
このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年4月23日 21:33 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月20日 02:58 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月18日 12:50 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月16日 12:12 |
![]() |
0 | 4 | 2005年5月3日 15:48 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月5日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HR450
1本のVHSテープに複数の番組などを録画したテープが多数あります。
HDに落とし再分類しDVDに焼きたいのですが、1本のテープから複数のタイトルを作る方法が分かりません。この機種で可能でしょうか?、もしできないのであれば、他のメーカーの可能の機種があれば教えてください。
0点

最近HR400買ったものですが、同じだと思うので
まず、この機種はHDDでもRWでもタイトル分けはできませんが
DVDにダビングする時にタイトル分けが出来ます
HR450でタイトル分けをする方法は
HDDにVHS一本を丸ごと録画、次に再生しながら分割したい部分に
リモコンでチャープターマークを付けます
次にダビングの時に青のボタンでサムネイル表示にして
赤のボタンでチャープターのダビングに切り替えて
決定と横キーでダビングしたいチャプターを選べばOK
精度があまり良くないのでRWのVRモードが良いです
この機種は他社に比べてLPモード〜5時間15分モードの画質が良いので
結構重宝してますよ
書込番号:4180153
0点

返事遅れ申し訳ございません。実行してみましたが、うまくいきました。DVD−Rはダビングスピードが選べませんのでDVD−RWを購入し、高速ダビングしてみます。ありがとうございました。
書込番号:4186638
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HR450
先日DV-HR450 を購入したのですが、
HDDに録画してからDVD-RWにダビングしたところ、
PS2で見れませんでした。
これは当たり前のことなのでしょうか?
できると思ってたことなのですこしショックでした。
あとPS2で再生できる方法があれば教えていただきたいです。
0点

まず、そのディスクは、ビデオモードでフォーマットし、ファイナライズ
してありますか? VRモードよりもビデオモードで方が再生互換性は上です。
録画した機械以外で再生するには、通常、ビデオモードでフォーマットし、
ファイナライズをして下さい。
また、PS2は、DVD-R/-RW (+R/+RW) の再生に正式に対応したのは、
SCPH-50000以降です。
もし、使っているプレステ2が、SCPH-50000以降なのにビデオモードで
フォーマットし、ファイナライズしたDVD-RWが再生できないならSONYの
方に相談して下さい。
SCPH-39000以前の古いPS2の場合は、正式には非対応ながら再生できる
場合もありますが、ドライブそのものがDVD-RWの再生が出来ない場合も
あるため、DVD-Rで試してみて下さい。ファイナライズしたDVD-Rが再生できて
DVD-RWがダメなら、ドライブが対応していない、ということでしょう。
DVD-Rも正常に再生出来ない場合は、再生用のDVDプレーヤソフトをVer3.00に
バージョンアップすることで見られる可能性があります。バージョンアップ
ディスクは350円切手を送るだけで送付してもらえるので試してみるのも
いいでしょう。↓詳細はこちらをどうぞ
http://www.playstation.jp/info/qa.php?pid=299&cid=280&sid=1&eid=
書込番号:4175803
0点

詳しく解説していただいてありがとうございます!
ビデオモードでフォーマットし、ファイナライズして試してみましたが
やはり読み込みませんでした、、、
ちなみにPS2の型はSCPH-30000でした^^;
>>DVD-Rも正常に再生出来ない場合は、再生用のDVDプレーヤソフトをVer3.00にバージョンアップすることで見られる可能性があります。
とのことですが手元にDVD-RがないのでまだDVD-Rでは試してない
のですがプレーヤをバージョンアップすることによって
DVD-RWがみれるようになる可能性はありますか?
書込番号:4176673
0点

SCPH-30000の場合、検索してみると、DVD-RWが再生できた場合も
あるようですね。もっとも、SCPH-30000では-RWの再生は出来ないと
書いているページもありますが。↓
http://www.atomic-pv.com/column/ps2_history.htm
おそらく、生産時期によって搭載しているドライブが違うのでしょう。
いずれにせよ、-Rなら読めると思いますので、-Rで試すしかないです。
-Rが正常に再生できるのに、-RWがダメなら、可能性はないです。
-Rの再生も正常でないなら、バージョンアップしてみて下さい。
書込番号:4176983
0点

なるほど。。。
可能性薄な感じがしてきました^^;
いろいろありがとうございました!
勉強になりました。
書込番号:4177914
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HR450
チャプター分割をしようと思い、出だしの所で、いきなり、チャプター分割設定しようとしたら、「分割できません」と表示され、固まってしまいました。固まってしまったので電源を抜いて再起動しましたが、これって、不良品?詳しい方、教えて下さい!お願いします。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HR450
初歩的な質問で申し訳ないのですが、どなたか教えてください・・・
ウチにはビデオコントローラがないので、BS放送などの録画は外部チューナーからの自動録画でしています。
が、困ったことに外部自動録画した番組は、すべて「1回だけ録画可能」番組扱いになってしまいます(TVチューナーの番組表で見る限りでは、「コピー可」となっている番組ばかりなのですが)。
自動録画にせず、外部入力モードにしてマニュアル録画した場合も同じです。
元々BS放送というのは、すべて「1回だけ録画可能」になってしまうものなのでしょうか???
可能であれば、外部録画番組でも「1回だけ録画可能」にせずに録画したいので、方法をご存知の方おられましたら教えて下さい。
尚、TVチェーナーはHITACHIのAVC-H7000です。
0点

>元々BS放送というのは、すべて「1回だけ録画可能」になってしまうものなのでしょうか???
BSアナログであればコピー可能ですが、BSデジタルは全て「コピーワンス」です。
御使いのHITACHIのAVC-H7000はBSデジタルチューナーですから、「コピーワンス」が正常な状態です。
>可能であれば、外部録画番組でも「1回だけ録画可能」にせずに録画したいので、方法をご存知の方おられましたら教えて下さい。
「コピーワンス」「1回だけ録画可能」等のキーワードで検索して見て下さい。
書込番号:4159125
0点

jimmy88さん、ご回答ありがとうございました!
なるほど、BSデジタルは全てコピーワンスなのですね。
(それ以前に、自分のうちのチューナーがBSデジタルチューナーだということすら、よくわかっていませんでした・・・教えていただけて助かりました)
コピーワンスにならない録画方法、頑張って捜してみます!
どうもありがとうございました。
書込番号:4169008
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HR450
HR450を購入しました。時計合わせをしてジャストクロックを「入」にしました。しかし、時間がたつにつれて少しずつずれます。そこで何が聞きたいかというと、たとえば7:00からの番組を録画すると、1,2秒前の番組が録画されるので、録画リストのインデックス画面に前の番組の画面が表示されてしまいます。シーン消去しようとしても、3秒以内のシーンは消去できないので困っています。
これって仕方のないことでしょうか。もし、解決方法等々ありましたらご教授お願いいたします。
0点

この機種は3秒以内の編集って出来ないのか。
ジャストクロックがあっても日に1,2秒早くなるとは。
いろいろあるものですね。
ジャストクロックはAM7:00、PM12:00、PM7:00 となっていますが、
NHK教育がPM12:00しか時報を打たないので、実質1日に1回です。
高校野球があるときは時報がないのでどんどんずれます。
まあ、前置きはこれくらいにして。
3秒以内が消去できないなら、予約を1分前からに変更するのはどうでしょう。
または、ジャストクロックを止めて、時刻を10秒とか進めておくのも手かと思います。
その時はときどき時刻合わせが必要ですが。
思いつくのはこんなところです。
書込番号:4150650
0点

>3秒以内のシーンは消去できないので困っています
2〜3分前から録画すればいいのでは?
書込番号:4150661
0点

>7:00からの番組を録画すると、1,2秒前の番組が録画される
これは時計が遅れた時の為の安全マージンで単なる仕様でしょう、大抵の機種が数秒前から
録画されますよ。
対処方法は録画開始時間を早めるか、本編を1〜2秒削るか。
後はジャストクロックを切って、時間を手動で設定するか。
数日おきに10秒程進ませた状態にすれば余分な部分を削除可能でしょう。
書込番号:4169596
0点

たいへんおそくなり申し訳ございません。(もう見ていらっしゃらないかとも思いますが。)
T,2分前から録画して不要な部分をシーン消去で消しています。他社でもこういう現象が起きるということを聞いて安心しています。
皆さんありがとうございました。
書込番号:4210342
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HR450
PC上の動画データをDivxToDVDを使ってDVD化し、NERO5にて焼いたのですが再生できません。マルチセッションでファイナライズをしました。
メディアはTDKのDVD-R(片面4.7GB、原産国日本、品番DVD-R120PWA)と、VictorのDVD-RW Ver1.1(4.7GB、原産国日本、品番VD-RW27B)の2種類を試しましたがどちらもダメでした。共に、PCでなら問題ありません。
これもメディアの互換性のひとつでしょうか?
それとも何か他に原因が…?
もしメディアの互換性の問題なら既に確認の取れているメディア(本当はRWを使いたいのですが)があればどなたかご紹介いただけませんでしょうか?
0点

一般てきなことですが。
>マルチセッションでファイナライズ
PCほど柔軟ではないので、DVD-Video形式はUDF1.02(ISO Bridge)フォーマット
のシングルセッションで。
マルチボーダーで、先頭にリードアウトがあったりすると、
DVD-Video形式として認識しないレコーダーやプレーヤーはあります。
フォーマットに詳しくないなら、Nero5のwizardにDVD-Video用
のテンプレートあったと思うので、それ使ってみた方がいいです。
書込番号:4139062
0点

inter_spec さん、ありがとうございます。
おっしゃるようにNero5のwizardを使用し書き込みましたがこれまでと同様ディスクを認識しませんでした。
もうどうしたらいいのか分かりません…(泣)
下の方のように焼きソフトを変えてみる必要があるのでしょうか。。。
書込番号:4140015
0点

DV-HR450のハードに問題が無いことが前提ですが、
・ライティングソフトをかえてみる
・DivxToDVDが書き出したファイルを他のソフトで再オーサリングしてみる
とか…。
やれることは沢山あるんですが。
とりあえず、ライティングもオーサリングもFreeや体験版が沢山ある
と思うので、試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:4142012
0点

ご丁寧な返事ありがとうございます。
ライティングやオーサリングを変えることで微妙にいろいろ変わるようですね。
ちょっと時間をかけていろいろ試してみたいと思いますので一旦このトピは終わらせていただきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:4144559
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





