このページのスレッド一覧(全299スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2005年3月24日 19:10 | |
| 0 | 6 | 2005年3月22日 00:03 | |
| 0 | 2 | 2005年3月20日 20:47 | |
| 0 | 3 | 2005年3月20日 18:47 | |
| 0 | 11 | 2005年3月19日 21:28 | |
| 0 | 6 | 2005年3月17日 15:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
初心者の質問ですみません。
D端子が他の機器でふさがっているため、i.linkでテレビとつなげようと思いました。(パナソニックの液晶ハイビジョンです)
パナソニックのお客様窓口に問い合わせたところ、何でつなぐよりもi.linkでつないだほうがきれいに見えると回答。
ケーブルを買い、接続。
映りません。
あらためてDV-HRD200の取説を見たらそういう使い方(HRDからテレビへ出力)のページはありませんでした。
できないんでしょうか。
テレビで番組予約等ができず困っています。
0点
D端子の切り替え器を買ってきたほうが、良かったですね。
残念ながら、本機のi.LINKはダビング/ムーブ用の入出力専用で、STB(デジタルチューナー内蔵テレビを含む)と接続して録画したり視聴したりすることは考慮されていません。
書込番号:4108516
0点
ですかー。。。
「D端子の切り替え器」というものを探す旅に出ます。
i.linkってどういう風に使って何が便利なんですかね・・
ありがとうございました。
書込番号:4111054
0点
D-VHSだとi-linkで無劣化ダビングできたんですけどね・・・・。
書込番号:4111428
0点
D端子セレクターですが、
単純に入力2系統を切り替える場合は、オーディオ・テクニカのAT−SL5Dが安上がりです。
もし何台かを切り替えたい場合は、ソニーのD端子セレクターSB−RX300Dがおすすめです。
リモコンで簡単に操作でき、使い易いです。
詳細はソニーのBDZ−S77[4096115]にあります。
書込番号:4112771
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
新型が出て、値段が下がりそうなこの機種に魅力を感じております。
質問があるのでどなたか教えてください。
BSデジタルハイビジョン(BSフジの機関車トーマス)をハードディスクにハイビジョン画質で録画してDVDにムーブした画質はどのくらいいのでしょうか?
地上波アナ<録画したDVD<市販DVD<ハイビジョン くらい
でいいのでしょうか?
この機種には関係ないのですが、D−VHSの板では書き込みが着かないと思うのでこちらに書かせてください。申し訳ありません。
S−VHS(東芝A−S100)を持っているのですが、S−VHSAぷの代わりにD−VHSテープを使うと少しくらい画質の向上はありえるのでしょうか? どうしてもいい画質で撮りたいドラマがあるので。
テープのレベルは
S−VHSスタンダード<S−VHSハイグレード<D−VHS と考えていいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
シャープのダウンコンバートは性能が良く満足できます。
S−VHSレコーダーにD−VHSのテープを使っても差が出ることはないと思います。
書込番号:4080515
0点
D-VHSテープは高級S-VHSテープと思っておいて下さい。
個人的にはS-VHSで使うのはもったいないと思いますが。
書込番号:4080766
0点
2005/03/16 20:24(1年以上前)
テープのグレードはS-VHSのハイグレードとD-VHSが、ほぼ同じレベルです。その上にS-VHSのプロというグレードがあります。
S-VHSデッキでD-VHSテープを使った場合も差は出ますよ。
(保持力や残留磁束密度が重要に思います)
書込番号:4080784
0点
2005/03/17 18:48(1年以上前)
K’sFX さん かいとうまん さん -AIR- さん telex1 さん
回答ありがとうございました。次世代DVDが普及するのにはまだまだ
時間もかかりそうなので、この機種にしたいと思います。
VHSテープは勉強になりました。ドラマの時間がかぶる事があるので、この機種とS−VHSデッキ+D−VHSテープでどっちも録り?W録環境にしたいと思います。
S−VHSテープもTDKのスタンダードからハイグレードもしくはプロ?にしたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:4084762
0点
2005/03/22 00:03(1年以上前)
本機種は持っていませんが「きかんしゃトーマス」は BSデジタルからPCのアナログキャプチャで録画して います。 この番組をご覧になっているならば問題ありません が、番組の画質はあまりよくありません。よって本機 種のDVD録画の質が良くても、元の画質をそのま まひきずってしまいます。 「きかんしゃトーマス」は市販DVDも見ましたが、明 らかにBSデジタルよりも高画質です。 が、内容が面白い(子供が喜ぶ)ので、結局画質 はさほど気にならなくなりました...
書込番号:4105622
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
HDD→DVD−Rにダビングしようとし、
ダビングし始めてから30秒程経つと、
「ダビング中にエラーが発生したため、ダビングを停止しました」
的なエラーメッセージが表示され、
DVDに何も記録されないまま異常終了してしまうのです。
この他に、HDD→DVD−RWにダビングするために
DVD−RWをディスクトレイに入れると
「初期化できませんでした。」とすぐ吐き出されてしまいます。
ディスクはTDKやビクター、ソニーなど
色々試してみましたがダメなようです。
レコーダーと相性の悪いディスクばかりを使用しているとは
思えないので修理に出した方が良いのでしょうか?
どなたか返答よろしくお願いします。
0点
・DVD-RWの場合、Ver.1.2/4x(4倍速対応)は使えないので、もしかするとそれかも知れません。
・DVD-Rの方は、本機がCPRMに対応していないので、デジタル放送(コピーワンス)をムーブする事が出来ません。
上記に該当しない場合、恐らく故障でしょうね。
書込番号:4095814
0点
2005/03/20 20:47(1年以上前)
首領蜂さん、早速のご返答有り難うございます。
>・DVD-RWの場合、Ver.1.2/4x(4倍速対応)は使えないので、もしかするとそれかも知れません。
>・DVD-Rの方は、本機がCPRMに対応していないので、デジタル放送(コピーワンス)をムーブする事が出来ません。
多分該当しないと思うんですよね…。
そのうちメーカーの方に問い合わせてみます。
書込番号:4098790
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
すみません突然ですが教えてください!HRD200のハードディスクでプレイリストを作成後ジャストダビングを使用してDVD-Rにダビングすると2枚に1枚ぐらいの割合でダビングに失敗します!内容は終わりの10分ぐらいで画面がフリーズすると言うものです!フリーズ後は機器の操作が出来なくなります。使用DVDはTDKの超硬を使用してます!どなたか同じ症状で対策をされた方がおられましたら、ご教授お願いします!
0点
>DVD-Rにダビングすると2枚に1枚ぐらいの割合でダビングに失敗します!
これはDVD-Rにダビングそのものができない。
ダビングはできるが焼いたDVD-Rが再生できないことなのかどちらなのでしょうか?
前者でしたら宇宙汰さんの仰るとおりサポートへ、
後者でしたらジャストダビングを使わず、多少空白になる部分を設ける様にマニュアルでレートを設定してみる。
また他の銘柄のDVD-Rを使ってみるというところでしょうか。
書込番号:4097839
0点
2005/03/20 18:47(1年以上前)
さっそくのご返事有難う御座います。説明不足でした。ダビングは出来ているのですが焼いたDVD-Rが途中で再生できない(録画不良)の状態です。アドバイスどおりマニュアルでやってみます。有難う御座いました。
書込番号:4098305
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
こんにちは抱
HRD200を購入してもうすぐ1ヶ月立ちますが、良いですね、これ。
今のところトラブルもなく、すこぶる快調です。
多少反応の悪さはありますが、慣れれば?良です。
なんかこの機種について、トラブルとか使い勝手について、
悪い印象が多いみたいですが、私が使ってみて思った事を書きます。
比較にはE700BDです。
まずHVの録再はどちらも綺麗です。(同じ番組録画しないから判らない)
つぎにEPGですが、これは絶対にHRD200の方が勝ち(横スクロールだけど)、
E700BDの方が反応が遅く使いづらい(時間掛かるしGガイド自体が使いづらくADAMSの方がマシ)
番組情報だけ見るのに時間か掛かり過ぎ。
編集に関しては、E700BDの圧勝!
リモコンはどっちもどっち(ボタンの押し間違い有り)
チャンネル切り替え等のチューナーとしては、HRD200の使い勝手が圧勝!
あんまり使いこなしていませんが、毎日録画視聴する分にはHRD200は最高だと思います。
地デジ見だすと、地アナ見ないですね。
新製品出ましたが、HRD2**シリーズで十分と思います。
T社やH社からも同様機種が出ましたが、私はSHARPを選んでよかったと思っています。
それでは
0点
2005/03/07 08:51(1年以上前)
>地デジ見だすと、地アナ見ないですね。
リモコンの地上Aは地上Dを切り替え式(本体設定などでユーザーに選ばしてくれる)にして無くす方がいいですよねぇ。(今はまだ良いけど、アナログ放送が終わった時にボタンの押し間違えでザーと鳴らされると特に嫌だ。)
書込番号:4033713
0点
2005/03/07 22:29(1年以上前)
それは困ります!!
書込番号:4036815
0点
>地デジ見だすと、地アナ見ないですね。
一昨年からそんな状況です。
書込番号:4038367
0点
2005/03/09 16:28(1年以上前)
>地デジ見だすと、地アナ見ないですね。
私は地デジを見たいのですが、嫁が4:3の(両側に黒)放送が嫌いらしく
見さしてもらえません。(~_~;)
早く16:9の放送が増えるコトを望みます!
書込番号:4045085
0点
2005/03/10 10:29(1年以上前)
追伸
嫁の居ない時は地デジ楽しんでいます。(^o^)丿
書込番号:4048951
0点
2005/03/12 10:31(1年以上前)
さすらいのDVDさんこんにちは抱
地デジの4:3の時にある左右の黒帯は気になりますね。
でも、慣れれば気にならなくなるはずです。
地デジのゴーストの無い綺麗な映像に比べれば、黒帯なんて…
一日も早くお嫁さんを説得して、digitalライフを満喫してください。
書込番号:4058744
0点
吉宗最高 さん
>毎日録画視聴する分にはHRD200は最高だと思います。
自分も、コピーワンスになってからは、DV−HRD1が同様の状態です。・・・保存しないで見るだけ。
E700BDはもっぱら保存時ですが、録画保存したいのがだぶったり、時間はずれていても、BDディスクを入れ替えれなくて、録画を断念したなんてことはないでしょうか?
あと、最初は保存するつもりが無くて、後で後悔したりとか。
実は自分も2月にこの機種を買ったのですが、未開封でしたので次ぎの日RD−Z1に変更予約、さらに昨日BD−HD100に変更してしまいました。週末になりそうですが。
書込番号:4066067
0点
2005/03/16 02:24(1年以上前)
かいとうまんさん今晩は抱
遅くなってスイマセンヌ
私も保存用は、E700BDにしています。
が、番組を見るときにもE700BDをつかっています。
というのも、HRD200のハードディスクを心配してです。
ハードディスクは壊れる物なので、少しでも長持ちさせたくて。
ですから、見て消すはHRDで、視聴と保存はBDです。
あと、パナのBDはタイマー予約中にディスク交換出来ないので、
新ディスクに交換後に、予約待機忘れた事が何回も有ります。
あれはどうにかならない物かと、2号機に期待します。
長々とスイマセンでした。
失礼します。
書込番号:4078234
0点
返事ありがとうございます。
2号機の発表を一日千秋の思いで待ってましたが、とうとう発表がなく残念です。
シャープはDV−HRD1でも、何回もアップデートをして操作性が向上しました。
ほぼ毎日使用で、2年間ノントラブルです。
BD−HD100も今回のアップデートで諸問題が解決したようです。
HDDが160Gで少々心許ないですが、4台体制になるので問題ないでしょう。
ソニーのD端子セレクターで4入力3出力(クロス出力もOK)できるので切換もバッチリです。
あとは日曜大工で棚の調整とアンテナ分岐して設置予定です。
BD−HD100はまだ来ないですが。
書込番号:4080468
0点
2005/03/17 00:53(1年以上前)
今晩は抱
今度DELLの24インチのマルチメディアモニター(1920*1200)を買います。
サイズは小さいですが、10数万円台で、HVのFULLスペックを表示出来るのがこれしか無いので、
またまた勉強代と思い買います。
一応32型のハイビジョンテレビはありますが、ブラウン管と液晶の比較しようと思ってます。
精細感だけですが、液晶がメインになるか、やっぱりパソコンモニターになるか、たのしみです。
一応スペックは、コントラスト比1000:1、500Cd、応答速度中間で16msとありました。
多分4月頭の到着だと言ってたので、今からすごい楽しみです。
モニターが到着しだい報告します。
それでは。
書込番号:4082353
0点
BD−HD100設置しました。
まず気づいたのが、日本製ということです。
DV−HRD1もE700BDも日本製です。
製造番号が1132××と言うことは、3200台目かな?
まず、E700Bで録画した25Gの再生は良好でした。
ソニーのD端子セレクターは、予想以上に非常に使いやすいです。
2台のモニターに対して、リモコンで自由に入力が選べます。
光セレクターも一台のリモコンで操作出来ました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041126/sony1.htm
書込番号:4094245
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
昨夜と言うより、今朝2〜3時頃でしょうか、本機のディスプレイに久しぶりにdL表示がありました。衛星ダウンロードしている表示なのですが、何に付いてのアップデートなのか知りたくてシャープのホームページを探して見たのですが、上手く見つけることが出来ませんでした。以前と同じアップデートを繰り返しているのでしょうか?もしご存知の方が居られましたら教えて頂きたく書き込みしました。良い方向に更新されるのは歓迎ですが、逆にトラブルの因になったらと心配しています。
宜しくお願いします。
0点
2005/03/14 19:48(1年以上前)
ひょっとしたら?NHKの嫌がらせかも?
書込番号:4071421
0点
2005/03/14 20:07(1年以上前)
最新バージョン番号は「504090900」ですネ。
お持ちの機種のバージョン番号が変更していないなら、
心配ないと思います。
「衛星ダウンロードをしない」に設定すれば、
後で更新することも可能です。
なお、放送局ロゴが更新された場合もdL表示されます。
>らんぶ さん
冗談はご遠慮ください!
書込番号:4071514
0点
2005/03/14 22:26(1年以上前)
現在、私のHRDもダウンロード中。BSロゴを新しいものに書き換えらしい。あっ、終わった。
書込番号:4072360
0点
BSデジタル、地上デジタル局のロゴデータの更新は比較的よく行われています。
昨夜のもそうですね。ロゴの変更についてはいちいち告知は無いです。
書込番号:4072713
0点
2005/03/15 12:41(1年以上前)
皆さん レス 有難う御座います。
ロゴ変更ぐらいなら安心ですよね。
本機の動作に変調は有りませんでした。
なにか勝手に変更されるのも嫌な感じだと思っていましたが、シュガール さん 衛星ダウンロードしないモードがあったのですネ。チョッと安心しました。
と言っても、新型が発売されてディスコンになった機種まで、アップデートしてくれませんよね。新型を売らなきゃならないので、旧型によっぽどのバグでもないかぎり期待できませんね。それをやったらSHARP さん 偉い!!でもっとファンになるんですけど。
皆さんにお伺いして良かった。
有難う御座いました!
書込番号:4074740
0点
2005/03/17 15:44(1年以上前)
シャープHPにて下記のように追記がありました。
※1:2005年3月15日(火)より「バージョン番号」は上記のとおり新たな番号になりました。
で「505031200」とお知らせが来ていました。
(まさかバージョン番号変更をダウンロードしてきたのではないですよね?)
書込番号:4084220
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





