42(1年以上前)

同じくCATV+直受で見てますさんへ!ご意見ありがとうございました。暫く出張の為留守にしてました。 アンテナを立ててHD画像を録画しにくい状況なので残念です。ありがとうございました。

書込番号:3294701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

チャンネルのスキップについて

2004/09/19 18:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200

スレ主 ちょっと教えてくださいさん

HRD200を買って色々いじっているのですが、ひとつ質問があります。
BS・CS1/2のチャンネルは、スキップ設定できないのでしょうか?
取説見ても書いていないようなのですが...

書込番号:3285461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2004/09/19 23:42(1年以上前)

地上デジタル/BS/CS110°のチャンネルはスキップ設定がありません。
そのかわり、リモコンの数字キーにチャンネルを登録できますので、よく見るチャンネルを登録して、スキップではありませんが、ダイレクトに選局する方法をされてはいかがですか?

書込番号:3286941

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょっと教えてくださいさん

2004/09/20 08:43(1年以上前)

返信ありがとうございます。やっぱりないのですね。
リモコンキーへの登録+チャンネル指定での選局に慣れたいと
思います。

書込番号:3288294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信36

お気に入りに追加

標準

いつまで待っても・・・

2004/09/04 02:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200

スレ主 ワッツ マイコーさん

ハイビジョン録画って言っても、再生する時はD端子出力でしょ?その時点で画質は劣化してるよね。あ〜〜永遠に出ないのかな?I-linkで録画再生出来るDVDレコーダー・・?!

書込番号:3220893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2004/09/04 11:19(1年以上前)

DVDは付いていませんが、REC-POTでの録画再生ならD端子は介しませんね。
でもREC-POTの画質がとくに優れるという話は聞いたことはありませんね。

D端子よりも、他の要素の方が画質に与える影響は大きいからです。

書込番号:3221830

ナイスクチコミ!0


8088さん

2004/09/04 11:20(1年以上前)

D端子で殆ど劣化しません。
それでも気になるようでしたら、ビクターからHDMI端子つきのD−VHSが出ましたから、本機からi-LinkでムーブしHDMI端子でディスプレイに接続すれば理論的に劣化しません。
いずれにせよ視聴して分かるか私には自信ありません。

>あ〜〜永遠に出ないのかな?I-linkで録画再生出来るDVDレコーダー・・?!

DVDレコーダーの問題ではなく、ディスプレイにデコーダーが内蔵されれば本機のi-Linkで録画再生できます。しかしそんなディスプレイが発売される見込みは全く無いでしょう。

書込番号:3221839

ナイスクチコミ!0


8088さん

2004/09/04 11:27(1年以上前)

どうせ買うならUXGA さん
REC-POTにはi-Link端子しかありませんので本機にi-Linkでストリームを戻し、本機からD端子でディスプレイに接続します。
したがって当然D端子を介します。

書込番号:3221866

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワッツ マイコーさん

2004/09/04 13:16(1年以上前)

みなさんレスありがとう。決して本機を否定しているのではなく、理想を追求してのお話です。
単純に留守などでハイビジョンをリアルタイムで見れないときに、同画質で録画再生を楽しみたいと言うのが原点です。

確かにD端子はハイビジョン対応ではありますが、あくまでもアナログですよね。更にD5への進化、次世代端子と言われるHDMIの出現は、やはり現在のD4端子が発展途上といえるのでは。

最初からデジタル信号再生であれば、個々の特異性はあっても出力信号による劣化とはならないと思います。只、各メーカーともそれが出来ないのは、昔から言われている著作権の問題との折り合いとのこと。
故に<あ〜〜永遠に出ないのかな?>となげいてみたのです・・・。

書込番号:3222207

ナイスクチコミ!0


NoProblemさん

2004/09/04 15:24(1年以上前)

>単純に留守などでハイビジョンをリアルタイムで見れないときに、同画質で録画再生を楽しみたいと言うのが原点です。

REC-POTやD-VHSなら、理論的に、まったく同画質で録画を再生できますが…

ワッツ マイコーさんは、リアルタイムでハイビジョン放送を見るときには、どうしてるんでしょう。
チューナ別置ならD端子、S端子など使いますよね。
ディジタルチューナ内臓TVでも、録画機からi-Linkで再生ストリーム信号を入力すれば、リアルタイムの放送の時と全く同じデータを再生しますから画像は全く同じです。

書込番号:3222604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2004/09/04 15:29(1年以上前)

>当然D端子を介します。

HRD200のスレなので勘違いさせたかもしれませんが。
デジタルチューナー内蔵TVとの接続なら、i-Linkのみ。
D端子もHDMIも使いません。
一番理想的な接続方法のはずですが、なぜREC-POTが高画質とは言われないのか?ということです。

「木を見て森を見ない」とはこのことでしょう。D端子をHDMIにするよりも、高画質化に貢献することは他にあります。

書込番号:3222622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2004/09/04 16:22(1年以上前)

補足>
D端子で画質が劣化しないとは思いませんが、それがわかるのは、たいそう高画質なモニターを使い、映像ソースもそうとうな高画質な場合だけでしょう。
普通に使う分には、なにも問題はありません。
D端子でダメなんていうのは、「海原雄山」みたいなものと思います。

画質以前に、i-Linkは相性や安定性で問題がありすぎです。

書込番号:3222782

ナイスクチコミ!0


78さん

2004/09/04 21:54(1年以上前)

是非、ご覧になってる環境を教えてください。
D端子でのアナログ接続で満足できないくらいすごい環境なのでしょう、今後の構築の参考にさせてください。すごく興味があります。

書込番号:3224078

ナイスクチコミ!0


8088さん

2004/09/04 22:36(1年以上前)

とにかく劣化しません。私の発言も勘違いだがこの論争自体が全くおかしい。

書込番号:3224273

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワッツ マイコーさん

2004/09/05 00:39(1年以上前)

は〜〜?デジタル放送なんだから、デジタル録画でデジタル再生でしょう。なぜわざわざアナログ変換するのか、又それを支持するのかそっちの方が理解できない。単純でしょ?don't you think so?
メーカーにだって、担当者に突っ込んで聞けば認めるよ。それとも公に書かれちゃ困る人たちがここには参加しているのかな?


D端子でのアナログ接続で満足できないくらいすごい環境?・・・満足できないから理想を追求してるんの。現状での選択肢なんて意味無いんだって。日々進化している中で、何処で満足するかって問題。DVDレコーダーなんてまだまだその域じゃないでしょ?D4で充分なんて言い切っちゃう方がどうかしてるよ。pic up! your mind.

会話にConfusionされている方がおられるようなので、この辺で辞めマ〜ス。それでは。

書込番号:3224876

ナイスクチコミ!0


ちぇるしぃさん

2004/09/05 01:05(1年以上前)

あのね、あなたが見ている画面も音声も、アナログなの。
あなたの目や耳がデジタル対応にサイボーグ化されているなら別ですけど。
それなら、身体に埋め込まれたi-linkに繋げばいいだけ。
ようするに、レコーダーからテレビやAVアンプに転送する際には、
アナログケーブルを介するよりはなるべくデジタルのままの方が、
データが劣化されないってだけでしょ?
使ってるテレビやアンプがショボければ、意味ないじゃん。
使ってる機種を言ってごらん。
私は、DV-HRD1をソニーKV-29DX550とONKYOのコンポに繋いで、
ハイビジョン番組やスカパー110を楽しんでいます。
額縁以外は快適です。

書込番号:3225020

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワッツ マイコーさん

2004/09/05 01:25(1年以上前)

うるさいな〜、何が言ってごらんだよ、誰?君?

SONYのチューナー内蔵型のプラズマハイビジョン42VにHDD付きDVDレコーダー繋いで、それで満足できないから

書込番号:3225128

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワッツ マイコーさん

2004/09/05 01:29(1年以上前)

デジタルレコーディングハードディスク買い足して、5.1chホームシアターつないで見てる。それでも満足してないけどね。
よろしい?

書込番号:3225141

ナイスクチコミ!0


CPRM対応さん

2004/09/05 03:46(1年以上前)

画質追求してるのならプラズマは辞めといたほうがいいですよ。
現状で1番満足できるのはたぶんブラウン管でしょうね。

書込番号:3225396

ナイスクチコミ!0


とこまうとささん

2004/09/05 05:42(1年以上前)

現時点でプラズマは42インチくらいだとXGA画質ですよね?だとすればフルHD(WUXGA)の半分くらいの解像度しか無いんですよ。画素数で行ったら、76万画素と200万画素です。つまりワッツ マイコーさんが満足されてらっしゃらないのは、デジタルとかアナログとかの問題以前に、プラズマで見られている視聴環境なんじゃありませんか?
シャープやサムスン、三菱がフルHD対応の液晶を発売し、どれも販売は好調なようですね。解像度にこだわられるのならこの辺を選ぶ以外に、現時点で選択肢はありません。しかし液晶はご存じの通り反応速度がまだまだで、店頭でこれらの液晶TVを見てみてもちょっとキビしいものがあります。私はビンボーなので、設置スペース上問題もないのでブラウン管で見て、HD放送、DV-HRD2のHD録画の画質にはとても満足しています。
私が思うにフルHDの本当の実力を、普通に我々が目にできるまでにはまだ数年かかると思います。もちろんその頃には、ワッツ マイコーさんが気にされる点も、D端子ではなくHDMI端子も一般化しているでしょうし、そこまでのつなぎというか、現時点で使い勝手等も含めれば、このシャープのレコーダーは十分だと思いませんか?

書込番号:3225500

ナイスクチコミ!0


popocoさん

2004/09/05 11:34(1年以上前)

ソニーのプラズマなんか使っている時点でダメですね。
ディスプレー換えてください。

書込番号:3226280

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワッツ マイコーさん

2004/09/05 11:48(1年以上前)

有益なご回答ありがとうございます。

42プラズマが決して高いポテンシャルを秘めているとは、毛頭思っていません。
このテレビでのリアルタイムでの視聴と、録画再生時の画質のギャップについて言っているのです。
ある意味大画面のプラズマ故に、画質の差が敏感に現れるとも言えるかもしれませんね。

只、皆さんの強い推奨も真摯に受け止め、機会があればこのクラスの機種を購入し試してみたいと思ってきました。

前述したデジタルレコーディングハードドライブは、画質的には満足しています。そちらとの比較など出来ましたら報告しますね。

書込番号:3226337

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワッツ マイコーさん

2004/09/05 13:53(1年以上前)

>ソニーのプラズマなんか使っている時点でダメですね。

そこまで切り捨てられるほどのディスプレイって、どれですか?量販店では扱ってないほどの隠れた名機?
それともブラウン管?それなら納得。
まさか現行のパイやパナのプラズマじゃ〜そこまで言い切れないよね。
inch by inch だもんね、それじゃ。

書込番号:3226815

ナイスクチコミ!0


CPRM対応さん

2004/09/05 16:46(1年以上前)

もはやこのスレッドとは関係ないんですが・・・
余談ですけど、こういうやつ使ってる人いないですかね?
ttp://www.logitec.co.jp/products/vc/ldcrgb1.html

CRTでハイビジョン見ると涙出るほど美しいらしいですが、
試している人いたら使用感など教えてください。
けどこれもアナログなんですよね。アナログは駄目だ駄目だと
言われつづけて久しいですけど、アナログもまんざら捨てたもんではないですよね。

書込番号:3227413

ナイスクチコミ!0


デジャヴ〜さん

2004/09/05 23:32(1年以上前)

このスレッドが変なのは
ワッツ マイコー さんが「このテレビでのリアルタイムでの視聴と、録画再生時の画質のギャップについて言っているのです。」
これに対する皆さんの意見が機種の性能とかになってきてることだと思います。
僕は、ワッツ マイコー さん、D端子でテレビに表示したときに、違いが判るの?サンコンさんより視力いいのか!と思いました。
物理的に劣化してても、見た目が変わらなければ・・・・
「は〜〜?デジタル放送なんだから、デジタル録画でデジタル再生でしょう。なぜわざわざアナログ変換するのか、又それを支持するのかそっちの方が理解できない。単純でしょ?don't you think so?」
こういう表現をする人は、こういう発言をする人は、書き込み辞めてほしいです。


書込番号:3229200

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDDのA-B間リピート再生等

2004/09/16 03:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200

スレ主 でっきるかなぁさん

題名の通りですが出来ますでしょうか?
★HDDにHSで録画し、HDD再生した場合です。
可能でしたら、A-B-A-B-A・・・と途切れず(B-Aのタイムラグ)連続で
再生されますでしょうか?
その他、コマ送り戻し・スロー再生・早送り戻し(映像追従)・画面ズーム
できますか?

宜しくお願いします。

書込番号:3270633

ナイスクチコミ!0


返信する
シャープなんてさん

2004/09/17 08:33(1年以上前)

実際のところ持ってる人が少ないとか、既に売っぱらったので確認できないのでレスがつかないのでは?
そうか、貴方の要望全て満たせないからレスするの恥ずかしいとか・・・
くくっ、笑えるね。
他のメーカーから出るの待てば?

書込番号:3275129

ナイスクチコミ!0


( ゚ 3゚)プップクプーさん

2004/09/17 12:14(1年以上前)

A-B間リピートはDVDも含めてできません。
コマ送り戻し・スロー再生・早送り戻しはできますが、
画面ズームはHD再生時には機能しませんよ。

書込番号:3275663

ナイスクチコミ!0


takaqさん

2004/09/18 08:42(1年以上前)

A-B間リピートはDVDも含めてできません。>

HRD-20で出来るんだから当然出来るんでないの。

書込番号:3279055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2004/09/18 23:51(1年以上前)

A-B間リピート出来ます。マニュアル68ページ!まだ買ってから1週間ですが、この質問の意味良く分かります。以前買ったソニーのすご録は出来なかったので1週間で友達に売りました。

書込番号:3282534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2004/09/19 23:32(1年以上前)

マニュアル68ページではなく、86ページですよ。
タイトル/チャプター/部分指定(A-B間)単位でリピート再生ができます。指定方法は再生中に外部入力ボタンを押して指定します。

書込番号:3286890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

起動時の時間について

2004/09/16 19:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200

スレ主 NAOTBANさん

DV-HRD200をお持ちの方に質問です。私も使用してますが、電源を入れてからHDDやDVDを含めて使える迄に2〜3分待たされる(準備中と表示)のですが、皆さんのお持ちのモノもそうなんでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:3272628

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:159件

2004/09/16 22:50(1年以上前)

正確に測って2〜3分だとするとちょっと長いですね。
DV-HRD20の場合ですが、DVDを入れていない状態で30秒弱です。

書込番号:3273720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:9件

2004/09/16 22:53(1年以上前)

くそシャープは叩き売って、パナを買ったら? 終わってるよ、あの会社

書込番号:3273737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件

2004/09/17 00:43(1年以上前)

パソコンも同じような起動ですよね。すぐ見たいと思うのは、みんなもメーカーも考えていると思う。でも機械だから動物のように俊敏に動かないし、たぶんついていくと壊れる。3分かかるだと思って、気構えてもいいと思う。

書込番号:3274419

ナイスクチコミ!0


埴輪の錬金術師さん

2004/09/19 22:30(1年以上前)

DV-HRD200を発売後すぐに買ったものですが、今計測してみました。
ライブ視聴可能になるまで、25秒。DVD再生可能になるまで、65秒でしたよ。

書込番号:3286491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

コリコリ音がします。

2004/09/13 14:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200

スレ主 コリコリ音さん

わけあってHRD20からHRD200に交換したんですが、
タイムシフトもしてないのに、たまに「コリコリコリ....」って音がだんだん
大きくなってきて、5秒くらいで消えるという症状が30分に1回くらいあります。
それと、HDDに録画中にHDDの再生をすると、これもまた「コリコリコリ....」
(さっきのコリコリとは違うっぽい音です)アクセス音が結構聞こえます。

HRD20の時はほとんど音がしなかったので、すごい気になるんですが、
そういう方いませんか?
それともうちのHDDがけっこうやばい状態ですかね?

書込番号:3259367

ナイスクチコミ!0


返信する
stosさん

2004/09/14 12:36(1年以上前)

うちでも「コリコリ」っていうか低い「ウィーン」っていう音がだんだん大きくなっていきます。深夜なんかは確かに気になりますね。音がしている最中にチャンネルを変えると止まります。
録画中の再生時の音(これは「コリコリ」)ですが、これは仕様と思いあまり気にしていませんでした。他のレコーダーではもっとうるさい音がするものもありますので。

書込番号:3263402

ナイスクチコミ!0


すてIDさん

2004/09/14 16:22(1年以上前)

おためし無料視聴やってませんか?

書込番号:3263970

ナイスクチコミ!0


スレ主 コリコリ音さん

2004/09/14 18:20(1年以上前)

stosさんのおっしゃる症状と同じだと思います。
HRD20はほとんど音がしなかったもので....気になってしまいます。

ちなみにおためし無料視聴はやってないです。
すてIDさんのHRD200ではコリコリ音はしないのでしょうか?

コリコリ音がしないロットがあると思うと、余計気になりますね〜。

書込番号:3264265

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/09/17 18:04(1年以上前)

サーマルキャリブレーションが働いてるだけじゃないでしょうか。
中のHDDは全て同じメーカの同じファームの・・・とはいかないでしょうから、個体差は確実にあるはずです。

書込番号:3276514

ナイスクチコミ!0


stosさん

2004/09/17 21:21(1年以上前)

上の方で起動が遅いとの書き込みもありますが、私も買った当初は起動に3分くらいかかっていらいらしていました。「そういえば、最近は気にならないな」と思いためしに先さきほど計ったら40秒かかりませんでした。最適化でもされたのでしょうか。ディスクのウィーン音と関係あるのでしょうか。コリコリ音さんは起動早くなっていませんか?

書込番号:3277237

ナイスクチコミ!0


スレ主 コリコリ音さん

2004/09/18 01:08(1年以上前)

今のところ、起動時間は相変わらず(といっても3分はかかってないと
思いますが)ですが、起動時間が速くなるという話は初めて聞きました。私のHRD200はうちに来てまだ1週間なので、ここはひとつ期待して
もう少し使ってみることにします。
ちなみに、どのくらいで速くなりました?

書込番号:3278402

ナイスクチコミ!0


stosさん

2004/09/18 04:06(1年以上前)

購入したのは1ヶ月以上前です。いつの間にか早くなっていました。

書込番号:3278681

ナイスクチコミ!0


stosさん

2004/09/19 18:57(1年以上前)

思い出しました。突然、録画してある番組が全部再生できなくなったので、リセット押したことがありました(2週間くらい前)。それで起動が早くなったのかもしれません。それからは動作も非常に安定しています。
ウィーンウィーンうなってはいますが(笑)

書込番号:3285515

ナイスクチコミ!0


HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/19 19:25(1年以上前)

ウ〜ン・・・・・購入したら、まず、リセットを押して見るか!!(^^;

書込番号:3285615

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DV-HRD200」のクチコミ掲示板に
DV-HRD200を新規書き込みDV-HRD200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DV-HRD200
シャープ

DV-HRD200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月30日

DV-HRD200をお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング